セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

アマゾンの出荷前キャンセル率について

お世話になっております。
アマゾンの出荷前キャンセル率についてお尋ねします。

例えば購入者様からのメールで
「数量を間違えたので一度キャンセルして注文し直したい」などの対応の場合、本来は「購入者様のアカウント画面の注文履歴からキャンセルしてください」と返事すると思います。

ですが、それは購入者様にとってはいちいち面倒くさいと当方は思うので、「ではこちらでキャンセル手続きしておきます。」と返し、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行っています。

ですが、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行った場合、アカウント健全性での「出荷前キャンセル率」に響き、最悪の場合はアカ停を食らうことになると思います。

なんだか理不尽だなあと思いつつ、他のセラー様はいつもどうされているんだろう?と思い質問させていただきました。

皆様はやはり「購入者様のアカウント注文履歴画面からキャンセル手続きをしてくれ」と返事しておられますか?

829件の閲覧
16件の返信
タグ:キャンセルされた注文
00
返信
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

アマゾンの出荷前キャンセル率について

お世話になっております。
アマゾンの出荷前キャンセル率についてお尋ねします。

例えば購入者様からのメールで
「数量を間違えたので一度キャンセルして注文し直したい」などの対応の場合、本来は「購入者様のアカウント画面の注文履歴からキャンセルしてください」と返事すると思います。

ですが、それは購入者様にとってはいちいち面倒くさいと当方は思うので、「ではこちらでキャンセル手続きしておきます。」と返し、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行っています。

ですが、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行った場合、アカウント健全性での「出荷前キャンセル率」に響き、最悪の場合はアカ停を食らうことになると思います。

なんだか理不尽だなあと思いつつ、他のセラー様はいつもどうされているんだろう?と思い質問させていただきました。

皆様はやはり「購入者様のアカウント注文履歴画面からキャンセル手続きをしてくれ」と返事しておられますか?

タグ:キャンセルされた注文
00
829件の閲覧
16件の返信
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84
最も役に立った返信

購入者は 自分で間違ったのだから キャンセルボタンを押すくらいはしてもらいましょう。

出品者の商品ページで 画像が違ってたり 説明に誤解を生じさせ 購入者が間違った場合は
出品者責で 出品者からキャンセルするべきだと思いますが

今回は 違うので キャンセルして下さいと返事をするのが 妥当だと思います。

ですね このついては 時々トピが上りますね。
まずは メールをしてある事 それに対して 購入者から連絡が無かった
メールをしてる事で 証拠にはなると思います。

最後に 一文追加かな 今までは書いた事が無いけど
これからは 当店でも書かないといけないかも・・・

〇月〇日 〇時までに返事が無い場合は
〇月〇日までの発送指示がありますので 規約に則り 商品は発送する事になります。
(その場合 お手数ですが 返品リクエストから 返品依頼をして下さい)
カッコの個所は 不要かな?必要かな?判断 して下さい。

これくらい書かないと 今のAmazonでは 保証申請のトピが 乱立しそうです!!
書いたとしても する方はするでしょうね。

今の所 当店では こういう事例は無いですが 今のAmazonの体制では
心積もりはしておかないとと思っています。

30
16件の返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

明らかな不正入札などを除き基本相手にキャンセルの連絡を入れてもらいます
ヤフーとかなら親切な対応だと思いますがことこのアマゾンではとにかく親切とかよりルールが第一

逆に言えばルール通りならほとんどがまかり通るのでキャンセルの連絡をしない方にはそのまま発送します もちろんそのことを通知した上でですけど

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

先々月ありましたね バージョンと色間違いだった方

購入者には 『注文履歴から 〇月〇日までに商品のキャンセルを行って頂き
再注文して下さいと返事をしました。』

日付を書かないと 出荷遅延になってしまう為です。

再注文もありました。

購入者に負担をかけさせない為の 意味は分かりますが・・・
何度も こういう事があったらどうしますか?

