セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

身に覚えのない「購入者の商品レビューポリシー違反」

いつも参考にさせ頂いています。

7月22日 表題の通り「購入者の商品レビューポリシー違反」の通知の通知を受けました。

しかしながら全く身に覚えがなく困惑しています。
スタッフ、従業員、元従業員、家族、友人にも確認したのですが、レビューを書いたことは無いと回答を受けています。
そもそも、指摘を受けた商品なのですが、数年前より取り扱いの無い商品です。

8月14日に申し立てを行い、身に覚えがない旨を伝えましたが、アマゾン様からの回答は
「当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。」
でした。
該当の商品は再度販売する意思は無いのですが、今後の対応で迷っています。

皆様にお聞きしたいのは、このような場合どう対応すべきでしょうか?
また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

260件の閲覧
10件の返信
タグ:ポリシー
00
返信
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

身に覚えのない「購入者の商品レビューポリシー違反」

いつも参考にさせ頂いています。

7月22日 表題の通り「購入者の商品レビューポリシー違反」の通知の通知を受けました。

しかしながら全く身に覚えがなく困惑しています。
スタッフ、従業員、元従業員、家族、友人にも確認したのですが、レビューを書いたことは無いと回答を受けています。
そもそも、指摘を受けた商品なのですが、数年前より取り扱いの無い商品です。

8月14日に申し立てを行い、身に覚えがない旨を伝えましたが、アマゾン様からの回答は
「当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。」
でした。
該当の商品は再度販売する意思は無いのですが、今後の対応で迷っています。

皆様にお聞きしたいのは、このような場合どう対応すべきでしょうか?
また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

タグ:ポリシー
00
260件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

検出botが正常判断していそうなトピは上の2つ(ブランド出品 全部停止 非公開)です。

「買収でなく」商品レビュー不正使用 してしまっただけの場合は違反でなく警告で、
再下段 少し離した 「ポリシー違反の警告」> 「商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用」です。「購入者の商品レビューポリシー違反」は、自分がレビュー不正したというよりも、 商品レビュー不正(買収)疑いある「ASIN もしくは ブランド」に出品している(していた)セラー全員に来るものと思います。

7/20から 連続して違反トピ立ちましたが 誤検知で消えた人も多いようです。
下の4つは皆さん ASIN記載無いので私はよく分かりません。

「レビューと引き換えに報酬提供を行っていた」かなり引っかかりますが、
アカウント停止では無さそうですので、前トピの「商品のコンディションに関する苦情」同様、申し立て 再申請のヤメ時はトピ主さま判断になると思います。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

気になったので、こちらのカタログに、外部ツールReviewMetaでテストしたところ、あるカタログが異常値を示しました。

出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。

このカタログは攻撃を受けていたので定期的にテストしており、最後にテストした1ヶ月前と比較して評価数は増えているが、レビュー数が減っており、どうやらレビューが削除されたようです。

こちらはAmazonからは警告を受けてませんが、1ヶ月前の信頼性テスト結果の警告は0%でしたが、本日見ると28%になってます。

この内訳は複数のビューが対象になっており、Take-Back Review(レビューと引き換えに報酬提供)の疑惑が複数のレビューに引っかかっており、これらの評価は1から5までのランダム。 詳細を見ていくと、レビュー投稿者側に問題があるようで、投稿主や投稿は残っていますが、レビュー投稿者がレビューを書いていないという警告内容になっています。 また、これらレビュー主が投稿した他の商品を見ると、確かに不正レビューをしてそうなレビューワーもおり、特定のカタログに評価5を入れ、その競合カタログには評価1を入れているような傾向が強く見られるのも含まれてます。 不審なレビューワーによって投稿されたレビューによって信頼性の影響がされたのか?

こちらの場合、攻撃を受けていた被害者だったようで、不正操作疑惑のレビューに評価1の比率が多く、適正テスト後の総合評価はAmazonで表示されている総合評価より、逆に良くなってます。

数年前も、同カタログで同じ症状が現れ、多数のレビューコメントが削除されたことがあり、テクサポに相談したことがあります。 テクサポがレビューを削除した担当者から聞いて報告を受けた内容は、事実と異なるとして口論に発展。 こちらが正しくないという事実をテクサポに伝え、レビューの復帰を求めたが、削除されたレビューは戻らないという謝罪を受けて諦めました。 なお、これが発生したのは、中国販売者から数ヶ月に渡って攻撃をかけられ、この攻撃者が停止処分を受けた数日後に発生。 当時は報復活動かと疑いましたが、今回は特にこのような報復を受けるイベントは発生してないので、なぜ指数が悪化したのかは不明。 信頼性は悪化したが、逆にテスト後の総合評価が上がったので、警告が発生しなかったのか? と疑問を感じてます。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

6月中旬にレビュー全削除で復活したAu**y

他に、こちらのカタログと中国AN○○○R社のカタログ(二点)の入れている者の比率が8%あるという結果からNG判定も出ている項目もあります。

もしこのロボット判定によって、不正サービスのゴーストライターとの関係性があると判断された場合、この判定結果が正しくないと証明する異議申し立ては非常に困難です。

30
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

POM166様 Taka1様
いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
当社が今回、不正レビューのして検知された商品は
【新発売】ジェル ネイル用 CCFL-UVライト12w 独占卸の完全オリジナルモデル
ASIN:B007JEROJU
となります。
5~6年前に一時販売した経緯があるのですが、その後の販売はしていませんでした。
※この商品名おそらく当時と改変されています。

不正レビューはしていないと申し立てを一度送っり、また、この商品の販売の意思はない旨伝えています。

該当の商品の販売再開の意思はないのでカタログ削除いいのですが
身に覚えのない不正レビューに関し、ましてや「 レビューと引き換えに報酬提供」などとあり得ない汚名を晴らした思があります。

しかしながら、していない証明をどうすべきか悩んでします。
もう、180日経過を待つしかないのでしょうか?

アマゾン様からの返信は下記の通りでした。

申し立ての内容を確認いたしましたが、出品者様の出品B007JEROJUを再開することはできないと判断いたしました。

当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。
出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていたすべての関連商品を削除する必要があります。
このポリシーの詳細については、セラーセントラルの「購入者の商品レビューポリシー」をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/YRKB5RU3FS5TURN

これは最終決定であるため、この問題についてこれ以上 E メールをいただいても返信できない可能性があります。
セラーパフォーマンスチーム
Amazon.co.jp

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

POM様の内容通り、出品者によって無実を伝えるには、カタログが削除されているので、手がかりがなさそうです。

逆に、Amazonに「出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品」を証明させる立場にするために、民事をかける方法もあるでしょう。 しかし、被害は何でしょうか? アカウント停止も受けていませんし、名誉毀損や 信用毀損といった公で発生した条件を満たすものでもありません。

Amazon側の書き方に問題があるのかもしれませんね。

仮に、悪質海外セラーが、B007JEROJUを違う製品として復活させ、レビューと引き換えに報酬提供を行なったとする。

その状態では、Amazonはその被害を受けたバリエーションを含めたカタログに停止処分・削除をする必要があります。

出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていた すべての関連商品 を削除する必要があります。

もし、ご投稿者様が、上記の第三項に抵触する行為を行なっていたら、アカウント停止ですが、これが行われていません。

変更履歴などから冤罪の可能性もあるとパフォーマンスチームが既に考慮されている可能性すらあります。

しかし、商品名や商品画像が変更されていたら、カタログに残る履歴から誰が問題を発生させたのかは明白でしょう。

ゾンビカタログにはそもそも、(高評価レビューが付いているなどの)望ましい古いカタログをサードパーティセラーが見つけることができるのか? 変更した時に、監視機能が働くのでは?という疑問があり、内部に汚職職員が絡んでいる危険性にも繋がってきます。 履歴の削除などの内部操作によってパフォーマンスチームも明確な手がかりが足りない状況に陥っているかもしれませんね。 また、パフォーマンスチームは、内部汚職を摘発する部署ではないです。

不正サービスの判例によって明るみになっている部分があるので、カタログ停止理由が、 「出品者が過去に作成されたカタログがハイジャックされ、不正レビューが加わったため、こちらのカタログを削除しました」 という感じで、不透明な箇所をなくした内容にすれば、Amazon職員もしっかりやってるなと、信頼性向上につながると思うのですけどね。

10
user profile
Seller_t2GoleZlSMi9F

@5nennsei 様

AmazonのHanaと申します。ご質問いただきありがとうございます。

今回の件につきましてご確認いただきありがとうございます。

アカウントを運営される際に、第三者のサービスを使用されたことはございますでしょうか?
使用されたことがある場合、今回のポリシーに抵触したことが無いか確認されることをお勧めいたします。

また、従業員、退職された従業員、ご家族、ご友人にどのように確認されたのかご情報を提出されることをお勧めいたします。

レビューにつきましては、こちらのポリシーを是非ご参考ください。
購入者の商品レビューポリシー

お役に立てていただければ幸いです。
Hana

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

身に覚えのない「購入者の商品レビューポリシー違反」

いつも参考にさせ頂いています。

7月22日 表題の通り「購入者の商品レビューポリシー違反」の通知の通知を受けました。

しかしながら全く身に覚えがなく困惑しています。
スタッフ、従業員、元従業員、家族、友人にも確認したのですが、レビューを書いたことは無いと回答を受けています。
そもそも、指摘を受けた商品なのですが、数年前より取り扱いの無い商品です。

8月14日に申し立てを行い、身に覚えがない旨を伝えましたが、アマゾン様からの回答は
「当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。」
でした。
該当の商品は再度販売する意思は無いのですが、今後の対応で迷っています。

皆様にお聞きしたいのは、このような場合どう対応すべきでしょうか?
また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

260件の閲覧
10件の返信
タグ:ポリシー
00
返信
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

身に覚えのない「購入者の商品レビューポリシー違反」

いつも参考にさせ頂いています。

7月22日 表題の通り「購入者の商品レビューポリシー違反」の通知の通知を受けました。

しかしながら全く身に覚えがなく困惑しています。
スタッフ、従業員、元従業員、家族、友人にも確認したのですが、レビューを書いたことは無いと回答を受けています。
そもそも、指摘を受けた商品なのですが、数年前より取り扱いの無い商品です。

8月14日に申し立てを行い、身に覚えがない旨を伝えましたが、アマゾン様からの回答は
「当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。」
でした。
該当の商品は再度販売する意思は無いのですが、今後の対応で迷っています。

皆様にお聞きしたいのは、このような場合どう対応すべきでしょうか?
また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

タグ:ポリシー
00
260件の閲覧
10件の返信
返信
user profile

身に覚えのない「購入者の商品レビューポリシー違反」

投稿者:Seller_XWAyHCynxpqv1

いつも参考にさせ頂いています。

7月22日 表題の通り「購入者の商品レビューポリシー違反」の通知の通知を受けました。

しかしながら全く身に覚えがなく困惑しています。
スタッフ、従業員、元従業員、家族、友人にも確認したのですが、レビューを書いたことは無いと回答を受けています。
そもそも、指摘を受けた商品なのですが、数年前より取り扱いの無い商品です。

8月14日に申し立てを行い、身に覚えがない旨を伝えましたが、アマゾン様からの回答は
「当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。」
でした。
該当の商品は再度販売する意思は無いのですが、今後の対応で迷っています。

皆様にお聞きしたいのは、このような場合どう対応すべきでしょうか?
また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

タグ:ポリシー
00
260件の閲覧
10件の返信
返信
10件の返信
10件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

検出botが正常判断していそうなトピは上の2つ(ブランド出品 全部停止 非公開)です。

「買収でなく」商品レビュー不正使用 してしまっただけの場合は違反でなく警告で、
再下段 少し離した 「ポリシー違反の警告」> 「商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用」です。「購入者の商品レビューポリシー違反」は、自分がレビュー不正したというよりも、 商品レビュー不正(買収)疑いある「ASIN もしくは ブランド」に出品している(していた)セラー全員に来るものと思います。

7/20から 連続して違反トピ立ちましたが 誤検知で消えた人も多いようです。
下の4つは皆さん ASIN記載無いので私はよく分かりません。

「レビューと引き換えに報酬提供を行っていた」かなり引っかかりますが、
アカウント停止では無さそうですので、前トピの「商品のコンディションに関する苦情」同様、申し立て 再申請のヤメ時はトピ主さま判断になると思います。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

気になったので、こちらのカタログに、外部ツールReviewMetaでテストしたところ、あるカタログが異常値を示しました。

出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。

このカタログは攻撃を受けていたので定期的にテストしており、最後にテストした1ヶ月前と比較して評価数は増えているが、レビュー数が減っており、どうやらレビューが削除されたようです。

こちらはAmazonからは警告を受けてませんが、1ヶ月前の信頼性テスト結果の警告は0%でしたが、本日見ると28%になってます。

この内訳は複数のビューが対象になっており、Take-Back Review(レビューと引き換えに報酬提供)の疑惑が複数のレビューに引っかかっており、これらの評価は1から5までのランダム。 詳細を見ていくと、レビュー投稿者側に問題があるようで、投稿主や投稿は残っていますが、レビュー投稿者がレビューを書いていないという警告内容になっています。 また、これらレビュー主が投稿した他の商品を見ると、確かに不正レビューをしてそうなレビューワーもおり、特定のカタログに評価5を入れ、その競合カタログには評価1を入れているような傾向が強く見られるのも含まれてます。 不審なレビューワーによって投稿されたレビューによって信頼性の影響がされたのか?

こちらの場合、攻撃を受けていた被害者だったようで、不正操作疑惑のレビューに評価1の比率が多く、適正テスト後の総合評価はAmazonで表示されている総合評価より、逆に良くなってます。

数年前も、同カタログで同じ症状が現れ、多数のレビューコメントが削除されたことがあり、テクサポに相談したことがあります。 テクサポがレビューを削除した担当者から聞いて報告を受けた内容は、事実と異なるとして口論に発展。 こちらが正しくないという事実をテクサポに伝え、レビューの復帰を求めたが、削除されたレビューは戻らないという謝罪を受けて諦めました。 なお、これが発生したのは、中国販売者から数ヶ月に渡って攻撃をかけられ、この攻撃者が停止処分を受けた数日後に発生。 当時は報復活動かと疑いましたが、今回は特にこのような報復を受けるイベントは発生してないので、なぜ指数が悪化したのかは不明。 信頼性は悪化したが、逆にテスト後の総合評価が上がったので、警告が発生しなかったのか? と疑問を感じてます。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

6月中旬にレビュー全削除で復活したAu**y

他に、こちらのカタログと中国AN○○○R社のカタログ(二点)の入れている者の比率が8%あるという結果からNG判定も出ている項目もあります。

もしこのロボット判定によって、不正サービスのゴーストライターとの関係性があると判断された場合、この判定結果が正しくないと証明する異議申し立ては非常に困難です。

30
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

POM166様 Taka1様
いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
当社が今回、不正レビューのして検知された商品は
【新発売】ジェル ネイル用 CCFL-UVライト12w 独占卸の完全オリジナルモデル
ASIN:B007JEROJU
となります。
5~6年前に一時販売した経緯があるのですが、その後の販売はしていませんでした。
※この商品名おそらく当時と改変されています。

不正レビューはしていないと申し立てを一度送っり、また、この商品の販売の意思はない旨伝えています。

該当の商品の販売再開の意思はないのでカタログ削除いいのですが
身に覚えのない不正レビューに関し、ましてや「 レビューと引き換えに報酬提供」などとあり得ない汚名を晴らした思があります。

しかしながら、していない証明をどうすべきか悩んでします。
もう、180日経過を待つしかないのでしょうか?

アマゾン様からの返信は下記の通りでした。

申し立ての内容を確認いたしましたが、出品者様の出品B007JEROJUを再開することはできないと判断いたしました。

当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。
出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていたすべての関連商品を削除する必要があります。
このポリシーの詳細については、セラーセントラルの「購入者の商品レビューポリシー」をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/YRKB5RU3FS5TURN

これは最終決定であるため、この問題についてこれ以上 E メールをいただいても返信できない可能性があります。
セラーパフォーマンスチーム
Amazon.co.jp

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

POM様の内容通り、出品者によって無実を伝えるには、カタログが削除されているので、手がかりがなさそうです。

逆に、Amazonに「出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品」を証明させる立場にするために、民事をかける方法もあるでしょう。 しかし、被害は何でしょうか? アカウント停止も受けていませんし、名誉毀損や 信用毀損といった公で発生した条件を満たすものでもありません。

Amazon側の書き方に問題があるのかもしれませんね。

仮に、悪質海外セラーが、B007JEROJUを違う製品として復活させ、レビューと引き換えに報酬提供を行なったとする。

その状態では、Amazonはその被害を受けたバリエーションを含めたカタログに停止処分・削除をする必要があります。

出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていた すべての関連商品 を削除する必要があります。

もし、ご投稿者様が、上記の第三項に抵触する行為を行なっていたら、アカウント停止ですが、これが行われていません。

変更履歴などから冤罪の可能性もあるとパフォーマンスチームが既に考慮されている可能性すらあります。

しかし、商品名や商品画像が変更されていたら、カタログに残る履歴から誰が問題を発生させたのかは明白でしょう。

ゾンビカタログにはそもそも、(高評価レビューが付いているなどの)望ましい古いカタログをサードパーティセラーが見つけることができるのか? 変更した時に、監視機能が働くのでは?という疑問があり、内部に汚職職員が絡んでいる危険性にも繋がってきます。 履歴の削除などの内部操作によってパフォーマンスチームも明確な手がかりが足りない状況に陥っているかもしれませんね。 また、パフォーマンスチームは、内部汚職を摘発する部署ではないです。

不正サービスの判例によって明るみになっている部分があるので、カタログ停止理由が、 「出品者が過去に作成されたカタログがハイジャックされ、不正レビューが加わったため、こちらのカタログを削除しました」 という感じで、不透明な箇所をなくした内容にすれば、Amazon職員もしっかりやってるなと、信頼性向上につながると思うのですけどね。

10
user profile
Seller_t2GoleZlSMi9F

@5nennsei 様

AmazonのHanaと申します。ご質問いただきありがとうございます。

今回の件につきましてご確認いただきありがとうございます。

アカウントを運営される際に、第三者のサービスを使用されたことはございますでしょうか?
使用されたことがある場合、今回のポリシーに抵触したことが無いか確認されることをお勧めいたします。

また、従業員、退職された従業員、ご家族、ご友人にどのように確認されたのかご情報を提出されることをお勧めいたします。

レビューにつきましては、こちらのポリシーを是非ご参考ください。
購入者の商品レビューポリシー

お役に立てていただければ幸いです。
Hana

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

検出botが正常判断していそうなトピは上の2つ(ブランド出品 全部停止 非公開)です。

「買収でなく」商品レビュー不正使用 してしまっただけの場合は違反でなく警告で、
再下段 少し離した 「ポリシー違反の警告」> 「商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用」です。「購入者の商品レビューポリシー違反」は、自分がレビュー不正したというよりも、 商品レビュー不正(買収)疑いある「ASIN もしくは ブランド」に出品している(していた)セラー全員に来るものと思います。

7/20から 連続して違反トピ立ちましたが 誤検知で消えた人も多いようです。
下の4つは皆さん ASIN記載無いので私はよく分かりません。

「レビューと引き換えに報酬提供を行っていた」かなり引っかかりますが、
アカウント停止では無さそうですので、前トピの「商品のコンディションに関する苦情」同様、申し立て 再申請のヤメ時はトピ主さま判断になると思います。

30
user profile
Seller_WnRCnvC9rvNOl

検出botが正常判断していそうなトピは上の2つ(ブランド出品 全部停止 非公開)です。

「買収でなく」商品レビュー不正使用 してしまっただけの場合は違反でなく警告で、
再下段 少し離した 「ポリシー違反の警告」> 「商品の評価、フィードバック、レビューの不正使用」です。「購入者の商品レビューポリシー違反」は、自分がレビュー不正したというよりも、 商品レビュー不正(買収)疑いある「ASIN もしくは ブランド」に出品している(していた)セラー全員に来るものと思います。

7/20から 連続して違反トピ立ちましたが 誤検知で消えた人も多いようです。
下の4つは皆さん ASIN記載無いので私はよく分かりません。

「レビューと引き換えに報酬提供を行っていた」かなり引っかかりますが、
アカウント停止では無さそうですので、前トピの「商品のコンディションに関する苦情」同様、申し立て 再申請のヤメ時はトピ主さま判断になると思います。

30
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

気になったので、こちらのカタログに、外部ツールReviewMetaでテストしたところ、あるカタログが異常値を示しました。

出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。

このカタログは攻撃を受けていたので定期的にテストしており、最後にテストした1ヶ月前と比較して評価数は増えているが、レビュー数が減っており、どうやらレビューが削除されたようです。

こちらはAmazonからは警告を受けてませんが、1ヶ月前の信頼性テスト結果の警告は0%でしたが、本日見ると28%になってます。

この内訳は複数のビューが対象になっており、Take-Back Review(レビューと引き換えに報酬提供)の疑惑が複数のレビューに引っかかっており、これらの評価は1から5までのランダム。 詳細を見ていくと、レビュー投稿者側に問題があるようで、投稿主や投稿は残っていますが、レビュー投稿者がレビューを書いていないという警告内容になっています。 また、これらレビュー主が投稿した他の商品を見ると、確かに不正レビューをしてそうなレビューワーもおり、特定のカタログに評価5を入れ、その競合カタログには評価1を入れているような傾向が強く見られるのも含まれてます。 不審なレビューワーによって投稿されたレビューによって信頼性の影響がされたのか?

こちらの場合、攻撃を受けていた被害者だったようで、不正操作疑惑のレビューに評価1の比率が多く、適正テスト後の総合評価はAmazonで表示されている総合評価より、逆に良くなってます。

数年前も、同カタログで同じ症状が現れ、多数のレビューコメントが削除されたことがあり、テクサポに相談したことがあります。 テクサポがレビューを削除した担当者から聞いて報告を受けた内容は、事実と異なるとして口論に発展。 こちらが正しくないという事実をテクサポに伝え、レビューの復帰を求めたが、削除されたレビューは戻らないという謝罪を受けて諦めました。 なお、これが発生したのは、中国販売者から数ヶ月に渡って攻撃をかけられ、この攻撃者が停止処分を受けた数日後に発生。 当時は報復活動かと疑いましたが、今回は特にこのような報復を受けるイベントは発生してないので、なぜ指数が悪化したのかは不明。 信頼性は悪化したが、逆にテスト後の総合評価が上がったので、警告が発生しなかったのか? と疑問を感じてます。

20
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

また、同じような事象が最近起こっていないでしょうか?

気になったので、こちらのカタログに、外部ツールReviewMetaでテストしたところ、あるカタログが異常値を示しました。

出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。

このカタログは攻撃を受けていたので定期的にテストしており、最後にテストした1ヶ月前と比較して評価数は増えているが、レビュー数が減っており、どうやらレビューが削除されたようです。

こちらはAmazonからは警告を受けてませんが、1ヶ月前の信頼性テスト結果の警告は0%でしたが、本日見ると28%になってます。

この内訳は複数のビューが対象になっており、Take-Back Review(レビューと引き換えに報酬提供)の疑惑が複数のレビューに引っかかっており、これらの評価は1から5までのランダム。 詳細を見ていくと、レビュー投稿者側に問題があるようで、投稿主や投稿は残っていますが、レビュー投稿者がレビューを書いていないという警告内容になっています。 また、これらレビュー主が投稿した他の商品を見ると、確かに不正レビューをしてそうなレビューワーもおり、特定のカタログに評価5を入れ、その競合カタログには評価1を入れているような傾向が強く見られるのも含まれてます。 不審なレビューワーによって投稿されたレビューによって信頼性の影響がされたのか?

こちらの場合、攻撃を受けていた被害者だったようで、不正操作疑惑のレビューに評価1の比率が多く、適正テスト後の総合評価はAmazonで表示されている総合評価より、逆に良くなってます。

数年前も、同カタログで同じ症状が現れ、多数のレビューコメントが削除されたことがあり、テクサポに相談したことがあります。 テクサポがレビューを削除した担当者から聞いて報告を受けた内容は、事実と異なるとして口論に発展。 こちらが正しくないという事実をテクサポに伝え、レビューの復帰を求めたが、削除されたレビューは戻らないという謝罪を受けて諦めました。 なお、これが発生したのは、中国販売者から数ヶ月に渡って攻撃をかけられ、この攻撃者が停止処分を受けた数日後に発生。 当時は報復活動かと疑いましたが、今回は特にこのような報復を受けるイベントは発生してないので、なぜ指数が悪化したのかは不明。 信頼性は悪化したが、逆にテスト後の総合評価が上がったので、警告が発生しなかったのか? と疑問を感じてます。

20
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

6月中旬にレビュー全削除で復活したAu**y

他に、こちらのカタログと中国AN○○○R社のカタログ(二点)の入れている者の比率が8%あるという結果からNG判定も出ている項目もあります。

もしこのロボット判定によって、不正サービスのゴーストライターとの関係性があると判断された場合、この判定結果が正しくないと証明する異議申し立ては非常に困難です。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

6月中旬にレビュー全削除で復活したAu**y

他に、こちらのカタログと中国AN○○○R社のカタログ(二点)の入れている者の比率が8%あるという結果からNG判定も出ている項目もあります。

もしこのロボット判定によって、不正サービスのゴーストライターとの関係性があると判断された場合、この判定結果が正しくないと証明する異議申し立ては非常に困難です。

30
返信
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

POM166様 Taka1様
いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
当社が今回、不正レビューのして検知された商品は
【新発売】ジェル ネイル用 CCFL-UVライト12w 独占卸の完全オリジナルモデル
ASIN:B007JEROJU
となります。
5~6年前に一時販売した経緯があるのですが、その後の販売はしていませんでした。
※この商品名おそらく当時と改変されています。

不正レビューはしていないと申し立てを一度送っり、また、この商品の販売の意思はない旨伝えています。

該当の商品の販売再開の意思はないのでカタログ削除いいのですが
身に覚えのない不正レビューに関し、ましてや「 レビューと引き換えに報酬提供」などとあり得ない汚名を晴らした思があります。

しかしながら、していない証明をどうすべきか悩んでします。
もう、180日経過を待つしかないのでしょうか?

アマゾン様からの返信は下記の通りでした。

申し立ての内容を確認いたしましたが、出品者様の出品B007JEROJUを再開することはできないと判断いたしました。

当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。
出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていたすべての関連商品を削除する必要があります。
このポリシーの詳細については、セラーセントラルの「購入者の商品レビューポリシー」をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/YRKB5RU3FS5TURN

これは最終決定であるため、この問題についてこれ以上 E メールをいただいても返信できない可能性があります。
セラーパフォーマンスチーム
Amazon.co.jp

10
user profile
Seller_XWAyHCynxpqv1

POM166様 Taka1様
いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
当社が今回、不正レビューのして検知された商品は
【新発売】ジェル ネイル用 CCFL-UVライト12w 独占卸の完全オリジナルモデル
ASIN:B007JEROJU
となります。
5~6年前に一時販売した経緯があるのですが、その後の販売はしていませんでした。
※この商品名おそらく当時と改変されています。

不正レビューはしていないと申し立てを一度送っり、また、この商品の販売の意思はない旨伝えています。

該当の商品の販売再開の意思はないのでカタログ削除いいのですが
身に覚えのない不正レビューに関し、ましてや「 レビューと引き換えに報酬提供」などとあり得ない汚名を晴らした思があります。

しかしながら、していない証明をどうすべきか悩んでします。
もう、180日経過を待つしかないのでしょうか?

アマゾン様からの返信は下記の通りでした。

申し立ての内容を確認いたしましたが、出品者様の出品B007JEROJUを再開することはできないと判断いたしました。

当サイトのカスタマーレビューポリシーに違反する不正なレビュー行為が高い発生率で確認されたため、出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品を削除いたしました。
出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていたすべての関連商品を削除する必要があります。
このポリシーの詳細については、セラーセントラルの「購入者の商品レビューポリシー」をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/external/YRKB5RU3FS5TURN

これは最終決定であるため、この問題についてこれ以上 E メールをいただいても返信できない可能性があります。
セラーパフォーマンスチーム
Amazon.co.jp

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

POM様の内容通り、出品者によって無実を伝えるには、カタログが削除されているので、手がかりがなさそうです。

逆に、Amazonに「出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品」を証明させる立場にするために、民事をかける方法もあるでしょう。 しかし、被害は何でしょうか? アカウント停止も受けていませんし、名誉毀損や 信用毀損といった公で発生した条件を満たすものでもありません。

Amazon側の書き方に問題があるのかもしれませんね。

仮に、悪質海外セラーが、B007JEROJUを違う製品として復活させ、レビューと引き換えに報酬提供を行なったとする。

その状態では、Amazonはその被害を受けたバリエーションを含めたカタログに停止処分・削除をする必要があります。

出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていた すべての関連商品 を削除する必要があります。

もし、ご投稿者様が、上記の第三項に抵触する行為を行なっていたら、アカウント停止ですが、これが行われていません。

変更履歴などから冤罪の可能性もあるとパフォーマンスチームが既に考慮されている可能性すらあります。

しかし、商品名や商品画像が変更されていたら、カタログに残る履歴から誰が問題を発生させたのかは明白でしょう。

ゾンビカタログにはそもそも、(高評価レビューが付いているなどの)望ましい古いカタログをサードパーティセラーが見つけることができるのか? 変更した時に、監視機能が働くのでは?という疑問があり、内部に汚職職員が絡んでいる危険性にも繋がってきます。 履歴の削除などの内部操作によってパフォーマンスチームも明確な手がかりが足りない状況に陥っているかもしれませんね。 また、パフォーマンスチームは、内部汚職を摘発する部署ではないです。

不正サービスの判例によって明るみになっている部分があるので、カタログ停止理由が、 「出品者が過去に作成されたカタログがハイジャックされ、不正レビューが加わったため、こちらのカタログを削除しました」 という感じで、不透明な箇所をなくした内容にすれば、Amazon職員もしっかりやってるなと、信頼性向上につながると思うのですけどね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

POM様の内容通り、出品者によって無実を伝えるには、カタログが削除されているので、手がかりがなさそうです。

逆に、Amazonに「出品者様がレビューと引き換えに報酬提供を行っていた商品」を証明させる立場にするために、民事をかける方法もあるでしょう。 しかし、被害は何でしょうか? アカウント停止も受けていませんし、名誉毀損や 信用毀損といった公で発生した条件を満たすものでもありません。

Amazon側の書き方に問題があるのかもしれませんね。

仮に、悪質海外セラーが、B007JEROJUを違う製品として復活させ、レビューと引き換えに報酬提供を行なったとする。

その状態では、Amazonはその被害を受けたバリエーションを含めたカタログに停止処分・削除をする必要があります。

出品商品で確認された不正の発生率が高いことから、この出品情報をストアから完全に削除いたしました。出品情報を削除する際、出品者様が提供されていた すべての関連商品 を削除する必要があります。

もし、ご投稿者様が、上記の第三項に抵触する行為を行なっていたら、アカウント停止ですが、これが行われていません。

変更履歴などから冤罪の可能性もあるとパフォーマンスチームが既に考慮されている可能性すらあります。

しかし、商品名や商品画像が変更されていたら、カタログに残る履歴から誰が問題を発生させたのかは明白でしょう。

ゾンビカタログにはそもそも、(高評価レビューが付いているなどの)望ましい古いカタログをサードパーティセラーが見つけることができるのか? 変更した時に、監視機能が働くのでは?という疑問があり、内部に汚職職員が絡んでいる危険性にも繋がってきます。 履歴の削除などの内部操作によってパフォーマンスチームも明確な手がかりが足りない状況に陥っているかもしれませんね。 また、パフォーマンスチームは、内部汚職を摘発する部署ではないです。

不正サービスの判例によって明るみになっている部分があるので、カタログ停止理由が、 「出品者が過去に作成されたカタログがハイジャックされ、不正レビューが加わったため、こちらのカタログを削除しました」 という感じで、不透明な箇所をなくした内容にすれば、Amazon職員もしっかりやってるなと、信頼性向上につながると思うのですけどね。

10
返信
user profile
Seller_t2GoleZlSMi9F

@5nennsei 様

AmazonのHanaと申します。ご質問いただきありがとうございます。

今回の件につきましてご確認いただきありがとうございます。

アカウントを運営される際に、第三者のサービスを使用されたことはございますでしょうか?
使用されたことがある場合、今回のポリシーに抵触したことが無いか確認されることをお勧めいたします。

また、従業員、退職された従業員、ご家族、ご友人にどのように確認されたのかご情報を提出されることをお勧めいたします。

レビューにつきましては、こちらのポリシーを是非ご参考ください。
購入者の商品レビューポリシー

お役に立てていただければ幸いです。
Hana

00
user profile
Seller_t2GoleZlSMi9F

@5nennsei 様

AmazonのHanaと申します。ご質問いただきありがとうございます。

今回の件につきましてご確認いただきありがとうございます。

アカウントを運営される際に、第三者のサービスを使用されたことはございますでしょうか?
使用されたことがある場合、今回のポリシーに抵触したことが無いか確認されることをお勧めいたします。

また、従業員、退職された従業員、ご家族、ご友人にどのように確認されたのかご情報を提出されることをお勧めいたします。

レビューにつきましては、こちらのポリシーを是非ご参考ください。
購入者の商品レビューポリシー

お役に立てていただければ幸いです。
Hana

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう