海外販売者なんですが、電気用品製造事業届出書はどうやって提出さればいいですか?
弊社の電気製品はアマゾンに強制に消しました。アマゾンからこういうメールが届きました。
該当商品は、安全上の懸念がある商品であることが確認されております。Amazonでは、これらの商品を販売又は販売するための掲載を禁止しております。
違法、危険、あるいはその他の制限対象商品の販売は固く禁じられています。
どういう状況なのかと聞いてみますが、以下の書類をご提出頂くようご依頼くださいって返事しました。
- 電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
- (定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
- 定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
- (電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
2.3.4は大丈夫だと思いますが、1の 電気用品製造事業届出書は日本の法人から提出しなければなりませんか?元々は海外販売者なんですが、どうすれば良いでしょうか。経験のある方はいらっしゃいますか。教えて頂けませんか。よろしくお願いします!
海外販売者なんですが、電気用品製造事業届出書はどうやって提出さればいいですか?
弊社の電気製品はアマゾンに強制に消しました。アマゾンからこういうメールが届きました。
該当商品は、安全上の懸念がある商品であることが確認されております。Amazonでは、これらの商品を販売又は販売するための掲載を禁止しております。
違法、危険、あるいはその他の制限対象商品の販売は固く禁じられています。
どういう状況なのかと聞いてみますが、以下の書類をご提出頂くようご依頼くださいって返事しました。
- 電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
- (定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
- 定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
- (電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
2.3.4は大丈夫だと思いますが、1の 電気用品製造事業届出書は日本の法人から提出しなければなりませんか?元々は海外販売者なんですが、どうすれば良いでしょうか。経験のある方はいらっしゃいますか。教えて頂けませんか。よろしくお願いします!
7件の返信
Seller_ADcpM667abyzk
電気用品製造事業届出書は実際に販売を行う事業所から提出する必要があります。
これはアマゾンに限らず日本国内で販売する場合、必ず届けをしなければなりません。
※届け出なく勝手に販売し、摘発されると最高で1億円のペナルティが法的に課せられます。
よってCosy_Zone_JPさんが営んでいる事業所から提出することとなります。
海外が拠点の事業所であってもその事業所名で提出することとなります。
海外のメーカーは日本のPSEに準じた規格で届け出をしていますが相互に協力関係にありますのでメーカーに
依頼すればその商品の仕様書(規格書)を入手することは可能だと思います。(かなり高額ですが・・・。)
区分に関しては丁寧な資料が経済産業省より発行されていますので確認は簡単ですが仕様等の記入欄がありま
すのでやはり製造メーカーの仕様書が必要となります。
2.3.4は大丈夫とのことですが経験上2の項目はハードルが高く、諦めた過去があります。
3に関しては製造メーカーが生産時にオプションで対応してくれるはずです。(当然有償となるでしょう。)
また4に関してはCosy_Zone_JPさんが検査を行うわけではなく厳しく義務付けられた試験項目を製造メー
カーで生産した全数に対し実施し、製造メーカーがその全てを証明する書類の提出が求められますので製造
メーカーに依頼することとなります。(こちらもかなり高額な手数料が発生します。)
尚、こういった上記の手続き全てを請け負っている団体がありますのでそちらに相談するのも一考かと存じま
す。
いずれにしても相当数の販売が望めない場合は上記手続きだけで赤字となりますので電気製品は弊社では扱わ
ないことにしました。
Seller_cSy90dvMEUTpp
詳細なご回答ありがとうございます。
日本国内の製造メーカーではありませんので、大変困っています。
Seller_ADcpM667abyzk
失礼しました。
日本に子会社等の事業所がないと届け出が出来ないようですね。
弊社も海外製の電化製品を輸入販売していましたので同じです。
相当のトライ&エラーを繰り返して届け出事業者になることが出来ました。
しかも商品毎、製造メーカー毎に届け出が必要となるので膨大な時間と費用を使いました。
提出書類も当然、膨大な量となりました・・・。
しかし1回クリアすると2回目からは楽になりますので頑張ってください。
Seller_PMsX12RLg7EiA
基本的なことを、ここで聞く時点で、NGです。
電子機器の輸出や輸入のプロなら、初めに調べる事です。
Seller_PrxAjokXMl2zd
冷たいことを言っても仕方ないので、合法的に行いたいのであれば、次のようにしてください。
1.日本で会社を作るサービスを探す。
2.その中から、法令関係の支援をしてくれる業者を選ぶ。
3.会社を作る。
実務的には、行政書士を使うことになるでしょう。
また、Jetroが中国にもあるかと思うので相談してみましょう。
Seller_PMsX12RLg7EiA
ちょっと見てみたのですが、ASIN B075H9STZNって、そちらの製品ですか?
QAもレビューも多くて、気になる製品ですね。
お聞きしたいのは、UPCコードが652042518380となり、これはNYのビール屋の事業者番号ですが、どうなっているのでしょうか?
Lake Titus Brewery, Inc.ですが、今は休業中なのですかね?
https://beerme.com/brewery.php?2501
NYのビール屋が、PSEを聞くのに違和感があるのは私だけでしょうか?
それに、製品についているブランドロゴも違うようです。
色々、お聞きしたいです。。。
無関係ですが、出品資格がない者の販売によって、正規の競合製品販売者に間接的被害を与えているような問題とかについて、ご意見を聞いてみたいです。。
追記:
アマゾン規約違反者の質問に、答える義理などないです。アカウント停止にして、真面目に事業を行なっているセラーに、お客の注文が渡る方が、世のためです。