セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

5665の解除が不可能すぎるかも

今回2回目の解除申請の拒否がきました。

アパレル商品で1回目は胸のデザインの下にブランド名を印刷して入れていた写真を添付して送りました。恒久的に印刷された物と言う事だったので、これで十分だろうと思いました。結果はブランド名と印刷された物が一致しないとの事でした。
どうみても一致はするのですが、テクニカルサポートを通しても確信のある回答は得られないので、2回目はブランド名が印刷された布タグが襟に縫え付けてある写真も添えて送りました。
2週間待っての回答が以下です。

「ご提出いただいた画像では、ブランド表記がパッケージや商品に恒久的に貼付されておりませんでした。
服;ファッション小物、シューズ;バッグやジュエリーなどの一部のカテゴリーでは、ブランドのタグやステッカーが 〝 恒久的に貼付されている 〞 ものであることを確認される場合があります」

ブランド名の商品に印刷されていて、しかも布タグが縫え付けてあっても、恒久的ではないと言う事は、なにが恒久的なのでしょうか?
印刷は禿げる?布タグはほどける?と言う事なのでしょうか?
あと考えられるのは紙タグ?
でもこれこそ恒久的ではないですよね。

巷のYouTubeやブログで出回ってる5565の解除の仕方はもう絶対に通用しませんね。
Amazonは新規ブランドを単に増やしたくないように思えます。

522件の閲覧
12件の返信
タグ:価格, 画像
30
返信
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

5665の解除が不可能すぎるかも

今回2回目の解除申請の拒否がきました。

アパレル商品で1回目は胸のデザインの下にブランド名を印刷して入れていた写真を添付して送りました。恒久的に印刷された物と言う事だったので、これで十分だろうと思いました。結果はブランド名と印刷された物が一致しないとの事でした。
どうみても一致はするのですが、テクニカルサポートを通しても確信のある回答は得られないので、2回目はブランド名が印刷された布タグが襟に縫え付けてある写真も添えて送りました。
2週間待っての回答が以下です。

「ご提出いただいた画像では、ブランド表記がパッケージや商品に恒久的に貼付されておりませんでした。
服;ファッション小物、シューズ;バッグやジュエリーなどの一部のカテゴリーでは、ブランドのタグやステッカーが 〝 恒久的に貼付されている 〞 ものであることを確認される場合があります」

ブランド名の商品に印刷されていて、しかも布タグが縫え付けてあっても、恒久的ではないと言う事は、なにが恒久的なのでしょうか?
印刷は禿げる?布タグはほどける?と言う事なのでしょうか?
あと考えられるのは紙タグ?
でもこれこそ恒久的ではないですよね。

巷のYouTubeやブログで出回ってる5565の解除の仕方はもう絶対に通用しませんね。
Amazonは新規ブランドを単に増やしたくないように思えます。

タグ:価格, 画像
30
522件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

仰る通り、完っ全に飽和した模様です。今は大規模な整理統合に向かっているようですね。

この手が通じるのは三人目までですが、三人目は比較対象にしかなれないのでさっぱり売れない前提です。

かつての野放図なノーブランド出品と同じで、カタログページが乱立した反省から、ここからは新規のカタログ作成には徹底した規制が加えられるでしょう。
現在進行形でカタログのクリーニングも進められていますが、この作業が始まると古いカタログが閉鎖されてしまうので困ります。

今一度、「私だけのもの」を育てる工夫を考えてみてください。特定の知識や技術で、他者には容易に真似のできない実力です。
それこそ某カリスマヘルパーさんのように、家事には絶対の自信があるのだから、それをお金に換えられるようにと。カーネル・サンダースの親父がブレイクするきっかけは、たまたま始めた小さなレストランの目玉メニューにした、家伝のレシピによるフライドチキンでした。

30
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

下記の商品登録規約:服&ファッション小物(MA10038W)には、以下の記載があります。
この記載を盾にテクサポへ再交渉してみて下さい。

15-2. プライベートブランド品 出品者様が商標権を持つブランドオーナーの場合、以下 URL よりブランド登録を申請いただくことで製品コードがない状態でもカタログを作成頂くことができます。 ブランド登録:https://services.amazon.co.jp/brand-registry.html 商標権を持つブランドオーナー以外で、製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)が無い商品を出品される場合は、以下 [32] URL より製品コード免除を行った上で出品頂くことができます。 製品コードがない商品の出品方法:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200426310 出品する商品に製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)がある場合は、必ず製品コードを登録頂き出品を行ってください。製品コードについては「5. 製品コード」欄をご確認下さい。 自社で製造していないノーブランド品に対し、何らかのオリジナル性を加え独自のプライベートブランド品として出品する際は、以下の事項をお守りいただきますようお願い致します。 1) 衣類に関してはブランド名が記載されたラベルを商品に縫い付けている。 又は、ブランド名が記載されたタグを糸・チェーン・タグピンなどでつけている。 小物に関しては商品又は商品パッケージにブランド名の印字または刻印(以下、総称して「印字」)がある。又は、ブランド名が記載されたタグを外装箱またはパッケージに同梱する。 2) が明確に確認できる画像を登録する。 ※画像の登録が無い場合でも強制的に商品が削除されることはありません。ただし、独自性を主張する場合は画像の登録が必要です。 上記の条件を満たしていない商品はすべてノーブランド品としての出品となりますので、ご注意ください。また、ノーブランド品のブランド名には必ず、 (ノーブランド品) と記載してください。

60
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

皆さん書き込みありがとうございます。

私自身はで商標登録済み、アマゾンでのブランド登録済みの物はあります。
しかし、そちらはカテゴリーも違い、専門性が高いのでアパレルや雑貨を入れるのは抵抗があり別ブランドを立ち上げようと思っていました。
そのカテゴリーでは検索1ページ目に当店の商品は数点は表示され、成約率も悪くはありません。しかし、なんせマーケットが小さいので、お小遣い稼ぎくらいにしかなりません。
それで販売カテゴリーを広げようと思ったのですが。

しかし、5665の解除を申請して2度失敗し、これ以上アマゾンが何を求めているかもわかりません。
アマゾンの返信では、ノーブランドか私の既存のブランド名で出してくださいとの事でした。とりあえず、新しいブランドは増やしたくないって事なんでしょう。

まぁ、考えようによっては、新規のライバルが参入しにくくなっているので、私たちの既存のセラーにはありがたいのかもしれませんね。

しかし、アパレルは難しいですね。カテゴリーの大きさが違うと攻め方を変えないといけないようで勉強しないとダメですね。
新規の広告代がとても怖いです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

5665の解除が不可能すぎるかも

今回2回目の解除申請の拒否がきました。

アパレル商品で1回目は胸のデザインの下にブランド名を印刷して入れていた写真を添付して送りました。恒久的に印刷された物と言う事だったので、これで十分だろうと思いました。結果はブランド名と印刷された物が一致しないとの事でした。
どうみても一致はするのですが、テクニカルサポートを通しても確信のある回答は得られないので、2回目はブランド名が印刷された布タグが襟に縫え付けてある写真も添えて送りました。
2週間待っての回答が以下です。

「ご提出いただいた画像では、ブランド表記がパッケージや商品に恒久的に貼付されておりませんでした。
服;ファッション小物、シューズ;バッグやジュエリーなどの一部のカテゴリーでは、ブランドのタグやステッカーが 〝 恒久的に貼付されている 〞 ものであることを確認される場合があります」

ブランド名の商品に印刷されていて、しかも布タグが縫え付けてあっても、恒久的ではないと言う事は、なにが恒久的なのでしょうか?
印刷は禿げる?布タグはほどける?と言う事なのでしょうか?
あと考えられるのは紙タグ?
でもこれこそ恒久的ではないですよね。

巷のYouTubeやブログで出回ってる5565の解除の仕方はもう絶対に通用しませんね。
Amazonは新規ブランドを単に増やしたくないように思えます。

522件の閲覧
12件の返信
タグ:価格, 画像
30
返信
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

5665の解除が不可能すぎるかも

今回2回目の解除申請の拒否がきました。

アパレル商品で1回目は胸のデザインの下にブランド名を印刷して入れていた写真を添付して送りました。恒久的に印刷された物と言う事だったので、これで十分だろうと思いました。結果はブランド名と印刷された物が一致しないとの事でした。
どうみても一致はするのですが、テクニカルサポートを通しても確信のある回答は得られないので、2回目はブランド名が印刷された布タグが襟に縫え付けてある写真も添えて送りました。
2週間待っての回答が以下です。

「ご提出いただいた画像では、ブランド表記がパッケージや商品に恒久的に貼付されておりませんでした。
服;ファッション小物、シューズ;バッグやジュエリーなどの一部のカテゴリーでは、ブランドのタグやステッカーが 〝 恒久的に貼付されている 〞 ものであることを確認される場合があります」

ブランド名の商品に印刷されていて、しかも布タグが縫え付けてあっても、恒久的ではないと言う事は、なにが恒久的なのでしょうか?
印刷は禿げる?布タグはほどける?と言う事なのでしょうか?
あと考えられるのは紙タグ?
でもこれこそ恒久的ではないですよね。

巷のYouTubeやブログで出回ってる5565の解除の仕方はもう絶対に通用しませんね。
Amazonは新規ブランドを単に増やしたくないように思えます。

タグ:価格, 画像
30
522件の閲覧
12件の返信
返信
user profile

5665の解除が不可能すぎるかも

投稿者:Seller_dHK62y5Ts7nz3

今回2回目の解除申請の拒否がきました。

アパレル商品で1回目は胸のデザインの下にブランド名を印刷して入れていた写真を添付して送りました。恒久的に印刷された物と言う事だったので、これで十分だろうと思いました。結果はブランド名と印刷された物が一致しないとの事でした。
どうみても一致はするのですが、テクニカルサポートを通しても確信のある回答は得られないので、2回目はブランド名が印刷された布タグが襟に縫え付けてある写真も添えて送りました。
2週間待っての回答が以下です。

「ご提出いただいた画像では、ブランド表記がパッケージや商品に恒久的に貼付されておりませんでした。
服;ファッション小物、シューズ;バッグやジュエリーなどの一部のカテゴリーでは、ブランドのタグやステッカーが 〝 恒久的に貼付されている 〞 ものであることを確認される場合があります」

ブランド名の商品に印刷されていて、しかも布タグが縫え付けてあっても、恒久的ではないと言う事は、なにが恒久的なのでしょうか?
印刷は禿げる?布タグはほどける?と言う事なのでしょうか?
あと考えられるのは紙タグ?
でもこれこそ恒久的ではないですよね。

巷のYouTubeやブログで出回ってる5565の解除の仕方はもう絶対に通用しませんね。
Amazonは新規ブランドを単に増やしたくないように思えます。

タグ:価格, 画像
30
522件の閲覧
12件の返信
返信
12件の返信
12件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

仰る通り、完っ全に飽和した模様です。今は大規模な整理統合に向かっているようですね。

この手が通じるのは三人目までですが、三人目は比較対象にしかなれないのでさっぱり売れない前提です。

かつての野放図なノーブランド出品と同じで、カタログページが乱立した反省から、ここからは新規のカタログ作成には徹底した規制が加えられるでしょう。
現在進行形でカタログのクリーニングも進められていますが、この作業が始まると古いカタログが閉鎖されてしまうので困ります。

今一度、「私だけのもの」を育てる工夫を考えてみてください。特定の知識や技術で、他者には容易に真似のできない実力です。
それこそ某カリスマヘルパーさんのように、家事には絶対の自信があるのだから、それをお金に換えられるようにと。カーネル・サンダースの親父がブレイクするきっかけは、たまたま始めた小さなレストランの目玉メニューにした、家伝のレシピによるフライドチキンでした。

30
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

下記の商品登録規約:服&ファッション小物(MA10038W)には、以下の記載があります。
この記載を盾にテクサポへ再交渉してみて下さい。

15-2. プライベートブランド品 出品者様が商標権を持つブランドオーナーの場合、以下 URL よりブランド登録を申請いただくことで製品コードがない状態でもカタログを作成頂くことができます。 ブランド登録:https://services.amazon.co.jp/brand-registry.html 商標権を持つブランドオーナー以外で、製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)が無い商品を出品される場合は、以下 [32] URL より製品コード免除を行った上で出品頂くことができます。 製品コードがない商品の出品方法:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200426310 出品する商品に製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)がある場合は、必ず製品コードを登録頂き出品を行ってください。製品コードについては「5. 製品コード」欄をご確認下さい。 自社で製造していないノーブランド品に対し、何らかのオリジナル性を加え独自のプライベートブランド品として出品する際は、以下の事項をお守りいただきますようお願い致します。 1) 衣類に関してはブランド名が記載されたラベルを商品に縫い付けている。 又は、ブランド名が記載されたタグを糸・チェーン・タグピンなどでつけている。 小物に関しては商品又は商品パッケージにブランド名の印字または刻印(以下、総称して「印字」)がある。又は、ブランド名が記載されたタグを外装箱またはパッケージに同梱する。 2) が明確に確認できる画像を登録する。 ※画像の登録が無い場合でも強制的に商品が削除されることはありません。ただし、独自性を主張する場合は画像の登録が必要です。 上記の条件を満たしていない商品はすべてノーブランド品としての出品となりますので、ご注意ください。また、ノーブランド品のブランド名には必ず、 (ノーブランド品) と記載してください。

60
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

皆さん書き込みありがとうございます。

私自身はで商標登録済み、アマゾンでのブランド登録済みの物はあります。
しかし、そちらはカテゴリーも違い、専門性が高いのでアパレルや雑貨を入れるのは抵抗があり別ブランドを立ち上げようと思っていました。
そのカテゴリーでは検索1ページ目に当店の商品は数点は表示され、成約率も悪くはありません。しかし、なんせマーケットが小さいので、お小遣い稼ぎくらいにしかなりません。
それで販売カテゴリーを広げようと思ったのですが。

しかし、5665の解除を申請して2度失敗し、これ以上アマゾンが何を求めているかもわかりません。
アマゾンの返信では、ノーブランドか私の既存のブランド名で出してくださいとの事でした。とりあえず、新しいブランドは増やしたくないって事なんでしょう。

まぁ、考えようによっては、新規のライバルが参入しにくくなっているので、私たちの既存のセラーにはありがたいのかもしれませんね。

しかし、アパレルは難しいですね。カテゴリーの大きさが違うと攻め方を変えないといけないようで勉強しないとダメですね。
新規の広告代がとても怖いです。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

仰る通り、完っ全に飽和した模様です。今は大規模な整理統合に向かっているようですね。

この手が通じるのは三人目までですが、三人目は比較対象にしかなれないのでさっぱり売れない前提です。

かつての野放図なノーブランド出品と同じで、カタログページが乱立した反省から、ここからは新規のカタログ作成には徹底した規制が加えられるでしょう。
現在進行形でカタログのクリーニングも進められていますが、この作業が始まると古いカタログが閉鎖されてしまうので困ります。

今一度、「私だけのもの」を育てる工夫を考えてみてください。特定の知識や技術で、他者には容易に真似のできない実力です。
それこそ某カリスマヘルパーさんのように、家事には絶対の自信があるのだから、それをお金に換えられるようにと。カーネル・サンダースの親父がブレイクするきっかけは、たまたま始めた小さなレストランの目玉メニューにした、家伝のレシピによるフライドチキンでした。

30
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

仰る通り、完っ全に飽和した模様です。今は大規模な整理統合に向かっているようですね。

この手が通じるのは三人目までですが、三人目は比較対象にしかなれないのでさっぱり売れない前提です。

かつての野放図なノーブランド出品と同じで、カタログページが乱立した反省から、ここからは新規のカタログ作成には徹底した規制が加えられるでしょう。
現在進行形でカタログのクリーニングも進められていますが、この作業が始まると古いカタログが閉鎖されてしまうので困ります。

今一度、「私だけのもの」を育てる工夫を考えてみてください。特定の知識や技術で、他者には容易に真似のできない実力です。
それこそ某カリスマヘルパーさんのように、家事には絶対の自信があるのだから、それをお金に換えられるようにと。カーネル・サンダースの親父がブレイクするきっかけは、たまたま始めた小さなレストランの目玉メニューにした、家伝のレシピによるフライドチキンでした。

30
返信
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

下記の商品登録規約:服&ファッション小物(MA10038W)には、以下の記載があります。
この記載を盾にテクサポへ再交渉してみて下さい。

15-2. プライベートブランド品 出品者様が商標権を持つブランドオーナーの場合、以下 URL よりブランド登録を申請いただくことで製品コードがない状態でもカタログを作成頂くことができます。 ブランド登録:https://services.amazon.co.jp/brand-registry.html 商標権を持つブランドオーナー以外で、製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)が無い商品を出品される場合は、以下 [32] URL より製品コード免除を行った上で出品頂くことができます。 製品コードがない商品の出品方法:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200426310 出品する商品に製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)がある場合は、必ず製品コードを登録頂き出品を行ってください。製品コードについては「5. 製品コード」欄をご確認下さい。 自社で製造していないノーブランド品に対し、何らかのオリジナル性を加え独自のプライベートブランド品として出品する際は、以下の事項をお守りいただきますようお願い致します。 1) 衣類に関してはブランド名が記載されたラベルを商品に縫い付けている。 又は、ブランド名が記載されたタグを糸・チェーン・タグピンなどでつけている。 小物に関しては商品又は商品パッケージにブランド名の印字または刻印(以下、総称して「印字」)がある。又は、ブランド名が記載されたタグを外装箱またはパッケージに同梱する。 2) が明確に確認できる画像を登録する。 ※画像の登録が無い場合でも強制的に商品が削除されることはありません。ただし、独自性を主張する場合は画像の登録が必要です。 上記の条件を満たしていない商品はすべてノーブランド品としての出品となりますので、ご注意ください。また、ノーブランド品のブランド名には必ず、 (ノーブランド品) と記載してください。

60
user profile
Seller_npxveGtz4EkWQ

下記の商品登録規約:服&ファッション小物(MA10038W)には、以下の記載があります。
この記載を盾にテクサポへ再交渉してみて下さい。

15-2. プライベートブランド品 出品者様が商標権を持つブランドオーナーの場合、以下 URL よりブランド登録を申請いただくことで製品コードがない状態でもカタログを作成頂くことができます。 ブランド登録:https://services.amazon.co.jp/brand-registry.html 商標権を持つブランドオーナー以外で、製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)が無い商品を出品される場合は、以下 [32] URL より製品コード免除を行った上で出品頂くことができます。 製品コードがない商品の出品方法:https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/200426310 出品する商品に製品コード(UPC、EAN、JAN または ISBN)がある場合は、必ず製品コードを登録頂き出品を行ってください。製品コードについては「5. 製品コード」欄をご確認下さい。 自社で製造していないノーブランド品に対し、何らかのオリジナル性を加え独自のプライベートブランド品として出品する際は、以下の事項をお守りいただきますようお願い致します。 1) 衣類に関してはブランド名が記載されたラベルを商品に縫い付けている。 又は、ブランド名が記載されたタグを糸・チェーン・タグピンなどでつけている。 小物に関しては商品又は商品パッケージにブランド名の印字または刻印(以下、総称して「印字」)がある。又は、ブランド名が記載されたタグを外装箱またはパッケージに同梱する。 2) が明確に確認できる画像を登録する。 ※画像の登録が無い場合でも強制的に商品が削除されることはありません。ただし、独自性を主張する場合は画像の登録が必要です。 上記の条件を満たしていない商品はすべてノーブランド品としての出品となりますので、ご注意ください。また、ノーブランド品のブランド名には必ず、 (ノーブランド品) と記載してください。

60
返信
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

皆さん書き込みありがとうございます。

私自身はで商標登録済み、アマゾンでのブランド登録済みの物はあります。
しかし、そちらはカテゴリーも違い、専門性が高いのでアパレルや雑貨を入れるのは抵抗があり別ブランドを立ち上げようと思っていました。
そのカテゴリーでは検索1ページ目に当店の商品は数点は表示され、成約率も悪くはありません。しかし、なんせマーケットが小さいので、お小遣い稼ぎくらいにしかなりません。
それで販売カテゴリーを広げようと思ったのですが。

しかし、5665の解除を申請して2度失敗し、これ以上アマゾンが何を求めているかもわかりません。
アマゾンの返信では、ノーブランドか私の既存のブランド名で出してくださいとの事でした。とりあえず、新しいブランドは増やしたくないって事なんでしょう。

まぁ、考えようによっては、新規のライバルが参入しにくくなっているので、私たちの既存のセラーにはありがたいのかもしれませんね。

しかし、アパレルは難しいですね。カテゴリーの大きさが違うと攻め方を変えないといけないようで勉強しないとダメですね。
新規の広告代がとても怖いです。

10
user profile
Seller_dHK62y5Ts7nz3

皆さん書き込みありがとうございます。

私自身はで商標登録済み、アマゾンでのブランド登録済みの物はあります。
しかし、そちらはカテゴリーも違い、専門性が高いのでアパレルや雑貨を入れるのは抵抗があり別ブランドを立ち上げようと思っていました。
そのカテゴリーでは検索1ページ目に当店の商品は数点は表示され、成約率も悪くはありません。しかし、なんせマーケットが小さいので、お小遣い稼ぎくらいにしかなりません。
それで販売カテゴリーを広げようと思ったのですが。

しかし、5665の解除を申請して2度失敗し、これ以上アマゾンが何を求めているかもわかりません。
アマゾンの返信では、ノーブランドか私の既存のブランド名で出してくださいとの事でした。とりあえず、新しいブランドは増やしたくないって事なんでしょう。

まぁ、考えようによっては、新規のライバルが参入しにくくなっているので、私たちの既存のセラーにはありがたいのかもしれませんね。

しかし、アパレルは難しいですね。カテゴリーの大きさが違うと攻め方を変えないといけないようで勉強しないとダメですね。
新規の広告代がとても怖いです。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう