ヤマト便廃止の代替案-->西濃運輸の法人契約審査
ヤマト便廃止の代替案として、西濃運輸に法人契約をお願いしたところ、「審査が通らなかったため、法人アカウントを開けない」との回答でした。
弊社は法人としてまだ2期目となり、法務、金銭のトラブルなどもない状況ですが、ショックです。
西濃運輸の営業に理由を聞いても、外部審査会社が審査したため、詳細は開示されていないとのことでした。
同じ経験を持つ方がいらっしゃいますか?
解決法があれば、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ヤマト便廃止の代替案-->西濃運輸の法人契約審査
ヤマト便廃止の代替案として、西濃運輸に法人契約をお願いしたところ、「審査が通らなかったため、法人アカウントを開けない」との回答でした。
弊社は法人としてまだ2期目となり、法務、金銭のトラブルなどもない状況ですが、ショックです。
西濃運輸の営業に理由を聞いても、外部審査会社が審査したため、詳細は開示されていないとのことでした。
同じ経験を持つ方がいらっしゃいますか?
解決法があれば、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
7件の返信
Seller_d8ocSw9LORnIX
予想される荷物の量が美味しくない。
集荷ルートの関係で近くに西濃の客がいないとか、断る理由は様々です。
Seller_LPPUT2wLR07YR
西濃は基本的にBtoBとなります。
実際のヤマトのロング(長距離)は西濃と提携しカバーしています。
ヤマト便廃止の10月を見越してのことだとは思いますが、
選択肢は商品のサイズが大型のため、ヤマトか佐川の2択となろうかと思います。
もし西濃と契約できても料金はヤマトの新宅急便180.200のサイズとさほど
相違はないかそれより高いと思われます。
一般への配送も西濃で可能ですが1件当たり個配扱いとなり契約運賃に
500円ほど別途加算されると記憶しております。
あとは佐川に声をかけてみるのはいかがでしょうか?
Seller_PrxAjokXMl2zd
たぶん、遅れたら運賃を一括して債権譲渡するんでしょうねぇ。
それで債権買取会社の審査を受けたが、会社が新しくて通らなかったと。
方法1.社歴だけは長いおんぼろ会社を買い取る。
方法2.ほかの運送会社を当る。
個人的には、西濃は安いふりしてるけど全然安くないと思ってます。