セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

【共有】宅急便コンパクトの規格変更について

2年以上前にもあった話題と似ていますが異なります。
ヤマト運輸のセンターからの情報含めて共有させてください。

先程、ヤマト運輸の最終の集荷がありドライバーより、物凄くサラッと
「3月1日から000081の薄型ボックス(封筒形状)を使った宅急便コンパクトは
全国一律で厚みが5cmまでになったようです。自分もさっき支店長から聞かされました」
との話がありました。

3月1日って3日後です。本当は事前通知があったのでは?と聞いても
本当に今日聞かされたそうで、現場の悲鳴を感じます。

年の為0120-01-9625にも確認しましたが
「以前から5cmのルールがありましたが?それが3月1日からより厳格に
運用する形になります。」と案内がありました。

皆様のところでも案内ありましたか?

確定情報なら、土日挟んで1営業日でいきなり廃止の
支度をしないといけないので滅入っています。

790件の閲覧
31件の返信
20
返信
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

【共有】宅急便コンパクトの規格変更について

2年以上前にもあった話題と似ていますが異なります。
ヤマト運輸のセンターからの情報含めて共有させてください。

先程、ヤマト運輸の最終の集荷がありドライバーより、物凄くサラッと
「3月1日から000081の薄型ボックス(封筒形状)を使った宅急便コンパクトは
全国一律で厚みが5cmまでになったようです。自分もさっき支店長から聞かされました」
との話がありました。

3月1日って3日後です。本当は事前通知があったのでは?と聞いても
本当に今日聞かされたそうで、現場の悲鳴を感じます。

年の為0120-01-9625にも確認しましたが
「以前から5cmのルールがありましたが?それが3月1日からより厳格に
運用する形になります。」と案内がありました。

皆様のところでも案内ありましたか?

確定情報なら、土日挟んで1営業日でいきなり廃止の
支度をしないといけないので滅入っています。

20
790件の閲覧
31件の返信
返信
31件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

一時は、箱も裂けよと言わんばかりにパンパンに詰め込んだ上で粘着テープでギチギチに巻いて出荷する人が少なくなかったので、綱紀粛正で「パッケージに付属の両面テープでの梱包しか認めない」とまでされていたものが、さすがに両面テープだけでは封が心配だとの声が多かったので、改めて粘着テープでの補強は認めるとしたら、いつの間にやらまたもやギチギチの人が続出したものだから、今一度の綱紀粛正でしょう。
定型の箱の大きさ、形に変更が(というより変形)無い分は重量は無制限としているのだから、これはもう利用者の良識次第です。
規格が変更されたというよりも厳密化されたと見るべきでしょう。
定型化することで作業を省力化し比較的低価格で輸送できるようにしてあるものですから、利用者がこれを損ねるのは現場に失礼です。パッケージの強度も黒ニャンコの標準的な作業内容に合わせてあるものですから、利用者としても積極的に配慮致しましょう。

130
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店的には5センチまでならむしろ朗報かな?
最近は0.8センチまでとか指導されていたようだから。
中の人が何を考えているのかよくわからないですね。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店にはありません。コンパクトはたまに使いますが
規格外れのパンパンにして発送した事がないからかも・・・^^;

ただ メルカリやpayフリマで トレーナーなどをたまに買うんですが
コンパクトの箱に これでもか?というほど パンパンに入っていて
透明のガムテープで止めて発送されて来る事が多々あります。
たいがいが これですね。ミシン目の所にも 透明テープが貼ってあります。

(箱から出したら 服はシワッシワですw)

フリマの台頭により ネコポスの扱う量が尋常でなく増えた為 苦肉の策なのかなって

狸さんがおっしゃっるように 厳格にしたのではないでしょうか?

50
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

確認したところ宅コン薄型の厚み規定は、今も昔も一切無いとの事。(あくまで2月26日現在の話ではありますが)
という事で、弊社の管轄営業所にはまだこの話は降りてきていないようです。
今のまま3月1日からスタートという事であれば、相応の混乱は覚悟しなければなりませんね。

OPPテープ止めは、むしろ以前から(弊社管轄の営業所では)推奨されておりました。
うちのスタッフがたまに貼り忘れた時など、翌日の集荷時に
「開きかけていたのでこちらでテープはっておきましたよ」とヤマトの方が言って下さるほどです。
なにしろ宅コンの両面テープは粘着力がそれほど強くなく、湿度の高い日などは
中身がスカスカであってもアサリの酒蒸しの如く、勝手に開く事もしばしば。
また箱形についてはオリジナルコンパクトをヤマト資材部との契約の上で作成しており、
このタイプはそもそも両面テープは初めから付いておりません。

30
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

コンパクトの案内には厚さの記載はないけど、
QAには0.8cmの規定は書いてある。

「送れてたのに!」って規定を破っていながら文句言う利用者に同情はしないけど、
断った時に文句を言われる窓口担当が気の毒だ・・・

40
user profile
Seller_eZpbrlnjgk2Wj

宅急便コンパクトって現在2種類ありますよね
000081が5cmになるとはかなりの朗報ですよね、もともとどんなにがんばっても2cmしか広がらないですから。ということは、薄型ではなくなり、000080の大型版になるということですか?
それとも元々5cmの000080しか販売・発送しなくなるということなのでしょうか?

上記のドライバーの話だと、「000080の1種類に統一にします」とも読み取れます。

00
user profile
Seller_TSltN6xItFLnw

配達店次第では配達を拒否し、
通常の宅急便への変換を要求してきます。
5cm以上は一切認めないという頭の固さで当店も何回か、
通常便に変換するか、返品かを迫られましたので(運賃は帰ってこない)変換しています。
薄型のものも薄くないと許さない配達店もあります(1cm前後厳守)
それが遠隔地の配達店(北海道とか沖縄)にも少しあるため、恐ろしいので、
薄型の使用はやめました。

10
user profile
Seller_Zynd6AaToadkd

ヤマト便終了も含め、企業努力による折角のサービスを失くしてしまうのは利用者の良識外れな振舞いが原因な事も多々あります。己の首を己で絞めないようにしたいものです。
5cmって結構余裕あると思います。
ルービックキューブみたいな形の商品でない限りそれ以上は自ずと宅急便という選択肢になるかと自分は考えています。
郵政のレタプラをパンパンにしている姿をよく目にしますが、受け取ったお客様も気持ち良いとは思いませんし、自分が受け取った場合は非常に不快です。

60
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社にも施行当日の3月1日、ついに薄型宅急便コンパクトの厚みは5cmまでという通知が入ってきました。
今回の厚み制限は、主にメルカリ便利用者が平素よりかなり無茶な事をやっていたようで、
youtubeなどでも動画でこれをノウハウとして披露、ヤマト本社としても現状は看過できないという流れがあったようです。

50
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店は昨日の段階では何も無かったけど本当に実現されるようですね。
5センチ制限が規制強化になるお店と緩和になるお店があって興味深いです。

10
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

【共有】宅急便コンパクトの規格変更について

2年以上前にもあった話題と似ていますが異なります。
ヤマト運輸のセンターからの情報含めて共有させてください。

先程、ヤマト運輸の最終の集荷がありドライバーより、物凄くサラッと
「3月1日から000081の薄型ボックス(封筒形状)を使った宅急便コンパクトは
全国一律で厚みが5cmまでになったようです。自分もさっき支店長から聞かされました」
との話がありました。

3月1日って3日後です。本当は事前通知があったのでは?と聞いても
本当に今日聞かされたそうで、現場の悲鳴を感じます。

年の為0120-01-9625にも確認しましたが
「以前から5cmのルールがありましたが?それが3月1日からより厳格に
運用する形になります。」と案内がありました。

皆様のところでも案内ありましたか?

確定情報なら、土日挟んで1営業日でいきなり廃止の
支度をしないといけないので滅入っています。

790件の閲覧
31件の返信
20
返信
user profile
Seller_kPoyI1zD8YyG1

【共有】宅急便コンパクトの規格変更について

2年以上前にもあった話題と似ていますが異なります。
ヤマト運輸のセンターからの情報含めて共有させてください。

先程、ヤマト運輸の最終の集荷がありドライバーより、物凄くサラッと
「3月1日から000081の薄型ボックス(封筒形状)を使った宅急便コンパクトは
全国一律で厚みが5cmまでになったようです。自分もさっき支店長から聞かされました」
との話がありました。

3月1日って3日後です。本当は事前通知があったのでは?と聞いても
本当に今日聞かされたそうで、現場の悲鳴を感じます。

年の為0120-01-9625にも確認しましたが
「以前から5cmのルールがありましたが?それが3月1日からより厳格に
運用する形になります。」と案内がありました。

皆様のところでも案内ありましたか?

確定情報なら、土日挟んで1営業日でいきなり廃止の
支度をしないといけないので滅入っています。

20
790件の閲覧
31件の返信
返信
user profile

【共有】宅急便コンパクトの規格変更について

投稿者:Seller_kPoyI1zD8YyG1

2年以上前にもあった話題と似ていますが異なります。
ヤマト運輸のセンターからの情報含めて共有させてください。

先程、ヤマト運輸の最終の集荷がありドライバーより、物凄くサラッと
「3月1日から000081の薄型ボックス(封筒形状)を使った宅急便コンパクトは
全国一律で厚みが5cmまでになったようです。自分もさっき支店長から聞かされました」
との話がありました。

3月1日って3日後です。本当は事前通知があったのでは?と聞いても
本当に今日聞かされたそうで、現場の悲鳴を感じます。

年の為0120-01-9625にも確認しましたが
「以前から5cmのルールがありましたが?それが3月1日からより厳格に
運用する形になります。」と案内がありました。

皆様のところでも案内ありましたか?

確定情報なら、土日挟んで1営業日でいきなり廃止の
支度をしないといけないので滅入っています。

タグ:手数料
20
790件の閲覧
31件の返信
返信
31件の返信
31件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

一時は、箱も裂けよと言わんばかりにパンパンに詰め込んだ上で粘着テープでギチギチに巻いて出荷する人が少なくなかったので、綱紀粛正で「パッケージに付属の両面テープでの梱包しか認めない」とまでされていたものが、さすがに両面テープだけでは封が心配だとの声が多かったので、改めて粘着テープでの補強は認めるとしたら、いつの間にやらまたもやギチギチの人が続出したものだから、今一度の綱紀粛正でしょう。
定型の箱の大きさ、形に変更が(というより変形)無い分は重量は無制限としているのだから、これはもう利用者の良識次第です。
規格が変更されたというよりも厳密化されたと見るべきでしょう。
定型化することで作業を省力化し比較的低価格で輸送できるようにしてあるものですから、利用者がこれを損ねるのは現場に失礼です。パッケージの強度も黒ニャンコの標準的な作業内容に合わせてあるものですから、利用者としても積極的に配慮致しましょう。

130
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店的には5センチまでならむしろ朗報かな?
最近は0.8センチまでとか指導されていたようだから。
中の人が何を考えているのかよくわからないですね。

40
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店にはありません。コンパクトはたまに使いますが
規格外れのパンパンにして発送した事がないからかも・・・^^;

ただ メルカリやpayフリマで トレーナーなどをたまに買うんですが
コンパクトの箱に これでもか?というほど パンパンに入っていて
透明のガムテープで止めて発送されて来る事が多々あります。
たいがいが これですね。ミシン目の所にも 透明テープが貼ってあります。

(箱から出したら 服はシワッシワですw)

フリマの台頭により ネコポスの扱う量が尋常でなく増えた為 苦肉の策なのかなって

狸さんがおっしゃっるように 厳格にしたのではないでしょうか?

50
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

確認したところ宅コン薄型の厚み規定は、今も昔も一切無いとの事。(あくまで2月26日現在の話ではありますが)
という事で、弊社の管轄営業所にはまだこの話は降りてきていないようです。
今のまま3月1日からスタートという事であれば、相応の混乱は覚悟しなければなりませんね。

OPPテープ止めは、むしろ以前から(弊社管轄の営業所では)推奨されておりました。
うちのスタッフがたまに貼り忘れた時など、翌日の集荷時に
「開きかけていたのでこちらでテープはっておきましたよ」とヤマトの方が言って下さるほどです。
なにしろ宅コンの両面テープは粘着力がそれほど強くなく、湿度の高い日などは
中身がスカスカであってもアサリの酒蒸しの如く、勝手に開く事もしばしば。
また箱形についてはオリジナルコンパクトをヤマト資材部との契約の上で作成しており、
このタイプはそもそも両面テープは初めから付いておりません。

30
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

コンパクトの案内には厚さの記載はないけど、
QAには0.8cmの規定は書いてある。

「送れてたのに!」って規定を破っていながら文句言う利用者に同情はしないけど、
断った時に文句を言われる窓口担当が気の毒だ・・・

40
user profile
Seller_eZpbrlnjgk2Wj

宅急便コンパクトって現在2種類ありますよね
000081が5cmになるとはかなりの朗報ですよね、もともとどんなにがんばっても2cmしか広がらないですから。ということは、薄型ではなくなり、000080の大型版になるということですか?
それとも元々5cmの000080しか販売・発送しなくなるということなのでしょうか?

上記のドライバーの話だと、「000080の1種類に統一にします」とも読み取れます。

00
user profile
Seller_TSltN6xItFLnw

配達店次第では配達を拒否し、
通常の宅急便への変換を要求してきます。
5cm以上は一切認めないという頭の固さで当店も何回か、
通常便に変換するか、返品かを迫られましたので(運賃は帰ってこない)変換しています。
薄型のものも薄くないと許さない配達店もあります(1cm前後厳守)
それが遠隔地の配達店(北海道とか沖縄)にも少しあるため、恐ろしいので、
薄型の使用はやめました。

10
user profile
Seller_Zynd6AaToadkd

ヤマト便終了も含め、企業努力による折角のサービスを失くしてしまうのは利用者の良識外れな振舞いが原因な事も多々あります。己の首を己で絞めないようにしたいものです。
5cmって結構余裕あると思います。
ルービックキューブみたいな形の商品でない限りそれ以上は自ずと宅急便という選択肢になるかと自分は考えています。
郵政のレタプラをパンパンにしている姿をよく目にしますが、受け取ったお客様も気持ち良いとは思いませんし、自分が受け取った場合は非常に不快です。

60
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社にも施行当日の3月1日、ついに薄型宅急便コンパクトの厚みは5cmまでという通知が入ってきました。
今回の厚み制限は、主にメルカリ便利用者が平素よりかなり無茶な事をやっていたようで、
youtubeなどでも動画でこれをノウハウとして披露、ヤマト本社としても現状は看過できないという流れがあったようです。

50
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店は昨日の段階では何も無かったけど本当に実現されるようですね。
5センチ制限が規制強化になるお店と緩和になるお店があって興味深いです。

10
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

一時は、箱も裂けよと言わんばかりにパンパンに詰め込んだ上で粘着テープでギチギチに巻いて出荷する人が少なくなかったので、綱紀粛正で「パッケージに付属の両面テープでの梱包しか認めない」とまでされていたものが、さすがに両面テープだけでは封が心配だとの声が多かったので、改めて粘着テープでの補強は認めるとしたら、いつの間にやらまたもやギチギチの人が続出したものだから、今一度の綱紀粛正でしょう。
定型の箱の大きさ、形に変更が(というより変形)無い分は重量は無制限としているのだから、これはもう利用者の良識次第です。
規格が変更されたというよりも厳密化されたと見るべきでしょう。
定型化することで作業を省力化し比較的低価格で輸送できるようにしてあるものですから、利用者がこれを損ねるのは現場に失礼です。パッケージの強度も黒ニャンコの標準的な作業内容に合わせてあるものですから、利用者としても積極的に配慮致しましょう。

130
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

一時は、箱も裂けよと言わんばかりにパンパンに詰め込んだ上で粘着テープでギチギチに巻いて出荷する人が少なくなかったので、綱紀粛正で「パッケージに付属の両面テープでの梱包しか認めない」とまでされていたものが、さすがに両面テープだけでは封が心配だとの声が多かったので、改めて粘着テープでの補強は認めるとしたら、いつの間にやらまたもやギチギチの人が続出したものだから、今一度の綱紀粛正でしょう。
定型の箱の大きさ、形に変更が(というより変形)無い分は重量は無制限としているのだから、これはもう利用者の良識次第です。
規格が変更されたというよりも厳密化されたと見るべきでしょう。
定型化することで作業を省力化し比較的低価格で輸送できるようにしてあるものですから、利用者がこれを損ねるのは現場に失礼です。パッケージの強度も黒ニャンコの標準的な作業内容に合わせてあるものですから、利用者としても積極的に配慮致しましょう。

130
返信
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店的には5センチまでならむしろ朗報かな?
最近は0.8センチまでとか指導されていたようだから。
中の人が何を考えているのかよくわからないですね。

40
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店的には5センチまでならむしろ朗報かな?
最近は0.8センチまでとか指導されていたようだから。
中の人が何を考えているのかよくわからないですね。

40
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店にはありません。コンパクトはたまに使いますが
規格外れのパンパンにして発送した事がないからかも・・・^^;

ただ メルカリやpayフリマで トレーナーなどをたまに買うんですが
コンパクトの箱に これでもか?というほど パンパンに入っていて
透明のガムテープで止めて発送されて来る事が多々あります。
たいがいが これですね。ミシン目の所にも 透明テープが貼ってあります。

(箱から出したら 服はシワッシワですw)

フリマの台頭により ネコポスの扱う量が尋常でなく増えた為 苦肉の策なのかなって

狸さんがおっしゃっるように 厳格にしたのではないでしょうか?

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

当店にはありません。コンパクトはたまに使いますが
規格外れのパンパンにして発送した事がないからかも・・・^^;

ただ メルカリやpayフリマで トレーナーなどをたまに買うんですが
コンパクトの箱に これでもか?というほど パンパンに入っていて
透明のガムテープで止めて発送されて来る事が多々あります。
たいがいが これですね。ミシン目の所にも 透明テープが貼ってあります。

(箱から出したら 服はシワッシワですw)

フリマの台頭により ネコポスの扱う量が尋常でなく増えた為 苦肉の策なのかなって

狸さんがおっしゃっるように 厳格にしたのではないでしょうか?

50
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

確認したところ宅コン薄型の厚み規定は、今も昔も一切無いとの事。(あくまで2月26日現在の話ではありますが)
という事で、弊社の管轄営業所にはまだこの話は降りてきていないようです。
今のまま3月1日からスタートという事であれば、相応の混乱は覚悟しなければなりませんね。

OPPテープ止めは、むしろ以前から(弊社管轄の営業所では)推奨されておりました。
うちのスタッフがたまに貼り忘れた時など、翌日の集荷時に
「開きかけていたのでこちらでテープはっておきましたよ」とヤマトの方が言って下さるほどです。
なにしろ宅コンの両面テープは粘着力がそれほど強くなく、湿度の高い日などは
中身がスカスカであってもアサリの酒蒸しの如く、勝手に開く事もしばしば。
また箱形についてはオリジナルコンパクトをヤマト資材部との契約の上で作成しており、
このタイプはそもそも両面テープは初めから付いておりません。

30
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

確認したところ宅コン薄型の厚み規定は、今も昔も一切無いとの事。(あくまで2月26日現在の話ではありますが)
という事で、弊社の管轄営業所にはまだこの話は降りてきていないようです。
今のまま3月1日からスタートという事であれば、相応の混乱は覚悟しなければなりませんね。

OPPテープ止めは、むしろ以前から(弊社管轄の営業所では)推奨されておりました。
うちのスタッフがたまに貼り忘れた時など、翌日の集荷時に
「開きかけていたのでこちらでテープはっておきましたよ」とヤマトの方が言って下さるほどです。
なにしろ宅コンの両面テープは粘着力がそれほど強くなく、湿度の高い日などは
中身がスカスカであってもアサリの酒蒸しの如く、勝手に開く事もしばしば。
また箱形についてはオリジナルコンパクトをヤマト資材部との契約の上で作成しており、
このタイプはそもそも両面テープは初めから付いておりません。

30
返信
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

コンパクトの案内には厚さの記載はないけど、
QAには0.8cmの規定は書いてある。

「送れてたのに!」って規定を破っていながら文句言う利用者に同情はしないけど、
断った時に文句を言われる窓口担当が気の毒だ・・・

40
user profile
Seller_XyPTD4oKDt45x

コンパクトの案内には厚さの記載はないけど、
QAには0.8cmの規定は書いてある。

「送れてたのに!」って規定を破っていながら文句言う利用者に同情はしないけど、
断った時に文句を言われる窓口担当が気の毒だ・・・

40
返信
user profile
Seller_eZpbrlnjgk2Wj

宅急便コンパクトって現在2種類ありますよね
000081が5cmになるとはかなりの朗報ですよね、もともとどんなにがんばっても2cmしか広がらないですから。ということは、薄型ではなくなり、000080の大型版になるということですか?
それとも元々5cmの000080しか販売・発送しなくなるということなのでしょうか?

上記のドライバーの話だと、「000080の1種類に統一にします」とも読み取れます。

00
user profile
Seller_eZpbrlnjgk2Wj

宅急便コンパクトって現在2種類ありますよね
000081が5cmになるとはかなりの朗報ですよね、もともとどんなにがんばっても2cmしか広がらないですから。ということは、薄型ではなくなり、000080の大型版になるということですか?
それとも元々5cmの000080しか販売・発送しなくなるということなのでしょうか?

上記のドライバーの話だと、「000080の1種類に統一にします」とも読み取れます。

00
返信
user profile
Seller_TSltN6xItFLnw

配達店次第では配達を拒否し、
通常の宅急便への変換を要求してきます。
5cm以上は一切認めないという頭の固さで当店も何回か、
通常便に変換するか、返品かを迫られましたので(運賃は帰ってこない)変換しています。
薄型のものも薄くないと許さない配達店もあります(1cm前後厳守)
それが遠隔地の配達店(北海道とか沖縄)にも少しあるため、恐ろしいので、
薄型の使用はやめました。

10
user profile
Seller_TSltN6xItFLnw

配達店次第では配達を拒否し、
通常の宅急便への変換を要求してきます。
5cm以上は一切認めないという頭の固さで当店も何回か、
通常便に変換するか、返品かを迫られましたので(運賃は帰ってこない)変換しています。
薄型のものも薄くないと許さない配達店もあります(1cm前後厳守)
それが遠隔地の配達店(北海道とか沖縄)にも少しあるため、恐ろしいので、
薄型の使用はやめました。

10
返信
user profile
Seller_Zynd6AaToadkd

ヤマト便終了も含め、企業努力による折角のサービスを失くしてしまうのは利用者の良識外れな振舞いが原因な事も多々あります。己の首を己で絞めないようにしたいものです。
5cmって結構余裕あると思います。
ルービックキューブみたいな形の商品でない限りそれ以上は自ずと宅急便という選択肢になるかと自分は考えています。
郵政のレタプラをパンパンにしている姿をよく目にしますが、受け取ったお客様も気持ち良いとは思いませんし、自分が受け取った場合は非常に不快です。

60
user profile
Seller_Zynd6AaToadkd

ヤマト便終了も含め、企業努力による折角のサービスを失くしてしまうのは利用者の良識外れな振舞いが原因な事も多々あります。己の首を己で絞めないようにしたいものです。
5cmって結構余裕あると思います。
ルービックキューブみたいな形の商品でない限りそれ以上は自ずと宅急便という選択肢になるかと自分は考えています。
郵政のレタプラをパンパンにしている姿をよく目にしますが、受け取ったお客様も気持ち良いとは思いませんし、自分が受け取った場合は非常に不快です。

60
返信
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社にも施行当日の3月1日、ついに薄型宅急便コンパクトの厚みは5cmまでという通知が入ってきました。
今回の厚み制限は、主にメルカリ便利用者が平素よりかなり無茶な事をやっていたようで、
youtubeなどでも動画でこれをノウハウとして披露、ヤマト本社としても現状は看過できないという流れがあったようです。

50
user profile
Seller_PJK7MHh6l89My

弊社にも施行当日の3月1日、ついに薄型宅急便コンパクトの厚みは5cmまでという通知が入ってきました。
今回の厚み制限は、主にメルカリ便利用者が平素よりかなり無茶な事をやっていたようで、
youtubeなどでも動画でこれをノウハウとして披露、ヤマト本社としても現状は看過できないという流れがあったようです。

50
返信
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店は昨日の段階では何も無かったけど本当に実現されるようですね。
5センチ制限が規制強化になるお店と緩和になるお店があって興味深いです。

10
user profile
Seller_wUc7laeTyFs6d

当店は昨日の段階では何も無かったけど本当に実現されるようですね。
5センチ制限が規制強化になるお店と緩和になるお店があって興味深いです。

10
返信