書籍の配送料の規定について教えてください。
自分でも調べながらですが、ここでも聞いてしまいます。
書籍の配送料は¥262と決まっていると、どちらかの規定を読んだ記憶があるのですが
実際には315円とか500円などの金額も散見されます。
262円以上を付けるのは違反なのでしょうか。
また262円以内なら100円とかもOKなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書籍の配送料の規定について教えてください。
自分でも調べながらですが、ここでも聞いてしまいます。
書籍の配送料は¥262と決まっていると、どちらかの規定を読んだ記憶があるのですが
実際には315円とか500円などの金額も散見されます。
262円以上を付けるのは違反なのでしょうか。
また262円以内なら100円とかもOKなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
5件の返信
Seller_RxccqtaoKoKGA
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/202124450
大口アカウントの出品者は、本、ミュージック、ビデオ・DVD(BMVD)商品に独自の配送料を設定できるようになりました。配送料無料なども提供できます。
とヘルプにありますので、大口と小口で違うのではないでしょうか?
Seller_f8PxucupUahML
sskai様の言われるように
小口は固定です
大口は自由設定です
ただし、常識範囲の送料でないとama的出品停止等が待っています
送料にも書籍カテ15(16.5%)手数料取られますし
カテゴリ成約料も徴収されます
重量本等送料損する場合もございますからご注意ください
別にOKですが、¥100取るくらいなら送料無料にしたほうが
お客様からの見栄えもいいですし、送料無料のみ検索にも引っかかりますよ
Seller_RY9qEPI4HhK84
Seller_uv6VynrKy7QUj
大口でも書籍配送料初期設定値は262円かなぁ?
皆さんがご指摘下さってますが
小口出品は送料が固定でその規約になります。
大口出品形式ですと自由に設定することができますが、、、
一概に違反ではありません。
例えば、大型本なら宅配便を利用しないと発送できないものもありますので。
ですが、価格ポリシーという規約があります。
この規約は金額を指定していません。
緊急事態宣言時に一部のセラーが送料をやたら高額にしたりして、
現状、かなり厳しい送料設定を義務付けられています。
(アカウントに響きます
個人的には設定するなら実送料(一般的に周知されている金額
が望ましいと思いますね。
当方では送料無料と、あと、設定する場合は実際の送料価格でしてます。
なお、わたしがトピ主さんの立場でしたら
まだ、アカウントが若いため、
(登録期間が短いということは何かしらと信用度の面では不利になるという意味合いになります
送料無料に設定して価格を送料も組み込んだ設定にしますね。
Seller_l0ghNParLOEMj
皆さんいろいろと参考になる情報をありがとうございました。
私は大口なので良識の範囲での送料設定はOKという理解をしました。
ちょっと大型の本で少し値の張るものは宅急便コンパクトもしくは宅急便にて
配送するので、クロネコ割引BIGを使っても最低350円設定にはしたいところです。
今までのお話だと、そのくらいなら問題なさそうですね。
重ねて、ありがとうございました。