白い商品の白抜きに関しまして。。。。。
6月末からメイン画像の背景の白抜きされていないものは削除されるそうですが、
白い商品の白抜きは、どのようにされていますか?
背景に溶けて、境界線がわからなくなりそうなのですが。
白い商品の白抜きに関しまして。。。。。
6月末からメイン画像の背景の白抜きされていないものは削除されるそうですが、
白い商品の白抜きは、どのようにされていますか?
背景に溶けて、境界線がわからなくなりそうなのですが。
24件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
過去トピで 影を付けるって見た事があるのですが
かなり前のトピなので 探せませんでしたけど
影を付ける=ドロップシャドウ
d6…さんのコメントを受けて
検索窓で ホワイトと入れ 見てみました。
商品の方が 背景より 少し暗いですね。
スマホやカメラで撮影した場合 真っ白にはならないのかも
中には 商品周囲に影を入れてるのもありますので
あまりにも 境目が分からない場合は 周囲に影を入れてもいいと思いますが
あとは 編集のスキルがどれだけあるかですが・・・・
背景だけを 白抜きにする場合
officeでも出来るようなので これでやってみて 境目が分からない時は
フォトショや画像編集ソフトで 修正するしかないですね。
Seller_ptinoXYM0HE18
Amazonのトップページの検索で、ホワイト と入力すると、見本になる白い製品がいっぱい出てきますよ。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
闇夜のカラスと吹雪の中の雪だるまは写真では表現が出来ないですね。
何年か前からのテーマでしたかね。
輪郭はシロと言うのは動かない条件みたいですね、コンピューターで抽出し指摘をして来たようですね。
本体と白の部分の境界の範囲は規定は無いみたいですね。
今は白の撮影用の台紙にグレーの台紙を印刷または載せて写真を撮りトリミングを掛けて所定の寸法でセーフみたいです。(まわりがしろければOK )
今後判断基準がどうなるかは解りませんが・・・・・・・・・。
その前は陰影表現OKだったんですが前の基準からはそれもダメとテクノサポからの回答でしたね。
カテゴリーにもよるんですかね。
結構文字を入れたり、写真を何枚も載せたりメタクタの代表写真は多いですね。
人種による差別なもんか、国籍による差別なもんか、広告等で費用を払えば緩和されるもんか・・。
私には解りませんが・・・・・・。
Seller_9L1sirF8RwIcG
以前は白い商品は背景が白でなくてもいいような説明がhelpのどこかにあった気がしますが、今見つけられないですね。
確かに今出品されてるものを見ても、白い商品でもみなうまく撮影できてるので、必要なくなったのかもしれない。
Seller_ACPNF6e3edw1k
白抜きじゃない商品も大量に残ってますが、どういうことなのか事情知ってる人いますか?
単なる怠慢?
Seller_PMsX12RLg7EiA
以前に、スポンサー広告や表示順位が変な状態になった時に、怪しい動きを出しているカタログに対し、メイン画像の違反にて通報し、どのようにこちらの検索結果やスポンサー広告の推奨価格に関係しているかのテストをさせて頂いた時期があります。
既にメイン画像は削除されていて、2枚目の画像が表示されてるカタログであることがあります。
この場合、キーワード検索では検索対象外になり、スポンサー広告も利用不可になっていたかと思います。 (もう長い間、このテストを行なっていないので、現在はどうなっているか不明です。)
Seller_9L1sirF8RwIcG
イヤな流れになりそうなので釘を刺しておきますが
商売をしてるなら自分が持ってるテクニックをやすやすと人に教えないことです。
Seller_d8ocSw9LORnIX
誰への返信でもないですが、
白い商品の白抜きをどうするかという話で、
中国セラーは対応していないからといって何なの?
あの人たちはルールを守っていないから「トピ主さんも白抜きにしなくても良いよ」という意見?
そもそもamazonの白抜きにしろというルールがおかしいので、そこを皆で再考していきませんかという呼びかけ?
変化する状況の中でそれに対応する具体的な方法を話しているところにぶっ込むような問題でなく、問題意識があるならば別でトピをたてて意見をまとめればと思うのだが。
地域の自治会の会合にいきなり「原発反対」をアジりに来る人達のように、自分達の声だけでは人が集まらないの、人の集まる場所をめがけてアジりにというか自分の意見を開陳に来たみたいでで、なんか社会人のアプローチとして違和感を感じるのはわたしだけか?
※原発反対は別のテーマを持ってくるという例であり、私が原発推進派というわけではありません。
Seller_uv6VynrKy7QUj
最近でこそ、カタログも全く作ってませんが、
あいのり出品者の場合は、
トップ画像の変更さえもままならぬことが大半で、
登録初期の頃、白背景でもないずさんなざつな画像使用しているカタログに対し
画像修正で商品情報とともに画像も用意して
テクサポに送付。
相違ない商品という説明もしなければならない。
ようは結構手間暇費やす。
そしてやっと修正かけてもらうなんてなこと、してましたけれど、
そしてあれこれ話聞いているうちに、
アカウントを強くしたら、あいのりでも画像修正が可能になる(かもしれない)ってなお話をきき、
日々これ健全運営に努め、
おーついにできたわー とか思っていたら、
あれ?できないカタログもある
そんなこんなで。
かたや、ブランド登録されている方は自身で作成したカタログ、
簡単に画像の変更登録できちゃいますよね。
その上でもあれこれ言われるんですね~
とか思ってるのが率直な感想デスね。