8件の返信
Seller_bwBQicuDxT417
何をしても検索できないこともあります。
対策としては検索キーワードを入れるくらいでしょうか。
それでもダメな時もあります。
新しく商品登録したものならば、何日かしたら検索できるようになるかも。
Seller_FDVhuhHkO9tWH
当店の出品商品でも同じような状態のものがいくつかあります。
商品名のどの単語で検索しても出てこず、検索ワードを入れても出てこず。
スポンサープロダクト広告で商品名で登録したらその広告適用期間中のみ検索結果で出てきます。
出品してから1か月経っても変わりません。
またテクサポにもこの件で報告してみましたが、最終的には
「ご不便をおかけして申し訳ございません、改善に努めます」
的な曖昧な感じで終了されました・・・
Seller_PMsX12RLg7EiA
アマゾンは、自動検知機能を発達させており、疑惑のあるカタログを掲載させないように事前に止める仕組みを組み入れているとWSJ紙に伝えています。
(類似する動きとして、こちらが見られているのは、新カタログを作る際に、SKUのネーミングを付け忘れた失敗によって、新たに作り直すと、間違えて作成したASINと紐付きやすいです。類似製品の検知が強まっていると感じています。)
アマゾンの内側となる自動検知機能は、テクサポに詳細を伝えていないので、不明な状態に陥るでしょう。 また、スポンサー広告とキーワード検索の仕組みは違うと考えています。
解せないのが、この自動検知が強まっている場合、同製品を異なるブランドと虚実なバーコード登録で作られた不正カタログの乱立に終止符が打たれるはずですが、これが見えません。
Seller_nADoA6pMA5gl5
新規掲載の物は、最大24時間ぐらい反映されない事もあります。
後はサポートに問い合わせるぐらいでしょうかね。
それでもだめならAmazon特融のバグでカタログ自体が壊れた可能性があるので一回削除して再度カタログ作るしかないですね。
個人的にカタログ作成してから色々カタログの内容弄るとバグるイメージあります。