緊急連絡先の電話番号が正しいことを確認してください
Amazonでは、出品用アカウントに関する重大な問題が発生した場合、出品者様の緊急連絡先の電話番号を使用して出品者様に連絡します。
Amazonから出品者様にご連絡する可能性があるのは、以下のような場合です。
-アカウントが利用停止になるリスク
-出品情報に関する問題
-迅速な対応が必要な重大な問題
登録済みの電話番号が正しいかどうかを確認するには、セラーセントラルにアクセスし、設定に移動して通知設定を選択します。緊急通知に、出品者様の緊急連絡用の電話番号が表示されます。この電話番号は購入者には表示されません。また、登録済みの他の電話番号と異なる番号を設定することもできます。出品者様のAmazonアカウントおよび出品商品について十分な知識がある人を、緊急連絡先として登録することをお勧めします。
緊急連絡先の電話番号が正しいことを確認してください
Amazonでは、出品用アカウントに関する重大な問題が発生した場合、出品者様の緊急連絡先の電話番号を使用して出品者様に連絡します。
Amazonから出品者様にご連絡する可能性があるのは、以下のような場合です。
-アカウントが利用停止になるリスク
-出品情報に関する問題
-迅速な対応が必要な重大な問題
登録済みの電話番号が正しいかどうかを確認するには、セラーセントラルにアクセスし、設定に移動して通知設定を選択します。緊急通知に、出品者様の緊急連絡用の電話番号が表示されます。この電話番号は購入者には表示されません。また、登録済みの他の電話番号と異なる番号を設定することもできます。出品者様のAmazonアカウントおよび出品商品について十分な知識がある人を、緊急連絡先として登録することをお勧めします。
9件の返信
Seller_j8nGXyLwVlCkO
登録しても何度も警告される
おまけに電話がかかってきたことは無い
アカウント停止のリスクというがかかってきたときにはすでに手遅れでは無いか
何しろ弁明する場所すら無いわけだし
追跡義務化でどうなるか
Seller_FMwqEPfDCV1E1
自分の取り扱っている商品ジャンルの傾向として、
電話番号を始め住所など記載がない業者に限って、
商品がきちんと届いてないという評価がたくさん見受けられます。
控えめに言って評価10件のうち1件は届いていないといった悪い評価がある。(ひどい場合は5連続くらい届いてないという評価があります。)
一部の評価からの推測ですが、自己発送で発送通知だけをおこない商品は期日内に発送していないのだと思われます。
ただし、全部が全部というわけではないので数をこなしてアカウントの停止は逃れていると思います。つまり、めちゃくちゃ薄利多売のため値段が安くなりカートボックスを取得しやすいです。別に、値段を安く提供できるのはいいことですが商品を期日内に送っていないのは非常に問題です。
ここまでですと、そういった業者のせいでカートボックスを取得できないからどうにかして欲しいという言い分になるのですが、、、
商品が届いていないという連絡が電話番号を載せている当店にお問い合わせが来るときがあります。非常に迷惑です。
電話番号を始め店舗の情報をきちんと載せることと、
上記のプライムマークがついている業者の不誠実な販売行為をどうにかしていただけると助かります。
憶測の域なのは承知ですが、そういった不誠実な業者と相乗り出品していれば確実にわかります。100件のうち数件はきちんと発送していないんだろうなーということが。特に理由もなく注文された商品がキャンセルされたりなど。いざ自分や周りの人間がその数件の方々の立場になったらどうおもうでしょうか。
トピックから少しずれましたが、あえて本題に戻すと、
不誠実な対応をしている業者ほど電話番号を載せておらず、
載せている店舗へ連絡が来るので徹底してください。
Seller_qHIMPjIhNaSOs
本日、セラーセントラルに要対応という色つきの警告ボックス表示が現れて、驚きました。電話番号は変更していないし、特にAmazonや購入者から連絡があった様子もない。なぜこのような表示がでるのか戸惑ったままボックス内の緊急連絡先のリンクを開き、やはり番号が正しい事を確認して、何も更新せずにセラーセントラルに戻ったら、警告ボックス表示は消えていました。登録内容が正しいか否かに関係なく、とにかく一度緊急連絡先の画面を開く事を要求するのであれば、そのように通知してほしいものです。でも、何のため?ひょっとしてLINEのように情報漏洩がが内部で発覚して連絡先が改ざんされていないかを確認させるため?
Seller_PMsX12RLg7EiA
LINEのように情報漏洩がが内部で発覚して
1週間ほど前に、二段階認証用の個人電話番号に、Amazonからショートメッセージにてクレジットカードに問題があるとの連絡がありました。
公開していない個人の電話番号の漏洩
Amazonの二段階認証と同じ発送者番号
中国サーバーのリンク
今までのスパムメッセージを受けたメールアドレスは、他から情報漏洩された可能性があるので、無視していました。 しかし、今回のこの個人の電話番号とAmazonセラーである関係は、Amazonのシステム以外には知る由がない背景から、テクサポに共有した方が良いと判断。
中国側による情報漏洩が懸念されるとスクリーンショットの画像を共有し、調査依頼をテクサポに求めました。
その時に、テクサポはAmazonは十分に対策を行なっていると告げられたので、過去からWSJにて情報漏洩が中国側の汚職にて発生していると伝えられているが、これに対して長年放置されている。 最近では、LINE問題が発生、米国政府による中国からのサイバー攻撃の問題視、など様々な問題が発生しているにも関わらず、体制を一切変更しているように感じられないため、不安を感じている。 そのような報道がある上で、(Amazon側に不備があり問題意識を高く持った上で取り組んでいるという表現ではなく)Amazonは対策を十分に行なっているという内容を伝えられると、余計に不安を感じてしまうと伝え、なぜ二段階認証用のショートメッセージに、中国からのスパムメールが届くのか調査依頼をお願いさせて頂きました。
二段階認証に登録した電話番号は、中国の犯罪集団に漏洩されている危険性があると注意された方が良いかもしれませんね。
Seller_d8ocSw9LORnIX
amazonが使っているかどうかは別にして、いまは与信管理や債権回収などのために携帯電話番号のDBも販売されていますからね。
大手通販会社など顧客DBのクリーニングのために携帯電話番号の有効性のチェックも行っています。
amazonに架空の携帯電話番号でアカウントを作ることができるかどうか、アラートが出るかどうかは知りませんが。
余談ですが、その販売先企業は特に日本の会社に限定しているわけではないと思います。
キャッシュレス推進以降各ECのセラー情報が流通していますが、携帯情報などマッチングさせて付加情報をつけたDBも裏では流通しているでしょうね。
携帯電話DBも最初の頃はキャリアとは資本関係は無いけどキャリアの名前の付いている携帯ショップなどが0円携帯を渡り歩く人とかの管理をするなどショップ間でデータ共有するのに使っていたと思います。
中古屋さんが携帯電話の個体情報のブラックリストを使っているのと同じようなものです。
顧客DBは一度どこかにDBの「核」ができるとどんどん膨らんでいくものなので、時代とともにですね。