商品評価の星数別のパーセンテージについて
当店が販売している商品の商品評価の星数別に付けられているパーセンテージですが、計算が合わない物があります。
まだ評価数は少ないのですが、全部の評価数が6件でそのうち星5つの評価が3件あります。私は計算が苦手な方ですが、それでもこれくらいは計算機を使わなくてもかろうじて計算が出来るので、この評価数が全体の50%であることは分かります。でもなぜかAmazonさんが計算をすると27%になるようです。
星3つの評価は6件中2件あり、私が小学校で習った計算方法で計算すると33.33…%になるのですが、Amazonさんの計算ではなぜか45%になるようです。
6件中残りの1件は星2つの評価で全体の6分の1しかないのに28%と表示されています。
全体評価件数の6分の3の星5つの評価よりも全体の評価件数の6分の1の星2つの評価の方がパーセンテージが高くなるのはどうしてでしょうか?
評価全体の半数の人が星5つと評価してくれているのに、棒グラフでは星2つの評価の方が多いことになっているので、購入者の印象はあまり良くない商品だと判断されているのか評価数0の時と比べて売れ数が少なくなっています。
商品名などは伏せさせて頂きましたが、Amazon.co.jpが販売している商品に付加価値を持たせた商品で、評価数が0の時はランキングでAmazon.co.jpが販売する商品を上回った時もありましたが、今ではランキングも大幅に下がっています。
Amazonとしては当然セラーが販売する商品よりもAmazonが販売する商品が売れた方が良いのでしょうから、そういった事も考慮して競合するセラーの良い評価を低く表示するようになっているのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
商品評価の星数別のパーセンテージについて
当店が販売している商品の商品評価の星数別に付けられているパーセンテージですが、計算が合わない物があります。
まだ評価数は少ないのですが、全部の評価数が6件でそのうち星5つの評価が3件あります。私は計算が苦手な方ですが、それでもこれくらいは計算機を使わなくてもかろうじて計算が出来るので、この評価数が全体の50%であることは分かります。でもなぜかAmazonさんが計算をすると27%になるようです。
星3つの評価は6件中2件あり、私が小学校で習った計算方法で計算すると33.33…%になるのですが、Amazonさんの計算ではなぜか45%になるようです。
6件中残りの1件は星2つの評価で全体の6分の1しかないのに28%と表示されています。
全体評価件数の6分の3の星5つの評価よりも全体の評価件数の6分の1の星2つの評価の方がパーセンテージが高くなるのはどうしてでしょうか?
評価全体の半数の人が星5つと評価してくれているのに、棒グラフでは星2つの評価の方が多いことになっているので、購入者の印象はあまり良くない商品だと判断されているのか評価数0の時と比べて売れ数が少なくなっています。
商品名などは伏せさせて頂きましたが、Amazon.co.jpが販売している商品に付加価値を持たせた商品で、評価数が0の時はランキングでAmazon.co.jpが販売する商品を上回った時もありましたが、今ではランキングも大幅に下がっています。
Amazonとしては当然セラーが販売する商品よりもAmazonが販売する商品が売れた方が良いのでしょうから、そういった事も考慮して競合するセラーの良い評価を低く表示するようになっているのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
8件の返信
Seller_66McYl9xZWi9Z
スクショにも写っている[評価はどの様に計算されますか?]を押すと以下の様な文章が出てきます。
“全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。 ”
妥当性についてはアレですが、何やら計算しているらしいことは分かります。