推薦入札額を適用したのに、インプレッション数があまりない
推薦入札額より10円高く設定して、インプレッションは1万ほどありましたが
広告費用が高くなり、利益はほとんどありませんでした
昨日から推薦入札額を適用し、インプレッションはあまり出ません
困っています。
推薦入札額を適用したのに、インプレッション数があまりない
推薦入札額より10円高く設定して、インプレッションは1万ほどありましたが
広告費用が高くなり、利益はほとんどありませんでした
昨日から推薦入札額を適用し、インプレッションはあまり出ません
困っています。
2件の返信
Seller_mprRuZ2NvSDlw
2017年10月頃からアマゾンの広告効果が非常に悪くなっております。
2015年頃のスポンサープロダクトでしたら単価も1円とかでACoSも
0.2~0.5%とかでしたね。(まあこれは商品単価にもよりますが)
今はACoSはよくて10%、30%超えることも普通ですよ。
以前ほんの僅かな期間だけですが入札式のディスプレイ広告が試験的に導入されていましたがあれもかなり効果あったのでぜひ通常メニューに加えていただきたいです。
当時は広告を出しているセラーもあまりいなかったのですが2016年あたりから
中国セラーが広告を出しはじめ単価も徐々にあがり続け2017年10月頃に
悪質セラーが大量にamazon.co.jpに出店しはじめ過剰な広告競争が起こりいまやビッグワードの単価は100円前後になっている状況です。
しかも以前なら広告からのクリックが10~20もあれば1個は売れていましたがいまは100クリックでも1個も売れないなんてのはザラにありますよ。
単価の上昇は仕方ないとしても本物のお客様からのクリックだとしたら
これはありえないんですがね…。
本物のお客様ならば興味がなければまず広告をクリックしないはずですし
興味を持って広告をクリックしているのならばこれほど広告からの売上が減少するということは以前では考えられなかった状況です。
ライバルセラーが組織的にロックオンしたセラー広告をクリックしている
というのならばこの異常なACoSの悪化は説明できるのですが…。
そしてこの数ヶ月で日によって売上が急上昇したり全く売れなかったり
と売上の波が極端になってきていることも考えると中華セラーに嫌気が差した顧客が楽天などに流出し絶対的なアクセス減&売上減少が起きていると推測しております。
それで焦ったアマゾンがビジネス購入者?への販売を開始したり最近色々システムを弄っているようですがそんなことをしても焼け石に水で見当違いも甚だしいと思いますけど(笑)
単価50円で100クリックで広告費5000円遣っても1個も売れないなんていう
状況ですから薄利の中国セラーなど到底利益など出るはずがないのですが
なぜか広告上位は同じ中華セラーで埋め尽くされている状態です。
SEOを設定してもシステム的な不具合やアルゴ変更などで突然全く売れなくなったりしますので…。
まあ生き残れなければ去るしかないですよ。