プライム(FBA)商品が玄関前に放置されるとの通達による影響
今朝(3月27日)自宅に荷物(Amazon本体から購入)を届けてくれたAmazonの配達員から
「これからの配達分は呼び鈴も鳴らしませんし、配達場所指定をしていない分はそのまま<玄関前>に置いていきます。
Amazonからの指示です。」
と言われました。
場所は関東の主要都市圏です。
問題なのは全てのAmazon購入アカウントの「配達先の指定」で
Amazonから強制的に「玄関前」に指定しており、
自分で変更しない限りはそのままになっている点です。
ここまでが購入者としての問題点ですが、
これが全国一律で展開されているとなると、
各地でAmazonの配送物に関するクレームが爆発する事は間違いないと思います。
一般購入者にはAmazon直売(FBA含む)もマーケットプレイスも区別がつかないので、
全てのAmazon注文商品が玄関前に放置されると思われる可能性が大です。
長文で恐縮ですが本件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃれば共有をお願い致します。
プライム(FBA)商品が玄関前に放置されるとの通達による影響
今朝(3月27日)自宅に荷物(Amazon本体から購入)を届けてくれたAmazonの配達員から
「これからの配達分は呼び鈴も鳴らしませんし、配達場所指定をしていない分はそのまま<玄関前>に置いていきます。
Amazonからの指示です。」
と言われました。
場所は関東の主要都市圏です。
問題なのは全てのAmazon購入アカウントの「配達先の指定」で
Amazonから強制的に「玄関前」に指定しており、
自分で変更しない限りはそのままになっている点です。
ここまでが購入者としての問題点ですが、
これが全国一律で展開されているとなると、
各地でAmazonの配送物に関するクレームが爆発する事は間違いないと思います。
一般購入者にはAmazon直売(FBA含む)もマーケットプレイスも区別がつかないので、
全てのAmazon注文商品が玄関前に放置されると思われる可能性が大です。
長文で恐縮ですが本件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃれば共有をお願い致します。
63件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
そうですね。
途中まで購入を進めてみましたが、何時からか分かりませんが、「置き配」がデフォルトになっていました。
購入者側で変更は出来ますが、多分気付かないで注文する方が多いと思います。
Seller_knaoeN7TDbgMv
Amazon Newsroom - Amazon、玄関への「置き配」を30都道府県で標準に
https://amazon-press.jp/Top-Navi/Press-releases/Presselist/Press-release/amazon/jp/Ops/200323_unattended-delivery/
(一応Amazonの記事ですが別ドメインなので貼れないかも)
プレスリリースがあったようですが、3月23日より置き配標準が多くの地域に適用されているようです。
SNSで検索すると結構な不満が噴出しています。一部には肯定的な意見も見られますが。
アマゾンの置き配について | Amazon.co.jp
https://www.amazon.co.jp/b?node=6665180051&ref=hp_lp_201911070_udp&linkId=84993393
対象エリアは今後も拡大していくようです。
Seller_KiafVIJAslXNx
当社も置配の範囲内ですが、今日は手で持ってきました。配達人がまだ知らないのか、ビジネスは別なのか?
玄関行くより、事務所のほうが道路から近いし。いないときの受け取り箱指示してあるし。
当社にとっては、FBAでも、小型が多いし、自社発送も、基本はポスト投函だし。受け取り必要なら、ゆうパックか 佐川ですし。
再配達率が下がるのはいいことではないでしょうか?今日も、「荷物がつかない」メールが来て、「月曜日にポスト投函済み」と返答したら、返事ないから、ポストの中にあったのでしょう。5日間ポストを開けない購入者が普通にいる中で、玄関置き配は盗難リスクより確実と思います。
Seller_PMsX12RLg7EiA
運用が気になりますね。
海外での事例で玄関に置く場合、配達員はハンディターミナルにて写真を撮り、その写真にGPS情報とタイムスタンプ情報を加えて保存し、サーバーに送ります。 この写真が証拠として使用されます。(マンションでは同じGPS情報になるので、その有効性も気になりますが、マンションにボックスがあればいいのですけどね。)
疑問は、Amazonはこの仕組みを取り入れているのか?
また、証拠があったとして盗難が発生した場合、これは誰が補填するのか? Amazonなのか? 出品者なのか? 盗難事件として、警察行きで補填はなしか?
我々の安心につながる説明やQ&Aを事前にFBA利用者・購入者にせず、勝手に計画を実行に移すAmazonの現体制には本当にウンザリです。
購入者を世界で最も大事にしているなら、事前に運用に関する詳細を伝える特別ページを用意すべき。 自社都合のみで購入者や販売者を無視して推し進める体制がモロに出ていますね。。。
Seller_knaoeN7TDbgMv
一応、「アマゾンの置き配について」のページによると、
ご希望のお客様には、配達完了時にお届けした場所の写真をお送りします。配達完了通知メール、または配達状況確認画面で、すぐにご確認いただけます。
とのことですが、またSNSの話で恐縮ですが写真が添えられていなかったり、隣の家のガスメーターの写真が撮られていたり、という投稿がちらほらと見られます。
ADPの配達員の水準はヤマト運輸などのそれと比べると大幅に劣る感が否めません。
Seller_LBjm0LL9FEeKx
私の住んでいるところは、早期に「置き配」が試行されたエリアなのですが、最初に「置き配」された荷物は、まったく他人の家(かなり遠かった模様)に誤配されました。
送信されてきた写真は我が家の玄関ではなく、もちろん我が家の玄関前に荷物はありませんでした。
たまたま、同じ日のうちに次の荷物を届けに来た配達人に玄関前で出くわしたので、「誤配されてる」と話したら、たいした詫びもなく、回収に行って再配達されました。
この配達人も始めたばかりの業者さんなのか、男性二人組で回っていましたが、あまりマナーが良いとは言えない人たちでした。
誤配された先を二人で確認するときに「あれ〇〇(私の苗字)だったか?」「〇〇だよね」という調子で、客の前で客の苗字を呼び捨てにする有様。
過剰サービスは望まないし、再配達がなくせるメリットは大いに認めるのですが、利用者の視点でも、セラーの視点でも、デリバリー・プロバイダのサービス品質を最低限確保して頂きたいものです。
Seller_f8PxucupUahML
今日みたいな??(地域によって違うか?)
暖かい日は巣ごもりように注文したチョコが溶けてしまう
玄関から門までは数〇〇メートルなのでセグウェイに乗れば時間かからないのだが
防犯カメラに写らない場所に置かれたらどうしよう
心配で心配でフォーラムどころではございません
Seller_DLo3h4EhIqLtL
因みに自分は恐らく盗難にあいました。
当方北海道札幌市でFBAの配送とAmazon直が同日に配達になり
置き配指定をしていないのに置き配にされ一部が盗難にあいました。
治安なのか偶々なのか微妙ですが2回ほどの感じです。
1回目は札幌通運、2回目はゆうびんです。
1回目は亡くなった商品のキャンセルになり2回目はは再度送ってくれました。
それ以降はヤマトで発送になりいつも通り営業所で受け取っている状況です
Seller_wlBMM9cxYywoR
自宅が置配エリアです。おそらくデリプロ配達エリアが置配サービスエリア思われます。
私の場合はデフォルト設定していないため、毎回アプリで置配かどうか選べてます。置配にした場合は荷物を置いた写真を送信してくれます。
都会のマンションだと嫌でしょうか、一軒家だとめちゃくちゃ助かるサービスです。
ゆうパックよりデリプロに来てほしいぐらいになりました。
結局は配達員個人の人柄によるんでしょうけど、うちはデリプロ配達が一番助かります。
Seller_9L1sirF8RwIcG
私はドアの前に「宅配便は置いて帰ってください」と張り紙をしてて、皆置いて帰ってもらってますね。
ヤマト、佐川、西濃、福通はやってくれますが郵便だけはやってくれないですね。
もう10年以上、私はネットで買い物をよくするのでほぼ365日宅配便が届きますが、トラブルは一度もないです。
まあ、それができるようにアパートを選ぶときは常に最上階の最奥の、近所に迷惑が掛からない部屋を選んでます。
これは一ついいところがあって、ドライバーがいつも朝一番で持ってきてくれます。再配達の心配が無いからでしょうね。
置き配推奨です。