セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_kEdvitgFASOL6

日本正規代理店は国内に1社のみですか?

海外から商品を輸入し販売しております。
初歩的な質問で、すみません
正規代理店と商品名にあるページでも、多くのセラーがいますが
基本的に日本国内正規代理店は1商品か1メーカーにつき
1社のみでは無いのでしょうか?
それとも代理店契約は、各メーカー日本卸先と何社でも
契約するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

329件の閲覧
11件の返信
タグ:海外への展開
00
返信
user profile
Seller_kEdvitgFASOL6

日本正規代理店は国内に1社のみですか?

海外から商品を輸入し販売しております。
初歩的な質問で、すみません
正規代理店と商品名にあるページでも、多くのセラーがいますが
基本的に日本国内正規代理店は1商品か1メーカーにつき
1社のみでは無いのでしょうか?
それとも代理店契約は、各メーカー日本卸先と何社でも
契約するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

タグ:海外への展開
00
329件の閲覧
11件の返信
返信
11件の返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

正規代理店が1社のみでなければならないというルールは当然ですがありません
代理店契約を結んだ企業の数だけ正規代理店が存在します

ブランド腕時計などでちょっと調べれば、正規代理店が大量に存在していることが分かるでしょう。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

単に輸入しただけでは、並行輸入となります。正規代理店の施策はメーカーの決定権のある者の考え方で、非常に異なります。 総代理店の場合は、1社/契約で定められた国単位の地域でしょう。

当方は昔にNYSE上場の米国メーカーで勤務しており、代理店の選択をアジア全域で行う立場でもあった経験があります。 私の場合は基本的には1-3社/1国に絞ってました。 何もしなく価格だけで販売するフリーライダーのような代理店は、色々とトラブルの原因を招くため、半年前の業務改善の通告を出し、その後に改善が見られないと、取引停止処分を行っていました。 総代理店の権限は誰にも与えませんでしたね。 1社に限定してしまい、サボってしまうので、1社/1国のケースでも、この権利は与えませんでした。

今は事業主として、代理店の立場でも事業を行っているので、自分だったらどういう事業者なら切らなかったかを考えてます。

例として、日本語化のパッケージや、アプリ対応製品の場合は日本語対応だったりしますので、これは数量次第で行います。 それ以外に、新製品のアイディア出しに参加したり、生産管理に口を出したり、製品リリースの半年から1年前から取り組んでいますよ。 こういう地道な事を行う事で、正規代理店を名乗れる立場を築いてます。

40
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

日本語では販売代理店の呼称の定義が曖昧、広義に用いられるケースはありますね。英語だとまだわかりやすいのですが。

以下蛇足、中国ブランド製品の出品者の話です。
すでに代理店契約が終了していながら代理店を名乗り続けている日本人セラー、自称総代理店の中国セラー、正規店らしく見せていながらそもそも販売店契約すら結んでいないセラーなど過去確認できていますので、メーカーに裏を取ることをおすすめします。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_kEdvitgFASOL6

日本正規代理店は国内に1社のみですか?

海外から商品を輸入し販売しております。
初歩的な質問で、すみません
正規代理店と商品名にあるページでも、多くのセラーがいますが
基本的に日本国内正規代理店は1商品か1メーカーにつき
1社のみでは無いのでしょうか?
それとも代理店契約は、各メーカー日本卸先と何社でも
契約するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

329件の閲覧
11件の返信
タグ:海外への展開
00
返信
user profile
Seller_kEdvitgFASOL6

日本正規代理店は国内に1社のみですか?

海外から商品を輸入し販売しております。
初歩的な質問で、すみません
正規代理店と商品名にあるページでも、多くのセラーがいますが
基本的に日本国内正規代理店は1商品か1メーカーにつき
1社のみでは無いのでしょうか?
それとも代理店契約は、各メーカー日本卸先と何社でも
契約するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

タグ:海外への展開
00
329件の閲覧
11件の返信
返信
user profile

日本正規代理店は国内に1社のみですか?

投稿者:Seller_kEdvitgFASOL6

海外から商品を輸入し販売しております。
初歩的な質問で、すみません
正規代理店と商品名にあるページでも、多くのセラーがいますが
基本的に日本国内正規代理店は1商品か1メーカーにつき
1社のみでは無いのでしょうか?
それとも代理店契約は、各メーカー日本卸先と何社でも
契約するのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

タグ:海外への展開
00
329件の閲覧
11件の返信
返信
11件の返信
11件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

正規代理店が1社のみでなければならないというルールは当然ですがありません
代理店契約を結んだ企業の数だけ正規代理店が存在します

ブランド腕時計などでちょっと調べれば、正規代理店が大量に存在していることが分かるでしょう。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

単に輸入しただけでは、並行輸入となります。正規代理店の施策はメーカーの決定権のある者の考え方で、非常に異なります。 総代理店の場合は、1社/契約で定められた国単位の地域でしょう。

当方は昔にNYSE上場の米国メーカーで勤務しており、代理店の選択をアジア全域で行う立場でもあった経験があります。 私の場合は基本的には1-3社/1国に絞ってました。 何もしなく価格だけで販売するフリーライダーのような代理店は、色々とトラブルの原因を招くため、半年前の業務改善の通告を出し、その後に改善が見られないと、取引停止処分を行っていました。 総代理店の権限は誰にも与えませんでしたね。 1社に限定してしまい、サボってしまうので、1社/1国のケースでも、この権利は与えませんでした。

今は事業主として、代理店の立場でも事業を行っているので、自分だったらどういう事業者なら切らなかったかを考えてます。

例として、日本語化のパッケージや、アプリ対応製品の場合は日本語対応だったりしますので、これは数量次第で行います。 それ以外に、新製品のアイディア出しに参加したり、生産管理に口を出したり、製品リリースの半年から1年前から取り組んでいますよ。 こういう地道な事を行う事で、正規代理店を名乗れる立場を築いてます。

40
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

日本語では販売代理店の呼称の定義が曖昧、広義に用いられるケースはありますね。英語だとまだわかりやすいのですが。

以下蛇足、中国ブランド製品の出品者の話です。
すでに代理店契約が終了していながら代理店を名乗り続けている日本人セラー、自称総代理店の中国セラー、正規店らしく見せていながらそもそも販売店契約すら結んでいないセラーなど過去確認できていますので、メーカーに裏を取ることをおすすめします。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

正規代理店が1社のみでなければならないというルールは当然ですがありません
代理店契約を結んだ企業の数だけ正規代理店が存在します

ブランド腕時計などでちょっと調べれば、正規代理店が大量に存在していることが分かるでしょう。

20
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

正規代理店が1社のみでなければならないというルールは当然ですがありません
代理店契約を結んだ企業の数だけ正規代理店が存在します

ブランド腕時計などでちょっと調べれば、正規代理店が大量に存在していることが分かるでしょう。

20
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

単に輸入しただけでは、並行輸入となります。正規代理店の施策はメーカーの決定権のある者の考え方で、非常に異なります。 総代理店の場合は、1社/契約で定められた国単位の地域でしょう。

当方は昔にNYSE上場の米国メーカーで勤務しており、代理店の選択をアジア全域で行う立場でもあった経験があります。 私の場合は基本的には1-3社/1国に絞ってました。 何もしなく価格だけで販売するフリーライダーのような代理店は、色々とトラブルの原因を招くため、半年前の業務改善の通告を出し、その後に改善が見られないと、取引停止処分を行っていました。 総代理店の権限は誰にも与えませんでしたね。 1社に限定してしまい、サボってしまうので、1社/1国のケースでも、この権利は与えませんでした。

今は事業主として、代理店の立場でも事業を行っているので、自分だったらどういう事業者なら切らなかったかを考えてます。

例として、日本語化のパッケージや、アプリ対応製品の場合は日本語対応だったりしますので、これは数量次第で行います。 それ以外に、新製品のアイディア出しに参加したり、生産管理に口を出したり、製品リリースの半年から1年前から取り組んでいますよ。 こういう地道な事を行う事で、正規代理店を名乗れる立場を築いてます。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

単に輸入しただけでは、並行輸入となります。正規代理店の施策はメーカーの決定権のある者の考え方で、非常に異なります。 総代理店の場合は、1社/契約で定められた国単位の地域でしょう。

当方は昔にNYSE上場の米国メーカーで勤務しており、代理店の選択をアジア全域で行う立場でもあった経験があります。 私の場合は基本的には1-3社/1国に絞ってました。 何もしなく価格だけで販売するフリーライダーのような代理店は、色々とトラブルの原因を招くため、半年前の業務改善の通告を出し、その後に改善が見られないと、取引停止処分を行っていました。 総代理店の権限は誰にも与えませんでしたね。 1社に限定してしまい、サボってしまうので、1社/1国のケースでも、この権利は与えませんでした。

今は事業主として、代理店の立場でも事業を行っているので、自分だったらどういう事業者なら切らなかったかを考えてます。

例として、日本語化のパッケージや、アプリ対応製品の場合は日本語対応だったりしますので、これは数量次第で行います。 それ以外に、新製品のアイディア出しに参加したり、生産管理に口を出したり、製品リリースの半年から1年前から取り組んでいますよ。 こういう地道な事を行う事で、正規代理店を名乗れる立場を築いてます。

40
返信
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

日本語では販売代理店の呼称の定義が曖昧、広義に用いられるケースはありますね。英語だとまだわかりやすいのですが。

以下蛇足、中国ブランド製品の出品者の話です。
すでに代理店契約が終了していながら代理店を名乗り続けている日本人セラー、自称総代理店の中国セラー、正規店らしく見せていながらそもそも販売店契約すら結んでいないセラーなど過去確認できていますので、メーカーに裏を取ることをおすすめします。

10
user profile
Seller_mkXa7xuhfGbGr

日本語では販売代理店の呼称の定義が曖昧、広義に用いられるケースはありますね。英語だとまだわかりやすいのですが。

以下蛇足、中国ブランド製品の出品者の話です。
すでに代理店契約が終了していながら代理店を名乗り続けている日本人セラー、自称総代理店の中国セラー、正規店らしく見せていながらそもそも販売店契約すら結んでいないセラーなど過去確認できていますので、メーカーに裏を取ることをおすすめします。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう