セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_n3oMp3WCEghcW

割賦販売法により、アカウント停止

2020年5月下旬頃からFBAでの販売を始めた者です。
2020年7月31日に割賦販売法により、アカウント停止となりました。

形態としては、個人事業主。
自分の場合は、売上金15万円ほどが留保。
200万円とかではないですが、
それでも自分の月収くらいの額ではあります。

割賦販売法ということで、
聞きなれないものですが、提出してください、
の通知が来た時に、
必要な文章などをテキストで送付していました。
必要な書類なども送付していたように思います。

今回、FBA納品が中心で、
別で有料の出品サポートを利用していて、
評価も少しずつついていたところで、
これから販売する品数や額を増やしていきたいと
考えていたところでした。

販売に関して、評価が悪いところが
有ったりは特に無かったように思います。

申し立てを何度か送りました。
業務改善書を丸々2日ほどかけてつくって送りました。

しかし、これまで一度も返信はありません。

必要な返信に2週間ほどかかることもある、
というので、時期的にお盆の忙しい頃と
かぶってしまうので、もしかしたら、
それで遅れてしまうのかとも考えました。

それ以外に考えられる点が1つ。

10年以上前に、身の回りのものを販売する小口で一時期Amazon販売を
やってたことがありました。今年の4月に入り、FBAでの販売に参入するために
以前使っていたアカウントを使おうとしましたが、
どうやってもアクティブ化をすることが出来ませんでした。
テクニカルサポートとやり取りして、アカウントはアクティブ化出来ないので、
アカウントを新しくつくるようにと提言があって、アカウントをつくりました。
住所や名前など、同じなので、それが問題なのかな?とも思ったのですが、
どうなのでしょうか?
ただ、それが問題だとしたら、
割賦販売法により、ではないかと思ったりもしました。

お考えお聞かせ頂けたらと思います。

※FBAで納品していたものは、一度、全部返送してもらう手続きを取りました。
※FBA納品予定の商品も、納品を取りやめました。
※FBAの月額料金を払っていましたが、出品出来ない状況が続き、9月からは小口に変更しています。
※以前から申請していた食品カテゴリーへの認可が8月下旬下りました。
※現状「アカウントは無効になっています。」で変わりありません。


平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

02 03

572件の閲覧
59件の返信
タグ:FBA, キャンセルされた注文, フルフィルメントセンター
00
返信
user profile
Seller_n3oMp3WCEghcW

割賦販売法により、アカウント停止

2020年5月下旬頃からFBAでの販売を始めた者です。
2020年7月31日に割賦販売法により、アカウント停止となりました。

形態としては、個人事業主。
自分の場合は、売上金15万円ほどが留保。
200万円とかではないですが、
それでも自分の月収くらいの額ではあります。

割賦販売法ということで、
聞きなれないものですが、提出してください、
の通知が来た時に、
必要な文章などをテキストで送付していました。
必要な書類なども送付していたように思います。

今回、FBA納品が中心で、
別で有料の出品サポートを利用していて、
評価も少しずつついていたところで、
これから販売する品数や額を増やしていきたいと
考えていたところでした。

販売に関して、評価が悪いところが
有ったりは特に無かったように思います。

申し立てを何度か送りました。
業務改善書を丸々2日ほどかけてつくって送りました。

しかし、これまで一度も返信はありません。

必要な返信に2週間ほどかかることもある、
というので、時期的にお盆の忙しい頃と
かぶってしまうので、もしかしたら、
それで遅れてしまうのかとも考えました。

それ以外に考えられる点が1つ。

10年以上前に、身の回りのものを販売する小口で一時期Amazon販売を
やってたことがありました。今年の4月に入り、FBAでの販売に参入するために
以前使っていたアカウントを使おうとしましたが、
どうやってもアクティブ化をすることが出来ませんでした。
テクニカルサポートとやり取りして、アカウントはアクティブ化出来ないので、
アカウントを新しくつくるようにと提言があって、アカウントをつくりました。
住所や名前など、同じなので、それが問題なのかな?とも思ったのですが、
どうなのでしょうか?
ただ、それが問題だとしたら、
割賦販売法により、ではないかと思ったりもしました。

お考えお聞かせ頂けたらと思います。

※FBAで納品していたものは、一度、全部返送してもらう手続きを取りました。
※FBA納品予定の商品も、納品を取りやめました。
※FBAの月額料金を払っていましたが、出品出来ない状況が続き、9月からは小口に変更しています。
※以前から申請していた食品カテゴリーへの認可が8月下旬下りました。
※現状「アカウントは無効になっています。」で変わりありません。


平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

02 03

タグ:FBA, キャンセルされた注文, フルフィルメントセンター
00
572件の閲覧
59件の返信
返信
59件の返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

割賦法の審査についてはamazonの審査ではないので、amazonに申し立てても審査結果は覆されないでしょう。
そして割賦法の審査が通らないままセラーアカウントを活かすと、amazonのシステムが、購入者がトピ主の商品を購入する際に、分割払いを選択することができないようにすることができなければ、購入者が分割払いを選択するたびに決済のエラーが生じることになります。
割賦法の審査に落ちてセラーアカウントが停止になるのはそういう理由だと思います。

次に売上金の留保はアカウント停止停止の際のルールに従って留保されているということでしょう。

50
user profile
Seller_RxccqtaoKoKGA

以前も同様のトピがありましたね。
解決はしていませんが…。

取り扱い商品にも原因あるかも?とのコメントあります。
だからどうすればいい、という解決方法は分かりませんが、ご参考まで。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

販売されていた商品を知りたいな、とか思います。
たぶん、懸念されるような商品群があったはず。
(停止後に認可された食品以外ですね、

それと10年ほど前のアカウントは影響ないと思いますね。
現状、クリーンな状態での閉鎖アカウントですので。

この通りにやってみることになるとは思いますが、
アマゾンの言質をとりながら
現在のアカウントが閉じてから行う方が望ましいんじゃないかな?と。

再登録をした際に2重アカウントとして認識されて
それが問題でアカウントが停止になるかもしれないし、
そして、また、アクワイアラの審査に引っかかる可能性(こちらの方が大きいかも
もあります。

そんなことを考えると、、とかなっちゃいますね。

リアル店舗としては活動されていますか?
決済導入されます?

40
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

この件については過去のアマゾンアカウントが…
といったことは全く関係ありません

記載されているように「JDMセンター」からダメ出しされたということです
あまり書きたくはないのですが
過去にクレジットカードや借金などで問題になったことはありませんでしょうか?
もしそういうものに一切心当たりがないということでしたら
記入時のミスということもかなり低い確率ですが、考えられます
一度JDMセンターにお問い合わせされることをお勧めします
※外部ですので問い合わせ先などはご自分でお調べください

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

03-5643-0011に電話をして、ご自身の情報を開示してもらってください。
直ぐ用紙を送ってもらうことができます。

同姓同名で、反社会的勢力フラグがたっていたりするのかもしれません。

誤情報だった場合は実害を被っていますから、弁護士に相談。

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちんとこ、大昔から導入してるから
最近のがどうなんだか?わかんないのですが、
でも、うちんとこも店舗がなくても導入はできてますょ。
(修理とか出張サービスとかそんなんで使用してます

フツーに大手家電量販店に行ったら、
決済導入のためのコーナーとかありますので、
そちらにて、一度相談してみるのもいいかも。

元飲食店経営なら、
デリバリーサービスとして再開したい?みたいなこと言ってとりま相談とか。

で、クレカ決済導入ができそうだったら、
(導入しなくてですね
アマゾンのアカウント再登録をアマゾンから送られてきたメールの方式で試みてみる

これが一番安上がり、な方法かと。

それともDBOさんが言ってた方法の方が判断要素としては可能性は高いかな?
(実際に審査受けないとダメかなぁ?可否わかんないかなぁ?

JDMに連絡してみましたか?
回答はありましたか?
(たぶん、なさそうだと思うのですけれど

できましたら、結果を教えてくださいね。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なにかしら、話し方とかでトピ主さんの状態が想像できちゃうのですが、
根本的な要因があまり理解されていないかも?とか感じてます。

その電子マネー的な要素の導入ではなく、
購入者が悪い要素で使用する懸念がある
(超悪く言えば、購入後自己破産とか
そのような感じの類になりますょ。
(その申し込み先、先入金だよね、分割払いとかあるのかな?○フーカードと連携?
(あまりよう使用してないからわかんない~

これきっちりと説明して、アマゾンのアカウント閉鎖に伴う情報としての開示としてでしょうか?
一連の流れをみて、ちょっとそこから心配になってきましたね。
でも、まぁ、情報を開示したところで、ダメなもんはダメと書かれているだけに過ぎないです。
それを覆せるっていったら、情報の上書きであり、クレカ導入を試みてみるということをわたしとDBOさんは案内しているのですが、
分割払いという重要な要素が抜け落ちているということになります。

あと、Ama-zonさんが指摘されておりますが、
初心者の方で、幅広い取り扱い商品を試みて失敗のパターンが多いです。
スマホと食品、まったく畑違いのジャンルであるに、
客観的に見て、そのようなことに違和感を何かしら感じられるようでないとですね。

余談ですが、以下はトピ主さん宛ではなく、今後参照される方のために記載しますが、

アマゾンは儲かる!みたいな口実でとんでもない案内があったりもします
(どっかの本当の物販の経験もないようなど素人のサイトで 笑笑

そういうのを参考にしましたらとんでもない目にあいますし、
あ、新規セラーがいきなし、数万、数十万点ものアイテム扱うなんて、
客観的に見たら、どこのスーパー?参戦とか、どこの大型店?とか思ってます。

系統を絞って出品していても、
アイテム数がおおい文具でさえ、2万点もあれば、かなりの大型店舗に匹敵する数量でありますし、
ゲームなんて、アイテム数で言えば多くても数千単位での極小ですね。
で、取引先が多いとこでさえ、そんな感じなので、
理論上、一個人が正当なルートでジャンルも違って大多数の商品なんて、、
ありえないことを平気で勧めたりしてますね。

ここで何が問題かと言われましたら、ひとえに信憑性の問題かと。
アマゾン自体はもとより第3の機関も何かしらがあった場合、
そのような行動を見ても判断するでしょうし。

60
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

話があっちへ行ったりこっちへ来たりしてますけど、もともとの話は「アクワイアラー」の審査なわけですから、JDMの記録に問題があればその原因追及、問題がなければ、アマゾンへ提示して「問題ないみたいですけどどうして?」という話になるのではないかと思います。

如何?

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

消費者の場合、情報提供元の会社に対して情報の訂正を要求できますから、常識的に考えて訂正を要求する方法は存在すると思いますけど。

弁護士会のADRなど利用すれば、相手方も普通は応じると思いますけどねぇ。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私が割賦法については抜け道のような方法を書く理由はなぜか。
あまりamazonさんに睨まれたくないので書きませんでしたが、多分このトピはあまり多くの人が見ていないので書きます。

割賦販売法の審査は多分日本のセラーに対してだけ、そして日本のセラーもまだ全部をやっているかどうか。多分やっていない。

昨年、経産省のキャッシュレス推進事業に乗ってしまったことがamazonにとっては悪手。
乗ったことにより日本のamazonのセラーは楽天のテナントと同じような「販売店」になってしまい様々な制約を受けるようになった。
一方、グロセリなど越境で日本のamazonで販売しているセラーは従来通りのセラーなので割賦販売法などの制約は受けていない。
普段は「米国では、、、」とかいう出羽守達も、日本のamazon内がダブルスタンダードになっていることに対しては何も言わない。

割賦販売方の審査で引っかかるような商品も、越境セラーの場合はその審査対象がamazonであり越境セラーではないので多分問題なく売ることができている。
そもそもamazonのシステムはセラー毎に割賦の可否を設定できるようになっていないから、今現在割賦対応しているカテゴリーの商品は、どの越境セラーのものでも全部割賦で買うことができる。

そんなダブルスタンダードでやっているので、多分amazonも日本のセラーに対してもそれほど厳密な審査もしていないのではないか。
基本的には日本のセラーも割賦法の審査に通る方向でJDMを使っているのではないかと思う。

そういうわけでamazonで割賦販売法の審査に落ちるというのは「amazonからご退場をしていただく」ことを意図した力が働いていると考える。
従って、落ちてしまってアカ停になったら、、、amazon以外のルートで再審査をかけるしかないのではというのが私の考え。
相手が割賦販売法の審査を理由にしてきたのだから、まずはそこをひっくり返すしか手は無い。

50
user profile
Seller_n3oMp3WCEghcW

割賦販売法により、アカウント停止

2020年5月下旬頃からFBAでの販売を始めた者です。
2020年7月31日に割賦販売法により、アカウント停止となりました。

形態としては、個人事業主。
自分の場合は、売上金15万円ほどが留保。
200万円とかではないですが、
それでも自分の月収くらいの額ではあります。

割賦販売法ということで、
聞きなれないものですが、提出してください、
の通知が来た時に、
必要な文章などをテキストで送付していました。
必要な書類なども送付していたように思います。

今回、FBA納品が中心で、
別で有料の出品サポートを利用していて、
評価も少しずつついていたところで、
これから販売する品数や額を増やしていきたいと
考えていたところでした。

販売に関して、評価が悪いところが
有ったりは特に無かったように思います。

申し立てを何度か送りました。
業務改善書を丸々2日ほどかけてつくって送りました。

しかし、これまで一度も返信はありません。

必要な返信に2週間ほどかかることもある、
というので、時期的にお盆の忙しい頃と
かぶってしまうので、もしかしたら、
それで遅れてしまうのかとも考えました。

それ以外に考えられる点が1つ。

10年以上前に、身の回りのものを販売する小口で一時期Amazon販売を
やってたことがありました。今年の4月に入り、FBAでの販売に参入するために
以前使っていたアカウントを使おうとしましたが、
どうやってもアクティブ化をすることが出来ませんでした。
テクニカルサポートとやり取りして、アカウントはアクティブ化出来ないので、
アカウントを新しくつくるようにと提言があって、アカウントをつくりました。
住所や名前など、同じなので、それが問題なのかな?とも思ったのですが、
どうなのでしょうか?
ただ、それが問題だとしたら、
割賦販売法により、ではないかと思ったりもしました。

お考えお聞かせ頂けたらと思います。

※FBAで納品していたものは、一度、全部返送してもらう手続きを取りました。
※FBA納品予定の商品も、納品を取りやめました。
※FBAの月額料金を払っていましたが、出品出来ない状況が続き、9月からは小口に変更しています。
※以前から申請していた食品カテゴリーへの認可が8月下旬下りました。
※現状「アカウントは無効になっています。」で変わりありません。


平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

02 03

572件の閲覧
59件の返信
タグ:FBA, キャンセルされた注文, フルフィルメントセンター
00
返信
user profile
Seller_n3oMp3WCEghcW

割賦販売法により、アカウント停止

2020年5月下旬頃からFBAでの販売を始めた者です。
2020年7月31日に割賦販売法により、アカウント停止となりました。

形態としては、個人事業主。
自分の場合は、売上金15万円ほどが留保。
200万円とかではないですが、
それでも自分の月収くらいの額ではあります。

割賦販売法ということで、
聞きなれないものですが、提出してください、
の通知が来た時に、
必要な文章などをテキストで送付していました。
必要な書類なども送付していたように思います。

今回、FBA納品が中心で、
別で有料の出品サポートを利用していて、
評価も少しずつついていたところで、
これから販売する品数や額を増やしていきたいと
考えていたところでした。

販売に関して、評価が悪いところが
有ったりは特に無かったように思います。

申し立てを何度か送りました。
業務改善書を丸々2日ほどかけてつくって送りました。

しかし、これまで一度も返信はありません。

必要な返信に2週間ほどかかることもある、
というので、時期的にお盆の忙しい頃と
かぶってしまうので、もしかしたら、
それで遅れてしまうのかとも考えました。

それ以外に考えられる点が1つ。

10年以上前に、身の回りのものを販売する小口で一時期Amazon販売を
やってたことがありました。今年の4月に入り、FBAでの販売に参入するために
以前使っていたアカウントを使おうとしましたが、
どうやってもアクティブ化をすることが出来ませんでした。
テクニカルサポートとやり取りして、アカウントはアクティブ化出来ないので、
アカウントを新しくつくるようにと提言があって、アカウントをつくりました。
住所や名前など、同じなので、それが問題なのかな?とも思ったのですが、
どうなのでしょうか?
ただ、それが問題だとしたら、
割賦販売法により、ではないかと思ったりもしました。

お考えお聞かせ頂けたらと思います。

※FBAで納品していたものは、一度、全部返送してもらう手続きを取りました。
※FBA納品予定の商品も、納品を取りやめました。
※FBAの月額料金を払っていましたが、出品出来ない状況が続き、9月からは小口に変更しています。
※以前から申請していた食品カテゴリーへの認可が8月下旬下りました。
※現状「アカウントは無効になっています。」で変わりありません。


平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

02 03

タグ:FBA, キャンセルされた注文, フルフィルメントセンター
00
572件の閲覧
59件の返信
返信
user profile

割賦販売法により、アカウント停止

投稿者:Seller_n3oMp3WCEghcW

2020年5月下旬頃からFBAでの販売を始めた者です。
2020年7月31日に割賦販売法により、アカウント停止となりました。

形態としては、個人事業主。
自分の場合は、売上金15万円ほどが留保。
200万円とかではないですが、
それでも自分の月収くらいの額ではあります。

割賦販売法ということで、
聞きなれないものですが、提出してください、
の通知が来た時に、
必要な文章などをテキストで送付していました。
必要な書類なども送付していたように思います。

今回、FBA納品が中心で、
別で有料の出品サポートを利用していて、
評価も少しずつついていたところで、
これから販売する品数や額を増やしていきたいと
考えていたところでした。

販売に関して、評価が悪いところが
有ったりは特に無かったように思います。

申し立てを何度か送りました。
業務改善書を丸々2日ほどかけてつくって送りました。

しかし、これまで一度も返信はありません。

必要な返信に2週間ほどかかることもある、
というので、時期的にお盆の忙しい頃と
かぶってしまうので、もしかしたら、
それで遅れてしまうのかとも考えました。

それ以外に考えられる点が1つ。

10年以上前に、身の回りのものを販売する小口で一時期Amazon販売を
やってたことがありました。今年の4月に入り、FBAでの販売に参入するために
以前使っていたアカウントを使おうとしましたが、
どうやってもアクティブ化をすることが出来ませんでした。
テクニカルサポートとやり取りして、アカウントはアクティブ化出来ないので、
アカウントを新しくつくるようにと提言があって、アカウントをつくりました。
住所や名前など、同じなので、それが問題なのかな?とも思ったのですが、
どうなのでしょうか?
ただ、それが問題だとしたら、
割賦販売法により、ではないかと思ったりもしました。

お考えお聞かせ頂けたらと思います。

※FBAで納品していたものは、一度、全部返送してもらう手続きを取りました。
※FBA納品予定の商品も、納品を取りやめました。
※FBAの月額料金を払っていましたが、出品出来ない状況が続き、9月からは小口に変更しています。
※以前から申請していた食品カテゴリーへの認可が8月下旬下りました。
※現状「アカウントは無効になっています。」で変わりありません。


平素より Amazon.co.jp をご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日情報提供を頂きました情報は、割賦販売法上要求されている調査・報告の目的で、当社が契約するクレジットカードアクワイアラー(クレジットカード加盟店契約会社)各社並びに一般社団法人日本クレジット協会及び加盟店情報交換制度加盟会員会社に共有されました。

連絡先:

一般社団法人日本クレジット協会 加盟店情報交換センター(JDMセンター)

その結果、アクワイアラーによる審査により、貴社とのお取引を停止させていただくこととなりました。これにより、アカウントの出品権限が削除され、アカウント残高のお振込みは出来かねますことをご了承ください。

審査結果に誤りがあると思われる場合は、新たにアカウント登録をして頂き、再度出品者様情報のご提出をして頂く必要があります。大変お手数ではございますが、割賦販売法を遵守するための措置となりますことをご理解頂きますようお願い申し上げます。

注:このアカウントはこのまま90日以内に再開される事がない場合、削除されます。

02 03

タグ:FBA, キャンセルされた注文, フルフィルメントセンター
00
572件の閲覧
59件の返信
返信
59件の返信
59件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

割賦法の審査についてはamazonの審査ではないので、amazonに申し立てても審査結果は覆されないでしょう。
そして割賦法の審査が通らないままセラーアカウントを活かすと、amazonのシステムが、購入者がトピ主の商品を購入する際に、分割払いを選択することができないようにすることができなければ、購入者が分割払いを選択するたびに決済のエラーが生じることになります。
割賦法の審査に落ちてセラーアカウントが停止になるのはそういう理由だと思います。

次に売上金の留保はアカウント停止停止の際のルールに従って留保されているということでしょう。

50
user profile
Seller_RxccqtaoKoKGA

以前も同様のトピがありましたね。
解決はしていませんが…。

取り扱い商品にも原因あるかも?とのコメントあります。
だからどうすればいい、という解決方法は分かりませんが、ご参考まで。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

販売されていた商品を知りたいな、とか思います。
たぶん、懸念されるような商品群があったはず。
(停止後に認可された食品以外ですね、

それと10年ほど前のアカウントは影響ないと思いますね。
現状、クリーンな状態での閉鎖アカウントですので。

この通りにやってみることになるとは思いますが、
アマゾンの言質をとりながら
現在のアカウントが閉じてから行う方が望ましいんじゃないかな?と。

再登録をした際に2重アカウントとして認識されて
それが問題でアカウントが停止になるかもしれないし、
そして、また、アクワイアラの審査に引っかかる可能性(こちらの方が大きいかも
もあります。

そんなことを考えると、、とかなっちゃいますね。

リアル店舗としては活動されていますか?
決済導入されます?

40
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

この件については過去のアマゾンアカウントが…
といったことは全く関係ありません

記載されているように「JDMセンター」からダメ出しされたということです
あまり書きたくはないのですが
過去にクレジットカードや借金などで問題になったことはありませんでしょうか?
もしそういうものに一切心当たりがないということでしたら
記入時のミスということもかなり低い確率ですが、考えられます
一度JDMセンターにお問い合わせされることをお勧めします
※外部ですので問い合わせ先などはご自分でお調べください

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

03-5643-0011に電話をして、ご自身の情報を開示してもらってください。
直ぐ用紙を送ってもらうことができます。

同姓同名で、反社会的勢力フラグがたっていたりするのかもしれません。

誤情報だった場合は実害を被っていますから、弁護士に相談。

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちんとこ、大昔から導入してるから
最近のがどうなんだか?わかんないのですが、
でも、うちんとこも店舗がなくても導入はできてますょ。
(修理とか出張サービスとかそんなんで使用してます

フツーに大手家電量販店に行ったら、
決済導入のためのコーナーとかありますので、
そちらにて、一度相談してみるのもいいかも。

元飲食店経営なら、
デリバリーサービスとして再開したい?みたいなこと言ってとりま相談とか。

で、クレカ決済導入ができそうだったら、
(導入しなくてですね
アマゾンのアカウント再登録をアマゾンから送られてきたメールの方式で試みてみる

これが一番安上がり、な方法かと。

それともDBOさんが言ってた方法の方が判断要素としては可能性は高いかな?
(実際に審査受けないとダメかなぁ?可否わかんないかなぁ?

JDMに連絡してみましたか?
回答はありましたか?
(たぶん、なさそうだと思うのですけれど

できましたら、結果を教えてくださいね。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なにかしら、話し方とかでトピ主さんの状態が想像できちゃうのですが、
根本的な要因があまり理解されていないかも?とか感じてます。

その電子マネー的な要素の導入ではなく、
購入者が悪い要素で使用する懸念がある
(超悪く言えば、購入後自己破産とか
そのような感じの類になりますょ。
(その申し込み先、先入金だよね、分割払いとかあるのかな?○フーカードと連携?
(あまりよう使用してないからわかんない~

これきっちりと説明して、アマゾンのアカウント閉鎖に伴う情報としての開示としてでしょうか?
一連の流れをみて、ちょっとそこから心配になってきましたね。
でも、まぁ、情報を開示したところで、ダメなもんはダメと書かれているだけに過ぎないです。
それを覆せるっていったら、情報の上書きであり、クレカ導入を試みてみるということをわたしとDBOさんは案内しているのですが、
分割払いという重要な要素が抜け落ちているということになります。

あと、Ama-zonさんが指摘されておりますが、
初心者の方で、幅広い取り扱い商品を試みて失敗のパターンが多いです。
スマホと食品、まったく畑違いのジャンルであるに、
客観的に見て、そのようなことに違和感を何かしら感じられるようでないとですね。

余談ですが、以下はトピ主さん宛ではなく、今後参照される方のために記載しますが、

アマゾンは儲かる!みたいな口実でとんでもない案内があったりもします
(どっかの本当の物販の経験もないようなど素人のサイトで 笑笑

そういうのを参考にしましたらとんでもない目にあいますし、
あ、新規セラーがいきなし、数万、数十万点ものアイテム扱うなんて、
客観的に見たら、どこのスーパー?参戦とか、どこの大型店?とか思ってます。

系統を絞って出品していても、
アイテム数がおおい文具でさえ、2万点もあれば、かなりの大型店舗に匹敵する数量でありますし、
ゲームなんて、アイテム数で言えば多くても数千単位での極小ですね。
で、取引先が多いとこでさえ、そんな感じなので、
理論上、一個人が正当なルートでジャンルも違って大多数の商品なんて、、
ありえないことを平気で勧めたりしてますね。

ここで何が問題かと言われましたら、ひとえに信憑性の問題かと。
アマゾン自体はもとより第3の機関も何かしらがあった場合、
そのような行動を見ても判断するでしょうし。

60
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

話があっちへ行ったりこっちへ来たりしてますけど、もともとの話は「アクワイアラー」の審査なわけですから、JDMの記録に問題があればその原因追及、問題がなければ、アマゾンへ提示して「問題ないみたいですけどどうして?」という話になるのではないかと思います。

如何?

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

消費者の場合、情報提供元の会社に対して情報の訂正を要求できますから、常識的に考えて訂正を要求する方法は存在すると思いますけど。

弁護士会のADRなど利用すれば、相手方も普通は応じると思いますけどねぇ。

00
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私が割賦法については抜け道のような方法を書く理由はなぜか。
あまりamazonさんに睨まれたくないので書きませんでしたが、多分このトピはあまり多くの人が見ていないので書きます。

割賦販売法の審査は多分日本のセラーに対してだけ、そして日本のセラーもまだ全部をやっているかどうか。多分やっていない。

昨年、経産省のキャッシュレス推進事業に乗ってしまったことがamazonにとっては悪手。
乗ったことにより日本のamazonのセラーは楽天のテナントと同じような「販売店」になってしまい様々な制約を受けるようになった。
一方、グロセリなど越境で日本のamazonで販売しているセラーは従来通りのセラーなので割賦販売法などの制約は受けていない。
普段は「米国では、、、」とかいう出羽守達も、日本のamazon内がダブルスタンダードになっていることに対しては何も言わない。

割賦販売方の審査で引っかかるような商品も、越境セラーの場合はその審査対象がamazonであり越境セラーではないので多分問題なく売ることができている。
そもそもamazonのシステムはセラー毎に割賦の可否を設定できるようになっていないから、今現在割賦対応しているカテゴリーの商品は、どの越境セラーのものでも全部割賦で買うことができる。

そんなダブルスタンダードでやっているので、多分amazonも日本のセラーに対してもそれほど厳密な審査もしていないのではないか。
基本的には日本のセラーも割賦法の審査に通る方向でJDMを使っているのではないかと思う。

そういうわけでamazonで割賦販売法の審査に落ちるというのは「amazonからご退場をしていただく」ことを意図した力が働いていると考える。
従って、落ちてしまってアカ停になったら、、、amazon以外のルートで再審査をかけるしかないのではというのが私の考え。
相手が割賦販売法の審査を理由にしてきたのだから、まずはそこをひっくり返すしか手は無い。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

割賦法の審査についてはamazonの審査ではないので、amazonに申し立てても審査結果は覆されないでしょう。
そして割賦法の審査が通らないままセラーアカウントを活かすと、amazonのシステムが、購入者がトピ主の商品を購入する際に、分割払いを選択することができないようにすることができなければ、購入者が分割払いを選択するたびに決済のエラーが生じることになります。
割賦法の審査に落ちてセラーアカウントが停止になるのはそういう理由だと思います。

次に売上金の留保はアカウント停止停止の際のルールに従って留保されているということでしょう。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

割賦法の審査についてはamazonの審査ではないので、amazonに申し立てても審査結果は覆されないでしょう。
そして割賦法の審査が通らないままセラーアカウントを活かすと、amazonのシステムが、購入者がトピ主の商品を購入する際に、分割払いを選択することができないようにすることができなければ、購入者が分割払いを選択するたびに決済のエラーが生じることになります。
割賦法の審査に落ちてセラーアカウントが停止になるのはそういう理由だと思います。

次に売上金の留保はアカウント停止停止の際のルールに従って留保されているということでしょう。

50
返信
user profile
Seller_RxccqtaoKoKGA

以前も同様のトピがありましたね。
解決はしていませんが…。

取り扱い商品にも原因あるかも?とのコメントあります。
だからどうすればいい、という解決方法は分かりませんが、ご参考まで。

10
user profile
Seller_RxccqtaoKoKGA

以前も同様のトピがありましたね。
解決はしていませんが…。

取り扱い商品にも原因あるかも?とのコメントあります。
だからどうすればいい、という解決方法は分かりませんが、ご参考まで。

10
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

販売されていた商品を知りたいな、とか思います。
たぶん、懸念されるような商品群があったはず。
(停止後に認可された食品以外ですね、

それと10年ほど前のアカウントは影響ないと思いますね。
現状、クリーンな状態での閉鎖アカウントですので。

この通りにやってみることになるとは思いますが、
アマゾンの言質をとりながら
現在のアカウントが閉じてから行う方が望ましいんじゃないかな?と。

再登録をした際に2重アカウントとして認識されて
それが問題でアカウントが停止になるかもしれないし、
そして、また、アクワイアラの審査に引っかかる可能性(こちらの方が大きいかも
もあります。

そんなことを考えると、、とかなっちゃいますね。

リアル店舗としては活動されていますか?
決済導入されます?

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

販売されていた商品を知りたいな、とか思います。
たぶん、懸念されるような商品群があったはず。
(停止後に認可された食品以外ですね、

それと10年ほど前のアカウントは影響ないと思いますね。
現状、クリーンな状態での閉鎖アカウントですので。

この通りにやってみることになるとは思いますが、
アマゾンの言質をとりながら
現在のアカウントが閉じてから行う方が望ましいんじゃないかな?と。

再登録をした際に2重アカウントとして認識されて
それが問題でアカウントが停止になるかもしれないし、
そして、また、アクワイアラの審査に引っかかる可能性(こちらの方が大きいかも
もあります。

そんなことを考えると、、とかなっちゃいますね。

リアル店舗としては活動されていますか?
決済導入されます?

40
返信
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

この件については過去のアマゾンアカウントが…
といったことは全く関係ありません

記載されているように「JDMセンター」からダメ出しされたということです
あまり書きたくはないのですが
過去にクレジットカードや借金などで問題になったことはありませんでしょうか?
もしそういうものに一切心当たりがないということでしたら
記入時のミスということもかなり低い確率ですが、考えられます
一度JDMセンターにお問い合わせされることをお勧めします
※外部ですので問い合わせ先などはご自分でお調べください

30
user profile
Seller_ActTmfRpGnmnT

この件については過去のアマゾンアカウントが…
といったことは全く関係ありません

記載されているように「JDMセンター」からダメ出しされたということです
あまり書きたくはないのですが
過去にクレジットカードや借金などで問題になったことはありませんでしょうか?
もしそういうものに一切心当たりがないということでしたら
記入時のミスということもかなり低い確率ですが、考えられます
一度JDMセンターにお問い合わせされることをお勧めします
※外部ですので問い合わせ先などはご自分でお調べください

30
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

03-5643-0011に電話をして、ご自身の情報を開示してもらってください。
直ぐ用紙を送ってもらうことができます。

同姓同名で、反社会的勢力フラグがたっていたりするのかもしれません。

誤情報だった場合は実害を被っていますから、弁護士に相談。

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

03-5643-0011に電話をして、ご自身の情報を開示してもらってください。
直ぐ用紙を送ってもらうことができます。

同姓同名で、反社会的勢力フラグがたっていたりするのかもしれません。

誤情報だった場合は実害を被っていますから、弁護士に相談。

00
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちんとこ、大昔から導入してるから
最近のがどうなんだか?わかんないのですが、
でも、うちんとこも店舗がなくても導入はできてますょ。
(修理とか出張サービスとかそんなんで使用してます

フツーに大手家電量販店に行ったら、
決済導入のためのコーナーとかありますので、
そちらにて、一度相談してみるのもいいかも。

元飲食店経営なら、
デリバリーサービスとして再開したい?みたいなこと言ってとりま相談とか。

で、クレカ決済導入ができそうだったら、
(導入しなくてですね
アマゾンのアカウント再登録をアマゾンから送られてきたメールの方式で試みてみる

これが一番安上がり、な方法かと。

それともDBOさんが言ってた方法の方が判断要素としては可能性は高いかな?
(実際に審査受けないとダメかなぁ?可否わかんないかなぁ?

JDMに連絡してみましたか?
回答はありましたか?
(たぶん、なさそうだと思うのですけれど

できましたら、結果を教えてくださいね。

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちんとこ、大昔から導入してるから
最近のがどうなんだか?わかんないのですが、
でも、うちんとこも店舗がなくても導入はできてますょ。
(修理とか出張サービスとかそんなんで使用してます

フツーに大手家電量販店に行ったら、
決済導入のためのコーナーとかありますので、
そちらにて、一度相談してみるのもいいかも。

元飲食店経営なら、
デリバリーサービスとして再開したい?みたいなこと言ってとりま相談とか。

で、クレカ決済導入ができそうだったら、
(導入しなくてですね
アマゾンのアカウント再登録をアマゾンから送られてきたメールの方式で試みてみる

これが一番安上がり、な方法かと。

それともDBOさんが言ってた方法の方が判断要素としては可能性は高いかな?
(実際に審査受けないとダメかなぁ?可否わかんないかなぁ?

JDMに連絡してみましたか?
回答はありましたか?
(たぶん、なさそうだと思うのですけれど

できましたら、結果を教えてくださいね。

10
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なにかしら、話し方とかでトピ主さんの状態が想像できちゃうのですが、
根本的な要因があまり理解されていないかも?とか感じてます。

その電子マネー的な要素の導入ではなく、
購入者が悪い要素で使用する懸念がある
(超悪く言えば、購入後自己破産とか
そのような感じの類になりますょ。
(その申し込み先、先入金だよね、分割払いとかあるのかな?○フーカードと連携?
(あまりよう使用してないからわかんない~

これきっちりと説明して、アマゾンのアカウント閉鎖に伴う情報としての開示としてでしょうか?
一連の流れをみて、ちょっとそこから心配になってきましたね。
でも、まぁ、情報を開示したところで、ダメなもんはダメと書かれているだけに過ぎないです。
それを覆せるっていったら、情報の上書きであり、クレカ導入を試みてみるということをわたしとDBOさんは案内しているのですが、
分割払いという重要な要素が抜け落ちているということになります。

あと、Ama-zonさんが指摘されておりますが、
初心者の方で、幅広い取り扱い商品を試みて失敗のパターンが多いです。
スマホと食品、まったく畑違いのジャンルであるに、
客観的に見て、そのようなことに違和感を何かしら感じられるようでないとですね。

余談ですが、以下はトピ主さん宛ではなく、今後参照される方のために記載しますが、

アマゾンは儲かる!みたいな口実でとんでもない案内があったりもします
(どっかの本当の物販の経験もないようなど素人のサイトで 笑笑

そういうのを参考にしましたらとんでもない目にあいますし、
あ、新規セラーがいきなし、数万、数十万点ものアイテム扱うなんて、
客観的に見たら、どこのスーパー?参戦とか、どこの大型店?とか思ってます。

系統を絞って出品していても、
アイテム数がおおい文具でさえ、2万点もあれば、かなりの大型店舗に匹敵する数量でありますし、
ゲームなんて、アイテム数で言えば多くても数千単位での極小ですね。
で、取引先が多いとこでさえ、そんな感じなので、
理論上、一個人が正当なルートでジャンルも違って大多数の商品なんて、、
ありえないことを平気で勧めたりしてますね。

ここで何が問題かと言われましたら、ひとえに信憑性の問題かと。
アマゾン自体はもとより第3の機関も何かしらがあった場合、
そのような行動を見ても判断するでしょうし。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

なにかしら、話し方とかでトピ主さんの状態が想像できちゃうのですが、
根本的な要因があまり理解されていないかも?とか感じてます。

その電子マネー的な要素の導入ではなく、
購入者が悪い要素で使用する懸念がある
(超悪く言えば、購入後自己破産とか
そのような感じの類になりますょ。
(その申し込み先、先入金だよね、分割払いとかあるのかな?○フーカードと連携?
(あまりよう使用してないからわかんない~

これきっちりと説明して、アマゾンのアカウント閉鎖に伴う情報としての開示としてでしょうか?
一連の流れをみて、ちょっとそこから心配になってきましたね。
でも、まぁ、情報を開示したところで、ダメなもんはダメと書かれているだけに過ぎないです。
それを覆せるっていったら、情報の上書きであり、クレカ導入を試みてみるということをわたしとDBOさんは案内しているのですが、
分割払いという重要な要素が抜け落ちているということになります。

あと、Ama-zonさんが指摘されておりますが、
初心者の方で、幅広い取り扱い商品を試みて失敗のパターンが多いです。
スマホと食品、まったく畑違いのジャンルであるに、
客観的に見て、そのようなことに違和感を何かしら感じられるようでないとですね。

余談ですが、以下はトピ主さん宛ではなく、今後参照される方のために記載しますが、

アマゾンは儲かる!みたいな口実でとんでもない案内があったりもします
(どっかの本当の物販の経験もないようなど素人のサイトで 笑笑

そういうのを参考にしましたらとんでもない目にあいますし、
あ、新規セラーがいきなし、数万、数十万点ものアイテム扱うなんて、
客観的に見たら、どこのスーパー?参戦とか、どこの大型店?とか思ってます。

系統を絞って出品していても、
アイテム数がおおい文具でさえ、2万点もあれば、かなりの大型店舗に匹敵する数量でありますし、
ゲームなんて、アイテム数で言えば多くても数千単位での極小ですね。
で、取引先が多いとこでさえ、そんな感じなので、
理論上、一個人が正当なルートでジャンルも違って大多数の商品なんて、、
ありえないことを平気で勧めたりしてますね。

ここで何が問題かと言われましたら、ひとえに信憑性の問題かと。
アマゾン自体はもとより第3の機関も何かしらがあった場合、
そのような行動を見ても判断するでしょうし。

60
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

話があっちへ行ったりこっちへ来たりしてますけど、もともとの話は「アクワイアラー」の審査なわけですから、JDMの記録に問題があればその原因追及、問題がなければ、アマゾンへ提示して「問題ないみたいですけどどうして?」という話になるのではないかと思います。

如何?

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

話があっちへ行ったりこっちへ来たりしてますけど、もともとの話は「アクワイアラー」の審査なわけですから、JDMの記録に問題があればその原因追及、問題がなければ、アマゾンへ提示して「問題ないみたいですけどどうして?」という話になるのではないかと思います。

如何?

00
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

消費者の場合、情報提供元の会社に対して情報の訂正を要求できますから、常識的に考えて訂正を要求する方法は存在すると思いますけど。

弁護士会のADRなど利用すれば、相手方も普通は応じると思いますけどねぇ。

00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

消費者の場合、情報提供元の会社に対して情報の訂正を要求できますから、常識的に考えて訂正を要求する方法は存在すると思いますけど。

弁護士会のADRなど利用すれば、相手方も普通は応じると思いますけどねぇ。

00
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私が割賦法については抜け道のような方法を書く理由はなぜか。
あまりamazonさんに睨まれたくないので書きませんでしたが、多分このトピはあまり多くの人が見ていないので書きます。

割賦販売法の審査は多分日本のセラーに対してだけ、そして日本のセラーもまだ全部をやっているかどうか。多分やっていない。

昨年、経産省のキャッシュレス推進事業に乗ってしまったことがamazonにとっては悪手。
乗ったことにより日本のamazonのセラーは楽天のテナントと同じような「販売店」になってしまい様々な制約を受けるようになった。
一方、グロセリなど越境で日本のamazonで販売しているセラーは従来通りのセラーなので割賦販売法などの制約は受けていない。
普段は「米国では、、、」とかいう出羽守達も、日本のamazon内がダブルスタンダードになっていることに対しては何も言わない。

割賦販売方の審査で引っかかるような商品も、越境セラーの場合はその審査対象がamazonであり越境セラーではないので多分問題なく売ることができている。
そもそもamazonのシステムはセラー毎に割賦の可否を設定できるようになっていないから、今現在割賦対応しているカテゴリーの商品は、どの越境セラーのものでも全部割賦で買うことができる。

そんなダブルスタンダードでやっているので、多分amazonも日本のセラーに対してもそれほど厳密な審査もしていないのではないか。
基本的には日本のセラーも割賦法の審査に通る方向でJDMを使っているのではないかと思う。

そういうわけでamazonで割賦販売法の審査に落ちるというのは「amazonからご退場をしていただく」ことを意図した力が働いていると考える。
従って、落ちてしまってアカ停になったら、、、amazon以外のルートで再審査をかけるしかないのではというのが私の考え。
相手が割賦販売法の審査を理由にしてきたのだから、まずはそこをひっくり返すしか手は無い。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

私が割賦法については抜け道のような方法を書く理由はなぜか。
あまりamazonさんに睨まれたくないので書きませんでしたが、多分このトピはあまり多くの人が見ていないので書きます。

割賦販売法の審査は多分日本のセラーに対してだけ、そして日本のセラーもまだ全部をやっているかどうか。多分やっていない。

昨年、経産省のキャッシュレス推進事業に乗ってしまったことがamazonにとっては悪手。
乗ったことにより日本のamazonのセラーは楽天のテナントと同じような「販売店」になってしまい様々な制約を受けるようになった。
一方、グロセリなど越境で日本のamazonで販売しているセラーは従来通りのセラーなので割賦販売法などの制約は受けていない。
普段は「米国では、、、」とかいう出羽守達も、日本のamazon内がダブルスタンダードになっていることに対しては何も言わない。

割賦販売方の審査で引っかかるような商品も、越境セラーの場合はその審査対象がamazonであり越境セラーではないので多分問題なく売ることができている。
そもそもamazonのシステムはセラー毎に割賦の可否を設定できるようになっていないから、今現在割賦対応しているカテゴリーの商品は、どの越境セラーのものでも全部割賦で買うことができる。

そんなダブルスタンダードでやっているので、多分amazonも日本のセラーに対してもそれほど厳密な審査もしていないのではないか。
基本的には日本のセラーも割賦法の審査に通る方向でJDMを使っているのではないかと思う。

そういうわけでamazonで割賦販売法の審査に落ちるというのは「amazonからご退場をしていただく」ことを意図した力が働いていると考える。
従って、落ちてしまってアカ停になったら、、、amazon以外のルートで再審査をかけるしかないのではというのが私の考え。
相手が割賦販売法の審査を理由にしてきたのだから、まずはそこをひっくり返すしか手は無い。

50
返信