セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

返品についての対応 商品発送時の送料は購入者負担でよいのか?

当方、自己配送でプリンターのインクを販売しました。
その後発送して商品到着後、購入者より返品の依頼がありました。

理由はアマゾン以外で安い商品があったからということです。

この場合の対応は、出品側にミスがあたわけでもないので返品送料は購入者負担でよいということは分かりました。

お聞きしたい点は、出品者が商品を発送したときの送料です。
こちらにミスがあったわけでもないので、その送料も購入者負担にすることはだめなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

941件の閲覧
19件の返信
タグ:配送料, 配送料
00
返信
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

返品についての対応 商品発送時の送料は購入者負担でよいのか?

当方、自己配送でプリンターのインクを販売しました。
その後発送して商品到着後、購入者より返品の依頼がありました。

理由はアマゾン以外で安い商品があったからということです。

この場合の対応は、出品側にミスがあたわけでもないので返品送料は購入者負担でよいということは分かりました。

お聞きしたい点は、出品者が商品を発送したときの送料です。
こちらにミスがあったわけでもないので、その送料も購入者負担にすることはだめなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

タグ:配送料, 配送料
00
941件の閲覧
19件の返信
返信
19件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私は 引いて返金しています。

ただし 返品リクエストの詳細設定に きちんとその事を記載し

購入者事由の返品の場合 返品時の送料を元払いで
発送した時の送料も 引きます事、着払いで返品された場合は
その分も引きますので ご承知おき下さい的な事を 記載しています。

返品リクエストがあった場合 購入者は設定した画面から
返品の詳細を見る事が 出来ますが

私は 念のため 返品管理から購入者へ
同じ内容と返品期間は、商品到着後 30日以内ですので
それまでに届くように返品して下さいとメールしています。

【追記】
マケプレプライムは CSの自動(強制)承認の上 送料は無料設定ですので
発送した時の送料も含めて 全額返金です。

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳細はアケビ様が言われているのでスルーしますが

送料無料出品品は送付時送料請求できない規則があります

実費かかかっても送料無料表示だからとの回答です

但し、購入者様に説明し認めてもらえれば差し引くことも可能です

が、お客様によっては送料無料だろうおかしいぞと思う方もおります
悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

50
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

助言ありがとうございます。
自己配送でしたので、発送時の送料は購入者からいただいております。

現在、購入者に返品送料、発送時送料を負担する旨をメールし、返品リクエストボタンを押しました。

ただ不安がありまして、相手の方が日本人ではなくて、通じてるのかどうか怪しいですね。

何かありましたらまた、助言していただければ助かります。

10
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

パッケージが開封されたら半額返金というアマゾンの規約?は当方も拝見しました。

ただ、下記のような記載もあったので困惑してます。

下記のケースでは、お客様都合による 返品・交換 を承りません。

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り替え、商品自体を改造、調整した商品
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品

一番上の使用済み又は開封済みの消耗品とありますが、プリンターのインクは、消耗品に該当すると思いますが、どうなんでしょうか?

なお、上記の文面はアマゾンのページをコピーした一部です。

今後のために教えていただけたら助かります。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080&language=ja_JP&ref=id_home_cont_G201725710#GUID-75BBDF66-B878-40FA-B505-DF9E524FA8D3__SECTION_A180F5A6E0154408B1934BEBD85C6ED1

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

A→Z様が伝える通り、購入者によっては利用者側都合であっても、全額返金で全て出品者側のコスト負担を行おうとする少なからずおり、先方の独善的な要求が通らない場合はレビューによって攻撃する者がおります。

通販事業を始めた時、当時のAmazonのテクサポによるアドバイスで、波風を立てない方が良いと推奨され、当時は高評価の方が望ましかったので、筋が通ってなくともクレーマー気質の方にはトラブルを避ける方向にて対処してました。

レビュー操作を行う者が増え、通販の信頼性の下り、クレーマーも割合も増えてきたと感じる現在は、規約に遵守して処置を行う姿勢にシフトし、後日発生するかも知れないレビュー攻撃を恐れた判断はあまり行わないように切り替えてます。 その代わり、悪いレビューが入った場合、(Amazonより他プラットフォームがメインですが)こちらが行った判断基準を文字数最大の説明文にして返信しています。 (レビュー攻撃を恐れ、悪いレビューにはどう対処する店舗なのかを公開する目的もあります。)

購入後に返品や返金を求める購入者は、独善的で(損をしたくないは当然ですが)得をしたいと考える方が多く、利用者自身が望んでいる内容が通らないと、相手に対し牙をむく者がおり、これによって商品や店舗のレビューに傷がつく場合が少なくなく、相手の要求を呑むか、こちらが正しいと考えている筋を押し通すかは、出品者(運営者)が選択するところでしょう。

テクサポが示唆的にアドバイスされる理不尽な要求に耐えるか? 規約遵守を含めた公平な判断を貫き通すか?どちらが正しいのかはわかりません。

もし、ストア評価数があまり無い歴史の浅い店舗の場合は、一定数の商品・レビュー評価が溜まるまで、理不尽な要求があっても耐えるのも一手かも知れないので、ご自身の今おかれている状況にもよる所もあるかと思います。

既に上記の皆様より判断基準は伝えられていますので、それに補足して、出品の浅い販売者の場合、心構えをどこに持つかというご自身の軸も持っていた方が良いかも知れませんね。

40
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

他の方がいろいろ説明してくれているので経験からいくつか

返品時の説明に着払い可能もしくは不可(極力不可にした方が無難)の説明と返送方法の詳細説明、もしくは指定を必ず入れた方がいいです(販売した金額や手数料によっては若干説明を変えた方がいいです)

たまに購入者側が負担とわかるとどんな小型商品でもわざわざ一番高い金額が掛かる返送サービス(ゆうパックなど)で返送料を負担してくる方がいます
販売金額と手数料によってはこちらが損して終わりということがありますのでご注意を(特に金額の低めの商品)
高額のものは必ず追跡番号付きでの返送をお願いするといいと思います

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

世の中既読スルーすると怒る方もいるが 笑笑
たまに何書いているのかさえもようわからん短文に
返信するのもあれとか思っちゃう方もいるので、
(たぶんわたしだけど

てゆーか、いちいち販売者に対して都度返信してくる方が稀かと思いますので、

返品リクエストがあがったら、承認と、メールを送付。
そのメール内容にきっちりと返送の仕方のご案内と、返送先住所の記載。

それ以上、する必要性がなく。
で、この段階で商品が返送されないことって結構多いですょ。

あと、返信に関しては、お客様の方でブロックしている可能性とかもありますけれど、
そういうのは出品者が知る由もないことなので、
形式上の手順さえ踏んでおけば、それだけでOK。

必要以上にメール送付すると、既読スルーしてた場合は、お客さん、うっざ!と思って気分害するかもね。

あとはのちに何か起こったら、そのとき、対応を考えればよいお話で。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

返品についての対応 商品発送時の送料は購入者負担でよいのか?

当方、自己配送でプリンターのインクを販売しました。
その後発送して商品到着後、購入者より返品の依頼がありました。

理由はアマゾン以外で安い商品があったからということです。

この場合の対応は、出品側にミスがあたわけでもないので返品送料は購入者負担でよいということは分かりました。

お聞きしたい点は、出品者が商品を発送したときの送料です。
こちらにミスがあったわけでもないので、その送料も購入者負担にすることはだめなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

941件の閲覧
19件の返信
タグ:配送料, 配送料
00
返信
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

返品についての対応 商品発送時の送料は購入者負担でよいのか?

当方、自己配送でプリンターのインクを販売しました。
その後発送して商品到着後、購入者より返品の依頼がありました。

理由はアマゾン以外で安い商品があったからということです。

この場合の対応は、出品側にミスがあたわけでもないので返品送料は購入者負担でよいということは分かりました。

お聞きしたい点は、出品者が商品を発送したときの送料です。
こちらにミスがあったわけでもないので、その送料も購入者負担にすることはだめなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

タグ:配送料, 配送料
00
941件の閲覧
19件の返信
返信
user profile

返品についての対応 商品発送時の送料は購入者負担でよいのか?

