商品のFBA納品時の同梱物、同梱手数料について
初めて質問致します。
よろしくお願いいたします。
まず1つ目の質問が
新規カタログ登録をし、FBA納品する際に同封する用紙、商品に付けているタグについての質問です。
(出品申請にてノーブランドであれば出品して良いと判断された商品になります。)
用紙の内容は
①商品の取り扱い方法
②ご購入ありがとうございますというメッセージ
③公式LINEアカウントやHP、他ECサイトの販売ページのQRコード
④当店の名前とロゴ
商品のタグには
⑤製品型番
⑥数量
⑦当店のロゴ
内容は以上のような物で他ECサイトにて発送する際に同梱しているものになります。
Amazonさんの禁止活動行動等を拝見致しますと③に関しましては禁止行動に当てはまると思いますので消したいとは思うのですが、シール等で隠す、その部分だけを切り取る等の対策をした上で同梱する場合は問題ないのでしょうか?
また④と⑥のタグに印刷されているロゴなのですがAmazonヘルプの梱包要件に
Amazonの許可を得ていないマーケティング資料(パンフレット、価格が表示されたタグ、Amazonのもの以外のステッカー)の使用は禁止されています。
とあり、価格が表示されたタグは禁止とあるのですが、ロゴは大丈夫なのでしょうか?
また、禁止事項にあたる場合、こちらもシールを貼る等の対応でOKなのでしょうか?
質問2つ目が
複数商品がFBAにて購入された場合の手数料についてです。
販売手数料は販売価格×2かとは存じますが、
例えば小型商品が2つ購入され、寸法、重量が2個合わせても小型サイズ内に収まる場合でもFBA配送代行手数料も290円×2なのでしょうか?
(他の情報で同梱だと安くなるという情報を見かけました)
長文になり誠に申し訳ございませんがご教示頂けますと幸いです。
商品のFBA納品時の同梱物、同梱手数料について
初めて質問致します。
よろしくお願いいたします。
まず1つ目の質問が
新規カタログ登録をし、FBA納品する際に同封する用紙、商品に付けているタグについての質問です。
(出品申請にてノーブランドであれば出品して良いと判断された商品になります。)
用紙の内容は
①商品の取り扱い方法
②ご購入ありがとうございますというメッセージ
③公式LINEアカウントやHP、他ECサイトの販売ページのQRコード
④当店の名前とロゴ
商品のタグには
⑤製品型番
⑥数量
⑦当店のロゴ
内容は以上のような物で他ECサイトにて発送する際に同梱しているものになります。
Amazonさんの禁止活動行動等を拝見致しますと③に関しましては禁止行動に当てはまると思いますので消したいとは思うのですが、シール等で隠す、その部分だけを切り取る等の対策をした上で同梱する場合は問題ないのでしょうか?
また④と⑥のタグに印刷されているロゴなのですがAmazonヘルプの梱包要件に
Amazonの許可を得ていないマーケティング資料(パンフレット、価格が表示されたタグ、Amazonのもの以外のステッカー)の使用は禁止されています。
とあり、価格が表示されたタグは禁止とあるのですが、ロゴは大丈夫なのでしょうか?
また、禁止事項にあたる場合、こちらもシールを貼る等の対応でOKなのでしょうか?
質問2つ目が
複数商品がFBAにて購入された場合の手数料についてです。
販売手数料は販売価格×2かとは存じますが、
例えば小型商品が2つ購入され、寸法、重量が2個合わせても小型サイズ内に収まる場合でもFBA配送代行手数料も290円×2なのでしょうか?
(他の情報で同梱だと安くなるという情報を見かけました)
長文になり誠に申し訳ございませんがご教示頂けますと幸いです。
Seller_f8PxucupUahML
2個目の質問はTad様の言われる通りです
誘導ともとられ、禁止行為です
なぜ?シールで隠すのかわかりませんが単なる用紙なら同梱しなければいいだけです
取説として同梱なら、他メーカーも同梱されていますから問題無いかと思いますが
詳細が良くわからないのでテクサポに確認された方がいいと思います
(後々のためメールで証拠保存お勧めします)
特に
これは誘導でしょう
これは多分完全NGなので(シールは剥せます)
ページカットするか?ama用取説作成された方がいいと思います
家電などの大手メーカーが入れている取説範囲でお考え下さい
HPアドレスも企業紹介や仕様説明までならいいですが
販売サイトとして表示しているなら、辞められた方がいいかと思います
ご存じのようにama内に自社のHP/メアド表示もNG方向です
アカウントに影響の怖れがあることは行わない方が良いです
6件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
1つ目の質問には知識がないので、2つ目の質問だけご回答します。
FBA配送代行手数料も290円×2になります。
下記ヘルプにも商品あたりと書かれています。
2021年FBA手数料の改定(Amazon.co.jp)
Seller_f8PxucupUahML
2個目の質問はTad様の言われる通りです
誘導ともとられ、禁止行為です
なぜ?シールで隠すのかわかりませんが単なる用紙なら同梱しなければいいだけです
取説として同梱なら、他メーカーも同梱されていますから問題無いかと思いますが
詳細が良くわからないのでテクサポに確認された方がいいと思います
(後々のためメールで証拠保存お勧めします)
特に
これは誘導でしょう
これは多分完全NGなので(シールは剥せます)
ページカットするか?ama用取説作成された方がいいと思います
家電などの大手メーカーが入れている取説範囲でお考え下さい
HPアドレスも企業紹介や仕様説明までならいいですが
販売サイトとして表示しているなら、辞められた方がいいかと思います
ご存じのようにama内に自社のHP/メアド表示もNG方向です
アカウントに影響の怖れがあることは行わない方が良いです
Seller_HxN2gbxzSfQxx
複数個のバリエーション作成すればFBA手数料の
節約が出来ます。
ただし在庫が分散するので在庫が少ない場合は
デメリットになりますが、在庫が多い場合には
有効です。