在庫がないのにカートを取り続ける行為はやりすぎ
親に逆らうつもりは毛頭ないのですが、在庫がないにも関わらずカートを占有するAmazonの行為に納得できません。他の出品者価格が高いわけでもないのに、入荷の目処もたっていない商品のカートを取り続けてもだれも幸せにならないかと。ただのぼやきです。
在庫がないのにカートを取り続ける行為はやりすぎ
親に逆らうつもりは毛頭ないのですが、在庫がないにも関わらずカートを占有するAmazonの行為に納得できません。他の出品者価格が高いわけでもないのに、入荷の目処もたっていない商品のカートを取り続けてもだれも幸せにならないかと。ただのぼやきです。
15件の返信
Seller_Y9XhefyCiq6bc
2〜3日後入荷予定でそれ以外の出品者が定価以上ならまぁわからんでもないんですがねぇ…
結構他の方定価でもそういうのはみかけます
Seller_f8PxucupUahML
お気持ちはわかりますが
ama様が親で、私たちセラーが傘下です
ama販売サイトなので普通かなと思っておりました
(販売データはamaが持っているわけで自由かと)
そのような商品はたくさんあり
新発売や売れ筋品切れはそんなものかと20年弱思っておりました
大手メーカー(amaランク等評判上がる・売れないカテないでも)と
販売部が幸せなのかなと?
Seller_jZMuSORE7rs3C
そもそもAmazonを親とするのはちょっと違うんじゃないですか?
Amazonは売る場所をセラーに提供し、セラーは売る場所を提供してもらう代わりに売上の一部やサービス料をAmazonに支払う。
もちろん会社の規模に大きな差こそあれ、両者の関係は対等であるべきなのではないでしょうか。
そしてAmazon、セラーともに共通の認識は「お客様第一」だということです。
いくらAmazonが他のセラーよりも安心確実に商品を提供できるとしても、商品そのものがない時までカートを取り続けているのは、お客様にとってはもちろんのこと、Amazonとセラーにとっても良い状態とは言えないのではないでしょうか?
Seller_2P5qnYzOTZTwm
親は関係ないと思いますね。お客様目線で考えないと、
買いたい方がいらっしゃるんだから、在庫を持った店舗にカートをつける方がいいと思います。
親は、売れれば手数料は入るんだし。。売れないほうが損害が大きい。。
Seller_DED1bBM3ySvgE
お気持ち判ります。
せめて在庫を持っているお店について、『こちらからすぐにお求めいただけます』とでも判りやすく表示してくれると、購入者のためにもなると思うのですが…。
Seller_9L1sirF8RwIcG
在庫がないのにカートを取り続ける行為はやりすぎ
先日、ずっと売れてなかったある商品が立て続けに売れて何事かと思ったら、amazonがカートは取ったままで在庫切らしてるんですよね。
それで急に私が売れるようになったと。
要するに購入者もカート取ってるからと言ってわざわざ品切れのもの買わないででしょう。在庫ある人から買いますってw
入荷を待ってでもamazonから買いたいというような人は元から自分からは買ってくれないわけであまり関係ないと思いますね。
それはそうと、その後amazonが入荷してからまたしばらく売れなくなってたのが、最近売れ始めたので
またamzonが品切れなのかと見てみたら、そうではなく、今度は私がカート取ってるんですよね。
私の価格はamazonより2割程度高いし、自己発送であるにもかかわらず。
何故カートが取れるようになったのかはわかりませんが、この謎なカートの仕組みのせいで損をすることもあれば得をすることもあるってことです。