投稿者:Seller_lP6NxqvpguYnr

当方、自己配送でプリンターのインクを販売しました。
その後発送して商品到着後、購入者より返品の依頼がありました。

理由はアマゾン以外で安い商品があったからということです。

この場合の対応は、出品側にミスがあたわけでもないので返品送料は購入者負担でよいということは分かりました。

お聞きしたい点は、出品者が商品を発送したときの送料です。
こちらにミスがあったわけでもないので、その送料も購入者負担にすることはだめなのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

タグ:配送料, 配送料
00
941件の閲覧
19件の返信
返信
19件の返信
19件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私は 引いて返金しています。

ただし 返品リクエストの詳細設定に きちんとその事を記載し

購入者事由の返品の場合 返品時の送料を元払いで
発送した時の送料も 引きます事、着払いで返品された場合は
その分も引きますので ご承知おき下さい的な事を 記載しています。

返品リクエストがあった場合 購入者は設定した画面から
返品の詳細を見る事が 出来ますが

私は 念のため 返品管理から購入者へ
同じ内容と返品期間は、商品到着後 30日以内ですので
それまでに届くように返品して下さいとメールしています。

【追記】
マケプレプライムは CSの自動(強制)承認の上 送料は無料設定ですので
発送した時の送料も含めて 全額返金です。

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳細はアケビ様が言われているのでスルーしますが

送料無料出品品は送付時送料請求できない規則があります

実費かかかっても送料無料表示だからとの回答です

但し、購入者様に説明し認めてもらえれば差し引くことも可能です

が、お客様によっては送料無料だろうおかしいぞと思う方もおります
悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

50
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

助言ありがとうございます。
自己配送でしたので、発送時の送料は購入者からいただいております。

現在、購入者に返品送料、発送時送料を負担する旨をメールし、返品リクエストボタンを押しました。

ただ不安がありまして、相手の方が日本人ではなくて、通じてるのかどうか怪しいですね。

何かありましたらまた、助言していただければ助かります。

10
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

パッケージが開封されたら半額返金というアマゾンの規約?は当方も拝見しました。

ただ、下記のような記載もあったので困惑してます。

下記のケースでは、お客様都合による 返品・交換 を承りません。

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り替え、商品自体を改造、調整した商品
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品

一番上の使用済み又は開封済みの消耗品とありますが、プリンターのインクは、消耗品に該当すると思いますが、どうなんでしょうか?

なお、上記の文面はアマゾンのページをコピーした一部です。

今後のために教えていただけたら助かります。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080&language=ja_JP&ref=id_home_cont_G201725710#GUID-75BBDF66-B878-40FA-B505-DF9E524FA8D3__SECTION_A180F5A6E0154408B1934BEBD85C6ED1

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

A→Z様が伝える通り、購入者によっては利用者側都合であっても、全額返金で全て出品者側のコスト負担を行おうとする少なからずおり、先方の独善的な要求が通らない場合はレビューによって攻撃する者がおります。

通販事業を始めた時、当時のAmazonのテクサポによるアドバイスで、波風を立てない方が良いと推奨され、当時は高評価の方が望ましかったので、筋が通ってなくともクレーマー気質の方にはトラブルを避ける方向にて対処してました。

レビュー操作を行う者が増え、通販の信頼性の下り、クレーマーも割合も増えてきたと感じる現在は、規約に遵守して処置を行う姿勢にシフトし、後日発生するかも知れないレビュー攻撃を恐れた判断はあまり行わないように切り替えてます。 その代わり、悪いレビューが入った場合、(Amazonより他プラットフォームがメインですが)こちらが行った判断基準を文字数最大の説明文にして返信しています。 (レビュー攻撃を恐れ、悪いレビューにはどう対処する店舗なのかを公開する目的もあります。)

購入後に返品や返金を求める購入者は、独善的で(損をしたくないは当然ですが)得をしたいと考える方が多く、利用者自身が望んでいる内容が通らないと、相手に対し牙をむく者がおり、これによって商品や店舗のレビューに傷がつく場合が少なくなく、相手の要求を呑むか、こちらが正しいと考えている筋を押し通すかは、出品者(運営者)が選択するところでしょう。

テクサポが示唆的にアドバイスされる理不尽な要求に耐えるか? 規約遵守を含めた公平な判断を貫き通すか?どちらが正しいのかはわかりません。

もし、ストア評価数があまり無い歴史の浅い店舗の場合は、一定数の商品・レビュー評価が溜まるまで、理不尽な要求があっても耐えるのも一手かも知れないので、ご自身の今おかれている状況にもよる所もあるかと思います。

既に上記の皆様より判断基準は伝えられていますので、それに補足して、出品の浅い販売者の場合、心構えをどこに持つかというご自身の軸も持っていた方が良いかも知れませんね。

40
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

他の方がいろいろ説明してくれているので経験からいくつか

返品時の説明に着払い可能もしくは不可(極力不可にした方が無難)の説明と返送方法の詳細説明、もしくは指定を必ず入れた方がいいです(販売した金額や手数料によっては若干説明を変えた方がいいです)

たまに購入者側が負担とわかるとどんな小型商品でもわざわざ一番高い金額が掛かる返送サービス(ゆうパックなど)で返送料を負担してくる方がいます
販売金額と手数料によってはこちらが損して終わりということがありますのでご注意を(特に金額の低めの商品)
高額のものは必ず追跡番号付きでの返送をお願いするといいと思います

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

世の中既読スルーすると怒る方もいるが 笑笑
たまに何書いているのかさえもようわからん短文に
返信するのもあれとか思っちゃう方もいるので、
(たぶんわたしだけど

てゆーか、いちいち販売者に対して都度返信してくる方が稀かと思いますので、

返品リクエストがあがったら、承認と、メールを送付。
そのメール内容にきっちりと返送の仕方のご案内と、返送先住所の記載。

それ以上、する必要性がなく。
で、この段階で商品が返送されないことって結構多いですょ。

あと、返信に関しては、お客様の方でブロックしている可能性とかもありますけれど、
そういうのは出品者が知る由もないことなので、
形式上の手順さえ踏んでおけば、それだけでOK。

必要以上にメール送付すると、既読スルーしてた場合は、お客さん、うっざ!と思って気分害するかもね。

あとはのちに何か起こったら、そのとき、対応を考えればよいお話で。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私は 引いて返金しています。

ただし 返品リクエストの詳細設定に きちんとその事を記載し

購入者事由の返品の場合 返品時の送料を元払いで
発送した時の送料も 引きます事、着払いで返品された場合は
その分も引きますので ご承知おき下さい的な事を 記載しています。

返品リクエストがあった場合 購入者は設定した画面から
返品の詳細を見る事が 出来ますが

私は 念のため 返品管理から購入者へ
同じ内容と返品期間は、商品到着後 30日以内ですので
それまでに届くように返品して下さいとメールしています。

【追記】
マケプレプライムは CSの自動(強制)承認の上 送料は無料設定ですので
発送した時の送料も含めて 全額返金です。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私は 引いて返金しています。

ただし 返品リクエストの詳細設定に きちんとその事を記載し

購入者事由の返品の場合 返品時の送料を元払いで
発送した時の送料も 引きます事、着払いで返品された場合は
その分も引きますので ご承知おき下さい的な事を 記載しています。

返品リクエストがあった場合 購入者は設定した画面から
返品の詳細を見る事が 出来ますが

私は 念のため 返品管理から購入者へ
同じ内容と返品期間は、商品到着後 30日以内ですので
それまでに届くように返品して下さいとメールしています。

【追記】
マケプレプライムは CSの自動(強制)承認の上 送料は無料設定ですので
発送した時の送料も含めて 全額返金です。

30
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳細はアケビ様が言われているのでスルーしますが

送料無料出品品は送付時送料請求できない規則があります

実費かかかっても送料無料表示だからとの回答です

但し、購入者様に説明し認めてもらえれば差し引くことも可能です

が、お客様によっては送料無料だろうおかしいぞと思う方もおります
悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

詳細はアケビ様が言われているのでスルーしますが

送料無料出品品は送付時送料請求できない規則があります

実費かかかっても送料無料表示だからとの回答です

但し、購入者様に説明し認めてもらえれば差し引くことも可能です

が、お客様によっては送料無料だろうおかしいぞと思う方もおります
悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

50
返信
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

助言ありがとうございます。
自己配送でしたので、発送時の送料は購入者からいただいております。

現在、購入者に返品送料、発送時送料を負担する旨をメールし、返品リクエストボタンを押しました。

ただ不安がありまして、相手の方が日本人ではなくて、通じてるのかどうか怪しいですね。

何かありましたらまた、助言していただければ助かります。

10
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

助言ありがとうございます。
自己配送でしたので、発送時の送料は購入者からいただいております。

現在、購入者に返品送料、発送時送料を負担する旨をメールし、返品リクエストボタンを押しました。

ただ不安がありまして、相手の方が日本人ではなくて、通じてるのかどうか怪しいですね。

何かありましたらまた、助言していただければ助かります。

10
返信
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

パッケージが開封されたら半額返金というアマゾンの規約?は当方も拝見しました。

ただ、下記のような記載もあったので困惑してます。

下記のケースでは、お客様都合による 返品・交換 を承りません。

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り替え、商品自体を改造、調整した商品
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品

一番上の使用済み又は開封済みの消耗品とありますが、プリンターのインクは、消耗品に該当すると思いますが、どうなんでしょうか?

なお、上記の文面はアマゾンのページをコピーした一部です。

今後のために教えていただけたら助かります。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080&language=ja_JP&ref=id_home_cont_G201725710#GUID-75BBDF66-B878-40FA-B505-DF9E524FA8D3__SECTION_A180F5A6E0154408B1934BEBD85C6ED1

00
user profile
Seller_lP6NxqvpguYnr

パッケージが開封されたら半額返金というアマゾンの規約?は当方も拝見しました。

ただ、下記のような記載もあったので困惑してます。

下記のケースでは、お客様都合による 返品・交換 を承りません。

  • 使用済みまたは開封済みの消耗品
  • メーカーが初期不良と認定していない場合(液晶パネルのズレ、ドット抜け、使用後の外観の傷など)
  • 拡張機器の増設や、パーツの取り替え、商品自体を改造、調整した商品
  • お客様のご要請でメーカーから鑑定書・鑑別書の発行を受けている商品
  • 車用タイヤ・ホイールセット
  • 法令等に基づき返品・交換が出来ない商品

一番上の使用済み又は開封済みの消耗品とありますが、プリンターのインクは、消耗品に該当すると思いますが、どうなんでしょうか?

なお、上記の文面はアマゾンのページをコピーした一部です。

今後のために教えていただけたら助かります。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080&language=ja_JP&ref=id_home_cont_G201725710#GUID-75BBDF66-B878-40FA-B505-DF9E524FA8D3__SECTION_A180F5A6E0154408B1934BEBD85C6ED1

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

A→Z様が伝える通り、購入者によっては利用者側都合であっても、全額返金で全て出品者側のコスト負担を行おうとする少なからずおり、先方の独善的な要求が通らない場合はレビューによって攻撃する者がおります。

通販事業を始めた時、当時のAmazonのテクサポによるアドバイスで、波風を立てない方が良いと推奨され、当時は高評価の方が望ましかったので、筋が通ってなくともクレーマー気質の方にはトラブルを避ける方向にて対処してました。

レビュー操作を行う者が増え、通販の信頼性の下り、クレーマーも割合も増えてきたと感じる現在は、規約に遵守して処置を行う姿勢にシフトし、後日発生するかも知れないレビュー攻撃を恐れた判断はあまり行わないように切り替えてます。 その代わり、悪いレビューが入った場合、(Amazonより他プラットフォームがメインですが)こちらが行った判断基準を文字数最大の説明文にして返信しています。 (レビュー攻撃を恐れ、悪いレビューにはどう対処する店舗なのかを公開する目的もあります。)

購入後に返品や返金を求める購入者は、独善的で(損をしたくないは当然ですが)得をしたいと考える方が多く、利用者自身が望んでいる内容が通らないと、相手に対し牙をむく者がおり、これによって商品や店舗のレビューに傷がつく場合が少なくなく、相手の要求を呑むか、こちらが正しいと考えている筋を押し通すかは、出品者(運営者)が選択するところでしょう。

テクサポが示唆的にアドバイスされる理不尽な要求に耐えるか? 規約遵守を含めた公平な判断を貫き通すか?どちらが正しいのかはわかりません。

もし、ストア評価数があまり無い歴史の浅い店舗の場合は、一定数の商品・レビュー評価が溜まるまで、理不尽な要求があっても耐えるのも一手かも知れないので、ご自身の今おかれている状況にもよる所もあるかと思います。

既に上記の皆様より判断基準は伝えられていますので、それに補足して、出品の浅い販売者の場合、心構えをどこに持つかというご自身の軸も持っていた方が良いかも知れませんね。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

悪評価(返金キャンセルでもできます)・CSクレームにつながらないようにご注意ください

A→Z様が伝える通り、購入者によっては利用者側都合であっても、全額返金で全て出品者側のコスト負担を行おうとする少なからずおり、先方の独善的な要求が通らない場合はレビューによって攻撃する者がおります。

通販事業を始めた時、当時のAmazonのテクサポによるアドバイスで、波風を立てない方が良いと推奨され、当時は高評価の方が望ましかったので、筋が通ってなくともクレーマー気質の方にはトラブルを避ける方向にて対処してました。

レビュー操作を行う者が増え、通販の信頼性の下り、クレーマーも割合も増えてきたと感じる現在は、規約に遵守して処置を行う姿勢にシフトし、後日発生するかも知れないレビュー攻撃を恐れた判断はあまり行わないように切り替えてます。 その代わり、悪いレビューが入った場合、(Amazonより他プラットフォームがメインですが)こちらが行った判断基準を文字数最大の説明文にして返信しています。 (レビュー攻撃を恐れ、悪いレビューにはどう対処する店舗なのかを公開する目的もあります。)

購入後に返品や返金を求める購入者は、独善的で(損をしたくないは当然ですが)得をしたいと考える方が多く、利用者自身が望んでいる内容が通らないと、相手に対し牙をむく者がおり、これによって商品や店舗のレビューに傷がつく場合が少なくなく、相手の要求を呑むか、こちらが正しいと考えている筋を押し通すかは、出品者(運営者)が選択するところでしょう。

テクサポが示唆的にアドバイスされる理不尽な要求に耐えるか? 規約遵守を含めた公平な判断を貫き通すか?どちらが正しいのかはわかりません。

もし、ストア評価数があまり無い歴史の浅い店舗の場合は、一定数の商品・レビュー評価が溜まるまで、理不尽な要求があっても耐えるのも一手かも知れないので、ご自身の今おかれている状況にもよる所もあるかと思います。

既に上記の皆様より判断基準は伝えられていますので、それに補足して、出品の浅い販売者の場合、心構えをどこに持つかというご自身の軸も持っていた方が良いかも知れませんね。

40
返信
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

他の方がいろいろ説明してくれているので経験からいくつか

返品時の説明に着払い可能もしくは不可(極力不可にした方が無難)の説明と返送方法の詳細説明、もしくは指定を必ず入れた方がいいです(販売した金額や手数料によっては若干説明を変えた方がいいです)

たまに購入者側が負担とわかるとどんな小型商品でもわざわざ一番高い金額が掛かる返送サービス(ゆうパックなど)で返送料を負担してくる方がいます
販売金額と手数料によってはこちらが損して終わりということがありますのでご注意を(特に金額の低めの商品)
高額のものは必ず追跡番号付きでの返送をお願いするといいと思います

20
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

他の方がいろいろ説明してくれているので経験からいくつか

返品時の説明に着払い可能もしくは不可(極力不可にした方が無難)の説明と返送方法の詳細説明、もしくは指定を必ず入れた方がいいです(販売した金額や手数料によっては若干説明を変えた方がいいです)

たまに購入者側が負担とわかるとどんな小型商品でもわざわざ一番高い金額が掛かる返送サービス(ゆうパックなど)で返送料を負担してくる方がいます
販売金額と手数料によってはこちらが損して終わりということがありますのでご注意を(特に金額の低めの商品)
高額のものは必ず追跡番号付きでの返送をお願いするといいと思います

20
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

世の中既読スルーすると怒る方もいるが 笑笑
たまに何書いているのかさえもようわからん短文に
返信するのもあれとか思っちゃう方もいるので、
(たぶんわたしだけど

てゆーか、いちいち販売者に対して都度返信してくる方が稀かと思いますので、

返品リクエストがあがったら、承認と、メールを送付。
そのメール内容にきっちりと返送の仕方のご案内と、返送先住所の記載。

それ以上、する必要性がなく。
で、この段階で商品が返送されないことって結構多いですょ。

あと、返信に関しては、お客様の方でブロックしている可能性とかもありますけれど、
そういうのは出品者が知る由もないことなので、
形式上の手順さえ踏んでおけば、それだけでOK。

必要以上にメール送付すると、既読スルーしてた場合は、お客さん、うっざ!と思って気分害するかもね。

あとはのちに何か起こったら、そのとき、対応を考えればよいお話で。

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

世の中既読スルーすると怒る方もいるが 笑笑
たまに何書いているのかさえもようわからん短文に
返信するのもあれとか思っちゃう方もいるので、
(たぶんわたしだけど

てゆーか、いちいち販売者に対して都度返信してくる方が稀かと思いますので、

返品リクエストがあがったら、承認と、メールを送付。
そのメール内容にきっちりと返送の仕方のご案内と、返送先住所の記載。

それ以上、する必要性がなく。
で、この段階で商品が返送されないことって結構多いですょ。

あと、返信に関しては、お客様の方でブロックしている可能性とかもありますけれど、
そういうのは出品者が知る由もないことなので、
形式上の手順さえ踏んでおけば、それだけでOK。

必要以上にメール送付すると、既読スルーしてた場合は、お客さん、うっざ!と思って気分害するかもね。

あとはのちに何か起こったら、そのとき、対応を考えればよいお話で。

40
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう