アカウントの再アクティブ化ができない
質問失礼いたします。
11月初旬にAmazonの大口出品者として登録しましたが、翌日あたりに『アカウントは無効になっています。以下の「アカウントを再アクティブ化」をクリックして、出品を再開してください。』というメッセージが出てその後、申し立て等をしている状況ですが、いまだに再開できていません。
これまでの経緯を下に記載しますので、私が間違っている点がありましたらご教授いただけますと幸いです。
______________________________
11月2日 Amazonに大口出品者として登録(これが初めての登録です。過去にアカウントを作成したことはありません。)
11月4日 Amazon出品用アカウントの利用が可能になりました、というタイトルのメールが届く。
11月6日 Amazon セラーセントラルを開くと『アカウントは無効になっています。以下の「アカウントを再アクティブ化」をクリックして、出品を再開してください。』と表示されている。『アカウントを再アクティブ化』のボタンをクリックすると『健全性ダッシュボード』のページになり、『Amazonで出品するには、以下のパフォーマンス目標および規約を遵守する必要があります。』と表示されるが、 カスタマーサービスのパフォーマンス、 規約の遵守、 出荷パフォーマンスなどの項目は出品もしていないので問題がある項目はない。
会社名、住所が記載された電気料金の領収書のスクショを送る
11月7日 スクショでは要件が満たされていないことに気が付き、会社名、住所の記載があるインターネットの請求書のpdfを送る
11月8日 Amazonからメッセージが2通届く
[1通目]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、今回はアカウントの再開を見送らせていただくことになりました。
この措置が講じられた理由
ご提出いただいた書類はスクリーンショットだったため、確認できませんでした。
[2通目]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、今回はアカウントの再開を見送らせていただくことになりました。
この措置が講じられた理由
ご提出いただいた書類には必要な情報が含まれていなかったため、確認できませんでした。
11月16日 テクニカルサポートに電話。『クレジットカードの表記が正しくない可能性があります。』と言われる。さらに『なかなか返信をもらえないこともあるからその時は同じ内容でも気にせず再度申し立てをしたら返事が早く来ることがある』とも言われる。
クレジットカードは確認すると頭文字以外が小文字になっていたので修正。
再度インターネットの請求書と共に申し立てを行う。
11月19日 連絡がないので再度インターネットの請求書と共に申し立てを行う。
11月20日 メッセージが届く
[内容]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、アカウントの再開を見送らせていただくことになりました。この件に関して E メールをさらに送信いただきましても、返信を差し上げられない可能性がありますのでご了承ください。
この措置が講じられた理由
Amazon サービスビジネスソリューション契約第 3 項に従って、Amazon 出品用アカウントは停止されました。この決定は、ご利用のアカウントとご提供いただいた情報の両方を精査した上で行われております。詳しくは、次のリンクより Amazon サービスビジネスソリューション契約をご覧ください。
11月25日 テクニカルセンターに連絡
『アマゾンからの返信をもう一度よく読んでこれかもしれない、と思う資料があったらとりあえずなんでも送ってみらどうですか。テクニカルセンタースタッフとして言っているのではなく一社会人として普通はそういうことしますよね、という意味で言っています。』と言われる。
その後、もう一度今まで送った資料を確認するとインターネットの請求書のタイトルが『ご利用料金内訳明細書』だったことに気が付く。
しかし、契約しているインターネット会社に連絡するとこれが請求明細書であり、これ以外のものはないと言われる。
そこで、この請求明細書とその金額を支払ったクレジットカードの明細書を合わせて再度申し立てを行う。クレジットカードの明細書にも会社名・住所が記載されていて、インターネットの請求明細書とも一致している。
11月29日 連絡がないので再度クレジットカードの請求明細書とクレジットカードの明細書を送る
12月6日 連絡がないのでAmazonの公式オープンチャットで問い合わせる
12月7日 オープンチャットで『以前[正式名称/販売業者名]の欄を変更したら再アクティブ化できた方がいたので確認してみてはどうか』とメッセージをもらう。
確認したところ、会社名が英語表記になっていたので通常の日本語表記に変更
(最初に登録の際に英語表記で記載するように書いてあったと思います。なので謄本を見て正しい英語表記を確認して記載しました。英語表記で記載するように指示がないのにわざわざ英語表記にするはずがないのですが、調べようがありません。)
会社名を修正後、再度インターネットの請求明細書とクレジットカードの明細書と共に申し立てをする。
12月12日 このセラーフォーラムのどこかで『銀行口座の通帳のコピーを送った』との書き込みがあったのを見て、私は送った記憶がなかったので通帳の表紙と会社名などが記載されているページのコピーを申し立てのフォームから送る
12月19日現在 連絡なし
______________________________
ここまでが現在までの経緯です。
以下、補足です。
▼ この間、メールで数回問い合わせもしましたが、おそらく自動返信メールだと思いますが、毎回下記のメールが送られてきます。
++++++++++++
恐れ入りますが、この E メールアドレスに申し立てを送信することは正しい方法ではありません。次の手順に従って、正しい方法で申し立てを再送信してください。
アカウントに対する措置について申し立てを行う場合は、アカウント健全性 (https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard) の [アカウントの再開] ボタンをクリックして、申し立てを送信してください。追加情報を提出する際は、「申し立てを表示」ボタンをクリックし、リクエストに応じた追加情報を送信してください。
++++++++++++
▼ 申し立ての際に添付したインターネットの請求明細書とクレジットカードの明細書を添付します。添付したものはスクショですが、実際はインターネットの請求明細書はpdf、クレジットカードの明細書はスキャンしたものを申し立てでは添付しています。
▼公共料金の支払い請求書は下記の理由からありません。
① ガスは使用していません。
② 水道は本社が入っているビル全体がプリペイド式になっていまして、1階の共用部にチャージする機械があります。そこにチャージすると簡単なレシートは出てきますが、部屋番号の記載のみで会社名や住所の記載はありません。
③ 電気料金はちょうど11月初旬に東京電力から楽天でんきに変更してしまいました。
東京電力の請求書はスクショしかなく、紙の請求書を遡って発行はできない、領収書も解約してしまったあとでは発行できないとのことでした。
楽天でんきの領収書は引き落とし後にマイページからダウンロードできるようですが、最初の引き落としがおそらく来年の1月28日になると思うので、その日以降にダウンロード可能になると思います。
よろしくお願いいたします。
アカウントの再アクティブ化ができない
質問失礼いたします。
11月初旬にAmazonの大口出品者として登録しましたが、翌日あたりに『アカウントは無効になっています。以下の「アカウントを再アクティブ化」をクリックして、出品を再開してください。』というメッセージが出てその後、申し立て等をしている状況ですが、いまだに再開できていません。
これまでの経緯を下に記載しますので、私が間違っている点がありましたらご教授いただけますと幸いです。
______________________________
11月2日 Amazonに大口出品者として登録(これが初めての登録です。過去にアカウントを作成したことはありません。)
11月4日 Amazon出品用アカウントの利用が可能になりました、というタイトルのメールが届く。
11月6日 Amazon セラーセントラルを開くと『アカウントは無効になっています。以下の「アカウントを再アクティブ化」をクリックして、出品を再開してください。』と表示されている。『アカウントを再アクティブ化』のボタンをクリックすると『健全性ダッシュボード』のページになり、『Amazonで出品するには、以下のパフォーマンス目標および規約を遵守する必要があります。』と表示されるが、 カスタマーサービスのパフォーマンス、 規約の遵守、 出荷パフォーマンスなどの項目は出品もしていないので問題がある項目はない。
会社名、住所が記載された電気料金の領収書のスクショを送る
11月7日 スクショでは要件が満たされていないことに気が付き、会社名、住所の記載があるインターネットの請求書のpdfを送る
11月8日 Amazonからメッセージが2通届く
[1通目]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、今回はアカウントの再開を見送らせていただくことになりました。
この措置が講じられた理由
ご提出いただいた書類はスクリーンショットだったため、確認できませんでした。
[2通目]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、今回はアカウントの再開を見送らせていただくことになりました。
この措置が講じられた理由
ご提出いただいた書類には必要な情報が含まれていなかったため、確認できませんでした。
11月16日 テクニカルサポートに電話。『クレジットカードの表記が正しくない可能性があります。』と言われる。さらに『なかなか返信をもらえないこともあるからその時は同じ内容でも気にせず再度申し立てをしたら返事が早く来ることがある』とも言われる。
クレジットカードは確認すると頭文字以外が小文字になっていたので修正。
再度インターネットの請求書と共に申し立てを行う。
11月19日 連絡がないので再度インターネットの請求書と共に申し立てを行う。
11月20日 メッセージが届く
[内容]
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、アカウントの再開を見送らせていただくことになりました。この件に関して E メールをさらに送信いただきましても、返信を差し上げられない可能性がありますのでご了承ください。
この措置が講じられた理由
Amazon サービスビジネスソリューション契約第 3 項に従って、Amazon 出品用アカウントは停止されました。この決定は、ご利用のアカウントとご提供いただいた情報の両方を精査した上で行われております。詳しくは、次のリンクより Amazon サービスビジネスソリューション契約をご覧ください。
11月25日 テクニカルセンターに連絡
『アマゾンからの返信をもう一度よく読んでこれかもしれない、と思う資料があったらとりあえずなんでも送ってみらどうですか。テクニカルセンタースタッフとして言っているのではなく一社会人として普通はそういうことしますよね、という意味で言っています。』と言われる。
その後、もう一度今まで送った資料を確認するとインターネットの請求書のタイトルが『ご利用料金内訳明細書』だったことに気が付く。
しかし、契約しているインターネット会社に連絡するとこれが請求明細書であり、これ以外のものはないと言われる。
そこで、この請求明細書とその金額を支払ったクレジットカードの明細書を合わせて再度申し立てを行う。クレジットカードの明細書にも会社名・住所が記載されていて、インターネットの請求明細書とも一致している。
11月29日 連絡がないので再度クレジットカードの請求明細書とクレジットカードの明細書を送る
12月6日 連絡がないのでAmazonの公式オープンチャットで問い合わせる
12月7日 オープンチャットで『以前[正式名称/販売業者名]の欄を変更したら再アクティブ化できた方がいたので確認してみてはどうか』とメッセージをもらう。
確認したところ、会社名が英語表記になっていたので通常の日本語表記に変更
(最初に登録の際に英語表記で記載するように書いてあったと思います。なので謄本を見て正しい英語表記を確認して記載しました。英語表記で記載するように指示がないのにわざわざ英語表記にするはずがないのですが、調べようがありません。)
会社名を修正後、再度インターネットの請求明細書とクレジットカードの明細書と共に申し立てをする。
12月12日 このセラーフォーラムのどこかで『銀行口座の通帳のコピーを送った』との書き込みがあったのを見て、私は送った記憶がなかったので通帳の表紙と会社名などが記載されているページのコピーを申し立てのフォームから送る
12月19日現在 連絡なし
______________________________
ここまでが現在までの経緯です。
以下、補足です。
▼ この間、メールで数回問い合わせもしましたが、おそらく自動返信メールだと思いますが、毎回下記のメールが送られてきます。
++++++++++++
恐れ入りますが、この E メールアドレスに申し立てを送信することは正しい方法ではありません。次の手順に従って、正しい方法で申し立てを再送信してください。
アカウントに対する措置について申し立てを行う場合は、アカウント健全性 (https://sellercentral.amazon.co.jp/performance/dashboard) の [アカウントの再開] ボタンをクリックして、申し立てを送信してください。追加情報を提出する際は、「申し立てを表示」ボタンをクリックし、リクエストに応じた追加情報を送信してください。
++++++++++++
▼ 申し立ての際に添付したインターネットの請求明細書とクレジットカードの明細書を添付します。添付したものはスクショですが、実際はインターネットの請求明細書はpdf、クレジットカードの明細書はスキャンしたものを申し立てでは添付しています。
▼公共料金の支払い請求書は下記の理由からありません。
① ガスは使用していません。
② 水道は本社が入っているビル全体がプリペイド式になっていまして、1階の共用部にチャージする機械があります。そこにチャージすると簡単なレシートは出てきますが、部屋番号の記載のみで会社名や住所の記載はありません。
③ 電気料金はちょうど11月初旬に東京電力から楽天でんきに変更してしまいました。
東京電力の請求書はスクショしかなく、紙の請求書を遡って発行はできない、領収書も解約してしまったあとでは発行できないとのことでした。
楽天でんきの領収書は引き落とし後にマイページからダウンロードできるようですが、最初の引き落としがおそらく来年の1月28日になると思うので、その日以降にダウンロード可能になると思います。
よろしくお願いいたします。
14件の返信
Seller_f8PxucupUahML
全文読んでいないので対策済みなら失礼いたしますが
良くあるケースで単純に
セラーセントラル登録の
セラー名/住所の文字一致していますか?
〇丁目〇番地か〇-〇で提出書類に合せる
クレカは通ったと思いますが参考まで
スペース含め半角大文字が一般です、有効期限の月/年を年/月の逆される方もおります
公共料金提出書類は言われた物だけで複数提出しても意味なしません
今回はでんきになるのでしょうか、実際に居住しているかの確認です
名義・住所記載は大丈夫ならいいです
11月時の東京電力での提出はダメなのでしょうか?期限OKだと推測しますが
数時間後に詳しい方からのレス入ります
しばらくお待ちください
Seller_hsp6wV2abAIKZ
@02da4436d21841fca628 様
セラーフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
Annaと申します。よろしくお願い致します。
経緯を拝読したところ、表記が一部異なったということが何度かあったようですので、@A-to-Z 様が仰っておりますようにセラーセントラルに登録いただいた情報と書類の情報が一致しているか今一度ご確認いただきますようお願い致します。
また、パフォーマンス通知に提出書類の条件が記載されているかと存じます。どういった書類の提出が求められているのか、ファイル形式、発行日、その他条件を書類と併せてご確認ください。
もし条件を満たす書類の提出が難しい場合、理由や経緯を審査部門宛に説明の上、今出せる書類の提出をご検討いただけますと幸いです。
なお、メールで問い合わせても毎回同じ返信が届くとのことですが、書類の提出等は基本的にアカウント健全性ダッシュボードから行う必要がございます。
異なるところへお問い合わせいただきますと、正しい申し立て方法ではないといった旨の返信が届くことがございますのでご了承願います。
どうぞよろしくお願い致します。
Anna
Seller_lGaUOg2hPB9hF
ご連絡ありがとうございました。
▼ ただいまインターネットの請求明細書とアマゾンに登録している住所を確認したところ
『〇丁目〇-〇』で統一されています。マンションの部屋番号の後ろに『号』の記載がアマゾンの登録の方になかったので先ほど修正しました。
▼ 11月20日に届いたメッセージの全文です。
++++++++++++
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、アカウントの再開を見送らせていただくことになりました。この件に関して E メールをさらに送信いただきましても、返信を差し上げられない可能性がありますのでご了承ください。
この措置が講じられた理由
Amazon サービスビジネスソリューション契約第 3 項に従って、Amazon 出品用アカウントは停止されました。この決定は、ご利用のアカウントとご提供いただいた情報の両方を精査した上で行われております。詳しくは、次のリンクより Amazon サービスビジネスソリューション契約をご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G1791
現時点では残高の振り込みは行われません。ただし、この通知を受け取られてから 90 日が経過しましたら、disbursement-appeals@amazon.co.jp に残高の支払いを依頼することができます。Amazon では出品者様のアカウントを評価するための調査を別途実施します。Amazon が実施するポリシーは、購入者と販売パートナーを保護するためのものです。出品者様による虚偽行為、詐欺行為、または違法行為への関与、Amazon のシステムの悪用、または Amazon のポリシーに違反する行為が繰り返し発生していることが判明した場合、Amazon では「売上金の留保に関するポリシー」に従って出品者様のアカウントサービス残高の一部または全部を留保させていただく可能性があります。ポリシーについては次のリンクをご覧ください。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/9RA9LYBJ3QP27M6
何卒、よろしくお願い申し上げます。
アカウントスペシャリスト
Amazon.co.jp
++++++++++++
提出書類の条件は記載されておりません。
テクニカルサポートに「このようなメッセージが来たが今後、アカウントを再開することはできないのか、何を提出すればいいのか」と伺いましたが「わかりません。思い当たるものがあれば全部送ってください。」との回答でした。
11月8日にいただいたメッセージには下記に用に記載されています。
++++++++++++
アカウントを再開する方法
アカウントを再開するには、有効なクレジットカードが登録されていることを確認の上、次の書類のいずれかを PDF、PNG、JPEG、GIF 形式で提出してください。書類は判読可能であり、正本であり、改変されていないものである必要があります。また、必要な情報が表示されていなければなりません。書類に記載されている名前と住所は、セラーセントラルに登録された情報と一致している必要があります。
– 営業許可証 (該当する場合)
– 発行日が過去 90 日以内で名前と住所が表示されたガス、電気、水道、携帯または固定電話、インターネットサービスのうちいずれかの公共料金請求書。
提出される書類が、サポートされている言語のいずれかで記載されていることを確認してください。サポートされている言語は、アラビア語、中国語 (簡体字)、オランダ語、英語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、イタリア語、日本語、韓国語、ポーランド語、ポルトガル語、スペイン語、タミル語、タイ語、トルコ語、ベトナム語です。書類がサポート対象のいずれかの言語で表記されていない場合は、原本の書類とともに、サポートされているいずれかの言語への公証付き翻訳をご提出いただく必要があります。
++++++++++++
- インターネットの請求明細書はPDFでダウンロードしたものをそのままお送りしています。
- クレジットカードの明細書はスキャンしたものをPDFで保存しお送りしています。
- 発行日も90日以内です。
- 書類は判読可能であり、正本であり、改変されていないものです。
- 書類に記載されている名前と住所は、先ほど申し上げた通りマンションの号室の後に『号』と書かれているか書かれていないかの違いがありました。クレジットの明細書はマンション名の記載がなく号室の記載があるだけです。
▼ 以下、質問です。
もし条件を満たす書類の提出が難しい場合、理由や経緯を審査部門宛に説明の上、今出せる書類の提出をご検討いただけますと幸いです。
① インターネットの請求明細書は条件を満たしていると思うのですがいかがでしょうか。
② ガス、水道、電気の請求書を提出できないことは既に申し立ての際に備考欄に数回書きました。
【審査部門宛】というのは申し立ての備考欄ではなく、どこか別のところでしょうか。
③ 11月25日に書類をお送りしてから1か月近くご連絡をいただいておりませんが、これは審査を放棄されているのではなく、時間がかかっているだけという認識でよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Seller_uv6VynrKy7QUj
他のトピで記載された方かな?
もはやいろいろぐちゃぐちゃになってますので、
一度もう一度、最初っから再確認してみた方が宜しいかと。
あれ、裁判所に提出する書類は正本、相手方に渡す書類は副本みたいな感じで、
それに有用性を、効力を持たせるような、なんてゆーんだ、表現が難しいのですが、
副本的に改変が及ばないような有効書類を作成することに尽きるかな?とか思います。
コピーというのは基本的にダメですよね。
この問題っていっぱい見聞きしてますが、
端的に私の場合ですと、Amazonからの指示された内容をよく読み、
その中で一番有効だと思われる方法を考慮し
(私の場合はAmazonは領収書の指示もありますが、それは省いてます
免許証を撮影したデータ(表裏)
次に改変できない状態の
銀行取引証明書をダウンロードしたデータPDFを送付。
ここで銀行取引証明書は住所記載ありませんね。
Amazonは住所の指示出してますけどね、でも、そちらの方が遥かに有効だったということですね。
また、免許証撮影に関しては、
正本を撮影した画像としてのデータは改変しにくいものと捉えられますし。
こちらの住所だけでパスした感がありますね。
この際に、免許書記載住所に登録変更してます。
Amazonは住所はさほど重視していない感があります。
(でないと登録住所を一致、変更していいよという指示はありえない 笑笑
営業拠点が複数ある場合、発送拠点が違う場合などありますし。
でも、最初で躓いてさらに追及がある場合は、活動拠点確認をしてきてますね。
ここの意識ですね。
で、私のアカウント再開時にはこれでOK出て、次には進んでおりません。
スキャンデータというのは、コピーと同位であるととられられるでしょうね。
で、最悪その方法で信憑性を高める方法となりますと、
例えば、通帳は表紙、裏表紙、あとすべてのページをスキャンしてとなるでしょうね。
弁護士事務所でようやっておりますが。
あと、Amazonの審査って多岐にわたるのですが、
例えば真贋等での審査も結局は信憑性の主張になります。
その際にも正本となるべき書類がアマゾンの要望する内容に至らない場合があります。
私でしたら、トピ主さんの現状の状態でありましたら、
それらを補足説明する書類を作成し、一緒に提出しますょ。
Seller_lGaUOg2hPB9hF
こんにちは。
昨日申し立てをして、本日アマゾンから連絡が来ました。
++++++++++++
お送りいただいた情報を受領いたしました。一部不足している情報がございましたため、今回はアカウントの再開を見送らせていただくことになりました。
この措置が講じられた理由
ご提出いただいたDOCSには必要な情報の一部が含まれていなかったため、確認できませんでした。
ご提出いただいたDOCSは、ガス、電気、水道、携帯電話、固定電話、またはインターネットサービスの請求書ではなかったため、確認できませんでした。
アカウントを再開する方法
アカウントを再開するには、有効なクレジットカードが登録されていることを確認の上、次の書類のいずれかを PDF、PNG、JPEG、GIF 形式で提出してください。書類は判読可能であり、正本であり、改変されていないものである必要があります。また、必要な情報が表示されていなければなりません。スクリーンショットは受け付けられません。書類に記載されている名前と住所は、セラーセントラルに登録された情報と一致している必要があります。
– 営業許可証 (該当する場合)
– 発行日が過去 90 日以内で名前と住所が表示されたガス、電気、水道、携帯または固定電話、インターネットサービスのうちいずれかの公共料金請求書。
++++++++++++
昨日添付した資料はこのトピックを立てた際にも添付した2点です。
・インターネット・固定電話・携帯電話の請求明細書(11月6日発行・9月分)
・上記の金額を支払ったクレジットカードの明細(10月15日発行)
どちらも会社名と住所が記載されています。
ガス・電気・水道料金の請求書はないことを補足で書きました。
以下質問です。
① 【この措置が講じられた理由】には[ご提出いただいたDOCSは、ガス、電気、水道、携帯電話、固定電話、またはインターネットサービスの請求書ではなかったため]とありますが、ソフトバンクの請求書のタイトルが【ご利用料金内訳明細書】だからでしょうか。
既にソフトバンクには電話で問い合わせをし、「請求書という名目も書類を出していただくことはできないか」と尋ねましたが、『これが請求書であり、これ以外に何か出すことはできない』との回答をいただきました。
この場合、ソフトバンクからの回答を補足欄に記載することで審査が通る可能性があると思いますでしょうか。
② 【アカウントを再開する方法】の欄に[有効なクレジットカードが登録されていることを確認の上・・・]とありますが、これはまだ有効なクレジットカードが登録されていないということでしょうか。
何回も確認したのでカード番号や有効期限に誤りがあるということはないです。が、カードの名義がまだ私の旧姓になっているので、そのせいで有効になっていない可能性はありますでしょうか。
③ 前回11月20日に送られてきたメッセージは[(会社名・カタカナ)様]と記載されていましたが、本日のメッセージには[(私の今の姓・ローマ字)様]と書いてありました。11月8日のメールも[(私の今の姓・ローマ字)様]でした。これは気にしなくてよいでしょうか。
何かの名義を変更したのは12月7日に[正式名称/販売業者名]の欄を英語表記の会社名から日本語表記の会社名にしただけです。
④ 今回の措置を受けて、次回は下記の内容で申し立てを行おうと思っております。ご意見をいただけますと幸いです。
Ⅰ. クレジットカードを私の今の姓のものに変更。
Ⅱ. 資料は前回と同じソフトバンクのインターネットの請求明細書とクレジットカードの明細書。クレジットカードの明細書は紙をスキャンしたものではなくダウンロードしたものを添付。補足欄には『ソフトバンクに問い合わせをしたら「これが請求書でありこれ以上のものはない」と回答をいただいた』という旨の記載。
よろしくお願いいたします。
Seller_RY9qEPI4HhK84
画像が消される前に 一言(Amazon以外の画像は削除されると思うので)
ソフトバンク電気の請求書の明細書ですが
過去の事例では 通った人は 1人だけです。
ご利用料金の内訳明細書と記載がありますが 請求書の文字が無い為ではないかなと思います。
クレカの明細書は 現時点では 通知内容には 記載がありません。
これは 余計な書類に当たると思います。
最近 楽天デンキの請求書を出した方 2人いましたが これも審査が通りませんでした。
どんな内容なのか 見れないので憶測ですが 請求書の文字が無かったではと思います。
楽天モバイルの請求書もwebでDLが出来ず、支払い証明書になっていますので
楽天デンキも 同じなのかもと思いますが 請求書の文字があるなら 出してみて下さい。
再記載になりますが
クレジットカードの明細(10月15日発行)
これは 不要な書類と見なされてると思います。
提出書類は
ガス、電気、水道、携帯または固定電話、インターネットサービスのうちいずれかの公共料金請求書。
上記のみです。
この確認は 登録した日に クレカに請求が来ていれば 有効なクレカを登録が出来ています。