出品者は Amazonの規約の元 出品していますので
規約に則り 行動するしかありません。

これが Yショや自店舗なら 可能なんでしょうけどね。
そうはいかないのがAmazonですから

20
user profile
Seller_vmPsTZvagZ0sy

私もトピ主様と同じ対応をしております。

お客様から「キャンセルしたい」とメールが来て、出荷前であればはいはいわかりました~という感じでこちらでキャンセルしています。

お客様からキャンセル依頼をしてもらうのが正しい方法だとは思うのですが、取引数の少ないセラーであれば注文キャンセルはめったにありませんし、一週間でカウント期間は過ぎるので業務をサクサク進めることを優先しています。

立て続けにキャンセル依頼があり、キャンセル率が上がりそうならその都度対応を変えるつもりでいます。

「他の業者ではキャンセルメールしたらそのままキャンセルになったのに何でここではできないんだ!」と絡まれるセラーがでてしまうかもしれませんが、正直さっさとキャンセルするセラー多いんじゃないかな~と思います。

言うと叩かれそうだから言わないだけで
他のセラーからしたら迷惑ですものね。
でも私は自分の作業効率を優先させます。すみません。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

解決済みですが、リンクを貼っておきます。

https://sellercentral.amazon.com/gp/help/external/G201722390?language=ja_JP

標準以外のキャンセル手順(出品者のパフォーマンスに影響する可能性があります):

標準の件名「AmazonのカスタマーXXXX様から注文キャンセル依頼のご連絡」が含まれていないキャンセル依頼を受信した場合

パフォーマンスに影響する方法で注文をキャンセルしないようにするには、[マーケットプレイス・メッセージ管理]を使用して、標準の手順に従って正式なキャンセル依頼を送信するよう購入者に依頼します。購入者への返信に次の手順を記載します。 Amazonアカウントで注文を特定するには、 アカウントサービス 、 > 注文履歴 、 > キャンセル依頼 の順にクリックします

Akubi様が伝えるように、依頼内容には期限を加えて伝えるのが望ましいでしょうね。

トピ主さまのご懸念通り、これに従っていない処理を行うと、パフォーマンスに影響が発生します。 自社都合なのに、購入者都合としてキャンセル処理する者でもおり、この判断する条件なのでしょうね。 この部分は長年変わってないという認識です。

出品者出荷のパフォーマンスが厳しくなったので、規約に沿った運営方法に切り替えた方が良いでしょうね。

20
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

先日当方も出荷前キャンセル率注文キャンセルについてアマゾンと
揉めましたが「システム上の仕様です」の一点張りで突っぱねられました
キャンセル率の仕様に限らず他にも納得できない点の改善をこちらが提案しても
お決まりの「上伸しておきます」というだけでいまだに改善されたことは一度もありません

その割にちょっと前に起きたセラセンにンログインできないシステムトラブルなど明らかにアマゾン側のミスや責任に関しては隠すような体制です
アマゾンは購入者だけを大切にしていざ何かあると出品者のことを根本的には
何とも思っていない企業ですのでどうにもなりません
アマゾンの看板を貸してあげてるからどうであれルールに従えということでしょう
こちらが泣き寝入りするしかないことが多くて腹の立つことも多いでしょうが頑張ってください

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「率」と聞かれているので「率」でお応えしますが、直近90日間の「出荷前キャンセル率」は約2.2%でした。代引、コンビニ払い不可なのでこんなものかな?

「出荷後キャンセル率」は約0.1%、倉庫内の破損や配送時破損の方が率が高いかも。

00
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

2000円未満の商品であれば発送通知だけを出し実際の配送は止めておくという方法もあります。
2000円以上は追跡義務化が出来たのでこの方法は使えなくなりました。

だいたいキャンセルの連絡項目しかキャンセルを受けつけないというアマゾンの仕組み自体間違ってますよ

まあ出荷前キャンセルはほかのに比べて条件が比較的緩い?のである程度の本数を常に出荷していれば数点キャンセルしても大丈夫ですね

20
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

注文キャンセルは非常に少ないのですが、
あるときは、殆どが通常の問い合わせからです。
Amazonにあるキャンセル方法のページを案内し、キャンセルリクエストの手続きをお願いしても、実行されず回答もありません。
仕方なく発送遅延警告が出る前日にキャンセル処理をしています。

事務系の商品がメインのため、お盆期間の先週末から極端に注文が減っています。
その最中にこのキャンセル連絡があり仕方なく取り消しを行いました。
結果、1件の取り消しでキャンセル率は警告ラインを超えてしまいました。
今の所アカウントに影響はなさそうですが、カート取得率が半減しているのは気のせいでしょうか…
最安値なのにカートを取れていない商品があるのは腑に落ちませんが、たまたまだと思うことにしています。

購入者には、問い合わせ内容に「取り消し」とか「キャンセル」などの文言があれば、「キャンセルリクエストはこちらです」など誘導してほしいです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

アマゾンの出荷前キャンセル率について

お世話になっております。
アマゾンの出荷前キャンセル率についてお尋ねします。

例えば購入者様からのメールで
「数量を間違えたので一度キャンセルして注文し直したい」などの対応の場合、本来は「購入者様のアカウント画面の注文履歴からキャンセルしてください」と返事すると思います。

ですが、それは購入者様にとってはいちいち面倒くさいと当方は思うので、「ではこちらでキャンセル手続きしておきます。」と返し、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行っています。

ですが、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行った場合、アカウント健全性での「出荷前キャンセル率」に響き、最悪の場合はアカ停を食らうことになると思います。

なんだか理不尽だなあと思いつつ、他のセラー様はいつもどうされているんだろう?と思い質問させていただきました。

皆様はやはり「購入者様のアカウント注文履歴画面からキャンセル手続きをしてくれ」と返事しておられますか?

829件の閲覧
16件の返信
タグ:キャンセルされた注文
00
返信
user profile
Seller_ruFE6AWiQczNw

アマゾンの出荷前キャンセル率について

お世話になっております。
アマゾンの出荷前キャンセル率についてお尋ねします。

例えば購入者様からのメールで
「数量を間違えたので一度キャンセルして注文し直したい」などの対応の場合、本来は「購入者様のアカウント画面の注文履歴からキャンセルしてください」と返事すると思います。

ですが、それは購入者様にとってはいちいち面倒くさいと当方は思うので、「ではこちらでキャンセル手続きしておきます。」と返し、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行っています。

ですが、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行った場合、アカウント健全性での「出荷前キャンセル率」に響き、最悪の場合はアカ停を食らうことになると思います。

なんだか理不尽だなあと思いつつ、他のセラー様はいつもどうされているんだろう?と思い質問させていただきました。

皆様はやはり「購入者様のアカウント注文履歴画面からキャンセル手続きをしてくれ」と返事しておられますか?

タグ:キャンセルされた注文
00
829件の閲覧
16件の返信
返信
user profile

アマゾンの出荷前キャンセル率について

投稿者:Seller_ruFE6AWiQczNw

お世話になっております。
アマゾンの出荷前キャンセル率についてお尋ねします。

例えば購入者様からのメールで
「数量を間違えたので一度キャンセルして注文し直したい」などの対応の場合、本来は「購入者様のアカウント画面の注文履歴からキャンセルしてください」と返事すると思います。

ですが、それは購入者様にとってはいちいち面倒くさいと当方は思うので、「ではこちらでキャンセル手続きしておきます。」と返し、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行っています。

ですが、注文管理画面で「購入者都合のキャンセル」を行った場合、アカウント健全性での「出荷前キャンセル率」に響き、最悪の場合はアカ停を食らうことになると思います。

なんだか理不尽だなあと思いつつ、他のセラー様はいつもどうされているんだろう?と思い質問させていただきました。

皆様はやはり「購入者様のアカウント注文履歴画面からキャンセル手続きをしてくれ」と返事しておられますか?

タグ:キャンセルされた注文
00
829件の閲覧
16件の返信
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84
最も役に立った返信

購入者は 自分で間違ったのだから キャンセルボタンを押すくらいはしてもらいましょう。

出品者の商品ページで 画像が違ってたり 説明に誤解を生じさせ 購入者が間違った場合は
出品者責で 出品者からキャンセルするべきだと思いますが

今回は 違うので キャンセルして下さいと返事をするのが 妥当だと思います。

ですね このついては 時々トピが上りますね。
まずは メールをしてある事 それに対して 購入者から連絡が無かった
メールをしてる事で 証拠にはなると思います。

最後に 一文追加かな 今までは書いた事が無いけど
これからは 当店でも書かないといけないかも・・・

〇月〇日 〇時までに返事が無い場合は
〇月〇日までの発送指示がありますので 規約に則り 商品は発送する事になります。
(その場合 お手数ですが 返品リクエストから 返品依頼をして下さい)
カッコの個所は 不要かな?必要かな?判断 して下さい。

これくらい書かないと 今のAmazonでは 保証申請のトピが 乱立しそうです!!
書いたとしても する方はするでしょうね。

今の所 当店では こういう事例は無いですが 今のAmazonの体制では
心積もりはしておかないとと思っています。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84
最も役に立った返信

購入者は 自分で間違ったのだから キャンセルボタンを押すくらいはしてもらいましょう。

出品者の商品ページで 画像が違ってたり 説明に誤解を生じさせ 購入者が間違った場合は
出品者責で 出品者からキャンセルするべきだと思いますが

今回は 違うので キャンセルして下さいと返事をするのが 妥当だと思います。

ですね このついては 時々トピが上りますね。
まずは メールをしてある事 それに対して 購入者から連絡が無かった
メールをしてる事で 証拠にはなると思います。

最後に 一文追加かな 今までは書いた事が無いけど
これからは 当店でも書かないといけないかも・・・

〇月〇日 〇時までに返事が無い場合は
〇月〇日までの発送指示がありますので 規約に則り 商品は発送する事になります。
(その場合 お手数ですが 返品リクエストから 返品依頼をして下さい)
カッコの個所は 不要かな?必要かな?判断 して下さい。

これくらい書かないと 今のAmazonでは 保証申請のトピが 乱立しそうです!!
書いたとしても する方はするでしょうね。

今の所 当店では こういう事例は無いですが 今のAmazonの体制では
心積もりはしておかないとと思っています。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84
最も役に立った返信

購入者は 自分で間違ったのだから キャンセルボタンを押すくらいはしてもらいましょう。

出品者の商品ページで 画像が違ってたり 説明に誤解を生じさせ 購入者が間違った場合は
出品者責で 出品者からキャンセルするべきだと思いますが

今回は 違うので キャンセルして下さいと返事をするのが 妥当だと思います。

ですね このついては 時々トピが上りますね。
まずは メールをしてある事 それに対して 購入者から連絡が無かった
メールをしてる事で 証拠にはなると思います。

最後に 一文追加かな 今までは書いた事が無いけど
これからは 当店でも書かないといけないかも・・・

〇月〇日 〇時までに返事が無い場合は
〇月〇日までの発送指示がありますので 規約に則り 商品は発送する事になります。
(その場合 お手数ですが 返品リクエストから 返品依頼をして下さい)
カッコの個所は 不要かな?必要かな?判断 して下さい。

これくらい書かないと 今のAmazonでは 保証申請のトピが 乱立しそうです!!
書いたとしても する方はするでしょうね。

今の所 当店では こういう事例は無いですが 今のAmazonの体制では
心積もりはしておかないとと思っています。

30
返信に移動する
16件の返信
16件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

明らかな不正入札などを除き基本相手にキャンセルの連絡を入れてもらいます
ヤフーとかなら親切な対応だと思いますがことこのアマゾンではとにかく親切とかよりルールが第一

逆に言えばルール通りならほとんどがまかり通るのでキャンセルの連絡をしない方にはそのまま発送します もちろんそのことを通知した上でですけど

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

先々月ありましたね バージョンと色間違いだった方

購入者には 『注文履歴から 〇月〇日までに商品のキャンセルを行って頂き
再注文して下さいと返事をしました。』

日付を書かないと 出荷遅延になってしまう為です。

再注文もありました。

購入者に負担をかけさせない為の 意味は分かりますが・・・
何度も こういう事があったらどうしますか?

出品者は Amazonの規約の元 出品していますので
規約に則り 行動するしかありません。

これが Yショや自店舗なら 可能なんでしょうけどね。
そうはいかないのがAmazonですから

20
user profile
Seller_vmPsTZvagZ0sy

私もトピ主様と同じ対応をしております。

お客様から「キャンセルしたい」とメールが来て、出荷前であればはいはいわかりました~という感じでこちらでキャンセルしています。

お客様からキャンセル依頼をしてもらうのが正しい方法だとは思うのですが、取引数の少ないセラーであれば注文キャンセルはめったにありませんし、一週間でカウント期間は過ぎるので業務をサクサク進めることを優先しています。

立て続けにキャンセル依頼があり、キャンセル率が上がりそうならその都度対応を変えるつもりでいます。

「他の業者ではキャンセルメールしたらそのままキャンセルになったのに何でここではできないんだ!」と絡まれるセラーがでてしまうかもしれませんが、正直さっさとキャンセルするセラー多いんじゃないかな~と思います。

言うと叩かれそうだから言わないだけで
他のセラーからしたら迷惑ですものね。
でも私は自分の作業効率を優先させます。すみません。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

解決済みですが、リンクを貼っておきます。

https://sellercentral.amazon.com/gp/help/external/G201722390?language=ja_JP

標準以外のキャンセル手順(出品者のパフォーマンスに影響する可能性があります):

標準の件名「AmazonのカスタマーXXXX様から注文キャンセル依頼のご連絡」が含まれていないキャンセル依頼を受信した場合

パフォーマンスに影響する方法で注文をキャンセルしないようにするには、[マーケットプレイス・メッセージ管理]を使用して、標準の手順に従って正式なキャンセル依頼を送信するよう購入者に依頼します。購入者への返信に次の手順を記載します。 Amazonアカウントで注文を特定するには、 アカウントサービス 、 > 注文履歴 、 > キャンセル依頼 の順にクリックします

Akubi様が伝えるように、依頼内容には期限を加えて伝えるのが望ましいでしょうね。

トピ主さまのご懸念通り、これに従っていない処理を行うと、パフォーマンスに影響が発生します。 自社都合なのに、購入者都合としてキャンセル処理する者でもおり、この判断する条件なのでしょうね。 この部分は長年変わってないという認識です。

出品者出荷のパフォーマンスが厳しくなったので、規約に沿った運営方法に切り替えた方が良いでしょうね。

20
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

先日当方も出荷前キャンセル率注文キャンセルについてアマゾンと
揉めましたが「システム上の仕様です」の一点張りで突っぱねられました
キャンセル率の仕様に限らず他にも納得できない点の改善をこちらが提案しても
お決まりの「上伸しておきます」というだけでいまだに改善されたことは一度もありません

その割にちょっと前に起きたセラセンにンログインできないシステムトラブルなど明らかにアマゾン側のミスや責任に関しては隠すような体制です
アマゾンは購入者だけを大切にしていざ何かあると出品者のことを根本的には
何とも思っていない企業ですのでどうにもなりません
アマゾンの看板を貸してあげてるからどうであれルールに従えということでしょう
こちらが泣き寝入りするしかないことが多くて腹の立つことも多いでしょうが頑張ってください

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「率」と聞かれているので「率」でお応えしますが、直近90日間の「出荷前キャンセル率」は約2.2%でした。代引、コンビニ払い不可なのでこんなものかな?

「出荷後キャンセル率」は約0.1%、倉庫内の破損や配送時破損の方が率が高いかも。

00
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

2000円未満の商品であれば発送通知だけを出し実際の配送は止めておくという方法もあります。
2000円以上は追跡義務化が出来たのでこの方法は使えなくなりました。

だいたいキャンセルの連絡項目しかキャンセルを受けつけないというアマゾンの仕組み自体間違ってますよ

まあ出荷前キャンセルはほかのに比べて条件が比較的緩い?のである程度の本数を常に出荷していれば数点キャンセルしても大丈夫ですね

20
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

注文キャンセルは非常に少ないのですが、
あるときは、殆どが通常の問い合わせからです。
Amazonにあるキャンセル方法のページを案内し、キャンセルリクエストの手続きをお願いしても、実行されず回答もありません。
仕方なく発送遅延警告が出る前日にキャンセル処理をしています。

事務系の商品がメインのため、お盆期間の先週末から極端に注文が減っています。
その最中にこのキャンセル連絡があり仕方なく取り消しを行いました。
結果、1件の取り消しでキャンセル率は警告ラインを超えてしまいました。
今の所アカウントに影響はなさそうですが、カート取得率が半減しているのは気のせいでしょうか…
最安値なのにカートを取れていない商品があるのは腑に落ちませんが、たまたまだと思うことにしています。

購入者には、問い合わせ内容に「取り消し」とか「キャンセル」などの文言があれば、「キャンセルリクエストはこちらです」など誘導してほしいです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

明らかな不正入札などを除き基本相手にキャンセルの連絡を入れてもらいます
ヤフーとかなら親切な対応だと思いますがことこのアマゾンではとにかく親切とかよりルールが第一

逆に言えばルール通りならほとんどがまかり通るのでキャンセルの連絡をしない方にはそのまま発送します もちろんそのことを通知した上でですけど

10
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

明らかな不正入札などを除き基本相手にキャンセルの連絡を入れてもらいます
ヤフーとかなら親切な対応だと思いますがことこのアマゾンではとにかく親切とかよりルールが第一

逆に言えばルール通りならほとんどがまかり通るのでキャンセルの連絡をしない方にはそのまま発送します もちろんそのことを通知した上でですけど

10
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

先々月ありましたね バージョンと色間違いだった方

購入者には 『注文履歴から 〇月〇日までに商品のキャンセルを行って頂き
再注文して下さいと返事をしました。』

日付を書かないと 出荷遅延になってしまう為です。

再注文もありました。

購入者に負担をかけさせない為の 意味は分かりますが・・・
何度も こういう事があったらどうしますか?

出品者は Amazonの規約の元 出品していますので
規約に則り 行動するしかありません。

これが Yショや自店舗なら 可能なんでしょうけどね。
そうはいかないのがAmazonですから

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

先々月ありましたね バージョンと色間違いだった方

購入者には 『注文履歴から 〇月〇日までに商品のキャンセルを行って頂き
再注文して下さいと返事をしました。』

日付を書かないと 出荷遅延になってしまう為です。

再注文もありました。

購入者に負担をかけさせない為の 意味は分かりますが・・・
何度も こういう事があったらどうしますか?

出品者は Amazonの規約の元 出品していますので
規約に則り 行動するしかありません。

これが Yショや自店舗なら 可能なんでしょうけどね。
そうはいかないのがAmazonですから

20
返信
user profile
Seller_vmPsTZvagZ0sy

私もトピ主様と同じ対応をしております。

お客様から「キャンセルしたい」とメールが来て、出荷前であればはいはいわかりました~という感じでこちらでキャンセルしています。

お客様からキャンセル依頼をしてもらうのが正しい方法だとは思うのですが、取引数の少ないセラーであれば注文キャンセルはめったにありませんし、一週間でカウント期間は過ぎるので業務をサクサク進めることを優先しています。

立て続けにキャンセル依頼があり、キャンセル率が上がりそうならその都度対応を変えるつもりでいます。

「他の業者ではキャンセルメールしたらそのままキャンセルになったのに何でここではできないんだ!」と絡まれるセラーがでてしまうかもしれませんが、正直さっさとキャンセルするセラー多いんじゃないかな~と思います。

言うと叩かれそうだから言わないだけで
他のセラーからしたら迷惑ですものね。
でも私は自分の作業効率を優先させます。すみません。

40
user profile
Seller_vmPsTZvagZ0sy

私もトピ主様と同じ対応をしております。

お客様から「キャンセルしたい」とメールが来て、出荷前であればはいはいわかりました~という感じでこちらでキャンセルしています。

お客様からキャンセル依頼をしてもらうのが正しい方法だとは思うのですが、取引数の少ないセラーであれば注文キャンセルはめったにありませんし、一週間でカウント期間は過ぎるので業務をサクサク進めることを優先しています。

立て続けにキャンセル依頼があり、キャンセル率が上がりそうならその都度対応を変えるつもりでいます。

「他の業者ではキャンセルメールしたらそのままキャンセルになったのに何でここではできないんだ!」と絡まれるセラーがでてしまうかもしれませんが、正直さっさとキャンセルするセラー多いんじゃないかな~と思います。

言うと叩かれそうだから言わないだけで
他のセラーからしたら迷惑ですものね。
でも私は自分の作業効率を優先させます。すみません。

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

解決済みですが、リンクを貼っておきます。

https://sellercentral.amazon.com/gp/help/external/G201722390?language=ja_JP

標準以外のキャンセル手順(出品者のパフォーマンスに影響する可能性があります):

標準の件名「AmazonのカスタマーXXXX様から注文キャンセル依頼のご連絡」が含まれていないキャンセル依頼を受信した場合

パフォーマンスに影響する方法で注文をキャンセルしないようにするには、[マーケットプレイス・メッセージ管理]を使用して、標準の手順に従って正式なキャンセル依頼を送信するよう購入者に依頼します。購入者への返信に次の手順を記載します。 Amazonアカウントで注文を特定するには、 アカウントサービス 、 > 注文履歴 、 > キャンセル依頼 の順にクリックします

Akubi様が伝えるように、依頼内容には期限を加えて伝えるのが望ましいでしょうね。

トピ主さまのご懸念通り、これに従っていない処理を行うと、パフォーマンスに影響が発生します。 自社都合なのに、購入者都合としてキャンセル処理する者でもおり、この判断する条件なのでしょうね。 この部分は長年変わってないという認識です。

出品者出荷のパフォーマンスが厳しくなったので、規約に沿った運営方法に切り替えた方が良いでしょうね。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

解決済みですが、リンクを貼っておきます。

https://sellercentral.amazon.com/gp/help/external/G201722390?language=ja_JP

標準以外のキャンセル手順(出品者のパフォーマンスに影響する可能性があります):

標準の件名「AmazonのカスタマーXXXX様から注文キャンセル依頼のご連絡」が含まれていないキャンセル依頼を受信した場合

パフォーマンスに影響する方法で注文をキャンセルしないようにするには、[マーケットプレイス・メッセージ管理]を使用して、標準の手順に従って正式なキャンセル依頼を送信するよう購入者に依頼します。購入者への返信に次の手順を記載します。 Amazonアカウントで注文を特定するには、 アカウントサービス 、 > 注文履歴 、 > キャンセル依頼 の順にクリックします

Akubi様が伝えるように、依頼内容には期限を加えて伝えるのが望ましいでしょうね。

トピ主さまのご懸念通り、これに従っていない処理を行うと、パフォーマンスに影響が発生します。 自社都合なのに、購入者都合としてキャンセル処理する者でもおり、この判断する条件なのでしょうね。 この部分は長年変わってないという認識です。

出品者出荷のパフォーマンスが厳しくなったので、規約に沿った運営方法に切り替えた方が良いでしょうね。

20
返信
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

先日当方も出荷前キャンセル率注文キャンセルについてアマゾンと
揉めましたが「システム上の仕様です」の一点張りで突っぱねられました
キャンセル率の仕様に限らず他にも納得できない点の改善をこちらが提案しても
お決まりの「上伸しておきます」というだけでいまだに改善されたことは一度もありません

その割にちょっと前に起きたセラセンにンログインできないシステムトラブルなど明らかにアマゾン側のミスや責任に関しては隠すような体制です
アマゾンは購入者だけを大切にしていざ何かあると出品者のことを根本的には
何とも思っていない企業ですのでどうにもなりません
アマゾンの看板を貸してあげてるからどうであれルールに従えということでしょう
こちらが泣き寝入りするしかないことが多くて腹の立つことも多いでしょうが頑張ってください

