無茶な返金要求に応じなければアマゾンから売上とられますか?
購入者の住所入力にミスがあり、宛先不明で商品が戻ってきました。
保管期限中2回メッセージを送りましたがノーレスポンスです。
往復分の送料はこちらもち(約2000円)です。
購入から2週間が経ってから購入者から
「商品が届かないので返金してください」と一言だけのメッセージが届きました。
もちろんそうやすやすと返金には応じられないのですが、
放っておいたらアマゾンから勝手に返金されたりしないですかね?
「あ、売上からひいときましたし~」
みたいな…。
無茶な返金要求に応じなければアマゾンから売上とられますか?
購入者の住所入力にミスがあり、宛先不明で商品が戻ってきました。
保管期限中2回メッセージを送りましたがノーレスポンスです。
往復分の送料はこちらもち(約2000円)です。
購入から2週間が経ってから購入者から
「商品が届かないので返金してください」と一言だけのメッセージが届きました。
もちろんそうやすやすと返金には応じられないのですが、
放っておいたらアマゾンから勝手に返金されたりしないですかね?
「あ、売上からひいときましたし~」
みたいな…。
37件の返信
Seller_j8nGXyLwVlCkO
当方も住所ミスによる配送不可能はたまにあります。(配達不可能な住所を指定するなど)
一応その旨を連絡して返信を待ちます。
うちは連絡が来なければ商品は再出品せずにそのままにして放置します。(元払いなら)
相手が返金請求なりしない限り自動でとられることはありません。
むしろ相手は商品も来ないのに商品代金は引かれてますけど
Seller_PMsX12RLg7EiA
購入者の住所不備が問題の起因であると思います。
残念ながら、カロン様の考えている常識と、Amazonの常識は異なり、これを懸念されてご投稿され
たと思います。 ここで返答されている方々は、あなたがどう考えるより、Amazonならこう考えるのでは?という目線に立って返答されていると思います。
問題はAmazon裁判と比喩されるAmazonの独自の判決となり、購入者が優位になる判決結果が下されるケースが非常に多いです。
この場合、出品者側の落ち度は0にしか思えないんですよねぇ…。
このように思われているのなら、住所不備を起因とした購入者都合の返却で、返品不可の商品として返金せず、マーケットプレイス裁判を行ってください。
返信しないことによるペナルティありますか?
ご自身が正しいと主張され、マケプレ裁判で少しでも有利に立ちたいのなら、規約を遵守した模範的行動を怠らずにとっている事も重要だとは思いませんか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
ただ出品者として利益のためにやっている以上、マイナスをやすやすと受け入れるわけにはいかないってだけですね(^^;)
私なら、Amazonの規約のリンクと一文をコピペして、住所不備は購入者側の落ち度によって発生したため、購入者理由の返却依頼となります。 Amazonの規約では生体に対する購入者都合の返却は認められていないため、Amazonの規約に従い、この度の返品・返金依頼は対象外と判断させていただいております。 ご購入者さまとしては納得ができないでしょうが。。。。
というような文章で返答し、様子を見ます。
一言「返金してください」なんです。
購入者も、自身に落ち度があると理解しているので、一言なのかもしれません。
相手を感情的にさせず、仕方ないと思わせる内容に仕立てて返答され、相手の出方を見たらいかがでしょうか?
Seller_PMsX12RLg7EiA
規約・ガイドラインに則り 運営していかないと
何年もAmaで販売を続けていけないと思います。
Amazon米での平均返却率は年々上昇傾向にあり、とうとう20%(カテゴリにより大きな違いもある)になっているとも言われております。この数値にて、理不尽な返品・返金交換依頼を承諾し続けると、カロン様が懸念されるように、経営が逼迫し、出品する意味がなくなるでしょう。 高い返却率を許容し、利益から差し引こうとすると、売れなくなるほどの価格設定になります。
今のAmazonでは、返品依頼率から、対応によって実際に発生する返品率を如何に下げ、利益を残すかが重要かと思います。 理不尽な返却との小競り合いが頻繁に発生するので、自分の販売している製品の返品ポリシーは絶対に読んでないと、この相撲のルールを理解せずに土俵に上がっている状態になるので、反則負けしてしまいますよ。
なるほど、返品不可カテゴリーという頭はまったくなかったです…。
他の通販プラットフォームではあまり発生しない事が頻繁に発生するのがAmazonなので、出品する前にルールブック(規約)を読むのが重要でしょうね。
別の問題ですが、Amazonが連絡なしでいつの間にか規約をしらっと変更すること。。ついていけません。。。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
通販では1000人に一人くらいは必ずクレマーな人にブチ当たります。
その時が何番目かは解りませんが・・・・・・・・。
そんな生易しいモノではありませんでしたが場数を踏めば何と無く解って来るんですがね。
注文後速達で送れという要望でした。
私の所は普通郵便が原則なんですが、しょうがないのでレターパックで送ったんですが着いていないと言うクレームでした。
送付履歴と受領の書類を送っても受け取っていないと譲る事は無かった。
家族の方が受け取った事は無いですかと問えば「私の家族を疑えと言うのか!」とか言って息巻く始末。
しょうがなくて返金をした事があります。
何の事は無い、商品と送料をタダ取りされてしまった!
カスタマーサポートは屁の役にも立たなかった。
速達で送れと言ったのにレターパックで送ったのが気に入らなかったみたいで・・・・・。
語り草ではあります。
おかしいでしょ、1/1000の確率と思って事に当たる事が重要かと思いますが・・・・。
★一個とどっちが痛手が大きいかなんでしょうね。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
実は販売したのが生体
生き物ですか?
何日間の輸送/保管に耐えられるかわかりませんが、
所定の輸送/保管日数以上経過する場合は保管中であっても
取り戻し(返還)するようにするべきで、その旨商品説明や出品者の返品規定に記しておくべきではないかと。
今回のような事(宛先不明や受け取り拒否)はAmazonでは日常茶飯事で、そのような場合を考慮しておかなのは出品者の責任でせす。
シーモンキー程度なら別ですが、
生き物はAmazonで売るべきではないと思います。
全滅して戻ってきております
商品といえども生き物が気の毒です。
Seller_PMsX12RLg7EiA
商品といえども生き物が気の毒です。
そこ書いちゃいましたか。。。
トピ主さんが、後出しで生き物である事を伝えたのは、背徳感があったからと思います。(そうであると信じてます。)
全滅させる事を目的に販売は当然されておらず、購入者が喜び、大事にされる事を願っているとは思うのですが。。。 全滅したと伝えられると、読んでいるこっちも悲しい気分になります。。。
人が勝手に作った法のルールでは、人間以外は物扱いですからね。
Seller_PMsX12RLg7EiA
そのうちペットの通販
うちの8歳になる子は、オンラインのブリーダーサイトで選び、そこで決算してますよ。なるべく車で行けるブリーダーの所在地を選んで、引き取りに行きます。 1日でも長く親の側で育てられるので、ペットショップより子犬の育つ環境には望ましいと思ってます。
海外では、小売のペットショップが殆どない国があり、ブリーダーからオンラインで購入する方が主流だったりします。
Seller_uv6VynrKy7QUj
購入者が入力ミスしなくても、宛名不明で取り扱われるときありますょ。
アマゾンで多くリピーターの方がおりまして、住所変更してなくても
戻ってきた時がありましたね。
だから入力ミスではないことは確実に把握してます。
運送会社の扱い上の問題でもありますが、基本的には出品者責であるかと思います。
不在票入れ忘れ等も発生してもですね。
だから、住所登録不備がないか?の確実な確認はしておきたいところですが、
アマゾンの性質上、あまり不要なやりとりは避けるべきであり、
ま、難しい所かもしれませんね。
生き物といえば、
わたしの知り合いで、法務系統の事業されてる方が、めだかやら熱帯魚売ってたな 笑笑
法人相手なので、水槽とかも売りやすいとか 笑笑
めだか、人気らしいですね。
そういう方がアマゾンに出店したらどうなるんだろう?
なんとか事務所名義で出すのかな? 笑笑