英語の表示の意味が分かりません
受注画面の「注文詳細」内、「出荷予定日」の枠内で、
「注文キャンセル」ボタンすぐ下に、「i」のアイコンがあり
sc_myo_hz_vat_amounts_not_final_warning
と表記がありますが、意味が分かりません。
英語の表示の意味が分かりません
受注画面の「注文詳細」内、「出荷予定日」の枠内で、
「注文キャンセル」ボタンすぐ下に、「i」のアイコンがあり
sc_myo_hz_vat_amounts_not_final_warning
と表記がありますが、意味が分かりません。
4件の返信
Seller_mkXa7xuhfGbGr
なぜ同時に同じ内容のトピックが、2名から出てくるのですか。偶然…ですか?
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/t/sc-myo-hz-vat-amounts-not-final-warning/10381
邪推してしまいます。ほぼ同時刻に発生するにはマイナーな質問です。確率でいえばかなり低いです。
Seller_lLYM8XY5ds7mB
私にも出ていましたが、これは初めてのことではありません。
はじめは驚いて、テクサポに問い合わせたところ、出品者は気にしなくてよい、とのことでした。
Seller_ONbxJT05Aa9Xl
vatは付加価値税で日本での消費税ですので、エラーなどのチェックのためにプログラムしてあったのを消し忘れたか、間違って出品者にも表示している状態にしてあるのでしょう。
消費税関連での変更ですと、今は正常ですが1日の午前中は注文確定メールの出品者への振込金額が消費税が引かれていない金額でしたし、他にも問題があるかと思います。
また今回の問題の部分は以前にも見た記憶がありますので、前回もごく短期間ですが消費税の表示をした時かとは。
前回は本当に最悪の表示でしたね。
商品代金(税抜)
消費税(商品+送料にかかる)
送料(税込)
合計代金(税込)
送料の消費税を2重に記載しているので、足しても合計金額にならない。
アマゾンはそんなもんなので、多分来週中にその表示はなくなるかと思います。