50
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

先日当方も出荷前キャンセル率注文キャンセルについてアマゾンと
揉めましたが「システム上の仕様です」の一点張りで突っぱねられました
キャンセル率の仕様に限らず他にも納得できない点の改善をこちらが提案しても
お決まりの「上伸しておきます」というだけでいまだに改善されたことは一度もありません

その割にちょっと前に起きたセラセンにンログインできないシステムトラブルなど明らかにアマゾン側のミスや責任に関しては隠すような体制です
アマゾンは購入者だけを大切にしていざ何かあると出品者のことを根本的には
何とも思っていない企業ですのでどうにもなりません
アマゾンの看板を貸してあげてるからどうであれルールに従えということでしょう
こちらが泣き寝入りするしかないことが多くて腹の立つことも多いでしょうが頑張ってください

50
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「率」と聞かれているので「率」でお応えしますが、直近90日間の「出荷前キャンセル率」は約2.2%でした。代引、コンビニ払い不可なのでこんなものかな?

「出荷後キャンセル率」は約0.1%、倉庫内の破損や配送時破損の方が率が高いかも。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

「率」と聞かれているので「率」でお応えしますが、直近90日間の「出荷前キャンセル率」は約2.2%でした。代引、コンビニ払い不可なのでこんなものかな?

「出荷後キャンセル率」は約0.1%、倉庫内の破損や配送時破損の方が率が高いかも。

00
返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

2000円未満の商品であれば発送通知だけを出し実際の配送は止めておくという方法もあります。
2000円以上は追跡義務化が出来たのでこの方法は使えなくなりました。

だいたいキャンセルの連絡項目しかキャンセルを受けつけないというアマゾンの仕組み自体間違ってますよ

まあ出荷前キャンセルはほかのに比べて条件が比較的緩い?のである程度の本数を常に出荷していれば数点キャンセルしても大丈夫ですね

20
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

2000円未満の商品であれば発送通知だけを出し実際の配送は止めておくという方法もあります。
2000円以上は追跡義務化が出来たのでこの方法は使えなくなりました。

だいたいキャンセルの連絡項目しかキャンセルを受けつけないというアマゾンの仕組み自体間違ってますよ

まあ出荷前キャンセルはほかのに比べて条件が比較的緩い?のである程度の本数を常に出荷していれば数点キャンセルしても大丈夫ですね

20
返信
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

注文キャンセルは非常に少ないのですが、
あるときは、殆どが通常の問い合わせからです。
Amazonにあるキャンセル方法のページを案内し、キャンセルリクエストの手続きをお願いしても、実行されず回答もありません。
仕方なく発送遅延警告が出る前日にキャンセル処理をしています。

事務系の商品がメインのため、お盆期間の先週末から極端に注文が減っています。
その最中にこのキャンセル連絡があり仕方なく取り消しを行いました。
結果、1件の取り消しでキャンセル率は警告ラインを超えてしまいました。
今の所アカウントに影響はなさそうですが、カート取得率が半減しているのは気のせいでしょうか…
最安値なのにカートを取れていない商品があるのは腑に落ちませんが、たまたまだと思うことにしています。

購入者には、問い合わせ内容に「取り消し」とか「キャンセル」などの文言があれば、「キャンセルリクエストはこちらです」など誘導してほしいです。

10
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

注文キャンセルは非常に少ないのですが、
あるときは、殆どが通常の問い合わせからです。
Amazonにあるキャンセル方法のページを案内し、キャンセルリクエストの手続きをお願いしても、実行されず回答もありません。
仕方なく発送遅延警告が出る前日にキャンセル処理をしています。

事務系の商品がメインのため、お盆期間の先週末から極端に注文が減っています。
その最中にこのキャンセル連絡があり仕方なく取り消しを行いました。
結果、1件の取り消しでキャンセル率は警告ラインを超えてしまいました。
今の所アカウントに影響はなさそうですが、カート取得率が半減しているのは気のせいでしょうか…
最安値なのにカートを取れていない商品があるのは腑に落ちませんが、たまたまだと思うことにしています。

購入者には、問い合わせ内容に「取り消し」とか「キャンセル」などの文言があれば、「キャンセルリクエストはこちらです」など誘導してほしいです。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう