未着の場合どのように対応すればよろしいでしょうか?
先ほど購入者様から商品(本)が届いていないとのことで連絡を受けました。
ちなみにクリックポストで郵便局側に問い合わせると、ポストに投函したとのこと。
特にこちらとしては規定を設けておりませんでした。
どのように対応すればいいか教えてください。
未着の場合どのように対応すればよろしいでしょうか?
先ほど購入者様から商品(本)が届いていないとのことで連絡を受けました。
ちなみにクリックポストで郵便局側に問い合わせると、ポストに投函したとのこと。
特にこちらとしては規定を設けておりませんでした。
どのように対応すればいいか教えてください。
15件の返信
Seller_EeSaiIHcQVXsr
残念ながらクリックポストは補償制度がないので、
マンションの集合ポスト系だと、1つ隣に入れられてるケースがあったりします。
運が良ければ、1,2日後とかに隣人が届けてくれたり、自分のポストに入れてくれる事もありますが
出品者側としては近隣ポストに入っていなかったか調査可能かの依頼を郵便局側にするしかないですね。
ちなみに、お客様側、出品者側、双方から依頼してもらう方が探してもらえる可能性は高いです。
「見つからない。」「ポストに確実に投函した。」と言われてしまったら、
出品者としては、再度お客様に同じ商品を送るか、在庫の用意が出来なければ返金しかないでしょう・・・
まぁ、お客さんが嘘ついてる可能性もありますが、
どちらにしても出品者側で対応するしかないでしょうね、、、
Seller_PrxAjokXMl2zd
1.郵便局に調査依頼。紙が出てくるのでこれが重要。せっついて、早く出してもらうようにする。
2.お客さまは、マケプレ保証に誘導。
3.申請されたら、配達状況を提供。
アマゾンが負担して返金となることもあります。
Seller_RY9qEPI4HhK84
未着の場合どのように対応
郵便局もヤマトも 配送の品質は 大変良好ですが
当店は ゆうパケットかネコポスを使っていますので
ポスト投函の場合 未着の連絡は少なからずあります。
過去にありましたが 8年間で 3件ほど 全て購入者の勘違いで終わっています。
未着の連絡があった場合は
1.まず、履歴からポスト投函はされてる事
2.家族の方が ポストから出してないか
3.雑誌や新聞の間に隠れてないかを聞き
4.配送業者の直接配達した配達員に話を聞く
5.直接、話ができない場合は、問合せる際に 配達の状況を必ず伝えてもらう
今までの ゆうパケットで不着連絡がありました、郵便局員が
(郵便局の配達員って アルバイトを除けば 地域に密着してる為よく覚えています)
●ポストの色まで覚えていたり←この人の場合は 勘違い
●沢山ある郵便物をゴム止めし 当店のを一番上にしたなどの内容を購入者へ伝えました。←この場合は 社内で紛失したので 再注文してくれた
しかしもし 勘違いではなく 本当に見つからない場合
当店では 再送します。
ポスト投函の配送は リスクがありますので 再送するのは 覚悟の上、
その覚悟でその方法を使わないといけないと思います。
その為の価格設定もしています。
Seller_FsLiBgKZaqCvX
同居ご家族様が商品をポストより回収、購入者に未達のパターンがあるので、そのことに付いて問い合わせをし、違うという事であれば返金の流れではないでしょうか。
対面渡しじゃない場合、これ以上のことをやってもほぼ無駄に終わります。
ただ、アマゾンちょろいぜと購入者に思わせない事も重要です。
こっちは疑ってますからね!のニアンスを軽く含んだメールでの聞き返しは重要と考えます。
なにもせず即返金は悪意ある客を育ててしまうので、私はやめてほしいなと思います。