消費税設定の誤りについて
気になったのですが商品の登録画面において
消費税の税率を選択する箇所がありますが
軽減税率を適用せずに通常の10%としてしまった場合
最終的に納めるのは当然販売者となるわけですが
軽減税率適用商品であっても10%で納税ということになるのでしょうか?
その差額2%分はご購入者様ご負担となってしまうということあっていますか?
また食品だけ一律8%とする設定はありますか?
消費税設定の誤りについて
気になったのですが商品の登録画面において
消費税の税率を選択する箇所がありますが
軽減税率を適用せずに通常の10%としてしまった場合
最終的に納めるのは当然販売者となるわけですが
軽減税率適用商品であっても10%で納税ということになるのでしょうか?
その差額2%分はご購入者様ご負担となってしまうということあっていますか?
また食品だけ一律8%とする設定はありますか?
7件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
誰も回答がないので 分かる範囲で
トランザクション通りに申告するなら 10%になるとは思いますが
申告する際 食品だけ8%で申告したらとしたら 2%は店舗の利益になってしまいますね。
こういう事象は 税理士さんに聞いた方がいいと思います。
普通は下記で設定するのですが
消費税は デフォルトで標準税率になっています。
設定⇒消費税の設定
〇 常に標準税率で計算(商品タックスコード: A_GEN_STANDARD)
軽減税率の場合は 下記にチェックを入れるのだと思いますが
〇 常に軽減税率で計算(商品タックスコード: A_GEN_REDUCED)
消費税の設定
https://sellercentral.amazon.co.jp/help/hub/reference/202174460
アカウントに適用されるデフォルト商品タックスコード(product_tax_code)は、アカウント登録時に「常に標準税率で計算(商品タックスコード: A_GEN_STANDARD)」が初期設定として登録されます。
いろんな商品を扱っていて 標準税率と軽減税率が混在してる場合 どうするのか?
商品の在庫詳細編集画面の 出品情報に消費税の設定する項目があります。
ここで設定出来るようです。
Seller_mI5SVfCFsacFO
うーん
これは、お客様記載の領収書に関係してくるところです
間違って10%にすると
お客様が会社関係の方でしたら
お客様の会社経理で、請求してもはじかれます
その場合、ショップあて正しい領収書を発行しろとメールが来たり
評価で悪い評価になります
悪い評価は結構厳しいですから、注意が必要です
Seller_d8ocSw9LORnIX
軽減税率適用商品であっても10%で納税ということになるのでしょうか?
その差額2%分はご購入者様ご負担となってしまうということあっていますか?
販売と納税は別です。
10%と設定をしていても副業などで申告していなければ、その10%はセラーの手元に残ったままです。
さて、明らかに越境セラーの場合、その設定と納税はどうしているか?
Seller_f8PxucupUahML
ご存じのように最終的に支払うのは購入者様かと?
(私たちは代行??・100%最終消費者が支払い、私たちは預かり、仕入れ経費分を差引いいたり仕入先に支払うの意)
amaは税込み販売です
お客様にも納品書上・注文管理画面上(会社購入は請求書あるので判明でしょうが、一般消費者購入表示は未確認)8%10%判明するものなのでしょうか?(一般購入者として購入しているので気にしておりません)
¥1000税込み・・・¥80なのか?¥100なのか?わかっていても
販売価格は税込み¥1000は変わらないので、気にしないかと私的に思います
(手続き面倒でしょうが消費者に還元返金の処理は税務署でできると思います
が面倒かと思いますしamaでは返金は出来るとしても対応はしてくれないかと)
仮に2%多くもらったとしても、もらった分は申告しなくてはならないでしょうから
トピ主様の負担は関係なく
税¥100(本来¥80)だとして、¥100-仕入れ経費文¥70の¥30がセラー納税であって
税¥80-¥70の¥10にならないと推測します
法的や税務上のことは税務署や税理士でないと一般人では答えられないので
そちらでお尋ねください
商品ごとに登録し直せばいいかと
軽減対象と対象外の混在出品者は商品毎に設定可能と伺っております
ここでは説明長くなりますのでTSへお尋ねください
Seller_PrxAjokXMl2zd
①最初の問題
総額表示が基本だから10%で計算された金額から割りこんで8%納税。
②DBO氏の問題
EUとは違って、日本では消費税のプラットフォーマー代理納税制度がないから、非居住者のセラーは消費税抜きで価格設定。通関時に消費税支払。(免税枠があるから払わなくていい場合も多い。)
信じるかはあなた次第!