セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

全額返金しないと少額訴訟するという変わった返品希望者の話題

半分娯楽としてお読みください。

とあるamazonセラーのもとに、こんなメールが来たそうです。

返品希望なんだけどビタ一文負担したくないというやつでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品不具合なので着払で返品します。
送料控除しての返金は詐欺なので、少額訴訟等も考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼/彼女に私が話したことは、

  • 報復評価が怖くなければビビる必要はない。
  • 着払いで商品到着したら、ビデオ撮影しながら開封・検品。
    ※裁判でつかえるかも。
  • 商品に問題なければ、当然客都合で規約通り処理。

で、先方は少額訴訟と書けばセラーがビビるだろうと考えたのだろうが、全然怖くないこと。

相手方の主張である詐欺は刑事であって、民事ではない。だから詐欺を理由として少額訴訟は起こせない。つまり、基本的に相手方は無知。

つぎに、返品者が適当な理由で本当に少額訴訟を起こしたとしても、セラーには通常訴訟へ移行する選択肢がある。

だから、返金実行時に少額訴訟について一言、

「顧問弁護士(別にいなくてもよいし、必要なら紹介すると言ってある。)がおりますので、少額訴訟を提起されたとしても当社は通常訴訟に移行し争うこととなります。この場合、ご自身で書類作成できない場合は弁護士が必要となります。また、仮にお客さまの住所地で訴訟を提起された場合であっても、民事訴訟法に従い当社所在地管轄裁判所への移送を申し立てることとなりますので、裁判所の決定次第でお客さまには遠隔地へご足労頂く必要が生じる可能性がありますのでお含みおきください。また、各種評価の棄損などネット上での営業妨害行為については従前より法的措置を講じておりますので、ご注意ください。」

と書き添えておけば十分じゃないか?ということ。

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

※顧問弁護士の探しかたは、先日書いたから省略。

1767件の閲覧
42件の返信
タグ:返品
380
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

全額返金しないと少額訴訟するという変わった返品希望者の話題

半分娯楽としてお読みください。

とあるamazonセラーのもとに、こんなメールが来たそうです。

返品希望なんだけどビタ一文負担したくないというやつでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品不具合なので着払で返品します。
送料控除しての返金は詐欺なので、少額訴訟等も考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼/彼女に私が話したことは、

  • 報復評価が怖くなければビビる必要はない。
  • 着払いで商品到着したら、ビデオ撮影しながら開封・検品。
    ※裁判でつかえるかも。
  • 商品に問題なければ、当然客都合で規約通り処理。

で、先方は少額訴訟と書けばセラーがビビるだろうと考えたのだろうが、全然怖くないこと。

相手方の主張である詐欺は刑事であって、民事ではない。だから詐欺を理由として少額訴訟は起こせない。つまり、基本的に相手方は無知。

つぎに、返品者が適当な理由で本当に少額訴訟を起こしたとしても、セラーには通常訴訟へ移行する選択肢がある。

だから、返金実行時に少額訴訟について一言、

「顧問弁護士(別にいなくてもよいし、必要なら紹介すると言ってある。)がおりますので、少額訴訟を提起されたとしても当社は通常訴訟に移行し争うこととなります。この場合、ご自身で書類作成できない場合は弁護士が必要となります。また、仮にお客さまの住所地で訴訟を提起された場合であっても、民事訴訟法に従い当社所在地管轄裁判所への移送を申し立てることとなりますので、裁判所の決定次第でお客さまには遠隔地へご足労頂く必要が生じる可能性がありますのでお含みおきください。また、各種評価の棄損などネット上での営業妨害行為については従前より法的措置を講じておりますので、ご注意ください。」

と書き添えておけば十分じゃないか?ということ。

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

※顧問弁護士の探しかたは、先日書いたから省略。

タグ:返品
380
1767件の閲覧
42件の返信
返信
42件の返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

クレームを行う事を目的にしているような常習性のある悪質クレーマーは、昔から存在します。 精神的に何か別の問題でも抱えており、このストレスを第三者である通販販売者にぶつけるようなケースもありますので、確かにコロナによる今の時期は、今まで以上に増えそうな感じがしますね。

悪質なクレーマーをプロファイリングすると、何らかしら共通点で出てくると考えてます。

個人的に、以下のような者は常習的なクレーマーの危険性が高いと考えてます。

少額訴訟等を行うと告げてくる
レビューに書き込むぞと、脅しを行う
履歴に残る文より通話を好み、録音していると伝える
直ぐに声を張り上げ、威嚇する
家まで取りに来いなど、現実的に不可能な内容を強要する
返品に使用する発送方法の主導権を取ろうとし、コストが最も高い方法で返却を行おうとする。

上記のような内容が見られた購入者に対しては、こっちもクレーマー対策モードに切り替えて対応してます。

他にプロファイリングとして、お気付きの共通点があれば、共有して頂きたいです。

こいつヤバいやつかも知れないな。。。って、はやめに気がつくと、対処が楽になるので。

130
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

面白い話題なので、興味深く拝見いたしました。
で、私もどこかで書いたので省略しますが、私は訴訟とか弁護士さんとかでは全然ビビらず、冒頭のメールが来たら「どうぞどうぞw」と思うタイプです。

でも、こういうクレーム系メールは基本、鬼クレームに発展させないようにするのが、いいのではないかなあと思っております。

というわけで、冒頭のようなメールが来た段階で、只野さんが示されたような

というのは、むしろ過剰反応でコジらす恐れもあるのではないかと思ったので、ちょっとコメントさせていただきました。
この文面でお客様に返信した場合、「セラーに返品を申し出たら、脅された!」とカスタマーサポートに駆け込まれたら、どのような裁定になるか、ちょっと心配な気がしましました。

あと、私も共有してほしいことがあって、こういうクレーマーを暴れさせない(=鬼クレームに発展させない)ためのコツみたいなことがあれば、ぜひ教えてほしいです。
たとえば初動メールの書き方はこうすればいいとか。

でもまあ、こういうのは、それぞれのセラーさんの商売哲学の違いもあるでしょうし、長年培った秘伝のワザでもあるでしょうから、そうそう簡単にシェアはできないかもしれませんね。

140
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

Amazonで、客に、詐欺や不当要求で、刑事告発するというメールを書くと、たとえそれがマケプレ保証内のやり取りであっても、Amazonから、警告がきます。もちろん、マケプレ保証は負けます。

御参考まで。

140
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

只野様が今回伝える 少額訴訟 を伝える購入者は常習犯の可能性が高いと思いますよ。

我々にとって、少額訴訟って言葉は知っていて当然ですが、この単語を知っている方って、一般消費者では少ないでしょう。また、知っていても、簡単に発する単語ではありません。 電話で相手が法律用語を使い始めたら、私も更に法律用語をさらに使う話し方に切り替え、相手が何を行っているのかわからなくさせて、もういいよ!っと相手が電話をギャチャ切りさせる場合もあります。しかし、これは相手を憤慨させるので、決して平和的な解決ではないと自覚してます。

(法学部専攻だった)女性スタッフに接客が異常に優れた方がいるのですが、彼女は法は全く触れずに、(うまく表現できないのですが)相手に同意しながら、うまく会話を手のひらで誘導させている感じがします。 以前のクレーマーは、突如泣きながら身の上話を始め、最終的に向こうが謝罪をして終了でした。この対応が正解なんだろうなぁ。。っと感じつつ、これは特殊能力と感じており、私にはそのような能力を持ち合わせておらず、出来ないと諦めてます。

130
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

詐欺は刑事、民事両方あります。
ただどちらにしろ詐欺は騙そうとして騙したことを刑事なら検察、民事なら原告が証明しないといけない。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちにも来たことあるねん 笑笑

てか、相手がその程度だったらなんだけど、ここら辺で大体のマケプレ出品者の力量がわかっちゃうな。
脅迫というのは最優先されちゃうから、ゆーたら下策。
警察も弁護士もあげない。
争うにも下策、相手かまえるし。
やりたいなら、秘密裏にさらっとやればいい。

一番いい方法は、
相手に逃げ道を用意しつつ、ブレずに交渉にあたること。
こちらは何来ても対応できるからということを雰囲気を出しつつ、
そこらへんで引け、と。

で、そういう雰囲気出しておけば、相手がある意味、やり手の場合だったら、
あっさり引くね 笑笑
そういう連中は無駄に時間は使わずにやりやすい相手(カモ)を探すだけ。

ま、マケプレの大半の出品者はせどらーもしくはせどらー上がりの何か?
だと思われているので、そこをつけこんで、悪事を働く者が存在する。

で、悪評価とか行く方に考えるセラーさん多いんだけど、
うちではそれ来なくて、審査に発展するんだけど 笑笑

ちょっと知恵ついた者とかが厄介で、
マケプレ保障というのが履歴に残るし、でも、融通聞かない(てか、返品なしの返金ありえんだろ
出品者にはダメージ与えたいとか考える者おるしね。

100
user profile
Seller_G3i5oPJBLBn9U

少し話が変わりますけど、

個人的には出品者側も購入者に対してのご注文から評価/通報ができるようにして欲しいとずっと思っております。

注文管理で簡単に購入者への評価ボタンみたいのを押したら、パッと評価/通報ができるみたいな感じで、

それにより常習性のある悪質な購入者/クレーマー等に対してそれなりの制限等があればいいなと思います。

210
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

売買代金返還請求訴訟ってので実際に少額訴訟を受けたことが有ります。

実際にやってみての感想は、訴訟ってのは原告被告双方にとって全く得るものが無い不毛な行為だなぁっていう事でしょうか。

お金で解決できることは、お金でさっさと解決した方が幸せになれると思います。

60
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

今回の件、端から見ての感想ですが、半グレクレーマーだと思ってます。

でも、多分、いままでこの脅しですんなり返金してもらっているから、定型文として使っているのでしょう。

まともな対応をすれば済む相手であれば普通にクレーム対応すれば済むが、こういう手合いに対しては、受けて立つからどうぞいらっしゃい、という対応のほうが適切かなと思っています。

どんなもんでしょ。>各位

80
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

正直、にわかセラーが大増殖して、ビビッて言われた通りにしてしまうというのが多いのではないかと思ってます。

結果として、クレーマーも増殖するという悪循環ができてるんじゃないかと感じるわけ。

最近のアマゾンの動きを見ているとコンプライアンス遵守に取り組み始めた感じがあって、結果としてやってはいけないことも知らない素人さんが参入しずらくなっているのはいいことではないかと思っとります。

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

全額返金しないと少額訴訟するという変わった返品希望者の話題

半分娯楽としてお読みください。

とあるamazonセラーのもとに、こんなメールが来たそうです。

返品希望なんだけどビタ一文負担したくないというやつでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品不具合なので着払で返品します。
送料控除しての返金は詐欺なので、少額訴訟等も考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼/彼女に私が話したことは、

  • 報復評価が怖くなければビビる必要はない。
  • 着払いで商品到着したら、ビデオ撮影しながら開封・検品。
    ※裁判でつかえるかも。
  • 商品に問題なければ、当然客都合で規約通り処理。

で、先方は少額訴訟と書けばセラーがビビるだろうと考えたのだろうが、全然怖くないこと。

相手方の主張である詐欺は刑事であって、民事ではない。だから詐欺を理由として少額訴訟は起こせない。つまり、基本的に相手方は無知。

つぎに、返品者が適当な理由で本当に少額訴訟を起こしたとしても、セラーには通常訴訟へ移行する選択肢がある。

だから、返金実行時に少額訴訟について一言、

「顧問弁護士(別にいなくてもよいし、必要なら紹介すると言ってある。)がおりますので、少額訴訟を提起されたとしても当社は通常訴訟に移行し争うこととなります。この場合、ご自身で書類作成できない場合は弁護士が必要となります。また、仮にお客さまの住所地で訴訟を提起された場合であっても、民事訴訟法に従い当社所在地管轄裁判所への移送を申し立てることとなりますので、裁判所の決定次第でお客さまには遠隔地へご足労頂く必要が生じる可能性がありますのでお含みおきください。また、各種評価の棄損などネット上での営業妨害行為については従前より法的措置を講じておりますので、ご注意ください。」

と書き添えておけば十分じゃないか?ということ。

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

※顧問弁護士の探しかたは、先日書いたから省略。

1767件の閲覧
42件の返信
タグ:返品
380
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

全額返金しないと少額訴訟するという変わった返品希望者の話題

半分娯楽としてお読みください。

とあるamazonセラーのもとに、こんなメールが来たそうです。

返品希望なんだけどビタ一文負担したくないというやつでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品不具合なので着払で返品します。
送料控除しての返金は詐欺なので、少額訴訟等も考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼/彼女に私が話したことは、

  • 報復評価が怖くなければビビる必要はない。
  • 着払いで商品到着したら、ビデオ撮影しながら開封・検品。
    ※裁判でつかえるかも。
  • 商品に問題なければ、当然客都合で規約通り処理。

で、先方は少額訴訟と書けばセラーがビビるだろうと考えたのだろうが、全然怖くないこと。

相手方の主張である詐欺は刑事であって、民事ではない。だから詐欺を理由として少額訴訟は起こせない。つまり、基本的に相手方は無知。

つぎに、返品者が適当な理由で本当に少額訴訟を起こしたとしても、セラーには通常訴訟へ移行する選択肢がある。

だから、返金実行時に少額訴訟について一言、

「顧問弁護士(別にいなくてもよいし、必要なら紹介すると言ってある。)がおりますので、少額訴訟を提起されたとしても当社は通常訴訟に移行し争うこととなります。この場合、ご自身で書類作成できない場合は弁護士が必要となります。また、仮にお客さまの住所地で訴訟を提起された場合であっても、民事訴訟法に従い当社所在地管轄裁判所への移送を申し立てることとなりますので、裁判所の決定次第でお客さまには遠隔地へご足労頂く必要が生じる可能性がありますのでお含みおきください。また、各種評価の棄損などネット上での営業妨害行為については従前より法的措置を講じておりますので、ご注意ください。」

と書き添えておけば十分じゃないか?ということ。

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

※顧問弁護士の探しかたは、先日書いたから省略。

タグ:返品
380
1767件の閲覧
42件の返信
返信
user profile

全額返金しないと少額訴訟するという変わった返品希望者の話題

投稿者:Seller_PrxAjokXMl2zd

半分娯楽としてお読みください。

とあるamazonセラーのもとに、こんなメールが来たそうです。

返品希望なんだけどビタ一文負担したくないというやつでしょうね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商品不具合なので着払で返品します。
送料控除しての返金は詐欺なので、少額訴訟等も考えてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼/彼女に私が話したことは、

  • 報復評価が怖くなければビビる必要はない。
  • 着払いで商品到着したら、ビデオ撮影しながら開封・検品。
    ※裁判でつかえるかも。
  • 商品に問題なければ、当然客都合で規約通り処理。

で、先方は少額訴訟と書けばセラーがビビるだろうと考えたのだろうが、全然怖くないこと。

相手方の主張である詐欺は刑事であって、民事ではない。だから詐欺を理由として少額訴訟は起こせない。つまり、基本的に相手方は無知。

つぎに、返品者が適当な理由で本当に少額訴訟を起こしたとしても、セラーには通常訴訟へ移行する選択肢がある。

だから、返金実行時に少額訴訟について一言、

「顧問弁護士(別にいなくてもよいし、必要なら紹介すると言ってある。)がおりますので、少額訴訟を提起されたとしても当社は通常訴訟に移行し争うこととなります。この場合、ご自身で書類作成できない場合は弁護士が必要となります。また、仮にお客さまの住所地で訴訟を提起された場合であっても、民事訴訟法に従い当社所在地管轄裁判所への移送を申し立てることとなりますので、裁判所の決定次第でお客さまには遠隔地へご足労頂く必要が生じる可能性がありますのでお含みおきください。また、各種評価の棄損などネット上での営業妨害行為については従前より法的措置を講じておりますので、ご注意ください。」

と書き添えておけば十分じゃないか?ということ。

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

※顧問弁護士の探しかたは、先日書いたから省略。

タグ:返品
380
1767件の閲覧
42件の返信
返信
42件の返信
42件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

クレームを行う事を目的にしているような常習性のある悪質クレーマーは、昔から存在します。 精神的に何か別の問題でも抱えており、このストレスを第三者である通販販売者にぶつけるようなケースもありますので、確かにコロナによる今の時期は、今まで以上に増えそうな感じがしますね。

悪質なクレーマーをプロファイリングすると、何らかしら共通点で出てくると考えてます。

個人的に、以下のような者は常習的なクレーマーの危険性が高いと考えてます。

少額訴訟等を行うと告げてくる
レビューに書き込むぞと、脅しを行う
履歴に残る文より通話を好み、録音していると伝える
直ぐに声を張り上げ、威嚇する
家まで取りに来いなど、現実的に不可能な内容を強要する
返品に使用する発送方法の主導権を取ろうとし、コストが最も高い方法で返却を行おうとする。

上記のような内容が見られた購入者に対しては、こっちもクレーマー対策モードに切り替えて対応してます。

他にプロファイリングとして、お気付きの共通点があれば、共有して頂きたいです。

こいつヤバいやつかも知れないな。。。って、はやめに気がつくと、対処が楽になるので。

130
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

面白い話題なので、興味深く拝見いたしました。
で、私もどこかで書いたので省略しますが、私は訴訟とか弁護士さんとかでは全然ビビらず、冒頭のメールが来たら「どうぞどうぞw」と思うタイプです。

でも、こういうクレーム系メールは基本、鬼クレームに発展させないようにするのが、いいのではないかなあと思っております。

というわけで、冒頭のようなメールが来た段階で、只野さんが示されたような

というのは、むしろ過剰反応でコジらす恐れもあるのではないかと思ったので、ちょっとコメントさせていただきました。
この文面でお客様に返信した場合、「セラーに返品を申し出たら、脅された!」とカスタマーサポートに駆け込まれたら、どのような裁定になるか、ちょっと心配な気がしましました。

あと、私も共有してほしいことがあって、こういうクレーマーを暴れさせない(=鬼クレームに発展させない)ためのコツみたいなことがあれば、ぜひ教えてほしいです。
たとえば初動メールの書き方はこうすればいいとか。

でもまあ、こういうのは、それぞれのセラーさんの商売哲学の違いもあるでしょうし、長年培った秘伝のワザでもあるでしょうから、そうそう簡単にシェアはできないかもしれませんね。

140
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

Amazonで、客に、詐欺や不当要求で、刑事告発するというメールを書くと、たとえそれがマケプレ保証内のやり取りであっても、Amazonから、警告がきます。もちろん、マケプレ保証は負けます。

御参考まで。

140
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

只野様が今回伝える 少額訴訟 を伝える購入者は常習犯の可能性が高いと思いますよ。

我々にとって、少額訴訟って言葉は知っていて当然ですが、この単語を知っている方って、一般消費者では少ないでしょう。また、知っていても、簡単に発する単語ではありません。 電話で相手が法律用語を使い始めたら、私も更に法律用語をさらに使う話し方に切り替え、相手が何を行っているのかわからなくさせて、もういいよ!っと相手が電話をギャチャ切りさせる場合もあります。しかし、これは相手を憤慨させるので、決して平和的な解決ではないと自覚してます。

(法学部専攻だった)女性スタッフに接客が異常に優れた方がいるのですが、彼女は法は全く触れずに、(うまく表現できないのですが)相手に同意しながら、うまく会話を手のひらで誘導させている感じがします。 以前のクレーマーは、突如泣きながら身の上話を始め、最終的に向こうが謝罪をして終了でした。この対応が正解なんだろうなぁ。。っと感じつつ、これは特殊能力と感じており、私にはそのような能力を持ち合わせておらず、出来ないと諦めてます。

130
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

詐欺は刑事、民事両方あります。
ただどちらにしろ詐欺は騙そうとして騙したことを刑事なら検察、民事なら原告が証明しないといけない。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちにも来たことあるねん 笑笑

てか、相手がその程度だったらなんだけど、ここら辺で大体のマケプレ出品者の力量がわかっちゃうな。
脅迫というのは最優先されちゃうから、ゆーたら下策。
警察も弁護士もあげない。
争うにも下策、相手かまえるし。
やりたいなら、秘密裏にさらっとやればいい。

一番いい方法は、
相手に逃げ道を用意しつつ、ブレずに交渉にあたること。
こちらは何来ても対応できるからということを雰囲気を出しつつ、
そこらへんで引け、と。

で、そういう雰囲気出しておけば、相手がある意味、やり手の場合だったら、
あっさり引くね 笑笑
そういう連中は無駄に時間は使わずにやりやすい相手(カモ)を探すだけ。

ま、マケプレの大半の出品者はせどらーもしくはせどらー上がりの何か?
だと思われているので、そこをつけこんで、悪事を働く者が存在する。

で、悪評価とか行く方に考えるセラーさん多いんだけど、
うちではそれ来なくて、審査に発展するんだけど 笑笑

ちょっと知恵ついた者とかが厄介で、
マケプレ保障というのが履歴に残るし、でも、融通聞かない(てか、返品なしの返金ありえんだろ
出品者にはダメージ与えたいとか考える者おるしね。

100
user profile
Seller_G3i5oPJBLBn9U

少し話が変わりますけど、

個人的には出品者側も購入者に対してのご注文から評価/通報ができるようにして欲しいとずっと思っております。

注文管理で簡単に購入者への評価ボタンみたいのを押したら、パッと評価/通報ができるみたいな感じで、

それにより常習性のある悪質な購入者/クレーマー等に対してそれなりの制限等があればいいなと思います。

210
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

売買代金返還請求訴訟ってので実際に少額訴訟を受けたことが有ります。

実際にやってみての感想は、訴訟ってのは原告被告双方にとって全く得るものが無い不毛な行為だなぁっていう事でしょうか。

お金で解決できることは、お金でさっさと解決した方が幸せになれると思います。

60
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

今回の件、端から見ての感想ですが、半グレクレーマーだと思ってます。

でも、多分、いままでこの脅しですんなり返金してもらっているから、定型文として使っているのでしょう。

まともな対応をすれば済む相手であれば普通にクレーム対応すれば済むが、こういう手合いに対しては、受けて立つからどうぞいらっしゃい、という対応のほうが適切かなと思っています。

どんなもんでしょ。>各位

80
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

正直、にわかセラーが大増殖して、ビビッて言われた通りにしてしまうというのが多いのではないかと思ってます。

結果として、クレーマーも増殖するという悪循環ができてるんじゃないかと感じるわけ。

最近のアマゾンの動きを見ているとコンプライアンス遵守に取り組み始めた感じがあって、結果としてやってはいけないことも知らない素人さんが参入しずらくなっているのはいいことではないかと思っとります。

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

クレームを行う事を目的にしているような常習性のある悪質クレーマーは、昔から存在します。 精神的に何か別の問題でも抱えており、このストレスを第三者である通販販売者にぶつけるようなケースもありますので、確かにコロナによる今の時期は、今まで以上に増えそうな感じがしますね。

悪質なクレーマーをプロファイリングすると、何らかしら共通点で出てくると考えてます。

個人的に、以下のような者は常習的なクレーマーの危険性が高いと考えてます。

少額訴訟等を行うと告げてくる
レビューに書き込むぞと、脅しを行う
履歴に残る文より通話を好み、録音していると伝える
直ぐに声を張り上げ、威嚇する
家まで取りに来いなど、現実的に不可能な内容を強要する
返品に使用する発送方法の主導権を取ろうとし、コストが最も高い方法で返却を行おうとする。

上記のような内容が見られた購入者に対しては、こっちもクレーマー対策モードに切り替えて対応してます。

他にプロファイリングとして、お気付きの共通点があれば、共有して頂きたいです。

こいつヤバいやつかも知れないな。。。って、はやめに気がつくと、対処が楽になるので。

130
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

最近は変わった人もいるようなので、投稿しました。

クレームを行う事を目的にしているような常習性のある悪質クレーマーは、昔から存在します。 精神的に何か別の問題でも抱えており、このストレスを第三者である通販販売者にぶつけるようなケースもありますので、確かにコロナによる今の時期は、今まで以上に増えそうな感じがしますね。

悪質なクレーマーをプロファイリングすると、何らかしら共通点で出てくると考えてます。

個人的に、以下のような者は常習的なクレーマーの危険性が高いと考えてます。

少額訴訟等を行うと告げてくる
レビューに書き込むぞと、脅しを行う
履歴に残る文より通話を好み、録音していると伝える
直ぐに声を張り上げ、威嚇する
家まで取りに来いなど、現実的に不可能な内容を強要する
返品に使用する発送方法の主導権を取ろうとし、コストが最も高い方法で返却を行おうとする。

上記のような内容が見られた購入者に対しては、こっちもクレーマー対策モードに切り替えて対応してます。

他にプロファイリングとして、お気付きの共通点があれば、共有して頂きたいです。

こいつヤバいやつかも知れないな。。。って、はやめに気がつくと、対処が楽になるので。

130
返信
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

面白い話題なので、興味深く拝見いたしました。
で、私もどこかで書いたので省略しますが、私は訴訟とか弁護士さんとかでは全然ビビらず、冒頭のメールが来たら「どうぞどうぞw」と思うタイプです。

でも、こういうクレーム系メールは基本、鬼クレームに発展させないようにするのが、いいのではないかなあと思っております。

というわけで、冒頭のようなメールが来た段階で、只野さんが示されたような

というのは、むしろ過剰反応でコジらす恐れもあるのではないかと思ったので、ちょっとコメントさせていただきました。
この文面でお客様に返信した場合、「セラーに返品を申し出たら、脅された!」とカスタマーサポートに駆け込まれたら、どのような裁定になるか、ちょっと心配な気がしましました。

あと、私も共有してほしいことがあって、こういうクレーマーを暴れさせない(=鬼クレームに発展させない)ためのコツみたいなことがあれば、ぜひ教えてほしいです。
たとえば初動メールの書き方はこうすればいいとか。

でもまあ、こういうのは、それぞれのセラーさんの商売哲学の違いもあるでしょうし、長年培った秘伝のワザでもあるでしょうから、そうそう簡単にシェアはできないかもしれませんね。

140
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

面白い話題なので、興味深く拝見いたしました。
で、私もどこかで書いたので省略しますが、私は訴訟とか弁護士さんとかでは全然ビビらず、冒頭のメールが来たら「どうぞどうぞw」と思うタイプです。

でも、こういうクレーム系メールは基本、鬼クレームに発展させないようにするのが、いいのではないかなあと思っております。

というわけで、冒頭のようなメールが来た段階で、只野さんが示されたような

というのは、むしろ過剰反応でコジらす恐れもあるのではないかと思ったので、ちょっとコメントさせていただきました。
この文面でお客様に返信した場合、「セラーに返品を申し出たら、脅された!」とカスタマーサポートに駆け込まれたら、どのような裁定になるか、ちょっと心配な気がしましました。

あと、私も共有してほしいことがあって、こういうクレーマーを暴れさせない(=鬼クレームに発展させない)ためのコツみたいなことがあれば、ぜひ教えてほしいです。
たとえば初動メールの書き方はこうすればいいとか。

でもまあ、こういうのは、それぞれのセラーさんの商売哲学の違いもあるでしょうし、長年培った秘伝のワザでもあるでしょうから、そうそう簡単にシェアはできないかもしれませんね。

140
返信
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

Amazonで、客に、詐欺や不当要求で、刑事告発するというメールを書くと、たとえそれがマケプレ保証内のやり取りであっても、Amazonから、警告がきます。もちろん、マケプレ保証は負けます。

御参考まで。

140
user profile
Seller_KiafVIJAslXNx

Amazonで、客に、詐欺や不当要求で、刑事告発するというメールを書くと、たとえそれがマケプレ保証内のやり取りであっても、Amazonから、警告がきます。もちろん、マケプレ保証は負けます。

御参考まで。

140
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

只野様が今回伝える 少額訴訟 を伝える購入者は常習犯の可能性が高いと思いますよ。

我々にとって、少額訴訟って言葉は知っていて当然ですが、この単語を知っている方って、一般消費者では少ないでしょう。また、知っていても、簡単に発する単語ではありません。 電話で相手が法律用語を使い始めたら、私も更に法律用語をさらに使う話し方に切り替え、相手が何を行っているのかわからなくさせて、もういいよ!っと相手が電話をギャチャ切りさせる場合もあります。しかし、これは相手を憤慨させるので、決して平和的な解決ではないと自覚してます。

(法学部専攻だった)女性スタッフに接客が異常に優れた方がいるのですが、彼女は法は全く触れずに、(うまく表現できないのですが)相手に同意しながら、うまく会話を手のひらで誘導させている感じがします。 以前のクレーマーは、突如泣きながら身の上話を始め、最終的に向こうが謝罪をして終了でした。この対応が正解なんだろうなぁ。。っと感じつつ、これは特殊能力と感じており、私にはそのような能力を持ち合わせておらず、出来ないと諦めてます。

130
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

只野様が今回伝える 少額訴訟 を伝える購入者は常習犯の可能性が高いと思いますよ。

我々にとって、少額訴訟って言葉は知っていて当然ですが、この単語を知っている方って、一般消費者では少ないでしょう。また、知っていても、簡単に発する単語ではありません。 電話で相手が法律用語を使い始めたら、私も更に法律用語をさらに使う話し方に切り替え、相手が何を行っているのかわからなくさせて、もういいよ!っと相手が電話をギャチャ切りさせる場合もあります。しかし、これは相手を憤慨させるので、決して平和的な解決ではないと自覚してます。

(法学部専攻だった)女性スタッフに接客が異常に優れた方がいるのですが、彼女は法は全く触れずに、(うまく表現できないのですが)相手に同意しながら、うまく会話を手のひらで誘導させている感じがします。 以前のクレーマーは、突如泣きながら身の上話を始め、最終的に向こうが謝罪をして終了でした。この対応が正解なんだろうなぁ。。っと感じつつ、これは特殊能力と感じており、私にはそのような能力を持ち合わせておらず、出来ないと諦めてます。

130
返信
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

詐欺は刑事、民事両方あります。
ただどちらにしろ詐欺は騙そうとして騙したことを刑事なら検察、民事なら原告が証明しないといけない。

60
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

詐欺は刑事、民事両方あります。
ただどちらにしろ詐欺は騙そうとして騙したことを刑事なら検察、民事なら原告が証明しないといけない。

60
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちにも来たことあるねん 笑笑

てか、相手がその程度だったらなんだけど、ここら辺で大体のマケプレ出品者の力量がわかっちゃうな。
脅迫というのは最優先されちゃうから、ゆーたら下策。
警察も弁護士もあげない。
争うにも下策、相手かまえるし。
やりたいなら、秘密裏にさらっとやればいい。

一番いい方法は、
相手に逃げ道を用意しつつ、ブレずに交渉にあたること。
こちらは何来ても対応できるからということを雰囲気を出しつつ、
そこらへんで引け、と。

で、そういう雰囲気出しておけば、相手がある意味、やり手の場合だったら、
あっさり引くね 笑笑
そういう連中は無駄に時間は使わずにやりやすい相手(カモ)を探すだけ。

ま、マケプレの大半の出品者はせどらーもしくはせどらー上がりの何か?
だと思われているので、そこをつけこんで、悪事を働く者が存在する。

で、悪評価とか行く方に考えるセラーさん多いんだけど、
うちではそれ来なくて、審査に発展するんだけど 笑笑

ちょっと知恵ついた者とかが厄介で、
マケプレ保障というのが履歴に残るし、でも、融通聞かない(てか、返品なしの返金ありえんだろ
出品者にはダメージ与えたいとか考える者おるしね。

100
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちにも来たことあるねん 笑笑

てか、相手がその程度だったらなんだけど、ここら辺で大体のマケプレ出品者の力量がわかっちゃうな。
脅迫というのは最優先されちゃうから、ゆーたら下策。
警察も弁護士もあげない。
争うにも下策、相手かまえるし。
やりたいなら、秘密裏にさらっとやればいい。

一番いい方法は、
相手に逃げ道を用意しつつ、ブレずに交渉にあたること。
こちらは何来ても対応できるからということを雰囲気を出しつつ、
そこらへんで引け、と。

で、そういう雰囲気出しておけば、相手がある意味、やり手の場合だったら、
あっさり引くね 笑笑
そういう連中は無駄に時間は使わずにやりやすい相手(カモ)を探すだけ。

ま、マケプレの大半の出品者はせどらーもしくはせどらー上がりの何か?
だと思われているので、そこをつけこんで、悪事を働く者が存在する。

で、悪評価とか行く方に考えるセラーさん多いんだけど、
うちではそれ来なくて、審査に発展するんだけど 笑笑

ちょっと知恵ついた者とかが厄介で、
マケプレ保障というのが履歴に残るし、でも、融通聞かない(てか、返品なしの返金ありえんだろ
出品者にはダメージ与えたいとか考える者おるしね。

100
返信
user profile
Seller_G3i5oPJBLBn9U

少し話が変わりますけど、

個人的には出品者側も購入者に対してのご注文から評価/通報ができるようにして欲しいとずっと思っております。

注文管理で簡単に購入者への評価ボタンみたいのを押したら、パッと評価/通報ができるみたいな感じで、

それにより常習性のある悪質な購入者/クレーマー等に対してそれなりの制限等があればいいなと思います。

210
user profile
Seller_G3i5oPJBLBn9U

少し話が変わりますけど、

個人的には出品者側も購入者に対してのご注文から評価/通報ができるようにして欲しいとずっと思っております。

注文管理で簡単に購入者への評価ボタンみたいのを押したら、パッと評価/通報ができるみたいな感じで、

それにより常習性のある悪質な購入者/クレーマー等に対してそれなりの制限等があればいいなと思います。

210
返信
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

売買代金返還請求訴訟ってので実際に少額訴訟を受けたことが有ります。

実際にやってみての感想は、訴訟ってのは原告被告双方にとって全く得るものが無い不毛な行為だなぁっていう事でしょうか。

お金で解決できることは、お金でさっさと解決した方が幸せになれると思います。

60
user profile
Seller_olWtKZmCQjgYS

売買代金返還請求訴訟ってので実際に少額訴訟を受けたことが有ります。

実際にやってみての感想は、訴訟ってのは原告被告双方にとって全く得るものが無い不毛な行為だなぁっていう事でしょうか。

お金で解決できることは、お金でさっさと解決した方が幸せになれると思います。

60
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

今回の件、端から見ての感想ですが、半グレクレーマーだと思ってます。

でも、多分、いままでこの脅しですんなり返金してもらっているから、定型文として使っているのでしょう。

まともな対応をすれば済む相手であれば普通にクレーム対応すれば済むが、こういう手合いに対しては、受けて立つからどうぞいらっしゃい、という対応のほうが適切かなと思っています。

どんなもんでしょ。>各位

80
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

今回の件、端から見ての感想ですが、半グレクレーマーだと思ってます。

でも、多分、いままでこの脅しですんなり返金してもらっているから、定型文として使っているのでしょう。

まともな対応をすれば済む相手であれば普通にクレーム対応すれば済むが、こういう手合いに対しては、受けて立つからどうぞいらっしゃい、という対応のほうが適切かなと思っています。

どんなもんでしょ。>各位

80
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

正直、にわかセラーが大増殖して、ビビッて言われた通りにしてしまうというのが多いのではないかと思ってます。

結果として、クレーマーも増殖するという悪循環ができてるんじゃないかと感じるわけ。

最近のアマゾンの動きを見ているとコンプライアンス遵守に取り組み始めた感じがあって、結果としてやってはいけないことも知らない素人さんが参入しずらくなっているのはいいことではないかと思っとります。

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

正直、にわかセラーが大増殖して、ビビッて言われた通りにしてしまうというのが多いのではないかと思ってます。

結果として、クレーマーも増殖するという悪循環ができてるんじゃないかと感じるわけ。

最近のアマゾンの動きを見ているとコンプライアンス遵守に取り組み始めた感じがあって、結果としてやってはいけないことも知らない素人さんが参入しずらくなっているのはいいことではないかと思っとります。

40
返信