セラーフォーラム
サインイン
サインイン
user profile
サインイン
user profile
サインイン
user profile
Seller_Pns4G6FWJwb52

パナソニック商品の出品が厳しくなった?

いつもお世話になっております。

初心者セラーです。
昨日、パナソニック製のDVDレコーダーを出品したのですが、本日「パナソニック(Panasonic)の商品に対し、出品許可の申請を適用することになりました。」というメールが届き出品停止となりました。

パナソニック製の商品は他にも出品しているのですが、DVDレコーダーだけが停止となりました。

以前からパナソニックの商品には出品許可の申請が必要なものはあったと思いますが、今回のDVDレコーダーは申請が必要ありませんでした。実際出品もできました。

パナソニック製の商品に対する出品が厳しくなったのは9/13からですか?
出品した翌日に規制がかかるなんてタイミング悪すぎです。

これからますます厳しくなって、出品できるものが減っていくのでしょうか?

在庫たくさん抱えている状態で、今回のようにいきなり出品停止されたら、大変です。

441件の閲覧
24件の返信
00
返信
user profile
Seller_Pns4G6FWJwb52

パナソニック商品の出品が厳しくなった?

いつもお世話になっております。

初心者セラーです。
昨日、パナソニック製のDVDレコーダーを出品したのですが、本日「パナソニック(Panasonic)の商品に対し、出品許可の申請を適用することになりました。」というメールが届き出品停止となりました。

パナソニック製の商品は他にも出品しているのですが、DVDレコーダーだけが停止となりました。

以前からパナソニックの商品には出品許可の申請が必要なものはあったと思いますが、今回のDVDレコーダーは申請が必要ありませんでした。実際出品もできました。

パナソニック製の商品に対する出品が厳しくなったのは9/13からですか?
出品した翌日に規制がかかるなんてタイミング悪すぎです。

これからますます厳しくなって、出品できるものが減っていくのでしょうか?

在庫たくさん抱えている状態で、今回のようにいきなり出品停止されたら、大変です。

00
441件の閲覧
24件の返信
返信
24件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとうパナもですか?
前に聞いた?みかけた?BOSE辺りもやばくなりそうですね?
ターゲットは売れ筋人気メーカー、某国製疑似確認辺りからですかね

今月は家電メーカー要注意かもしれません

当方は9/11にSONYブランド(全商品?)でした
ご覧いただいているとは思いますが

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

済みません。
当店は家電の取り扱いがないので、分かりかねますが、「出品許可の申請」をすれば済む話ではないのでしょうか?

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

2ヶ月ほど前にPanasonicも偽物の存在をYoutubeに流して、撲滅する意思を伝えてますよね。


以下のサードパーティの情報ですが、Panasonicブランドは入ってますね。

30
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

プラットフォーマーの動向にセラーの命運が握られているということなのかもしれません。

商品を仕入れて販売しているセラーのみならず、商品を自社工場で製造販売しているセラーも例外とは言えないでしょう。

セラー側も、販売ルートを拡大する等、いろいろと保険をかけておく必要がありますね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

パナソニックの今回の目的は、偽物撲滅となり、非正規チャンネルの撲滅ではないと想定しています。

実際には本物でも書類の用意が困難なチャンネルの販売者で、実績が少ないセラーが排他されるのでしょうかね。 一方、火事を発生させような安全装置が欠如している危険な粗悪品を販売する悪党は、ブラウスノードも詐称していて、通知が行っているのかもわかりません。特に悪質な場合、垢停になっても、三日後に再開します。

何故こんなに多数のブランドが、アマゾンにて規制するようになってしまったのか?

現状の垢停でも再開する問題から解決しないと、問題解決はされないのでは?

Amazon(ドイツ)では、今年5月にVATの証明書未提出となる販売者に対しアカウント停止を行なっており、それによって95%の中国販売者がアカウント停止になったようですね。 8月に発生した契約書内容の変更もドイツの公正取引委員会によるものらしいです。 ドイツのやり方の方が、理にかなっている気がするのは、私だけでしょうか?

欧州で脱税によってアカウント停止処分を受けた中国販売者が不正を強める先は、トランプ大統領のいる米国? それとも日本?

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古家電の取り扱い数が多く、その中にはPanasonic製品も含まれます。
現在も中古、新品共に販売が可能な状態で、今後制限を設ける等の連絡もamazonからは来ておりません。

ですが、ここ1年ぐらいの間に思いつくだけでもamazonから下記制限に関する連絡があり、
個別に対応を迫られた経緯がありますので、楽観視はしておりません。

天井取り付けシーリング販売に関する制限、
ガスや石油を用いる暖房器具に関する制限、
リチウム電池を用いた製品に関する制限、

出来る範囲での対応は行っておりますが、全てに対応する事は出来ません。
人足、コスト、時間、都度様々な要素を検討した上で、特定の商品はamazonでの取り扱いを辞める選択もしております。

昔話となりますが、appleの販売が可能だった頃、中古のipodなどの販売をしておりましたが
突然取り扱いが出来なくなってしまいました。
新品だけでなく中古も閉め出され、その後一切門戸を開いては頂けておりません。
Microsoftのハードウェアも流通量の多さから、販売をしていた時期がありましたが
突然販売を停止させられた苦い経験があります。
こちらはソフトウェア大手代理店との取引があった為、資料を揃えて取り扱いを再開致しましたが、
今後appleのように出品申請自体を受け付けなくなる可能性も十分あり得ますので
現在は積極的な展開は行っておりません。

現在のamazonマーケットにおいて、中古品の相性はそれほど良いわけではなく、
特にスマホからの注文が爆発的に増加した一昨年あたりから
販売戦略の大転換を迫られております。

弊社は新品の取り扱いはあまり多くない為、参考にならない点も多々あるかと思いますが、
メーカー品の販売リスクに対する認識で何か通じるものがあるかとも思い投稿させて頂きました。

20
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

率直な疑問なのですが、アマゾン直売は全て自社の社員の方々なのでしょうか。
実際は大手小売り(もしくは販社、販売元)からの出向の方が示し合わせたかのような値付けを目の当たりにすることがあります。
ソニーだと大手商社2社が仕切っているかと思いますが、その商社自身もソニーには物凄い気を遣っている感じがします。(ソニーも代理店などへの配慮をしているのかもしれません) 全部とは言いませんが、シリアルでの追跡など。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

良くも悪くもここが物流の壁として機能している事実があります。

或いは、必要悪として存在しているという見方もあるのかもしれませんが。

10
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

ついでに述べさせていただきますと、南米のコロンビアなどで不法に栽培された、国際的な認識において非合法とされる植物(コカイ*ンなど)の貨幣的な価値が、現地を出発して北米の消費者の手元に届くころには、南米の栽培者が手にする額の何百倍にも膨れ上がっているわけです。

栽培者と消費者の間には、ギャングやカルテル、シンジケートなどが介在しているわけですが、彼ら非合法集団と大手商社のやっていることの間に、何らかの違いがあるんでしょうか。

合法もしくは非合法程度の違いはあるかもしれませんが、安く巻き上げて高値でばらまくという点では、何ら変わりはないですね。

そもそも大手商社も時として莫大な金を(非合法的な手段で)ばらまいてビジネスを遂行するわけです。大昔にロッキード事件なるものがありました。

実にヤクザな商売です。さっさとGAFAに潰されろと言いたいところです。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

人それぞれ異なる視点があるでしょうから、否定とかではなくてあくまで一見方として書かせていただきます。
販路も何もない新規参入のメーカーにとっては、商社 という存在は不可欠だと思います。また、メーカー直営の単一の販路しか無い場合は、消費者が明らかに高すぎると思うような価格で半強制的に提供される事態も十分に考えられます。不良メーカーの場合
メーカー、商社とも良識のあることが前提なら、商社が不在である場合と価格面でさほど乖離が出ないだろうと個人的には思えます。

商社・販社不要の、画期的な方法があれば私も知りたいです。

10
user profile
Seller_Pns4G6FWJwb52

パナソニック商品の出品が厳しくなった?

いつもお世話になっております。

初心者セラーです。
昨日、パナソニック製のDVDレコーダーを出品したのですが、本日「パナソニック(Panasonic)の商品に対し、出品許可の申請を適用することになりました。」というメールが届き出品停止となりました。

パナソニック製の商品は他にも出品しているのですが、DVDレコーダーだけが停止となりました。

以前からパナソニックの商品には出品許可の申請が必要なものはあったと思いますが、今回のDVDレコーダーは申請が必要ありませんでした。実際出品もできました。

パナソニック製の商品に対する出品が厳しくなったのは9/13からですか?
出品した翌日に規制がかかるなんてタイミング悪すぎです。

これからますます厳しくなって、出品できるものが減っていくのでしょうか?

在庫たくさん抱えている状態で、今回のようにいきなり出品停止されたら、大変です。

441件の閲覧
24件の返信
00
返信
user profile
Seller_Pns4G6FWJwb52

パナソニック商品の出品が厳しくなった?

いつもお世話になっております。

初心者セラーです。
昨日、パナソニック製のDVDレコーダーを出品したのですが、本日「パナソニック(Panasonic)の商品に対し、出品許可の申請を適用することになりました。」というメールが届き出品停止となりました。

パナソニック製の商品は他にも出品しているのですが、DVDレコーダーだけが停止となりました。

以前からパナソニックの商品には出品許可の申請が必要なものはあったと思いますが、今回のDVDレコーダーは申請が必要ありませんでした。実際出品もできました。

パナソニック製の商品に対する出品が厳しくなったのは9/13からですか?
出品した翌日に規制がかかるなんてタイミング悪すぎです。

これからますます厳しくなって、出品できるものが減っていくのでしょうか?

在庫たくさん抱えている状態で、今回のようにいきなり出品停止されたら、大変です。

00
441件の閲覧
24件の返信
返信
user profile

パナソニック商品の出品が厳しくなった?

投稿者:Seller_Pns4G6FWJwb52

いつもお世話になっております。

初心者セラーです。
昨日、パナソニック製のDVDレコーダーを出品したのですが、本日「パナソニック(Panasonic)の商品に対し、出品許可の申請を適用することになりました。」というメールが届き出品停止となりました。

パナソニック製の商品は他にも出品しているのですが、DVDレコーダーだけが停止となりました。

以前からパナソニックの商品には出品許可の申請が必要なものはあったと思いますが、今回のDVDレコーダーは申請が必要ありませんでした。実際出品もできました。

パナソニック製の商品に対する出品が厳しくなったのは9/13からですか?
出品した翌日に規制がかかるなんてタイミング悪すぎです。

これからますます厳しくなって、出品できるものが減っていくのでしょうか?

在庫たくさん抱えている状態で、今回のようにいきなり出品停止されたら、大変です。

タグ:出品
00
441件の閲覧
24件の返信
返信
24件の返信
24件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとうパナもですか?
前に聞いた?みかけた?BOSE辺りもやばくなりそうですね?
ターゲットは売れ筋人気メーカー、某国製疑似確認辺りからですかね

今月は家電メーカー要注意かもしれません

当方は9/11にSONYブランド(全商品?)でした
ご覧いただいているとは思いますが

20
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

済みません。
当店は家電の取り扱いがないので、分かりかねますが、「出品許可の申請」をすれば済む話ではないのでしょうか?

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

2ヶ月ほど前にPanasonicも偽物の存在をYoutubeに流して、撲滅する意思を伝えてますよね。


以下のサードパーティの情報ですが、Panasonicブランドは入ってますね。

30
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

プラットフォーマーの動向にセラーの命運が握られているということなのかもしれません。

商品を仕入れて販売しているセラーのみならず、商品を自社工場で製造販売しているセラーも例外とは言えないでしょう。

セラー側も、販売ルートを拡大する等、いろいろと保険をかけておく必要がありますね。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

パナソニックの今回の目的は、偽物撲滅となり、非正規チャンネルの撲滅ではないと想定しています。

実際には本物でも書類の用意が困難なチャンネルの販売者で、実績が少ないセラーが排他されるのでしょうかね。 一方、火事を発生させような安全装置が欠如している危険な粗悪品を販売する悪党は、ブラウスノードも詐称していて、通知が行っているのかもわかりません。特に悪質な場合、垢停になっても、三日後に再開します。

何故こんなに多数のブランドが、アマゾンにて規制するようになってしまったのか?

現状の垢停でも再開する問題から解決しないと、問題解決はされないのでは?

Amazon(ドイツ)では、今年5月にVATの証明書未提出となる販売者に対しアカウント停止を行なっており、それによって95%の中国販売者がアカウント停止になったようですね。 8月に発生した契約書内容の変更もドイツの公正取引委員会によるものらしいです。 ドイツのやり方の方が、理にかなっている気がするのは、私だけでしょうか?

欧州で脱税によってアカウント停止処分を受けた中国販売者が不正を強める先は、トランプ大統領のいる米国? それとも日本?

10
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古家電の取り扱い数が多く、その中にはPanasonic製品も含まれます。
現在も中古、新品共に販売が可能な状態で、今後制限を設ける等の連絡もamazonからは来ておりません。

ですが、ここ1年ぐらいの間に思いつくだけでもamazonから下記制限に関する連絡があり、
個別に対応を迫られた経緯がありますので、楽観視はしておりません。

天井取り付けシーリング販売に関する制限、
ガスや石油を用いる暖房器具に関する制限、
リチウム電池を用いた製品に関する制限、

出来る範囲での対応は行っておりますが、全てに対応する事は出来ません。
人足、コスト、時間、都度様々な要素を検討した上で、特定の商品はamazonでの取り扱いを辞める選択もしております。

昔話となりますが、appleの販売が可能だった頃、中古のipodなどの販売をしておりましたが
突然取り扱いが出来なくなってしまいました。
新品だけでなく中古も閉め出され、その後一切門戸を開いては頂けておりません。
Microsoftのハードウェアも流通量の多さから、販売をしていた時期がありましたが
突然販売を停止させられた苦い経験があります。
こちらはソフトウェア大手代理店との取引があった為、資料を揃えて取り扱いを再開致しましたが、
今後appleのように出品申請自体を受け付けなくなる可能性も十分あり得ますので
現在は積極的な展開は行っておりません。

現在のamazonマーケットにおいて、中古品の相性はそれほど良いわけではなく、
特にスマホからの注文が爆発的に増加した一昨年あたりから
販売戦略の大転換を迫られております。

弊社は新品の取り扱いはあまり多くない為、参考にならない点も多々あるかと思いますが、
メーカー品の販売リスクに対する認識で何か通じるものがあるかとも思い投稿させて頂きました。

20
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

率直な疑問なのですが、アマゾン直売は全て自社の社員の方々なのでしょうか。
実際は大手小売り(もしくは販社、販売元)からの出向の方が示し合わせたかのような値付けを目の当たりにすることがあります。
ソニーだと大手商社2社が仕切っているかと思いますが、その商社自身もソニーには物凄い気を遣っている感じがします。(ソニーも代理店などへの配慮をしているのかもしれません) 全部とは言いませんが、シリアルでの追跡など。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

良くも悪くもここが物流の壁として機能している事実があります。

或いは、必要悪として存在しているという見方もあるのかもしれませんが。

10
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

ついでに述べさせていただきますと、南米のコロンビアなどで不法に栽培された、国際的な認識において非合法とされる植物(コカイ*ンなど)の貨幣的な価値が、現地を出発して北米の消費者の手元に届くころには、南米の栽培者が手にする額の何百倍にも膨れ上がっているわけです。

栽培者と消費者の間には、ギャングやカルテル、シンジケートなどが介在しているわけですが、彼ら非合法集団と大手商社のやっていることの間に、何らかの違いがあるんでしょうか。

合法もしくは非合法程度の違いはあるかもしれませんが、安く巻き上げて高値でばらまくという点では、何ら変わりはないですね。

そもそも大手商社も時として莫大な金を(非合法的な手段で)ばらまいてビジネスを遂行するわけです。大昔にロッキード事件なるものがありました。

実にヤクザな商売です。さっさとGAFAに潰されろと言いたいところです。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

人それぞれ異なる視点があるでしょうから、否定とかではなくてあくまで一見方として書かせていただきます。
販路も何もない新規参入のメーカーにとっては、商社 という存在は不可欠だと思います。また、メーカー直営の単一の販路しか無い場合は、消費者が明らかに高すぎると思うような価格で半強制的に提供される事態も十分に考えられます。不良メーカーの場合
メーカー、商社とも良識のあることが前提なら、商社が不在である場合と価格面でさほど乖離が出ないだろうと個人的には思えます。

商社・販社不要の、画期的な方法があれば私も知りたいです。

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとうパナもですか?
前に聞いた?みかけた?BOSE辺りもやばくなりそうですね?
ターゲットは売れ筋人気メーカー、某国製疑似確認辺りからですかね

今月は家電メーカー要注意かもしれません

当方は9/11にSONYブランド(全商品?)でした
ご覧いただいているとは思いますが

20
user profile
Seller_f8PxucupUahML

とうとうパナもですか?
前に聞いた?みかけた?BOSE辺りもやばくなりそうですね?
ターゲットは売れ筋人気メーカー、某国製疑似確認辺りからですかね

今月は家電メーカー要注意かもしれません

当方は9/11にSONYブランド(全商品?)でした
ご覧いただいているとは思いますが

20
返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

済みません。
当店は家電の取り扱いがないので、分かりかねますが、「出品許可の申請」をすれば済む話ではないのでしょうか?

00
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

済みません。
当店は家電の取り扱いがないので、分かりかねますが、「出品許可の申請」をすれば済む話ではないのでしょうか?

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

2ヶ月ほど前にPanasonicも偽物の存在をYoutubeに流して、撲滅する意思を伝えてますよね。


以下のサードパーティの情報ですが、Panasonicブランドは入ってますね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

2ヶ月ほど前にPanasonicも偽物の存在をYoutubeに流して、撲滅する意思を伝えてますよね。


以下のサードパーティの情報ですが、Panasonicブランドは入ってますね。

30
返信
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

プラットフォーマーの動向にセラーの命運が握られているということなのかもしれません。

商品を仕入れて販売しているセラーのみならず、商品を自社工場で製造販売しているセラーも例外とは言えないでしょう。

セラー側も、販売ルートを拡大する等、いろいろと保険をかけておく必要がありますね。

10
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

プラットフォーマーの動向にセラーの命運が握られているということなのかもしれません。

商品を仕入れて販売しているセラーのみならず、商品を自社工場で製造販売しているセラーも例外とは言えないでしょう。

セラー側も、販売ルートを拡大する等、いろいろと保険をかけておく必要がありますね。

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

パナソニックの今回の目的は、偽物撲滅となり、非正規チャンネルの撲滅ではないと想定しています。

実際には本物でも書類の用意が困難なチャンネルの販売者で、実績が少ないセラーが排他されるのでしょうかね。 一方、火事を発生させような安全装置が欠如している危険な粗悪品を販売する悪党は、ブラウスノードも詐称していて、通知が行っているのかもわかりません。特に悪質な場合、垢停になっても、三日後に再開します。

何故こんなに多数のブランドが、アマゾンにて規制するようになってしまったのか?

現状の垢停でも再開する問題から解決しないと、問題解決はされないのでは?

Amazon(ドイツ)では、今年5月にVATの証明書未提出となる販売者に対しアカウント停止を行なっており、それによって95%の中国販売者がアカウント停止になったようですね。 8月に発生した契約書内容の変更もドイツの公正取引委員会によるものらしいです。 ドイツのやり方の方が、理にかなっている気がするのは、私だけでしょうか?

欧州で脱税によってアカウント停止処分を受けた中国販売者が不正を強める先は、トランプ大統領のいる米国? それとも日本?

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

パナソニックの今回の目的は、偽物撲滅となり、非正規チャンネルの撲滅ではないと想定しています。

実際には本物でも書類の用意が困難なチャンネルの販売者で、実績が少ないセラーが排他されるのでしょうかね。 一方、火事を発生させような安全装置が欠如している危険な粗悪品を販売する悪党は、ブラウスノードも詐称していて、通知が行っているのかもわかりません。特に悪質な場合、垢停になっても、三日後に再開します。

何故こんなに多数のブランドが、アマゾンにて規制するようになってしまったのか?

現状の垢停でも再開する問題から解決しないと、問題解決はされないのでは?

Amazon(ドイツ)では、今年5月にVATの証明書未提出となる販売者に対しアカウント停止を行なっており、それによって95%の中国販売者がアカウント停止になったようですね。 8月に発生した契約書内容の変更もドイツの公正取引委員会によるものらしいです。 ドイツのやり方の方が、理にかなっている気がするのは、私だけでしょうか?

欧州で脱税によってアカウント停止処分を受けた中国販売者が不正を強める先は、トランプ大統領のいる米国? それとも日本?

10
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古家電の取り扱い数が多く、その中にはPanasonic製品も含まれます。
現在も中古、新品共に販売が可能な状態で、今後制限を設ける等の連絡もamazonからは来ておりません。

ですが、ここ1年ぐらいの間に思いつくだけでもamazonから下記制限に関する連絡があり、
個別に対応を迫られた経緯がありますので、楽観視はしておりません。

天井取り付けシーリング販売に関する制限、
ガスや石油を用いる暖房器具に関する制限、
リチウム電池を用いた製品に関する制限、

出来る範囲での対応は行っておりますが、全てに対応する事は出来ません。
人足、コスト、時間、都度様々な要素を検討した上で、特定の商品はamazonでの取り扱いを辞める選択もしております。

昔話となりますが、appleの販売が可能だった頃、中古のipodなどの販売をしておりましたが
突然取り扱いが出来なくなってしまいました。
新品だけでなく中古も閉め出され、その後一切門戸を開いては頂けておりません。
Microsoftのハードウェアも流通量の多さから、販売をしていた時期がありましたが
突然販売を停止させられた苦い経験があります。
こちらはソフトウェア大手代理店との取引があった為、資料を揃えて取り扱いを再開致しましたが、
今後appleのように出品申請自体を受け付けなくなる可能性も十分あり得ますので
現在は積極的な展開は行っておりません。

現在のamazonマーケットにおいて、中古品の相性はそれほど良いわけではなく、
特にスマホからの注文が爆発的に増加した一昨年あたりから
販売戦略の大転換を迫られております。

弊社は新品の取り扱いはあまり多くない為、参考にならない点も多々あるかと思いますが、
メーカー品の販売リスクに対する認識で何か通じるものがあるかとも思い投稿させて頂きました。

20
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社は中古家電の取り扱い数が多く、その中にはPanasonic製品も含まれます。
現在も中古、新品共に販売が可能な状態で、今後制限を設ける等の連絡もamazonからは来ておりません。

ですが、ここ1年ぐらいの間に思いつくだけでもamazonから下記制限に関する連絡があり、
個別に対応を迫られた経緯がありますので、楽観視はしておりません。

天井取り付けシーリング販売に関する制限、
ガスや石油を用いる暖房器具に関する制限、
リチウム電池を用いた製品に関する制限、

出来る範囲での対応は行っておりますが、全てに対応する事は出来ません。
人足、コスト、時間、都度様々な要素を検討した上で、特定の商品はamazonでの取り扱いを辞める選択もしております。

昔話となりますが、appleの販売が可能だった頃、中古のipodなどの販売をしておりましたが
突然取り扱いが出来なくなってしまいました。
新品だけでなく中古も閉め出され、その後一切門戸を開いては頂けておりません。
Microsoftのハードウェアも流通量の多さから、販売をしていた時期がありましたが
突然販売を停止させられた苦い経験があります。
こちらはソフトウェア大手代理店との取引があった為、資料を揃えて取り扱いを再開致しましたが、
今後appleのように出品申請自体を受け付けなくなる可能性も十分あり得ますので
現在は積極的な展開は行っておりません。

現在のamazonマーケットにおいて、中古品の相性はそれほど良いわけではなく、
特にスマホからの注文が爆発的に増加した一昨年あたりから
販売戦略の大転換を迫られております。

弊社は新品の取り扱いはあまり多くない為、参考にならない点も多々あるかと思いますが、
メーカー品の販売リスクに対する認識で何か通じるものがあるかとも思い投稿させて頂きました。

20
返信
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

率直な疑問なのですが、アマゾン直売は全て自社の社員の方々なのでしょうか。
実際は大手小売り(もしくは販社、販売元)からの出向の方が示し合わせたかのような値付けを目の当たりにすることがあります。
ソニーだと大手商社2社が仕切っているかと思いますが、その商社自身もソニーには物凄い気を遣っている感じがします。(ソニーも代理店などへの配慮をしているのかもしれません) 全部とは言いませんが、シリアルでの追跡など。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

率直な疑問なのですが、アマゾン直売は全て自社の社員の方々なのでしょうか。
実際は大手小売り(もしくは販社、販売元)からの出向の方が示し合わせたかのような値付けを目の当たりにすることがあります。
ソニーだと大手商社2社が仕切っているかと思いますが、その商社自身もソニーには物凄い気を遣っている感じがします。(ソニーも代理店などへの配慮をしているのかもしれません) 全部とは言いませんが、シリアルでの追跡など。

10
返信
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

良くも悪くもここが物流の壁として機能している事実があります。

或いは、必要悪として存在しているという見方もあるのかもしれませんが。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

良くも悪くもここが物流の壁として機能している事実があります。

或いは、必要悪として存在しているという見方もあるのかもしれませんが。

10
返信
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

ついでに述べさせていただきますと、南米のコロンビアなどで不法に栽培された、国際的な認識において非合法とされる植物(コカイ*ンなど)の貨幣的な価値が、現地を出発して北米の消費者の手元に届くころには、南米の栽培者が手にする額の何百倍にも膨れ上がっているわけです。

栽培者と消費者の間には、ギャングやカルテル、シンジケートなどが介在しているわけですが、彼ら非合法集団と大手商社のやっていることの間に、何らかの違いがあるんでしょうか。

合法もしくは非合法程度の違いはあるかもしれませんが、安く巻き上げて高値でばらまくという点では、何ら変わりはないですね。

そもそも大手商社も時として莫大な金を(非合法的な手段で)ばらまいてビジネスを遂行するわけです。大昔にロッキード事件なるものがありました。

実にヤクザな商売です。さっさとGAFAに潰されろと言いたいところです。

10
user profile
Seller_YsVkQAEMO0eeE

ついでに述べさせていただきますと、南米のコロンビアなどで不法に栽培された、国際的な認識において非合法とされる植物(コカイ*ンなど)の貨幣的な価値が、現地を出発して北米の消費者の手元に届くころには、南米の栽培者が手にする額の何百倍にも膨れ上がっているわけです。

栽培者と消費者の間には、ギャングやカルテル、シンジケートなどが介在しているわけですが、彼ら非合法集団と大手商社のやっていることの間に、何らかの違いがあるんでしょうか。

合法もしくは非合法程度の違いはあるかもしれませんが、安く巻き上げて高値でばらまくという点では、何ら変わりはないですね。

そもそも大手商社も時として莫大な金を(非合法的な手段で)ばらまいてビジネスを遂行するわけです。大昔にロッキード事件なるものがありました。

実にヤクザな商売です。さっさとGAFAに潰されろと言いたいところです。

10
返信
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

人それぞれ異なる視点があるでしょうから、否定とかではなくてあくまで一見方として書かせていただきます。
販路も何もない新規参入のメーカーにとっては、商社 という存在は不可欠だと思います。また、メーカー直営の単一の販路しか無い場合は、消費者が明らかに高すぎると思うような価格で半強制的に提供される事態も十分に考えられます。不良メーカーの場合
メーカー、商社とも良識のあることが前提なら、商社が不在である場合と価格面でさほど乖離が出ないだろうと個人的には思えます。

商社・販社不要の、画期的な方法があれば私も知りたいです。

10
user profile
Seller_OPqjGJdyF7FA3

人それぞれ異なる視点があるでしょうから、否定とかではなくてあくまで一見方として書かせていただきます。
販路も何もない新規参入のメーカーにとっては、商社 という存在は不可欠だと思います。また、メーカー直営の単一の販路しか無い場合は、消費者が明らかに高すぎると思うような価格で半強制的に提供される事態も十分に考えられます。不良メーカーの場合
メーカー、商社とも良識のあることが前提なら、商社が不在である場合と価格面でさほど乖離が出ないだろうと個人的には思えます。

商社・販社不要の、画期的な方法があれば私も知りたいです。

10
返信

同様のディスカッション

同様のディスカッション