セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_Bl5zxFIrVUoyY

「もっとお得な商品があります」という表示について

本件については先日テクニカルサポートにも要望を出し、「情報を社内で共有します」という回答を得ております。

当該問題について恐らくご存知ない方も多いかと存じます。セラー間でも情報を共有し、改善が必要と思われる方が他にもいらっしゃいましたら、Amazonの方に要望を上げていただければ幸いです。

現在一部の商品において、ページ上部に「もっとお得な商品があります」という文面で他の商品が表示されます。
どの商品でも表示される訳ではなく、恐らく「同カテゴリーで」「評価が良く」「こちらの商品よりも価格がずっと安い」商品が他にある場合に表示されるようです。
しかし、それぞれの商品の材料や機能、性能といった、価格を決めている要素は全く考慮されていないようです。

お客様に対し、「こういう商品もあります」と他の商品を提示する事自体は、昨今珍しい方法ではないので構いません。
しかし、「もっとお得な商品があります」という表現はいかがなものでしょうか?

この表現は明らかに「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。
価格が高い製品には高いなりの、安い製品には安いなりの理由があり、どちらが良いかはお客様1人1人がそれぞれの価値観で判断すべき事であります。
Amazonが勝手に「こちらの商品の方がお得ですよ」と決めつけるべきものではありません。

大前提として、Amazonは全てのセラーに対して公平、中立でなくてはなりません。

「こちらの商品もいかがですか?」「こういった商品もあります」という形で他の商品を表示するのは結構ですが、「もっとお得な商品があります」という表現は変えるべきだと感じます。

1104件の閲覧
57件の返信
タグ:価格, 手数料
530
返信
user profile
Seller_Bl5zxFIrVUoyY

「もっとお得な商品があります」という表示について

本件については先日テクニカルサポートにも要望を出し、「情報を社内で共有します」という回答を得ております。

当該問題について恐らくご存知ない方も多いかと存じます。セラー間でも情報を共有し、改善が必要と思われる方が他にもいらっしゃいましたら、Amazonの方に要望を上げていただければ幸いです。

現在一部の商品において、ページ上部に「もっとお得な商品があります」という文面で他の商品が表示されます。
どの商品でも表示される訳ではなく、恐らく「同カテゴリーで」「評価が良く」「こちらの商品よりも価格がずっと安い」商品が他にある場合に表示されるようです。
しかし、それぞれの商品の材料や機能、性能といった、価格を決めている要素は全く考慮されていないようです。

お客様に対し、「こういう商品もあります」と他の商品を提示する事自体は、昨今珍しい方法ではないので構いません。
しかし、「もっとお得な商品があります」という表現はいかがなものでしょうか?

この表現は明らかに「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。
価格が高い製品には高いなりの、安い製品には安いなりの理由があり、どちらが良いかはお客様1人1人がそれぞれの価値観で判断すべき事であります。
Amazonが勝手に「こちらの商品の方がお得ですよ」と決めつけるべきものではありません。

大前提として、Amazonは全てのセラーに対して公平、中立でなくてはなりません。

「こちらの商品もいかがですか?」「こういった商品もあります」という形で他の商品を表示するのは結構ですが、「もっとお得な商品があります」という表現は変えるべきだと感じます。

タグ:価格, 手数料
530
1104件の閲覧
57件の返信
返信
57件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。

全くその通りだと思いました。

私の商品には 競合はあまりいない 相乗り無いカテなので
こういう表示が無いのですけど

これが 他のプラットフォームなら
この商品を見た人は こんな商品も買ってます的な
ニュアンスのリンクがある場合が ほとんどなので
Amaの この方法は Amaのセラーを貶めてる感じがしますね。

100
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当方は聞いてはいましたが、見たことがございません。
仰る通りなのですが、某国製の「安かろう悪かろう」商品の乱立から考えると、ある程度仕方がないかな?と思います。

まじめにご商売なさっていらっしゃいましたら、その商品価値が長期的には支持されると思います。
「安かろう悪かろう」商品は短期的に悪い商品レビューが付いて、淘汰されると思います。

そこはグッと我慢して、長期的観点からお考えなさった方が、心理的にラクになります。

そもそも論から言えば、プラットフォーマーであるAmazonが直販部門を持っている事自体が問題と思っています。

同じ企業体内で適切に出品者と同じ手数料を払っているのかも分かりません。
Amazonワードロープ等、出品者をないがしろにしている企業です。

ですが、Amazonの集客力は魅力的です。
出品者は出来得る事しか出来ないので、ガマン、ガマンです。

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

果たして、そうでしょうか?広告費を出した人間には、広告費に応じて?表示が増えますし。他の要因で、公平なんてことはありません。コンビニの棚出しと同じです。いかに、自社の商品が、手にとってもらいやすい位置に置いてもらえるか?相手と購入者に、どうやって売り込むかでしょうね。

私も、よく、この表現を見ますが、あまり気にしません。反対に、自分の商品が他の商品のところに表示されているか、確認のしようがないからです。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

私の商品もその波に洗われてはおります。
同じ条件では無く条件が違っても、そのように出てはおります。
たまたまですが商品の絶対値が違って価格はほぼ同額か少し高いだけなんですがね。
知らない人はうたい文句の安いモノを買って、私の商品に買い替えてくる事が多いんですがね。
返品は有る程度自由ですのでお客さんはそれほどの金銭的な痛手はどうもなさそうなんですがね。
ただ時間との競争の様な場合にこちらにそのツケが回って来てことのほか急がされると言う事はあります。
モノの価値を見てから謳い文句を掲示して貰いたくはあります。
何の事は無いお客さんが割りを食うと言いますか時間的な損をさせられ、アマゾンの信用も下がってしまう結果にはなろうかと思いますが・・・・・・・・。
最も損をしているのはアマゾンという結果になりますね。
商品の価値判断が出来ない以上これは繰り返されて行くんでしょう~~~~。

20
user profile
Seller_Q4qlQ7D4ctfbL

以前に同じ様な質問をしましたが、どこ吹く風、と言う事で、何ら改善されていません:bangbang:

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

この表記は おかしいと思ったので
セラーを貶めるとコメントしましたが

直近の購入履歴を 10個見たんですけど
類似商品と比較するばかりでした。

類似品と比較するが無くなり もっとお得な商品がありますって言うのに
変わったのかなと思ったんですけど どうも違うようです

もっとお得な商品がありますって どの商品
または どの辺りに 表示されてたんでしょう

ふと疑問に思った為 質問させて頂きました。

00
user profile
Seller_LPPUT2wLR07YR

あります♪

あります♪笑

正規品にパチモン当ててポチらす手法ッ☆

ご丁寧にウチの正規品にパチモン掲載さなっていただきました☆

これ以上言及すると・・・・

チコちゃん♪に叱られるので・・・・・・涙♪

70
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

実際、似て非なるものでも価格が安ければ、この標記がなされるところに問題ありと考えます。
ただ、多くの出品者が要望をテクサポさんに伝えたとしても現状のアマゾンでは無駄かもしれませんよ。悲しいことですが。
購買される方も「もう懲り懲り」って方も多いのではないでしょうか?安かろう悪かろうは、アマゾンでは常識になりつつある様に感じております。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

以前、下記のトピックを挙げた事がありましたので、つい連想してしまいます。

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同意見です。

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

AIによる選択となっておりますが、開示が一切されておりません。 何を基準にして選択されているのか不明なため、表示に裏操作があったとしても、我々は何も立証する術がない項目となります。

こちらの製品カタログが、攻撃をかけていた競合カタログに載っていたのですが、ある日突然表示されなくなりました。 その時の違和感があり、私も気になっています。

競合カタログに対してスポンサー広告をかけれる場所は、キーワードのスポンサー広告が死んでいる時に、プランBとして活用できます。それに対し、この項目は何を基準で、何の目的のために作られたのでしょうかね?

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

Amazon日本のバックオフィスに対する組織体制が変わらない限り、ここは何も望めないでしょう。 皆様が伝えるように、表現方法からして、別の競合カタログに故意的に誘い込むような表現がされており、中立な立場であるべきプラットフォームであれば、気をつけるべき表現方法になっています。 まともな日本人従業員なら、こんな表現を使ったら不満が湧くと想定できて当然でしょう。 こんな事も理解できない者によって表現された文としか思えず、この視点からも不審です。。

50
user profile
Seller_Bl5zxFIrVUoyY

「もっとお得な商品があります」という表示について

本件については先日テクニカルサポートにも要望を出し、「情報を社内で共有します」という回答を得ております。

当該問題について恐らくご存知ない方も多いかと存じます。セラー間でも情報を共有し、改善が必要と思われる方が他にもいらっしゃいましたら、Amazonの方に要望を上げていただければ幸いです。

現在一部の商品において、ページ上部に「もっとお得な商品があります」という文面で他の商品が表示されます。
どの商品でも表示される訳ではなく、恐らく「同カテゴリーで」「評価が良く」「こちらの商品よりも価格がずっと安い」商品が他にある場合に表示されるようです。
しかし、それぞれの商品の材料や機能、性能といった、価格を決めている要素は全く考慮されていないようです。

お客様に対し、「こういう商品もあります」と他の商品を提示する事自体は、昨今珍しい方法ではないので構いません。
しかし、「もっとお得な商品があります」という表現はいかがなものでしょうか?

この表現は明らかに「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。
価格が高い製品には高いなりの、安い製品には安いなりの理由があり、どちらが良いかはお客様1人1人がそれぞれの価値観で判断すべき事であります。
Amazonが勝手に「こちらの商品の方がお得ですよ」と決めつけるべきものではありません。

大前提として、Amazonは全てのセラーに対して公平、中立でなくてはなりません。

「こちらの商品もいかがですか?」「こういった商品もあります」という形で他の商品を表示するのは結構ですが、「もっとお得な商品があります」という表現は変えるべきだと感じます。

1104件の閲覧
57件の返信
タグ:価格, 手数料
530
返信
user profile
Seller_Bl5zxFIrVUoyY

「もっとお得な商品があります」という表示について

本件については先日テクニカルサポートにも要望を出し、「情報を社内で共有します」という回答を得ております。

当該問題について恐らくご存知ない方も多いかと存じます。セラー間でも情報を共有し、改善が必要と思われる方が他にもいらっしゃいましたら、Amazonの方に要望を上げていただければ幸いです。

現在一部の商品において、ページ上部に「もっとお得な商品があります」という文面で他の商品が表示されます。
どの商品でも表示される訳ではなく、恐らく「同カテゴリーで」「評価が良く」「こちらの商品よりも価格がずっと安い」商品が他にある場合に表示されるようです。
しかし、それぞれの商品の材料や機能、性能といった、価格を決めている要素は全く考慮されていないようです。

お客様に対し、「こういう商品もあります」と他の商品を提示する事自体は、昨今珍しい方法ではないので構いません。
しかし、「もっとお得な商品があります」という表現はいかがなものでしょうか?

この表現は明らかに「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。
価格が高い製品には高いなりの、安い製品には安いなりの理由があり、どちらが良いかはお客様1人1人がそれぞれの価値観で判断すべき事であります。
Amazonが勝手に「こちらの商品の方がお得ですよ」と決めつけるべきものではありません。

大前提として、Amazonは全てのセラーに対して公平、中立でなくてはなりません。

「こちらの商品もいかがですか?」「こういった商品もあります」という形で他の商品を表示するのは結構ですが、「もっとお得な商品があります」という表現は変えるべきだと感じます。

タグ:価格, 手数料
530
1104件の閲覧
57件の返信
返信
user profile

「もっとお得な商品があります」という表示について

投稿者:Seller_Bl5zxFIrVUoyY

本件については先日テクニカルサポートにも要望を出し、「情報を社内で共有します」という回答を得ております。

当該問題について恐らくご存知ない方も多いかと存じます。セラー間でも情報を共有し、改善が必要と思われる方が他にもいらっしゃいましたら、Amazonの方に要望を上げていただければ幸いです。

現在一部の商品において、ページ上部に「もっとお得な商品があります」という文面で他の商品が表示されます。
どの商品でも表示される訳ではなく、恐らく「同カテゴリーで」「評価が良く」「こちらの商品よりも価格がずっと安い」商品が他にある場合に表示されるようです。
しかし、それぞれの商品の材料や機能、性能といった、価格を決めている要素は全く考慮されていないようです。

お客様に対し、「こういう商品もあります」と他の商品を提示する事自体は、昨今珍しい方法ではないので構いません。
しかし、「もっとお得な商品があります」という表現はいかがなものでしょうか?

この表現は明らかに「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。
価格が高い製品には高いなりの、安い製品には安いなりの理由があり、どちらが良いかはお客様1人1人がそれぞれの価値観で判断すべき事であります。
Amazonが勝手に「こちらの商品の方がお得ですよ」と決めつけるべきものではありません。

大前提として、Amazonは全てのセラーに対して公平、中立でなくてはなりません。

「こちらの商品もいかがですか?」「こういった商品もあります」という形で他の商品を表示するのは結構ですが、「もっとお得な商品があります」という表現は変えるべきだと感じます。

タグ:価格, 手数料
530
1104件の閲覧
57件の返信
返信
57件の返信
57件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。

全くその通りだと思いました。

私の商品には 競合はあまりいない 相乗り無いカテなので
こういう表示が無いのですけど

これが 他のプラットフォームなら
この商品を見た人は こんな商品も買ってます的な
ニュアンスのリンクがある場合が ほとんどなので
Amaの この方法は Amaのセラーを貶めてる感じがしますね。

100
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当方は聞いてはいましたが、見たことがございません。
仰る通りなのですが、某国製の「安かろう悪かろう」商品の乱立から考えると、ある程度仕方がないかな?と思います。

まじめにご商売なさっていらっしゃいましたら、その商品価値が長期的には支持されると思います。
「安かろう悪かろう」商品は短期的に悪い商品レビューが付いて、淘汰されると思います。

そこはグッと我慢して、長期的観点からお考えなさった方が、心理的にラクになります。

そもそも論から言えば、プラットフォーマーであるAmazonが直販部門を持っている事自体が問題と思っています。

同じ企業体内で適切に出品者と同じ手数料を払っているのかも分かりません。
Amazonワードロープ等、出品者をないがしろにしている企業です。

ですが、Amazonの集客力は魅力的です。
出品者は出来得る事しか出来ないので、ガマン、ガマンです。

30
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

果たして、そうでしょうか?広告費を出した人間には、広告費に応じて?表示が増えますし。他の要因で、公平なんてことはありません。コンビニの棚出しと同じです。いかに、自社の商品が、手にとってもらいやすい位置に置いてもらえるか?相手と購入者に、どうやって売り込むかでしょうね。

私も、よく、この表現を見ますが、あまり気にしません。反対に、自分の商品が他の商品のところに表示されているか、確認のしようがないからです。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

私の商品もその波に洗われてはおります。
同じ条件では無く条件が違っても、そのように出てはおります。
たまたまですが商品の絶対値が違って価格はほぼ同額か少し高いだけなんですがね。
知らない人はうたい文句の安いモノを買って、私の商品に買い替えてくる事が多いんですがね。
返品は有る程度自由ですのでお客さんはそれほどの金銭的な痛手はどうもなさそうなんですがね。
ただ時間との競争の様な場合にこちらにそのツケが回って来てことのほか急がされると言う事はあります。
モノの価値を見てから謳い文句を掲示して貰いたくはあります。
何の事は無いお客さんが割りを食うと言いますか時間的な損をさせられ、アマゾンの信用も下がってしまう結果にはなろうかと思いますが・・・・・・・・。
最も損をしているのはアマゾンという結果になりますね。
商品の価値判断が出来ない以上これは繰り返されて行くんでしょう~~~~。

20
user profile
Seller_Q4qlQ7D4ctfbL

以前に同じ様な質問をしましたが、どこ吹く風、と言う事で、何ら改善されていません:bangbang:

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

この表記は おかしいと思ったので
セラーを貶めるとコメントしましたが

直近の購入履歴を 10個見たんですけど
類似商品と比較するばかりでした。

類似品と比較するが無くなり もっとお得な商品がありますって言うのに
変わったのかなと思ったんですけど どうも違うようです

もっとお得な商品がありますって どの商品
または どの辺りに 表示されてたんでしょう

ふと疑問に思った為 質問させて頂きました。

00
user profile
Seller_LPPUT2wLR07YR

あります♪

あります♪笑

正規品にパチモン当ててポチらす手法ッ☆

ご丁寧にウチの正規品にパチモン掲載さなっていただきました☆

これ以上言及すると・・・・

チコちゃん♪に叱られるので・・・・・・涙♪

70
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

実際、似て非なるものでも価格が安ければ、この標記がなされるところに問題ありと考えます。
ただ、多くの出品者が要望をテクサポさんに伝えたとしても現状のアマゾンでは無駄かもしれませんよ。悲しいことですが。
購買される方も「もう懲り懲り」って方も多いのではないでしょうか?安かろう悪かろうは、アマゾンでは常識になりつつある様に感じております。

30
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

以前、下記のトピックを挙げた事がありましたので、つい連想してしまいます。

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

60
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同意見です。

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

AIによる選択となっておりますが、開示が一切されておりません。 何を基準にして選択されているのか不明なため、表示に裏操作があったとしても、我々は何も立証する術がない項目となります。

こちらの製品カタログが、攻撃をかけていた競合カタログに載っていたのですが、ある日突然表示されなくなりました。 その時の違和感があり、私も気になっています。

競合カタログに対してスポンサー広告をかけれる場所は、キーワードのスポンサー広告が死んでいる時に、プランBとして活用できます。それに対し、この項目は何を基準で、何の目的のために作られたのでしょうかね?

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

Amazon日本のバックオフィスに対する組織体制が変わらない限り、ここは何も望めないでしょう。 皆様が伝えるように、表現方法からして、別の競合カタログに故意的に誘い込むような表現がされており、中立な立場であるべきプラットフォームであれば、気をつけるべき表現方法になっています。 まともな日本人従業員なら、こんな表現を使ったら不満が湧くと想定できて当然でしょう。 こんな事も理解できない者によって表現された文としか思えず、この視点からも不審です。。

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。

全くその通りだと思いました。

私の商品には 競合はあまりいない 相乗り無いカテなので
こういう表示が無いのですけど

これが 他のプラットフォームなら
この商品を見た人は こんな商品も買ってます的な
ニュアンスのリンクがある場合が ほとんどなので
Amaの この方法は Amaのセラーを貶めてる感じがしますね。

100
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

「こちらの商品の方がもっとお得ですよ、こちらの方がいいですよ」という事であり、他の商品の方が費用対効果が高い、コスパが優れていると言っているのに等しく、明らかに不適切であると感じます。

その商品が「お得」かどうかは人によってとらえ方が異なります。

全くその通りだと思いました。

私の商品には 競合はあまりいない 相乗り無いカテなので
こういう表示が無いのですけど

これが 他のプラットフォームなら
この商品を見た人は こんな商品も買ってます的な
ニュアンスのリンクがある場合が ほとんどなので
Amaの この方法は Amaのセラーを貶めてる感じがしますね。

100
返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当方は聞いてはいましたが、見たことがございません。
仰る通りなのですが、某国製の「安かろう悪かろう」商品の乱立から考えると、ある程度仕方がないかな?と思います。

まじめにご商売なさっていらっしゃいましたら、その商品価値が長期的には支持されると思います。
「安かろう悪かろう」商品は短期的に悪い商品レビューが付いて、淘汰されると思います。

そこはグッと我慢して、長期的観点からお考えなさった方が、心理的にラクになります。

そもそも論から言えば、プラットフォーマーであるAmazonが直販部門を持っている事自体が問題と思っています。

同じ企業体内で適切に出品者と同じ手数料を払っているのかも分かりません。
Amazonワードロープ等、出品者をないがしろにしている企業です。

ですが、Amazonの集客力は魅力的です。
出品者は出来得る事しか出来ないので、ガマン、ガマンです。

30
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

当方は聞いてはいましたが、見たことがございません。
仰る通りなのですが、某国製の「安かろう悪かろう」商品の乱立から考えると、ある程度仕方がないかな?と思います。

まじめにご商売なさっていらっしゃいましたら、その商品価値が長期的には支持されると思います。
「安かろう悪かろう」商品は短期的に悪い商品レビューが付いて、淘汰されると思います。

そこはグッと我慢して、長期的観点からお考えなさった方が、心理的にラクになります。

そもそも論から言えば、プラットフォーマーであるAmazonが直販部門を持っている事自体が問題と思っています。

同じ企業体内で適切に出品者と同じ手数料を払っているのかも分かりません。
Amazonワードロープ等、出品者をないがしろにしている企業です。

ですが、Amazonの集客力は魅力的です。
出品者は出来得る事しか出来ないので、ガマン、ガマンです。

30
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

果たして、そうでしょうか?広告費を出した人間には、広告費に応じて?表示が増えますし。他の要因で、公平なんてことはありません。コンビニの棚出しと同じです。いかに、自社の商品が、手にとってもらいやすい位置に置いてもらえるか?相手と購入者に、どうやって売り込むかでしょうね。

私も、よく、この表現を見ますが、あまり気にしません。反対に、自分の商品が他の商品のところに表示されているか、確認のしようがないからです。

00
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

果たして、そうでしょうか?広告費を出した人間には、広告費に応じて?表示が増えますし。他の要因で、公平なんてことはありません。コンビニの棚出しと同じです。いかに、自社の商品が、手にとってもらいやすい位置に置いてもらえるか?相手と購入者に、どうやって売り込むかでしょうね。

私も、よく、この表現を見ますが、あまり気にしません。反対に、自分の商品が他の商品のところに表示されているか、確認のしようがないからです。

00
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

私の商品もその波に洗われてはおります。
同じ条件では無く条件が違っても、そのように出てはおります。
たまたまですが商品の絶対値が違って価格はほぼ同額か少し高いだけなんですがね。
知らない人はうたい文句の安いモノを買って、私の商品に買い替えてくる事が多いんですがね。
返品は有る程度自由ですのでお客さんはそれほどの金銭的な痛手はどうもなさそうなんですがね。
ただ時間との競争の様な場合にこちらにそのツケが回って来てことのほか急がされると言う事はあります。
モノの価値を見てから謳い文句を掲示して貰いたくはあります。
何の事は無いお客さんが割りを食うと言いますか時間的な損をさせられ、アマゾンの信用も下がってしまう結果にはなろうかと思いますが・・・・・・・・。
最も損をしているのはアマゾンという結果になりますね。
商品の価値判断が出来ない以上これは繰り返されて行くんでしょう~~~~。

20
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

私の商品もその波に洗われてはおります。
同じ条件では無く条件が違っても、そのように出てはおります。
たまたまですが商品の絶対値が違って価格はほぼ同額か少し高いだけなんですがね。
知らない人はうたい文句の安いモノを買って、私の商品に買い替えてくる事が多いんですがね。
返品は有る程度自由ですのでお客さんはそれほどの金銭的な痛手はどうもなさそうなんですがね。
ただ時間との競争の様な場合にこちらにそのツケが回って来てことのほか急がされると言う事はあります。
モノの価値を見てから謳い文句を掲示して貰いたくはあります。
何の事は無いお客さんが割りを食うと言いますか時間的な損をさせられ、アマゾンの信用も下がってしまう結果にはなろうかと思いますが・・・・・・・・。
最も損をしているのはアマゾンという結果になりますね。
商品の価値判断が出来ない以上これは繰り返されて行くんでしょう~~~~。

20
返信
user profile
Seller_Q4qlQ7D4ctfbL

以前に同じ様な質問をしましたが、どこ吹く風、と言う事で、何ら改善されていません:bangbang:

00
user profile
Seller_Q4qlQ7D4ctfbL

以前に同じ様な質問をしましたが、どこ吹く風、と言う事で、何ら改善されていません:bangbang:

00
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

この表記は おかしいと思ったので
セラーを貶めるとコメントしましたが

直近の購入履歴を 10個見たんですけど
類似商品と比較するばかりでした。

類似品と比較するが無くなり もっとお得な商品がありますって言うのに
変わったのかなと思ったんですけど どうも違うようです

もっとお得な商品がありますって どの商品
または どの辺りに 表示されてたんでしょう

ふと疑問に思った為 質問させて頂きました。

00
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

この表記は おかしいと思ったので
セラーを貶めるとコメントしましたが

直近の購入履歴を 10個見たんですけど
類似商品と比較するばかりでした。

類似品と比較するが無くなり もっとお得な商品がありますって言うのに
変わったのかなと思ったんですけど どうも違うようです

もっとお得な商品がありますって どの商品
または どの辺りに 表示されてたんでしょう

ふと疑問に思った為 質問させて頂きました。

00
返信
user profile
Seller_LPPUT2wLR07YR

あります♪

あります♪笑

正規品にパチモン当ててポチらす手法ッ☆

ご丁寧にウチの正規品にパチモン掲載さなっていただきました☆

これ以上言及すると・・・・

チコちゃん♪に叱られるので・・・・・・涙♪

70
user profile
Seller_LPPUT2wLR07YR

あります♪

あります♪笑

正規品にパチモン当ててポチらす手法ッ☆

ご丁寧にウチの正規品にパチモン掲載さなっていただきました☆

これ以上言及すると・・・・

チコちゃん♪に叱られるので・・・・・・涙♪

70
返信
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

実際、似て非なるものでも価格が安ければ、この標記がなされるところに問題ありと考えます。
ただ、多くの出品者が要望をテクサポさんに伝えたとしても現状のアマゾンでは無駄かもしれませんよ。悲しいことですが。
購買される方も「もう懲り懲り」って方も多いのではないでしょうか?安かろう悪かろうは、アマゾンでは常識になりつつある様に感じております。

30
user profile
Seller_J2V406I4AaV8t

実際、似て非なるものでも価格が安ければ、この標記がなされるところに問題ありと考えます。
ただ、多くの出品者が要望をテクサポさんに伝えたとしても現状のアマゾンでは無駄かもしれませんよ。悲しいことですが。
購買される方も「もう懲り懲り」って方も多いのではないでしょうか?安かろう悪かろうは、アマゾンでは常識になりつつある様に感じております。

30
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

以前、下記のトピックを挙げた事がありましたので、つい連想してしまいます。

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

60
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

以前、下記のトピックを挙げた事がありましたので、つい連想してしまいます。

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

60
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同意見です。

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

AIによる選択となっておりますが、開示が一切されておりません。 何を基準にして選択されているのか不明なため、表示に裏操作があったとしても、我々は何も立証する術がない項目となります。

こちらの製品カタログが、攻撃をかけていた競合カタログに載っていたのですが、ある日突然表示されなくなりました。 その時の違和感があり、私も気になっています。

競合カタログに対してスポンサー広告をかけれる場所は、キーワードのスポンサー広告が死んでいる時に、プランBとして活用できます。それに対し、この項目は何を基準で、何の目的のために作られたのでしょうかね?

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

Amazon日本のバックオフィスに対する組織体制が変わらない限り、ここは何も望めないでしょう。 皆様が伝えるように、表現方法からして、別の競合カタログに故意的に誘い込むような表現がされており、中立な立場であるべきプラットフォームであれば、気をつけるべき表現方法になっています。 まともな日本人従業員なら、こんな表現を使ったら不満が湧くと想定できて当然でしょう。 こんな事も理解できない者によって表現された文としか思えず、この視点からも不審です。。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

同意見です。

中国セラーとAmazon内部関係者がグルになってAmazonのシステムを悪用/濫用した結果の産物でなければいいのですが、気になるところです。

AIによる選択となっておりますが、開示が一切されておりません。 何を基準にして選択されているのか不明なため、表示に裏操作があったとしても、我々は何も立証する術がない項目となります。

こちらの製品カタログが、攻撃をかけていた競合カタログに載っていたのですが、ある日突然表示されなくなりました。 その時の違和感があり、私も気になっています。

競合カタログに対してスポンサー広告をかけれる場所は、キーワードのスポンサー広告が死んでいる時に、プランBとして活用できます。それに対し、この項目は何を基準で、何の目的のために作られたのでしょうかね?

もしそうだとしたら、「要望をあげる」程度では何も変わらないかもしれません。

Amazon日本のバックオフィスに対する組織体制が変わらない限り、ここは何も望めないでしょう。 皆様が伝えるように、表現方法からして、別の競合カタログに故意的に誘い込むような表現がされており、中立な立場であるべきプラットフォームであれば、気をつけるべき表現方法になっています。 まともな日本人従業員なら、こんな表現を使ったら不満が湧くと想定できて当然でしょう。 こんな事も理解できない者によって表現された文としか思えず、この視点からも不審です。。

50
返信