セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_0s89LdYzgqbqH

Amazonは郵送費にまで手数料をかけるのは納得できない。

下記のような取引がありました。
SKU: **************
数量: 1
注文日: 2020/03/**
価格: ¥ 10
消費税¥ 1
配送料: ¥ 257
配送料(税額)¥ 23
Amazon手数料: (¥ 132)
振込金額合計: ¥ 135

商品の価格は10円、ただみたいなものです。
配送費によって提供しようと考えてましたが、Amazonは配送費に手数料をかけています。
発送はFBAではなく、弊社からの発送です。
商品代金に手数料をかけるのは納得しますが、配送料にまでかけるのはおかしくないですか?

本件は公取委にはかることにしました。

1539件の閲覧
39件の返信
タグ:SKU, 価格, 手数料
30
返信
user profile
Seller_0s89LdYzgqbqH

Amazonは郵送費にまで手数料をかけるのは納得できない。

下記のような取引がありました。
SKU: **************
数量: 1
注文日: 2020/03/**
価格: ¥ 10
消費税¥ 1
配送料: ¥ 257
配送料(税額)¥ 23
Amazon手数料: (¥ 132)
振込金額合計: ¥ 135

商品の価格は10円、ただみたいなものです。
配送費によって提供しようと考えてましたが、Amazonは配送費に手数料をかけています。
発送はFBAではなく、弊社からの発送です。
商品代金に手数料をかけるのは納得しますが、配送料にまでかけるのはおかしくないですか?

本件は公取委にはかることにしました。

タグ:SKU, 価格, 手数料
30
1539件の閲覧
39件の返信
返信
39件の返信
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

これはしかたないんです。
以前は配送料に手数料はかかっていなかったんですが、

例えば1円出品プラス配送料1,000円(実際の配送料は200円)として、
手数料逃れやウソ発送詐欺が多くなったので、
配送料からも手数料を取るようになりました。

なお、大口なら配送料を変えることもできます。

240
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

納得できない部分があるのでしたら、その改善に向け思う通りに活動されて下さい。
そして、何か進展がありましたら報告して下さいね。

さて「Amazonでは送料にも手数料が掛かる件」わたしは納得しています。
トークさまも話しに出されていますが、
以前の「送料に手数料が掛かっていなかった」は、『手数料逃れ』の不公平感。
それに比べ「送料にも手数料が掛かる」は、ある意味公平感があると思いますので。

まあ手数料を取るAmazon側からしたら、
手数料を取りはぐれ無いように「網をかけた」だけなのかも知れませんが。

120
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

アマゾン悪くないでしょ!!

あなたみたいに、なんでもかんでも「公取委」に訴え人が増えると、出品者の立場が悪くなります。

迷惑なので止めてください。

どうせ、
「商品代安くして送料で利益出せば、手数料を誤魔化せるじゃん!!」
「俺って天才!!」
と思いきや、上手く行かなかっただけでしょ?

あなたみたいな人が増えたから、規約が変わったんですよ。

アマゾンから言わせれば、「規約を改定するのは、タチの悪い出品者がいるから」ってだけです。

270
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当初は皆?同じ気持ちだったと思いますので
言いたいことはわかりますが

amaはそういうシステムです
いつ頃からセラーをやられているかわかりませんが
何年も前に変わりセラー全員周知の事実です

それを理解しておきながら?自分の参加している販売サイトのルールです

トピ主様もお気づきだとは思いますが
amaも本当は昔から(直販は送料無料)マケプレも送料無料にしたいのです
憶測ですが今回のR¥3980の件も注視していたと思われます

フリマサイト含め、今やネット販売は送料無料が主流だと感じます

直販とマケプレとの差を埋め、お客さまが購入しやすいプラットフォームを
目指していると思いますよ

不服なら、大口にして、送料無料にすれば送料に手数料かからなくなりますから
気分的にも良いと思われますので、ご検討ください

追記
商品¥1送料¥1000(実費¥84?)で商品代は安くみせ
送料で儲けるセラーも見かけます(amaは常識範囲しか認めないと思いましたが)
購入者様は¥1000払って普通郵便?、購入者様がおかしく感じますよね
(本来は¥1+¥86?と思いますが)
このようなことも想定していると推測します

60
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

世の中の「手数料」なんてほとんどすべてがそうでしょう。
銀行のATM手数料や振込手数料だって何なんでしょうかね。
手数かけて来てるのはこっちなんだから、手数料もらわなあかんのはこっちやろ!
って昔、上岡龍太郎がパペポTVで言ってましたね。
銀行は利用者の預金によって利益を得ていて、従業員は会社から給料をもらってて、なんで手数料が必要なのか?何を根拠にその金額なのか?

Amazonの手数料だってamazonが勝手に決めたものでしょう。何を根拠にその割合なのか、どこにかけるか勝手に決めてるのです。
10%だろうが90%だろうが、一律1000円だろうが勝手に決められるものです。
そこで送料の部分にだけ目くじら立てるのは、その辺の思考が浅い気がしますね。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

低価格商品の決済には日本の決済システムの構造上の問題もあり、商品価格に対する手数料だけでは販売する場を与えることがamazonなどモールには逆ザヤにもなります。

昔から自社でECをやっていた方は皆ご存知だと思いますが、カード決済は手数料以外に1トランザクションあたりの手数料も取られていました。
与信で1件、決済で1件。これが安くなったとはいえ取引量が少ないお店は長い間1件6円ぐらい。
カードの決済手数料とは別にです。
これが与信、本決済とかかると12円、10円でも、10,000円でも、商品のカード決済するため費用の一部です。

実際には送料を回収するにもカード決済を使っているので、カード決済手数料10円に対してではなく送料を含んだ総額に対して決済手数料がかかるので昔ならトピ主さんの例だと291円に対して決済手数料だけでも12円+12円(決済手数料4%ぐらいとして)の24円が10円の商品の決済にかかってきていたわけです。

こういうこともあり、低額商品は扱わないECもありましたが、決済手数料は送料を含めた総額にかかるので、モールの手数料も自然と送料込みの総額に対してかかるようになったと思います。
特にamazonは昨年のキャッシュレス推進事業まで手数料に含まれるカード決済手数料は公開していませんでしたが、手数料はやはり送料の部分もamazonが代わりに回収することを考えると、それを含めての手数料と考える方が妥当かなと思います。

130
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

もし主様がその配送料257円に対して何らかの利益が発生しているとなると、本来の意味での純粋な配送料ではなく、「配送料」+「利益」となり、Amazonも利益が発生しているなら手数料をいただくことに問題はないと思われるような気がします。

少し話はそれますが、以前のAmazonは、自社発送にも発送手数料(正式な名前を度忘れ)の名目で料金を徴収されていた時は、主様と同じように納得がいきませんでしたが、現在の販売手数料と変えて、商品代金の総額(配送料、ギフト包装料を含む)に対し手数料を取ると決めて我々もAmazonと販売契約をしている以上、「うまく逃げたな」と納得せざるを得なくなりました。

20
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

これはですね、
一部のマナー違反を取り締まるために、Amazonに限らず楽天でもそうしています。

例/
商品代金 1円
送料 1000円

商品代金にしか課金されないのであれば、モールとしては手数料商売になりませんよね。

システムを通した時点で、すべての流通額に課金するのが当たり前だと思います。
だって、「システム」を使わせていただいているのだから。
公取に言ったところでどうにもなりませんよ。

もし在庫処分などで低価格で販売されるのであれば、
最初から「送料込みで 267円」にされるといいかもしれませんね。

90
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

一般人視点だと必ずこの問題を言われる方がおりますねー

一般人視点で物言い出す方が多いから、
出品者側がどんどんとやりにくくなっていくのが現状かと。

アマゾンは書籍メインのはずが、
その書籍出品が一番やりにくくなっており、
それ関連メイン出品している人達は大変だ

100
user profile
Seller_KbYCkwbNZwLAn

商品代金だろうが、配送料だろうが、
消費税がすべてかかります。
カード決済したらすべて手数料が発生します。
手数料も支払うべきですね。

10
user profile
Seller_0s89LdYzgqbqH

Amazonは郵送費にまで手数料をかけるのは納得できない。

下記のような取引がありました。
SKU: **************
数量: 1
注文日: 2020/03/**
価格: ¥ 10
消費税¥ 1
配送料: ¥ 257
配送料(税額)¥ 23
Amazon手数料: (¥ 132)
振込金額合計: ¥ 135

商品の価格は10円、ただみたいなものです。
配送費によって提供しようと考えてましたが、Amazonは配送費に手数料をかけています。
発送はFBAではなく、弊社からの発送です。
商品代金に手数料をかけるのは納得しますが、配送料にまでかけるのはおかしくないですか?

本件は公取委にはかることにしました。

1539件の閲覧
39件の返信
タグ:SKU, 価格, 手数料
30
返信
user profile
Seller_0s89LdYzgqbqH

Amazonは郵送費にまで手数料をかけるのは納得できない。

下記のような取引がありました。
SKU: **************
数量: 1
注文日: 2020/03/**
価格: ¥ 10
消費税¥ 1
配送料: ¥ 257
配送料(税額)¥ 23
Amazon手数料: (¥ 132)
振込金額合計: ¥ 135

商品の価格は10円、ただみたいなものです。
配送費によって提供しようと考えてましたが、Amazonは配送費に手数料をかけています。
発送はFBAではなく、弊社からの発送です。
商品代金に手数料をかけるのは納得しますが、配送料にまでかけるのはおかしくないですか?

本件は公取委にはかることにしました。

タグ:SKU, 価格, 手数料
30
1539件の閲覧
39件の返信
返信
user profile

Amazonは郵送費にまで手数料をかけるのは納得できない。

投稿者:Seller_0s89LdYzgqbqH

下記のような取引がありました。
SKU: **************
数量: 1
注文日: 2020/03/**
価格: ¥ 10
消費税¥ 1
配送料: ¥ 257
配送料(税額)¥ 23
Amazon手数料: (¥ 132)
振込金額合計: ¥ 135

商品の価格は10円、ただみたいなものです。
配送費によって提供しようと考えてましたが、Amazonは配送費に手数料をかけています。
発送はFBAではなく、弊社からの発送です。
商品代金に手数料をかけるのは納得しますが、配送料にまでかけるのはおかしくないですか?

本件は公取委にはかることにしました。

タグ:SKU, 価格, 手数料
30
1539件の閲覧
39件の返信
返信
39件の返信
39件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

これはしかたないんです。
以前は配送料に手数料はかかっていなかったんですが、

例えば1円出品プラス配送料1,000円(実際の配送料は200円)として、
手数料逃れやウソ発送詐欺が多くなったので、
配送料からも手数料を取るようになりました。

なお、大口なら配送料を変えることもできます。

240
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

納得できない部分があるのでしたら、その改善に向け思う通りに活動されて下さい。
そして、何か進展がありましたら報告して下さいね。

さて「Amazonでは送料にも手数料が掛かる件」わたしは納得しています。
トークさまも話しに出されていますが、
以前の「送料に手数料が掛かっていなかった」は、『手数料逃れ』の不公平感。
それに比べ「送料にも手数料が掛かる」は、ある意味公平感があると思いますので。

まあ手数料を取るAmazon側からしたら、
手数料を取りはぐれ無いように「網をかけた」だけなのかも知れませんが。

120
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

アマゾン悪くないでしょ!!

あなたみたいに、なんでもかんでも「公取委」に訴え人が増えると、出品者の立場が悪くなります。

迷惑なので止めてください。

どうせ、
「商品代安くして送料で利益出せば、手数料を誤魔化せるじゃん!!」
「俺って天才!!」
と思いきや、上手く行かなかっただけでしょ?

あなたみたいな人が増えたから、規約が変わったんですよ。

アマゾンから言わせれば、「規約を改定するのは、タチの悪い出品者がいるから」ってだけです。

270
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当初は皆?同じ気持ちだったと思いますので
言いたいことはわかりますが

amaはそういうシステムです
いつ頃からセラーをやられているかわかりませんが
何年も前に変わりセラー全員周知の事実です

それを理解しておきながら?自分の参加している販売サイトのルールです

トピ主様もお気づきだとは思いますが
amaも本当は昔から(直販は送料無料)マケプレも送料無料にしたいのです
憶測ですが今回のR¥3980の件も注視していたと思われます

フリマサイト含め、今やネット販売は送料無料が主流だと感じます

直販とマケプレとの差を埋め、お客さまが購入しやすいプラットフォームを
目指していると思いますよ

不服なら、大口にして、送料無料にすれば送料に手数料かからなくなりますから
気分的にも良いと思われますので、ご検討ください

追記
商品¥1送料¥1000(実費¥84?)で商品代は安くみせ
送料で儲けるセラーも見かけます(amaは常識範囲しか認めないと思いましたが)
購入者様は¥1000払って普通郵便?、購入者様がおかしく感じますよね
(本来は¥1+¥86?と思いますが)
このようなことも想定していると推測します

60
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

世の中の「手数料」なんてほとんどすべてがそうでしょう。
銀行のATM手数料や振込手数料だって何なんでしょうかね。
手数かけて来てるのはこっちなんだから、手数料もらわなあかんのはこっちやろ!
って昔、上岡龍太郎がパペポTVで言ってましたね。
銀行は利用者の預金によって利益を得ていて、従業員は会社から給料をもらってて、なんで手数料が必要なのか?何を根拠にその金額なのか?

Amazonの手数料だってamazonが勝手に決めたものでしょう。何を根拠にその割合なのか、どこにかけるか勝手に決めてるのです。
10%だろうが90%だろうが、一律1000円だろうが勝手に決められるものです。
そこで送料の部分にだけ目くじら立てるのは、その辺の思考が浅い気がしますね。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

低価格商品の決済には日本の決済システムの構造上の問題もあり、商品価格に対する手数料だけでは販売する場を与えることがamazonなどモールには逆ザヤにもなります。

昔から自社でECをやっていた方は皆ご存知だと思いますが、カード決済は手数料以外に1トランザクションあたりの手数料も取られていました。
与信で1件、決済で1件。これが安くなったとはいえ取引量が少ないお店は長い間1件6円ぐらい。
カードの決済手数料とは別にです。
これが与信、本決済とかかると12円、10円でも、10,000円でも、商品のカード決済するため費用の一部です。

実際には送料を回収するにもカード決済を使っているので、カード決済手数料10円に対してではなく送料を含んだ総額に対して決済手数料がかかるので昔ならトピ主さんの例だと291円に対して決済手数料だけでも12円+12円(決済手数料4%ぐらいとして)の24円が10円の商品の決済にかかってきていたわけです。

こういうこともあり、低額商品は扱わないECもありましたが、決済手数料は送料を含めた総額にかかるので、モールの手数料も自然と送料込みの総額に対してかかるようになったと思います。
特にamazonは昨年のキャッシュレス推進事業まで手数料に含まれるカード決済手数料は公開していませんでしたが、手数料はやはり送料の部分もamazonが代わりに回収することを考えると、それを含めての手数料と考える方が妥当かなと思います。

130
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

もし主様がその配送料257円に対して何らかの利益が発生しているとなると、本来の意味での純粋な配送料ではなく、「配送料」+「利益」となり、Amazonも利益が発生しているなら手数料をいただくことに問題はないと思われるような気がします。

少し話はそれますが、以前のAmazonは、自社発送にも発送手数料(正式な名前を度忘れ)の名目で料金を徴収されていた時は、主様と同じように納得がいきませんでしたが、現在の販売手数料と変えて、商品代金の総額(配送料、ギフト包装料を含む)に対し手数料を取ると決めて我々もAmazonと販売契約をしている以上、「うまく逃げたな」と納得せざるを得なくなりました。

20
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

これはですね、
一部のマナー違反を取り締まるために、Amazonに限らず楽天でもそうしています。

例/
商品代金 1円
送料 1000円

商品代金にしか課金されないのであれば、モールとしては手数料商売になりませんよね。

システムを通した時点で、すべての流通額に課金するのが当たり前だと思います。
だって、「システム」を使わせていただいているのだから。
公取に言ったところでどうにもなりませんよ。

もし在庫処分などで低価格で販売されるのであれば、
最初から「送料込みで 267円」にされるといいかもしれませんね。

90
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

一般人視点だと必ずこの問題を言われる方がおりますねー

一般人視点で物言い出す方が多いから、
出品者側がどんどんとやりにくくなっていくのが現状かと。

アマゾンは書籍メインのはずが、
その書籍出品が一番やりにくくなっており、
それ関連メイン出品している人達は大変だ

100
user profile
Seller_KbYCkwbNZwLAn

商品代金だろうが、配送料だろうが、
消費税がすべてかかります。
カード決済したらすべて手数料が発生します。
手数料も支払うべきですね。

10
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

これはしかたないんです。
以前は配送料に手数料はかかっていなかったんですが、

例えば1円出品プラス配送料1,000円(実際の配送料は200円)として、
手数料逃れやウソ発送詐欺が多くなったので、
配送料からも手数料を取るようになりました。

なお、大口なら配送料を変えることもできます。

240
user profile
Seller_bwBQicuDxT417

これはしかたないんです。
以前は配送料に手数料はかかっていなかったんですが、

例えば1円出品プラス配送料1,000円(実際の配送料は200円)として、
手数料逃れやウソ発送詐欺が多くなったので、
配送料からも手数料を取るようになりました。

なお、大口なら配送料を変えることもできます。

240
返信
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

納得できない部分があるのでしたら、その改善に向け思う通りに活動されて下さい。
そして、何か進展がありましたら報告して下さいね。

さて「Amazonでは送料にも手数料が掛かる件」わたしは納得しています。
トークさまも話しに出されていますが、
以前の「送料に手数料が掛かっていなかった」は、『手数料逃れ』の不公平感。
それに比べ「送料にも手数料が掛かる」は、ある意味公平感があると思いますので。

まあ手数料を取るAmazon側からしたら、
手数料を取りはぐれ無いように「網をかけた」だけなのかも知れませんが。

120
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

納得できない部分があるのでしたら、その改善に向け思う通りに活動されて下さい。
そして、何か進展がありましたら報告して下さいね。

さて「Amazonでは送料にも手数料が掛かる件」わたしは納得しています。
トークさまも話しに出されていますが、
以前の「送料に手数料が掛かっていなかった」は、『手数料逃れ』の不公平感。
それに比べ「送料にも手数料が掛かる」は、ある意味公平感があると思いますので。

まあ手数料を取るAmazon側からしたら、
手数料を取りはぐれ無いように「網をかけた」だけなのかも知れませんが。

120
返信
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

アマゾン悪くないでしょ!!

あなたみたいに、なんでもかんでも「公取委」に訴え人が増えると、出品者の立場が悪くなります。

迷惑なので止めてください。

どうせ、
「商品代安くして送料で利益出せば、手数料を誤魔化せるじゃん!!」
「俺って天才!!」
と思いきや、上手く行かなかっただけでしょ?

あなたみたいな人が増えたから、規約が変わったんですよ。

アマゾンから言わせれば、「規約を改定するのは、タチの悪い出品者がいるから」ってだけです。

270
user profile
Seller_nYyZifP6pQNlp

アマゾン悪くないでしょ!!

あなたみたいに、なんでもかんでも「公取委」に訴え人が増えると、出品者の立場が悪くなります。

迷惑なので止めてください。

どうせ、
「商品代安くして送料で利益出せば、手数料を誤魔化せるじゃん!!」
「俺って天才!!」
と思いきや、上手く行かなかっただけでしょ?

あなたみたいな人が増えたから、規約が変わったんですよ。

アマゾンから言わせれば、「規約を改定するのは、タチの悪い出品者がいるから」ってだけです。

270
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当初は皆?同じ気持ちだったと思いますので
言いたいことはわかりますが

amaはそういうシステムです
いつ頃からセラーをやられているかわかりませんが
何年も前に変わりセラー全員周知の事実です

それを理解しておきながら?自分の参加している販売サイトのルールです

トピ主様もお気づきだとは思いますが
amaも本当は昔から(直販は送料無料)マケプレも送料無料にしたいのです
憶測ですが今回のR¥3980の件も注視していたと思われます

フリマサイト含め、今やネット販売は送料無料が主流だと感じます

直販とマケプレとの差を埋め、お客さまが購入しやすいプラットフォームを
目指していると思いますよ

不服なら、大口にして、送料無料にすれば送料に手数料かからなくなりますから
気分的にも良いと思われますので、ご検討ください

追記
商品¥1送料¥1000(実費¥84?)で商品代は安くみせ
送料で儲けるセラーも見かけます(amaは常識範囲しか認めないと思いましたが)
購入者様は¥1000払って普通郵便?、購入者様がおかしく感じますよね
(本来は¥1+¥86?と思いますが)
このようなことも想定していると推測します

60
user profile
Seller_f8PxucupUahML

当初は皆?同じ気持ちだったと思いますので
言いたいことはわかりますが

amaはそういうシステムです
いつ頃からセラーをやられているかわかりませんが
何年も前に変わりセラー全員周知の事実です

それを理解しておきながら?自分の参加している販売サイトのルールです

トピ主様もお気づきだとは思いますが
amaも本当は昔から(直販は送料無料)マケプレも送料無料にしたいのです
憶測ですが今回のR¥3980の件も注視していたと思われます

フリマサイト含め、今やネット販売は送料無料が主流だと感じます

直販とマケプレとの差を埋め、お客さまが購入しやすいプラットフォームを
目指していると思いますよ

不服なら、大口にして、送料無料にすれば送料に手数料かからなくなりますから
気分的にも良いと思われますので、ご検討ください

追記
商品¥1送料¥1000(実費¥84?)で商品代は安くみせ
送料で儲けるセラーも見かけます(amaは常識範囲しか認めないと思いましたが)
購入者様は¥1000払って普通郵便?、購入者様がおかしく感じますよね
(本来は¥1+¥86?と思いますが)
このようなことも想定していると推測します

60
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

世の中の「手数料」なんてほとんどすべてがそうでしょう。
銀行のATM手数料や振込手数料だって何なんでしょうかね。
手数かけて来てるのはこっちなんだから、手数料もらわなあかんのはこっちやろ!
って昔、上岡龍太郎がパペポTVで言ってましたね。
銀行は利用者の預金によって利益を得ていて、従業員は会社から給料をもらってて、なんで手数料が必要なのか?何を根拠にその金額なのか?

Amazonの手数料だってamazonが勝手に決めたものでしょう。何を根拠にその割合なのか、どこにかけるか勝手に決めてるのです。
10%だろうが90%だろうが、一律1000円だろうが勝手に決められるものです。
そこで送料の部分にだけ目くじら立てるのは、その辺の思考が浅い気がしますね。

20
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

世の中の「手数料」なんてほとんどすべてがそうでしょう。
銀行のATM手数料や振込手数料だって何なんでしょうかね。
手数かけて来てるのはこっちなんだから、手数料もらわなあかんのはこっちやろ!
って昔、上岡龍太郎がパペポTVで言ってましたね。
銀行は利用者の預金によって利益を得ていて、従業員は会社から給料をもらってて、なんで手数料が必要なのか?何を根拠にその金額なのか?

Amazonの手数料だってamazonが勝手に決めたものでしょう。何を根拠にその割合なのか、どこにかけるか勝手に決めてるのです。
10%だろうが90%だろうが、一律1000円だろうが勝手に決められるものです。
そこで送料の部分にだけ目くじら立てるのは、その辺の思考が浅い気がしますね。

20
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

低価格商品の決済には日本の決済システムの構造上の問題もあり、商品価格に対する手数料だけでは販売する場を与えることがamazonなどモールには逆ザヤにもなります。

昔から自社でECをやっていた方は皆ご存知だと思いますが、カード決済は手数料以外に1トランザクションあたりの手数料も取られていました。
与信で1件、決済で1件。これが安くなったとはいえ取引量が少ないお店は長い間1件6円ぐらい。
カードの決済手数料とは別にです。
これが与信、本決済とかかると12円、10円でも、10,000円でも、商品のカード決済するため費用の一部です。

実際には送料を回収するにもカード決済を使っているので、カード決済手数料10円に対してではなく送料を含んだ総額に対して決済手数料がかかるので昔ならトピ主さんの例だと291円に対して決済手数料だけでも12円+12円(決済手数料4%ぐらいとして)の24円が10円の商品の決済にかかってきていたわけです。

こういうこともあり、低額商品は扱わないECもありましたが、決済手数料は送料を含めた総額にかかるので、モールの手数料も自然と送料込みの総額に対してかかるようになったと思います。
特にamazonは昨年のキャッシュレス推進事業まで手数料に含まれるカード決済手数料は公開していませんでしたが、手数料はやはり送料の部分もamazonが代わりに回収することを考えると、それを含めての手数料と考える方が妥当かなと思います。

130
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

低価格商品の決済には日本の決済システムの構造上の問題もあり、商品価格に対する手数料だけでは販売する場を与えることがamazonなどモールには逆ザヤにもなります。

昔から自社でECをやっていた方は皆ご存知だと思いますが、カード決済は手数料以外に1トランザクションあたりの手数料も取られていました。
与信で1件、決済で1件。これが安くなったとはいえ取引量が少ないお店は長い間1件6円ぐらい。
カードの決済手数料とは別にです。
これが与信、本決済とかかると12円、10円でも、10,000円でも、商品のカード決済するため費用の一部です。

実際には送料を回収するにもカード決済を使っているので、カード決済手数料10円に対してではなく送料を含んだ総額に対して決済手数料がかかるので昔ならトピ主さんの例だと291円に対して決済手数料だけでも12円+12円(決済手数料4%ぐらいとして)の24円が10円の商品の決済にかかってきていたわけです。

こういうこともあり、低額商品は扱わないECもありましたが、決済手数料は送料を含めた総額にかかるので、モールの手数料も自然と送料込みの総額に対してかかるようになったと思います。
特にamazonは昨年のキャッシュレス推進事業まで手数料に含まれるカード決済手数料は公開していませんでしたが、手数料はやはり送料の部分もamazonが代わりに回収することを考えると、それを含めての手数料と考える方が妥当かなと思います。

130
返信
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

もし主様がその配送料257円に対して何らかの利益が発生しているとなると、本来の意味での純粋な配送料ではなく、「配送料」+「利益」となり、Amazonも利益が発生しているなら手数料をいただくことに問題はないと思われるような気がします。

少し話はそれますが、以前のAmazonは、自社発送にも発送手数料(正式な名前を度忘れ)の名目で料金を徴収されていた時は、主様と同じように納得がいきませんでしたが、現在の販売手数料と変えて、商品代金の総額(配送料、ギフト包装料を含む)に対し手数料を取ると決めて我々もAmazonと販売契約をしている以上、「うまく逃げたな」と納得せざるを得なくなりました。

20
user profile
Seller_ptinoXYM0HE18

もし主様がその配送料257円に対して何らかの利益が発生しているとなると、本来の意味での純粋な配送料ではなく、「配送料」+「利益」となり、Amazonも利益が発生しているなら手数料をいただくことに問題はないと思われるような気がします。

少し話はそれますが、以前のAmazonは、自社発送にも発送手数料(正式な名前を度忘れ)の名目で料金を徴収されていた時は、主様と同じように納得がいきませんでしたが、現在の販売手数料と変えて、商品代金の総額(配送料、ギフト包装料を含む)に対し手数料を取ると決めて我々もAmazonと販売契約をしている以上、「うまく逃げたな」と納得せざるを得なくなりました。

20
返信
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

これはですね、
一部のマナー違反を取り締まるために、Amazonに限らず楽天でもそうしています。

例/
商品代金 1円
送料 1000円

商品代金にしか課金されないのであれば、モールとしては手数料商売になりませんよね。

システムを通した時点で、すべての流通額に課金するのが当たり前だと思います。
だって、「システム」を使わせていただいているのだから。
公取に言ったところでどうにもなりませんよ。

もし在庫処分などで低価格で販売されるのであれば、
最初から「送料込みで 267円」にされるといいかもしれませんね。

90
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

これはですね、
一部のマナー違反を取り締まるために、Amazonに限らず楽天でもそうしています。

例/
商品代金 1円
送料 1000円

商品代金にしか課金されないのであれば、モールとしては手数料商売になりませんよね。

システムを通した時点で、すべての流通額に課金するのが当たり前だと思います。
だって、「システム」を使わせていただいているのだから。
公取に言ったところでどうにもなりませんよ。

もし在庫処分などで低価格で販売されるのであれば、
最初から「送料込みで 267円」にされるといいかもしれませんね。

90
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

一般人視点だと必ずこの問題を言われる方がおりますねー

一般人視点で物言い出す方が多いから、
出品者側がどんどんとやりにくくなっていくのが現状かと。

アマゾンは書籍メインのはずが、
その書籍出品が一番やりにくくなっており、
それ関連メイン出品している人達は大変だ

100
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

一般人視点だと必ずこの問題を言われる方がおりますねー

一般人視点で物言い出す方が多いから、
出品者側がどんどんとやりにくくなっていくのが現状かと。

アマゾンは書籍メインのはずが、
その書籍出品が一番やりにくくなっており、
それ関連メイン出品している人達は大変だ

100
返信
user profile
Seller_KbYCkwbNZwLAn

商品代金だろうが、配送料だろうが、
消費税がすべてかかります。
カード決済したらすべて手数料が発生します。
手数料も支払うべきですね。

10
user profile
Seller_KbYCkwbNZwLAn

商品代金だろうが、配送料だろうが、
消費税がすべてかかります。
カード決済したらすべて手数料が発生します。
手数料も支払うべきですね。

10
返信