同じだけクリック数があるのに急に売れないのはなぜでしょう?
Amazonに広告を出しています。
ここ最近、数か月ずっとACOSは30%台に抑えられており、
売上もあがっておりました。
ところが、2/11の祝日以降、急に売り上げが減ってしまいました。
それなのに、インプレッション数もクリック数も以前と変化がなく、毎日広告費が積み重なっていきます。ここ4日間のACOSは200%を超えてしまいました。
いままで通り、同じようにクリックされ、露出してるはずなのに、なぜこういうことが起こるのでしょうか?
特にページを変えたり、金額を変えたわけでもなく、商品数も数百あり、季節に売り上げが左右されるようなものではないので何かが極端に変わったということはありません
先週の週末は、とても売り上げが上がり、広告経由の購入者も多くいたのに、今週はさっぱりなのです。
こうなってくると、このまま広告を継続しててもよいものなのか?と疑問に思ってしまいますが。。
このようなことは頻繁にあることなのでしょうか?
同じだけクリック数があるのに急に売れないのはなぜでしょう?
Amazonに広告を出しています。
ここ最近、数か月ずっとACOSは30%台に抑えられており、
売上もあがっておりました。
ところが、2/11の祝日以降、急に売り上げが減ってしまいました。
それなのに、インプレッション数もクリック数も以前と変化がなく、毎日広告費が積み重なっていきます。ここ4日間のACOSは200%を超えてしまいました。
いままで通り、同じようにクリックされ、露出してるはずなのに、なぜこういうことが起こるのでしょうか?
特にページを変えたり、金額を変えたわけでもなく、商品数も数百あり、季節に売り上げが左右されるようなものではないので何かが極端に変わったということはありません
先週の週末は、とても売り上げが上がり、広告経由の購入者も多くいたのに、今週はさっぱりなのです。
こうなってくると、このまま広告を継続しててもよいものなのか?と疑問に思ってしまいますが。。
このようなことは頻繁にあることなのでしょうか?
6件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
売れる売れないについては 商品がなんなのか 分からないので 明確な回答が出来ませんが
Amaにおける基本的な事なら
相乗りが他にて カートを取得出来てないとかでは?ないですか?
単独カタなら これは当てはまならいのですが・・・
2/11を境なら バレンタインデーも関係があるのかな?ようわかりませんが
当店も 上下はありますが 一応毎日注文は入ります。注文が少ない時でも
リピーターさんがいるので 助かってます。
トピ主さんもAma歴が 長そうなんですが・・・Amaだけで販売をされてるのでしょうか?
当店は Ama参戦は 2013年ですが
他では 19年前から 自店舗 Y! Yオクで販売してますので
Google検索からの購入者もいます。Amaで少ない時 他の店舗で売れるので
SEOを極めるなら Ama以外のショップやSNSの活用も重要かなって思います。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
うちもアクセス同じ状況です。
Ama売り上げ減っていますが、独自ドメとRとYにそれ以上の注文が入っております。
私的な勘ですが(送料込み価格のAmaを嫌った)購入行動 変化しているかと。
1+3モール 合算では上昇です。
各モールの広告はそのサイトだけの広告効果ではありません。
広告辞めれば数か月後(Ama経由 他モールへの離脱含め) 全部がもっと凄い落ち込みとなります。
Seller_PMsX12RLg7EiA
いままで通り、同じようにクリックされ、露出してる
(1)不正クリック?
昔の仕様では、広告のクリックはセミリアルタイムとなり、クリックされた時間をモニタリングすることができました。 2017年ごろに悪質な海外販売者fが増加した時期、不正クリック問題が発生し、夜中に叩かれて、ACoSが異常値を示しました。 リファンド請求は却下され、このセミリアルタイムの画面も消えてしまったため、不正クリックの判断が簡単ではなくなりましたが、どのように通常通りと判断されましたか? Amazonは、その後に対策を行いましたが、攻撃者側も進化しており、不正クリックは健在と考えています。 しかし、現在の悪質販売者の主な不正方法は、検索やランキングが主流と思えますので、昔よりクリック攻撃は減っていると思います。
(2)Amazon全体の低下?
こちらの店舗だけかも知れませんが、最近のAmazonの売り上げは、日によって売れる日と売れない日の変動が激しくなっています。 こちらのカタログは、最近メジャーキーワードの検索結果で1ページ目に載っているので、検索状態ではなさそうです。 同じカテの海外販売者のタイムセールのカート率を見ると、非常に安い金額になっているのに、売れているようには感じられません。
購入者の立場でAmazonを検索した時、昨年の検索結果は酷いものでした。 中国セラーのカタログばかりヒットし、国内販売者のカタログを見つけるのが大変で、結局Amazonで購入するのを辞めました。 上のPOM様と少し被りますが、Amazonはリピート購入者を主軸にしており、新規は他プラットフォームで獲得しています。
Seller_Up9hFD67EZciP
販売するカテゴリーが異なると思いますので参考程度に
1サイトで限ると売り上げの下振れは1週間程度続く事はあります。
1週間以上続く場合
・Amazonや他なモール(RやY)で類似品で価格を下をくぐった商品が売り上げをあげている
・レビューや評価に悪評がついている 自社販売だけではなく、同じ商品を売っている他社レビューを含む
クリックが落ちていないのなら、このあたりが原因であることが多いです。1週間以上戻らないのであれば、色々な角度から原因を検証されると良いかと存じます。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
う~~~ん
色々あるんでしょうが、単純にお客さんの財布のひもが固くなったと言う要因もあるのかも知れないですね。
ニッパチ月はツライ?