セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_gdvMj5JhBf0I2

item robotで他社との連動について

一般的な質問ではないかもしれませんが、item robot というアプリ?を使って楽天 ヤフー Amazonを連動させようと思っています。ですが、Amazonの登録が中々うまくいかず、product-IDというのがよく分かりません。何を入れたらよいのでしょうか。あと、連動させるにはAmazonブランド登録が必要だと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか分かる方、ご教授おねがいできますでしょうか。お願いします。

471件の閲覧
8件の返信
00
返信
user profile
Seller_gdvMj5JhBf0I2

item robotで他社との連動について

一般的な質問ではないかもしれませんが、item robot というアプリ?を使って楽天 ヤフー Amazonを連動させようと思っています。ですが、Amazonの登録が中々うまくいかず、product-IDというのがよく分かりません。何を入れたらよいのでしょうか。あと、連動させるにはAmazonブランド登録が必要だと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか分かる方、ご教授おねがいできますでしょうか。お願いします。

00
471件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

良く分かりませんが、item と product だから、ASINの事かな?(かなり推測)難しいクイズですね?

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

それは直接ハングリード社のサポート窓口に聞けばいいのでは?

robot-in側の資料しか保持しておらず利用者でもないため、私にもわかりかねます。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

これは同じ商品が複数のセラーから販売されている場合、「カートをとる」ことができていない場合など、自分のアカウントの商品情報を変更しても、商品ページ上はその変更が反映されない可能性がありますので、それに対してのひとつの方法として言っているのではと思います。

ブランド登録をして、その商品が自社のものであると認定されれば、商品画像や商品情報の「優先権」らしきものがついてくるので、item-robotから流し込む情報が反映されやすくなるということではないでしょうか。

弊社もそうですが、楽をするためにamazonや楽天のシステムと連携するツールを作ろうとする場合、よく失敗する例が予算どりして外注にお願いしてつくってもらっても、amazonや楽天は日々細かい手直しが入るため、すぐに不具合が派生し、追加発注を繰り返さなければ使い物にならない。これ大手セラーのあるあるです。

item-robotのようにツールを提供する会社側で対象のマーケットの仕様を追いかけて対応してくれるというのは、上記のようにお金を突っ込んできたセラーには「神ツール」です。
楽天のグループ会社ということで楽市場については開発情報も得られるからか対応もはやいですが、amazonについては期待しない方が良いでしょうね。

日々amazonのシステムを使っているセラーさんでもこのフォーラムに書き込まれるシステムの挙動を全部理解できているわけでもないですし、ハングリードの開発者がどうやってそれ以上の情報を得ることができるか。

APIの開示は受けることもできますが、それはあくまでもインターフェイスだけですので、「item-robot でデータを流し込んでも反映されない」「検索にかからない」「更新しようとしたらデータが消えてしまった」「キーワードが有効にならない」などなど、このフォーラムに書き込まれる質問と同じものがハングリードにいくのではと思います。
amazonが楽天のグループ会社であるハングリードに技術仕様を公開するぐらい太っ腹か?
ハングリードがまじめに対応しようと思っているとしたら、このフォーラムを日々見ていて、今回の投稿者の質問に対しても最初に応えるぐらいでないと難しいのではないかと思います。
また、item-robot の利用者がいくらのプランを利用しているかですが、その価格なりのことしか期待してはいけないと思います。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_gdvMj5JhBf0I2

item robotで他社との連動について

一般的な質問ではないかもしれませんが、item robot というアプリ?を使って楽天 ヤフー Amazonを連動させようと思っています。ですが、Amazonの登録が中々うまくいかず、product-IDというのがよく分かりません。何を入れたらよいのでしょうか。あと、連動させるにはAmazonブランド登録が必要だと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか分かる方、ご教授おねがいできますでしょうか。お願いします。

471件の閲覧
8件の返信
00
返信
user profile
Seller_gdvMj5JhBf0I2

item robotで他社との連動について

一般的な質問ではないかもしれませんが、item robot というアプリ?を使って楽天 ヤフー Amazonを連動させようと思っています。ですが、Amazonの登録が中々うまくいかず、product-IDというのがよく分かりません。何を入れたらよいのでしょうか。あと、連動させるにはAmazonブランド登録が必要だと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか分かる方、ご教授おねがいできますでしょうか。お願いします。

00
471件の閲覧
8件の返信
返信
user profile

item robotで他社との連動について

投稿者:Seller_gdvMj5JhBf0I2

一般的な質問ではないかもしれませんが、item robot というアプリ?を使って楽天 ヤフー Amazonを連動させようと思っています。ですが、Amazonの登録が中々うまくいかず、product-IDというのがよく分かりません。何を入れたらよいのでしょうか。あと、連動させるにはAmazonブランド登録が必要だと聞いたのですが、本当なのでしょうか。
どなたか分かる方、ご教授おねがいできますでしょうか。お願いします。

タグ:登録
00
471件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
8件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

良く分かりませんが、item と product だから、ASINの事かな?(かなり推測)難しいクイズですね?

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

それは直接ハングリード社のサポート窓口に聞けばいいのでは?

robot-in側の資料しか保持しておらず利用者でもないため、私にもわかりかねます。

30
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

これは同じ商品が複数のセラーから販売されている場合、「カートをとる」ことができていない場合など、自分のアカウントの商品情報を変更しても、商品ページ上はその変更が反映されない可能性がありますので、それに対してのひとつの方法として言っているのではと思います。

ブランド登録をして、その商品が自社のものであると認定されれば、商品画像や商品情報の「優先権」らしきものがついてくるので、item-robotから流し込む情報が反映されやすくなるということではないでしょうか。

弊社もそうですが、楽をするためにamazonや楽天のシステムと連携するツールを作ろうとする場合、よく失敗する例が予算どりして外注にお願いしてつくってもらっても、amazonや楽天は日々細かい手直しが入るため、すぐに不具合が派生し、追加発注を繰り返さなければ使い物にならない。これ大手セラーのあるあるです。

item-robotのようにツールを提供する会社側で対象のマーケットの仕様を追いかけて対応してくれるというのは、上記のようにお金を突っ込んできたセラーには「神ツール」です。
楽天のグループ会社ということで楽市場については開発情報も得られるからか対応もはやいですが、amazonについては期待しない方が良いでしょうね。

日々amazonのシステムを使っているセラーさんでもこのフォーラムに書き込まれるシステムの挙動を全部理解できているわけでもないですし、ハングリードの開発者がどうやってそれ以上の情報を得ることができるか。

APIの開示は受けることもできますが、それはあくまでもインターフェイスだけですので、「item-robot でデータを流し込んでも反映されない」「検索にかからない」「更新しようとしたらデータが消えてしまった」「キーワードが有効にならない」などなど、このフォーラムに書き込まれる質問と同じものがハングリードにいくのではと思います。
amazonが楽天のグループ会社であるハングリードに技術仕様を公開するぐらい太っ腹か?
ハングリードがまじめに対応しようと思っているとしたら、このフォーラムを日々見ていて、今回の投稿者の質問に対しても最初に応えるぐらいでないと難しいのではないかと思います。
また、item-robot の利用者がいくらのプランを利用しているかですが、その価格なりのことしか期待してはいけないと思います。

50
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

良く分かりませんが、item と product だから、ASINの事かな?(かなり推測)難しいクイズですね?

30
user profile
Seller_sNPV2dkFDxhgX

良く分かりませんが、item と product だから、ASINの事かな?(かなり推測)難しいクイズですね?

30
返信
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

それは直接ハングリード社のサポート窓口に聞けばいいのでは?

robot-in側の資料しか保持しておらず利用者でもないため、私にもわかりかねます。

30
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

それは直接ハングリード社のサポート窓口に聞けばいいのでは?

robot-in側の資料しか保持しておらず利用者でもないため、私にもわかりかねます。

30
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

これは同じ商品が複数のセラーから販売されている場合、「カートをとる」ことができていない場合など、自分のアカウントの商品情報を変更しても、商品ページ上はその変更が反映されない可能性がありますので、それに対してのひとつの方法として言っているのではと思います。

ブランド登録をして、その商品が自社のものであると認定されれば、商品画像や商品情報の「優先権」らしきものがついてくるので、item-robotから流し込む情報が反映されやすくなるということではないでしょうか。

弊社もそうですが、楽をするためにamazonや楽天のシステムと連携するツールを作ろうとする場合、よく失敗する例が予算どりして外注にお願いしてつくってもらっても、amazonや楽天は日々細かい手直しが入るため、すぐに不具合が派生し、追加発注を繰り返さなければ使い物にならない。これ大手セラーのあるあるです。

item-robotのようにツールを提供する会社側で対象のマーケットの仕様を追いかけて対応してくれるというのは、上記のようにお金を突っ込んできたセラーには「神ツール」です。
楽天のグループ会社ということで楽市場については開発情報も得られるからか対応もはやいですが、amazonについては期待しない方が良いでしょうね。

日々amazonのシステムを使っているセラーさんでもこのフォーラムに書き込まれるシステムの挙動を全部理解できているわけでもないですし、ハングリードの開発者がどうやってそれ以上の情報を得ることができるか。

APIの開示は受けることもできますが、それはあくまでもインターフェイスだけですので、「item-robot でデータを流し込んでも反映されない」「検索にかからない」「更新しようとしたらデータが消えてしまった」「キーワードが有効にならない」などなど、このフォーラムに書き込まれる質問と同じものがハングリードにいくのではと思います。
amazonが楽天のグループ会社であるハングリードに技術仕様を公開するぐらい太っ腹か?
ハングリードがまじめに対応しようと思っているとしたら、このフォーラムを日々見ていて、今回の投稿者の質問に対しても最初に応えるぐらいでないと難しいのではないかと思います。
また、item-robot の利用者がいくらのプランを利用しているかですが、その価格なりのことしか期待してはいけないと思います。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

これは同じ商品が複数のセラーから販売されている場合、「カートをとる」ことができていない場合など、自分のアカウントの商品情報を変更しても、商品ページ上はその変更が反映されない可能性がありますので、それに対してのひとつの方法として言っているのではと思います。

ブランド登録をして、その商品が自社のものであると認定されれば、商品画像や商品情報の「優先権」らしきものがついてくるので、item-robotから流し込む情報が反映されやすくなるということではないでしょうか。

弊社もそうですが、楽をするためにamazonや楽天のシステムと連携するツールを作ろうとする場合、よく失敗する例が予算どりして外注にお願いしてつくってもらっても、amazonや楽天は日々細かい手直しが入るため、すぐに不具合が派生し、追加発注を繰り返さなければ使い物にならない。これ大手セラーのあるあるです。

item-robotのようにツールを提供する会社側で対象のマーケットの仕様を追いかけて対応してくれるというのは、上記のようにお金を突っ込んできたセラーには「神ツール」です。
楽天のグループ会社ということで楽市場については開発情報も得られるからか対応もはやいですが、amazonについては期待しない方が良いでしょうね。

日々amazonのシステムを使っているセラーさんでもこのフォーラムに書き込まれるシステムの挙動を全部理解できているわけでもないですし、ハングリードの開発者がどうやってそれ以上の情報を得ることができるか。

APIの開示は受けることもできますが、それはあくまでもインターフェイスだけですので、「item-robot でデータを流し込んでも反映されない」「検索にかからない」「更新しようとしたらデータが消えてしまった」「キーワードが有効にならない」などなど、このフォーラムに書き込まれる質問と同じものがハングリードにいくのではと思います。
amazonが楽天のグループ会社であるハングリードに技術仕様を公開するぐらい太っ腹か?
ハングリードがまじめに対応しようと思っているとしたら、このフォーラムを日々見ていて、今回の投稿者の質問に対しても最初に応えるぐらいでないと難しいのではないかと思います。
また、item-robot の利用者がいくらのプランを利用しているかですが、その価格なりのことしか期待してはいけないと思います。

50
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう