セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_bqQrDLtb4MGaW

他出品者から購入分のクレームが当店に来ることが多々ある

お客さんがクレームを入れる時に、
購入履歴からではなく、Amazonのカタログから連絡してくるため、
今カート取得している出品者(当店)のところに、
前に買われた別の出品者の商品のクレームがきてしまいます。
このパターンが何度も何度もあります。

別の出品者が売った分のお客さんに対してのいい加減な対応の
クレームに対し、
「いや、ウチではなくて別の店舗の~カートBOX取得がうんたら~、順番に回ってきて~どうたら~…」と一々説明するのも地味に手間です。

amazonさん、なんとかならんのでしょうか?
(Amazonの方もこちらのフォーラムを見ていると思うので、あえてこちらで書かせていただきました)

948件の閲覧
8件の返信
90
返信
user profile
Seller_bqQrDLtb4MGaW

他出品者から購入分のクレームが当店に来ることが多々ある

お客さんがクレームを入れる時に、
購入履歴からではなく、Amazonのカタログから連絡してくるため、
今カート取得している出品者(当店)のところに、
前に買われた別の出品者の商品のクレームがきてしまいます。
このパターンが何度も何度もあります。

別の出品者が売った分のお客さんに対してのいい加減な対応の
クレームに対し、
「いや、ウチではなくて別の店舗の~カートBOX取得がうんたら~、順番に回ってきて~どうたら~…」と一々説明するのも地味に手間です。

amazonさん、なんとかならんのでしょうか?
(Amazonの方もこちらのフォーラムを見ていると思うので、あえてこちらで書かせていただきました)

90
948件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

別のサイトで転売されたものをクレームで受けたことはありますが
アマゾンで別店舗の商品クレームを受けたことは無いですね

注文番号を聞けばすぐに解決してしまいますしね

20
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

これ、うちの注文でも多々あります。
なので、うちでは発送する商品のどこか(主に段ボールや保証シールに)
店舗のロゴマークであり「ドングリを運ぶリス」を入れてあります。

お客様が連絡してきたら、まずはそのロゴマークを確認してもらいます。
そこに保証の内容も入っているので説明も省けます。

多数の出品者がいる中で、カートを獲得すると
販売に有利になる反面、こういうトラブルも多数処理しなくちゃいけなくなります。
特に「何度も同じ販売店のクレームがうちに入る」場合は、卸に直接説明して是正をお願いしています。

100
user profile
Seller_0YDsAJ1a88OmE

私の場合レビューで明らかに違う商品のクレームかかれてうちでその商品販売していないとメッセージしても応答なしで評価1がついてしまってるのあります。
期限が過ぎていて申し立てもできない

20
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

うちにもたまにあります。電話受けるなり、もの凄く怒鳴られたこともあります。FBA出荷でも出品者が誰か分かるように書いた納品書を必ず入れてくれませんかね?ほんと迷惑です。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

メーカー直販のショップの場合、amazon小売の商品のクレームも来ます。
amazonに問い合わせる方がキャンセルなど「緩い」と思いますが、
購入者からすればメーカーに直接連絡をした方が話が早いと思うのでしょうね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_bqQrDLtb4MGaW

他出品者から購入分のクレームが当店に来ることが多々ある

お客さんがクレームを入れる時に、
購入履歴からではなく、Amazonのカタログから連絡してくるため、
今カート取得している出品者(当店)のところに、
前に買われた別の出品者の商品のクレームがきてしまいます。
このパターンが何度も何度もあります。

別の出品者が売った分のお客さんに対してのいい加減な対応の
クレームに対し、
「いや、ウチではなくて別の店舗の~カートBOX取得がうんたら~、順番に回ってきて~どうたら~…」と一々説明するのも地味に手間です。

amazonさん、なんとかならんのでしょうか?
(Amazonの方もこちらのフォーラムを見ていると思うので、あえてこちらで書かせていただきました)

948件の閲覧
8件の返信
90
返信
user profile
Seller_bqQrDLtb4MGaW

他出品者から購入分のクレームが当店に来ることが多々ある

お客さんがクレームを入れる時に、
購入履歴からではなく、Amazonのカタログから連絡してくるため、
今カート取得している出品者(当店)のところに、
前に買われた別の出品者の商品のクレームがきてしまいます。
このパターンが何度も何度もあります。

別の出品者が売った分のお客さんに対してのいい加減な対応の
クレームに対し、
「いや、ウチではなくて別の店舗の~カートBOX取得がうんたら~、順番に回ってきて~どうたら~…」と一々説明するのも地味に手間です。

amazonさん、なんとかならんのでしょうか?
(Amazonの方もこちらのフォーラムを見ていると思うので、あえてこちらで書かせていただきました)

90
948件の閲覧
8件の返信
返信
user profile

他出品者から購入分のクレームが当店に来ることが多々ある

投稿者:Seller_bqQrDLtb4MGaW

お客さんがクレームを入れる時に、
購入履歴からではなく、Amazonのカタログから連絡してくるため、
今カート取得している出品者(当店)のところに、
前に買われた別の出品者の商品のクレームがきてしまいます。
このパターンが何度も何度もあります。

別の出品者が売った分のお客さんに対してのいい加減な対応の
クレームに対し、
「いや、ウチではなくて別の店舗の~カートBOX取得がうんたら~、順番に回ってきて~どうたら~…」と一々説明するのも地味に手間です。

amazonさん、なんとかならんのでしょうか?
(Amazonの方もこちらのフォーラムを見ていると思うので、あえてこちらで書かせていただきました)

タグ:購入者
90
948件の閲覧
8件の返信
返信
8件の返信
8件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

別のサイトで転売されたものをクレームで受けたことはありますが
アマゾンで別店舗の商品クレームを受けたことは無いですね

注文番号を聞けばすぐに解決してしまいますしね

20
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

これ、うちの注文でも多々あります。
なので、うちでは発送する商品のどこか(主に段ボールや保証シールに)
店舗のロゴマークであり「ドングリを運ぶリス」を入れてあります。

お客様が連絡してきたら、まずはそのロゴマークを確認してもらいます。
そこに保証の内容も入っているので説明も省けます。

多数の出品者がいる中で、カートを獲得すると
販売に有利になる反面、こういうトラブルも多数処理しなくちゃいけなくなります。
特に「何度も同じ販売店のクレームがうちに入る」場合は、卸に直接説明して是正をお願いしています。

100
user profile
Seller_0YDsAJ1a88OmE

私の場合レビューで明らかに違う商品のクレームかかれてうちでその商品販売していないとメッセージしても応答なしで評価1がついてしまってるのあります。
期限が過ぎていて申し立てもできない

20
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

うちにもたまにあります。電話受けるなり、もの凄く怒鳴られたこともあります。FBA出荷でも出品者が誰か分かるように書いた納品書を必ず入れてくれませんかね?ほんと迷惑です。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

メーカー直販のショップの場合、amazon小売の商品のクレームも来ます。
amazonに問い合わせる方がキャンセルなど「緩い」と思いますが、
購入者からすればメーカーに直接連絡をした方が話が早いと思うのでしょうね。

20
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

別のサイトで転売されたものをクレームで受けたことはありますが
アマゾンで別店舗の商品クレームを受けたことは無いですね

注文番号を聞けばすぐに解決してしまいますしね

20
user profile
Seller_j8nGXyLwVlCkO

別のサイトで転売されたものをクレームで受けたことはありますが
アマゾンで別店舗の商品クレームを受けたことは無いですね

注文番号を聞けばすぐに解決してしまいますしね

20
返信
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

これ、うちの注文でも多々あります。
なので、うちでは発送する商品のどこか(主に段ボールや保証シールに)
店舗のロゴマークであり「ドングリを運ぶリス」を入れてあります。

お客様が連絡してきたら、まずはそのロゴマークを確認してもらいます。
そこに保証の内容も入っているので説明も省けます。

多数の出品者がいる中で、カートを獲得すると
販売に有利になる反面、こういうトラブルも多数処理しなくちゃいけなくなります。
特に「何度も同じ販売店のクレームがうちに入る」場合は、卸に直接説明して是正をお願いしています。

100
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

これ、うちの注文でも多々あります。
なので、うちでは発送する商品のどこか(主に段ボールや保証シールに)
店舗のロゴマークであり「ドングリを運ぶリス」を入れてあります。

お客様が連絡してきたら、まずはそのロゴマークを確認してもらいます。
そこに保証の内容も入っているので説明も省けます。

多数の出品者がいる中で、カートを獲得すると
販売に有利になる反面、こういうトラブルも多数処理しなくちゃいけなくなります。
特に「何度も同じ販売店のクレームがうちに入る」場合は、卸に直接説明して是正をお願いしています。

100
返信
user profile
Seller_0YDsAJ1a88OmE

私の場合レビューで明らかに違う商品のクレームかかれてうちでその商品販売していないとメッセージしても応答なしで評価1がついてしまってるのあります。
期限が過ぎていて申し立てもできない

20
user profile
Seller_0YDsAJ1a88OmE

私の場合レビューで明らかに違う商品のクレームかかれてうちでその商品販売していないとメッセージしても応答なしで評価1がついてしまってるのあります。
期限が過ぎていて申し立てもできない

20
返信
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

うちにもたまにあります。電話受けるなり、もの凄く怒鳴られたこともあります。FBA出荷でも出品者が誰か分かるように書いた納品書を必ず入れてくれませんかね?ほんと迷惑です。

20
user profile
Seller_noXjx9YvA6PjB

うちにもたまにあります。電話受けるなり、もの凄く怒鳴られたこともあります。FBA出荷でも出品者が誰か分かるように書いた納品書を必ず入れてくれませんかね?ほんと迷惑です。

20
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

メーカー直販のショップの場合、amazon小売の商品のクレームも来ます。
amazonに問い合わせる方がキャンセルなど「緩い」と思いますが、
購入者からすればメーカーに直接連絡をした方が話が早いと思うのでしょうね。

20
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

メーカー直販のショップの場合、amazon小売の商品のクレームも来ます。
amazonに問い合わせる方がキャンセルなど「緩い」と思いますが、
購入者からすればメーカーに直接連絡をした方が話が早いと思うのでしょうね。

20
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう