セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

お客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応

Amazonよりお客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応しないといけないとのこと。正月休みなどで3日休んだらアウトになる事をAmazonに確認したところ、休まず働くか、アウトになり不当な請求を受けるかになるそうです。
が、私は納得できませんでした。せめてお店の2営業日以内とかにするべきだと思い、ガイドラインの変更を望みますが、皆さんはどう思いますか?
※Amazonからのメールには2営業日以内に対応してと記載があるが、それは関係なくサイト側の48時間が優先されるとう説明も納得ができない

1142件の閲覧
35件の返信
40
返信
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

お客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応

Amazonよりお客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応しないといけないとのこと。正月休みなどで3日休んだらアウトになる事をAmazonに確認したところ、休まず働くか、アウトになり不当な請求を受けるかになるそうです。
が、私は納得できませんでした。せめてお店の2営業日以内とかにするべきだと思い、ガイドラインの変更を望みますが、皆さんはどう思いますか?
※Amazonからのメールには2営業日以内に対応してと記載があるが、それは関係なくサイト側の48時間が優先されるとう説明も納得ができない

40
1142件の閲覧
35件の返信
返信
35件の返信
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

インターネットは眠らない。

お気持ちは分かるつもりですが、システムに人間が従わなくてはならないアイロニーは近代に入ってからはチャペックの「ロボット」やチャップリンの「モダン・タイムス」などで繰り返し描かれているように、この非人間的な扱いに耐えなければならないのが現状です。
出品者の都合により、長期休暇中の一時的な休業等に関するガイドラインはAmaからも提供されていますので、そちらも参考にしてください。大部分の出品者はスマートフォン等で休暇中もバックアップを欠かしません。
さらにグローバルセリングを導入するとなると、時差や暦の差異をも問わずに対応を迫られます。

インターネットの主語は人間ではありません、コンピューターシステムです。

110
user profile
Seller_d4XvrS1qLAJ8D

お疲れ様です。
以前、私も同様の疑問を持ち、トピックを立てさせていただきました。

結論としては、amazonで出品する以上は、amazonのフォーマット、ルールに従わざるを得ないということでした。
自分が出品者ではなく購入者の立場になった場合は、店舗からのレスポンスが早いに越したことはありません。そういうサービスがあればこそamazonを選ぶ消費者がふえているのやも?
そう考えると、amazon出品者としては対応すべきかなと、現在は考えております。はい。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

色々なご意見ありがとうございます。
郷に入れば郷に従え ですね。それはそうするしかないでしょうね。

Amazonから送られてくる申請対応のメールには2営業日以内と書かれている矛盾が有ります。

Amazonには、2営業日以内と48時間と兼記されると困る
根拠もなく、48時間を優先される事に納得ができない事を申立中です。

2営業日以内が誤表記なら、謝罪し今後の改善につとめるのが妥当かと思います。

その今後の改善に努めてもらう際、色々なショップが集まっているAmazonの為
色々なショップの事を考え、ショップの定める2営業日以内に改善してもらえるよう
提言するつもりです

まぁ結局、郷に入っては郷に従え になるんでしょうが・・・

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンでは生き馬の目も抜く、と揶揄される激しい競争の世界なわけですね。
その競争に打ち勝つためのポイントが数々あって最終的には沢山儲けたやつが勝者で生き残る、ということだと思うんですね。
休みたいとか言うのは良いんですが代わりになるポイントの大きさと数がどれだけあるかで勝負が決まるように思います。
48時間というのは最低限を定めた決まりであって早ければ早いに越したことはないわけですね。
あれやこれやの対応の手段がありますのでその評価の中で推移するしかないのではないですかね?

その競争が公明正大でなければならない条件なんですが所々に曇りがある点には激しく厳しく迫ることは許されるのではないかと思いますが・・・・・。

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

メールで返事するだけでしょう。大げさな。
自営業でもサラリーマンでも休みだからと言って電話もメールも出なくていいなんて身分の人はそうそういないと思いますよ。
友達や家族はどうですか?

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

この48時間ルールは、米国側で発足されたポリシーとなり、米国フォーラムや記事で騒がれていました。 しかし、Amazonは姿勢を崩してませんので困難でしょうね。

このルールの開始前は、自社出荷にも関わらず、Amazon側カスタマーサポートがAmazonの返却ポリシーを遵守せず、勝手に返却を承認する問題がありました。 しかし、開始後からこのようなAmazon職員によるポリシー違反行為は(少なくとも当店においては)無くなり、購入者からの無茶苦茶な内容での返品理由も減少していると思います。

技術的に店舗が設定する休日を返答期間に反映される作りもできると思いますが、今の信頼性の低いAmazonシステムにおいて、少しでも複雑にした方が、何が起きるか怖いです。 また、少しでも複雑にすると、中国にいるカスタマーサポートが何を購入者に伝えるか、わかったもんじゃありません。

上記から、私個人的には、この48時間ポリシーへは、出品後に必須となる出品条件として受け止めており、どう対応するかを考えた方が良いかと思います。

販売者という立場なら、ペナルティーを与えられたから文句を言うのではなく、他出品者がどのように事前対策をしているかを聞いた方が、スマートかもしれませんね。

スマホによって、外出中でも返答はできるようになっています。 また、別スレッドでは、自動返信の設定を行っている出品者もいるようですね。

このルールに対する個人的解釈ですが、極端に言えばなんでもいいから48時間以内に返信を行えば良いという理解です。

80
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

僭越ながら少々言わせて頂きますが…、本来ビジネスマンであろうとも休日中の電話に出る必要性はない、というのが本来の法律上の労働基準法なんですよね…。
電話一本、メール一通でも労働になるそうです。
休日にも電話に出る事を強要すればパワハラ行為となりますし、たった数分だとしてもやはり法律上はそうではない、休みだろうが電話に出て当たり前ではない、という事を少し。

とは言え勿論こんなのは理想論であり、現場からすれば知った事ではない事が多々ありますから、特にamazonのセラーをやっている以上Amazonがそのシステムである以上は、毎日年中無休数分だけでもメール対応を行うのが一番だとは私も思います。

私の場合ですが…、個人ではなく会社での運営であり、会社の都合上休日は最大3日お返事を返せない事がありますが、今までそれが原因でのペナルティは受けていません。
私見ですが、24時間以上返信のないまま、お客様から対応してくれないとサポート宛に問い合わせがあればペナルティのような話になるのかな、と考えております。
当店は営業時間外の返信は翌営業日以降になると出品者情報にも記載は行っています。

あくまで私の場合の話であり、この方法を勧める訳でもなく、だから大丈夫だと断言するものでもなく、私自身の経験が参考になればとお伝えさせて頂きました所存です。

個人的には2営業日以内と規約を変更して、それこそお客様が返事がなかったと報告するシステムにした方が分かりやすい上にお互いにとって平和だとは思うんですがね…。

60
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

お客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応

Amazonよりお客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応しないといけないとのこと。正月休みなどで3日休んだらアウトになる事をAmazonに確認したところ、休まず働くか、アウトになり不当な請求を受けるかになるそうです。
が、私は納得できませんでした。せめてお店の2営業日以内とかにするべきだと思い、ガイドラインの変更を望みますが、皆さんはどう思いますか?
※Amazonからのメールには2営業日以内に対応してと記載があるが、それは関係なくサイト側の48時間が優先されるとう説明も納得ができない

1142件の閲覧
35件の返信
40
返信
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

お客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応

Amazonよりお客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応しないといけないとのこと。正月休みなどで3日休んだらアウトになる事をAmazonに確認したところ、休まず働くか、アウトになり不当な請求を受けるかになるそうです。
が、私は納得できませんでした。せめてお店の2営業日以内とかにするべきだと思い、ガイドラインの変更を望みますが、皆さんはどう思いますか?
※Amazonからのメールには2営業日以内に対応してと記載があるが、それは関係なくサイト側の48時間が優先されるとう説明も納得ができない

40
1142件の閲覧
35件の返信
返信
user profile

お客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応

投稿者:Seller_TZdNQFX8RubEs

Amazonよりお客様(購入者)からの申請は48時間以内に対応しないといけないとのこと。正月休みなどで3日休んだらアウトになる事をAmazonに確認したところ、休まず働くか、アウトになり不当な請求を受けるかになるそうです。
が、私は納得できませんでした。せめてお店の2営業日以内とかにするべきだと思い、ガイドラインの変更を望みますが、皆さんはどう思いますか?
※Amazonからのメールには2営業日以内に対応してと記載があるが、それは関係なくサイト側の48時間が優先されるとう説明も納得ができない

タグ:祝日
40
1142件の閲覧
35件の返信
返信
35件の返信
35件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

インターネットは眠らない。

お気持ちは分かるつもりですが、システムに人間が従わなくてはならないアイロニーは近代に入ってからはチャペックの「ロボット」やチャップリンの「モダン・タイムス」などで繰り返し描かれているように、この非人間的な扱いに耐えなければならないのが現状です。
出品者の都合により、長期休暇中の一時的な休業等に関するガイドラインはAmaからも提供されていますので、そちらも参考にしてください。大部分の出品者はスマートフォン等で休暇中もバックアップを欠かしません。
さらにグローバルセリングを導入するとなると、時差や暦の差異をも問わずに対応を迫られます。

インターネットの主語は人間ではありません、コンピューターシステムです。

110
user profile
Seller_d4XvrS1qLAJ8D

お疲れ様です。
以前、私も同様の疑問を持ち、トピックを立てさせていただきました。

結論としては、amazonで出品する以上は、amazonのフォーマット、ルールに従わざるを得ないということでした。
自分が出品者ではなく購入者の立場になった場合は、店舗からのレスポンスが早いに越したことはありません。そういうサービスがあればこそamazonを選ぶ消費者がふえているのやも?
そう考えると、amazon出品者としては対応すべきかなと、現在は考えております。はい。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

色々なご意見ありがとうございます。
郷に入れば郷に従え ですね。それはそうするしかないでしょうね。

Amazonから送られてくる申請対応のメールには2営業日以内と書かれている矛盾が有ります。

Amazonには、2営業日以内と48時間と兼記されると困る
根拠もなく、48時間を優先される事に納得ができない事を申立中です。

2営業日以内が誤表記なら、謝罪し今後の改善につとめるのが妥当かと思います。

その今後の改善に努めてもらう際、色々なショップが集まっているAmazonの為
色々なショップの事を考え、ショップの定める2営業日以内に改善してもらえるよう
提言するつもりです

まぁ結局、郷に入っては郷に従え になるんでしょうが・・・

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンでは生き馬の目も抜く、と揶揄される激しい競争の世界なわけですね。
その競争に打ち勝つためのポイントが数々あって最終的には沢山儲けたやつが勝者で生き残る、ということだと思うんですね。
休みたいとか言うのは良いんですが代わりになるポイントの大きさと数がどれだけあるかで勝負が決まるように思います。
48時間というのは最低限を定めた決まりであって早ければ早いに越したことはないわけですね。
あれやこれやの対応の手段がありますのでその評価の中で推移するしかないのではないですかね?

その競争が公明正大でなければならない条件なんですが所々に曇りがある点には激しく厳しく迫ることは許されるのではないかと思いますが・・・・・。

30
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

メールで返事するだけでしょう。大げさな。
自営業でもサラリーマンでも休みだからと言って電話もメールも出なくていいなんて身分の人はそうそういないと思いますよ。
友達や家族はどうですか?

40
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

この48時間ルールは、米国側で発足されたポリシーとなり、米国フォーラムや記事で騒がれていました。 しかし、Amazonは姿勢を崩してませんので困難でしょうね。

このルールの開始前は、自社出荷にも関わらず、Amazon側カスタマーサポートがAmazonの返却ポリシーを遵守せず、勝手に返却を承認する問題がありました。 しかし、開始後からこのようなAmazon職員によるポリシー違反行為は(少なくとも当店においては)無くなり、購入者からの無茶苦茶な内容での返品理由も減少していると思います。

技術的に店舗が設定する休日を返答期間に反映される作りもできると思いますが、今の信頼性の低いAmazonシステムにおいて、少しでも複雑にした方が、何が起きるか怖いです。 また、少しでも複雑にすると、中国にいるカスタマーサポートが何を購入者に伝えるか、わかったもんじゃありません。

上記から、私個人的には、この48時間ポリシーへは、出品後に必須となる出品条件として受け止めており、どう対応するかを考えた方が良いかと思います。

販売者という立場なら、ペナルティーを与えられたから文句を言うのではなく、他出品者がどのように事前対策をしているかを聞いた方が、スマートかもしれませんね。

スマホによって、外出中でも返答はできるようになっています。 また、別スレッドでは、自動返信の設定を行っている出品者もいるようですね。

このルールに対する個人的解釈ですが、極端に言えばなんでもいいから48時間以内に返信を行えば良いという理解です。

80
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

僭越ながら少々言わせて頂きますが…、本来ビジネスマンであろうとも休日中の電話に出る必要性はない、というのが本来の法律上の労働基準法なんですよね…。
電話一本、メール一通でも労働になるそうです。
休日にも電話に出る事を強要すればパワハラ行為となりますし、たった数分だとしてもやはり法律上はそうではない、休みだろうが電話に出て当たり前ではない、という事を少し。

とは言え勿論こんなのは理想論であり、現場からすれば知った事ではない事が多々ありますから、特にamazonのセラーをやっている以上Amazonがそのシステムである以上は、毎日年中無休数分だけでもメール対応を行うのが一番だとは私も思います。

私の場合ですが…、個人ではなく会社での運営であり、会社の都合上休日は最大3日お返事を返せない事がありますが、今までそれが原因でのペナルティは受けていません。
私見ですが、24時間以上返信のないまま、お客様から対応してくれないとサポート宛に問い合わせがあればペナルティのような話になるのかな、と考えております。
当店は営業時間外の返信は翌営業日以降になると出品者情報にも記載は行っています。

あくまで私の場合の話であり、この方法を勧める訳でもなく、だから大丈夫だと断言するものでもなく、私自身の経験が参考になればとお伝えさせて頂きました所存です。

個人的には2営業日以内と規約を変更して、それこそお客様が返事がなかったと報告するシステムにした方が分かりやすい上にお互いにとって平和だとは思うんですがね…。

60
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

インターネットは眠らない。

お気持ちは分かるつもりですが、システムに人間が従わなくてはならないアイロニーは近代に入ってからはチャペックの「ロボット」やチャップリンの「モダン・タイムス」などで繰り返し描かれているように、この非人間的な扱いに耐えなければならないのが現状です。
出品者の都合により、長期休暇中の一時的な休業等に関するガイドラインはAmaからも提供されていますので、そちらも参考にしてください。大部分の出品者はスマートフォン等で休暇中もバックアップを欠かしません。
さらにグローバルセリングを導入するとなると、時差や暦の差異をも問わずに対応を迫られます。

インターネットの主語は人間ではありません、コンピューターシステムです。

110
user profile
Seller_vkTvBWFPJvgBe

インターネットは眠らない。

お気持ちは分かるつもりですが、システムに人間が従わなくてはならないアイロニーは近代に入ってからはチャペックの「ロボット」やチャップリンの「モダン・タイムス」などで繰り返し描かれているように、この非人間的な扱いに耐えなければならないのが現状です。
出品者の都合により、長期休暇中の一時的な休業等に関するガイドラインはAmaからも提供されていますので、そちらも参考にしてください。大部分の出品者はスマートフォン等で休暇中もバックアップを欠かしません。
さらにグローバルセリングを導入するとなると、時差や暦の差異をも問わずに対応を迫られます。

インターネットの主語は人間ではありません、コンピューターシステムです。

110
返信
user profile
Seller_d4XvrS1qLAJ8D

お疲れ様です。
以前、私も同様の疑問を持ち、トピックを立てさせていただきました。

結論としては、amazonで出品する以上は、amazonのフォーマット、ルールに従わざるを得ないということでした。
自分が出品者ではなく購入者の立場になった場合は、店舗からのレスポンスが早いに越したことはありません。そういうサービスがあればこそamazonを選ぶ消費者がふえているのやも?
そう考えると、amazon出品者としては対応すべきかなと、現在は考えております。はい。

30
user profile
Seller_d4XvrS1qLAJ8D

お疲れ様です。
以前、私も同様の疑問を持ち、トピックを立てさせていただきました。

結論としては、amazonで出品する以上は、amazonのフォーマット、ルールに従わざるを得ないということでした。
自分が出品者ではなく購入者の立場になった場合は、店舗からのレスポンスが早いに越したことはありません。そういうサービスがあればこそamazonを選ぶ消費者がふえているのやも?
そう考えると、amazon出品者としては対応すべきかなと、現在は考えております。はい。

30
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd
この投稿は削除されました
00
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd
この投稿は削除されました
00
返信
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

色々なご意見ありがとうございます。
郷に入れば郷に従え ですね。それはそうするしかないでしょうね。

Amazonから送られてくる申請対応のメールには2営業日以内と書かれている矛盾が有ります。

Amazonには、2営業日以内と48時間と兼記されると困る
根拠もなく、48時間を優先される事に納得ができない事を申立中です。

2営業日以内が誤表記なら、謝罪し今後の改善につとめるのが妥当かと思います。

その今後の改善に努めてもらう際、色々なショップが集まっているAmazonの為
色々なショップの事を考え、ショップの定める2営業日以内に改善してもらえるよう
提言するつもりです

まぁ結局、郷に入っては郷に従え になるんでしょうが・・・

00
user profile
Seller_TZdNQFX8RubEs

色々なご意見ありがとうございます。
郷に入れば郷に従え ですね。それはそうするしかないでしょうね。

Amazonから送られてくる申請対応のメールには2営業日以内と書かれている矛盾が有ります。

Amazonには、2営業日以内と48時間と兼記されると困る
根拠もなく、48時間を優先される事に納得ができない事を申立中です。

2営業日以内が誤表記なら、謝罪し今後の改善につとめるのが妥当かと思います。

その今後の改善に努めてもらう際、色々なショップが集まっているAmazonの為
色々なショップの事を考え、ショップの定める2営業日以内に改善してもらえるよう
提言するつもりです

まぁ結局、郷に入っては郷に従え になるんでしょうが・・・

00
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンでは生き馬の目も抜く、と揶揄される激しい競争の世界なわけですね。
その競争に打ち勝つためのポイントが数々あって最終的には沢山儲けたやつが勝者で生き残る、ということだと思うんですね。
休みたいとか言うのは良いんですが代わりになるポイントの大きさと数がどれだけあるかで勝負が決まるように思います。
48時間というのは最低限を定めた決まりであって早ければ早いに越したことはないわけですね。
あれやこれやの対応の手段がありますのでその評価の中で推移するしかないのではないですかね?

その競争が公明正大でなければならない条件なんですが所々に曇りがある点には激しく厳しく迫ることは許されるのではないかと思いますが・・・・・。

30
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

アマゾンでは生き馬の目も抜く、と揶揄される激しい競争の世界なわけですね。
その競争に打ち勝つためのポイントが数々あって最終的には沢山儲けたやつが勝者で生き残る、ということだと思うんですね。
休みたいとか言うのは良いんですが代わりになるポイントの大きさと数がどれだけあるかで勝負が決まるように思います。
48時間というのは最低限を定めた決まりであって早ければ早いに越したことはないわけですね。
あれやこれやの対応の手段がありますのでその評価の中で推移するしかないのではないですかね?

その競争が公明正大でなければならない条件なんですが所々に曇りがある点には激しく厳しく迫ることは許されるのではないかと思いますが・・・・・。

30
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

メールで返事するだけでしょう。大げさな。
自営業でもサラリーマンでも休みだからと言って電話もメールも出なくていいなんて身分の人はそうそういないと思いますよ。
友達や家族はどうですか?

40
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

メールで返事するだけでしょう。大げさな。
自営業でもサラリーマンでも休みだからと言って電話もメールも出なくていいなんて身分の人はそうそういないと思いますよ。
友達や家族はどうですか?

40
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

この48時間ルールは、米国側で発足されたポリシーとなり、米国フォーラムや記事で騒がれていました。 しかし、Amazonは姿勢を崩してませんので困難でしょうね。

このルールの開始前は、自社出荷にも関わらず、Amazon側カスタマーサポートがAmazonの返却ポリシーを遵守せず、勝手に返却を承認する問題がありました。 しかし、開始後からこのようなAmazon職員によるポリシー違反行為は(少なくとも当店においては)無くなり、購入者からの無茶苦茶な内容での返品理由も減少していると思います。

技術的に店舗が設定する休日を返答期間に反映される作りもできると思いますが、今の信頼性の低いAmazonシステムにおいて、少しでも複雑にした方が、何が起きるか怖いです。 また、少しでも複雑にすると、中国にいるカスタマーサポートが何を購入者に伝えるか、わかったもんじゃありません。

上記から、私個人的には、この48時間ポリシーへは、出品後に必須となる出品条件として受け止めており、どう対応するかを考えた方が良いかと思います。

販売者という立場なら、ペナルティーを与えられたから文句を言うのではなく、他出品者がどのように事前対策をしているかを聞いた方が、スマートかもしれませんね。

スマホによって、外出中でも返答はできるようになっています。 また、別スレッドでは、自動返信の設定を行っている出品者もいるようですね。

このルールに対する個人的解釈ですが、極端に言えばなんでもいいから48時間以内に返信を行えば良いという理解です。

80
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

この48時間ルールは、米国側で発足されたポリシーとなり、米国フォーラムや記事で騒がれていました。 しかし、Amazonは姿勢を崩してませんので困難でしょうね。

このルールの開始前は、自社出荷にも関わらず、Amazon側カスタマーサポートがAmazonの返却ポリシーを遵守せず、勝手に返却を承認する問題がありました。 しかし、開始後からこのようなAmazon職員によるポリシー違反行為は(少なくとも当店においては)無くなり、購入者からの無茶苦茶な内容での返品理由も減少していると思います。

技術的に店舗が設定する休日を返答期間に反映される作りもできると思いますが、今の信頼性の低いAmazonシステムにおいて、少しでも複雑にした方が、何が起きるか怖いです。 また、少しでも複雑にすると、中国にいるカスタマーサポートが何を購入者に伝えるか、わかったもんじゃありません。

上記から、私個人的には、この48時間ポリシーへは、出品後に必須となる出品条件として受け止めており、どう対応するかを考えた方が良いかと思います。

販売者という立場なら、ペナルティーを与えられたから文句を言うのではなく、他出品者がどのように事前対策をしているかを聞いた方が、スマートかもしれませんね。

スマホによって、外出中でも返答はできるようになっています。 また、別スレッドでは、自動返信の設定を行っている出品者もいるようですね。

このルールに対する個人的解釈ですが、極端に言えばなんでもいいから48時間以内に返信を行えば良いという理解です。

80
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

僭越ながら少々言わせて頂きますが…、本来ビジネスマンであろうとも休日中の電話に出る必要性はない、というのが本来の法律上の労働基準法なんですよね…。
電話一本、メール一通でも労働になるそうです。
休日にも電話に出る事を強要すればパワハラ行為となりますし、たった数分だとしてもやはり法律上はそうではない、休みだろうが電話に出て当たり前ではない、という事を少し。

とは言え勿論こんなのは理想論であり、現場からすれば知った事ではない事が多々ありますから、特にamazonのセラーをやっている以上Amazonがそのシステムである以上は、毎日年中無休数分だけでもメール対応を行うのが一番だとは私も思います。

私の場合ですが…、個人ではなく会社での運営であり、会社の都合上休日は最大3日お返事を返せない事がありますが、今までそれが原因でのペナルティは受けていません。
私見ですが、24時間以上返信のないまま、お客様から対応してくれないとサポート宛に問い合わせがあればペナルティのような話になるのかな、と考えております。
当店は営業時間外の返信は翌営業日以降になると出品者情報にも記載は行っています。

あくまで私の場合の話であり、この方法を勧める訳でもなく、だから大丈夫だと断言するものでもなく、私自身の経験が参考になればとお伝えさせて頂きました所存です。

個人的には2営業日以内と規約を変更して、それこそお客様が返事がなかったと報告するシステムにした方が分かりやすい上にお互いにとって平和だとは思うんですがね…。

60
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

僭越ながら少々言わせて頂きますが…、本来ビジネスマンであろうとも休日中の電話に出る必要性はない、というのが本来の法律上の労働基準法なんですよね…。
電話一本、メール一通でも労働になるそうです。
休日にも電話に出る事を強要すればパワハラ行為となりますし、たった数分だとしてもやはり法律上はそうではない、休みだろうが電話に出て当たり前ではない、という事を少し。

とは言え勿論こんなのは理想論であり、現場からすれば知った事ではない事が多々ありますから、特にamazonのセラーをやっている以上Amazonがそのシステムである以上は、毎日年中無休数分だけでもメール対応を行うのが一番だとは私も思います。

私の場合ですが…、個人ではなく会社での運営であり、会社の都合上休日は最大3日お返事を返せない事がありますが、今までそれが原因でのペナルティは受けていません。
私見ですが、24時間以上返信のないまま、お客様から対応してくれないとサポート宛に問い合わせがあればペナルティのような話になるのかな、と考えております。
当店は営業時間外の返信は翌営業日以降になると出品者情報にも記載は行っています。

あくまで私の場合の話であり、この方法を勧める訳でもなく、だから大丈夫だと断言するものでもなく、私自身の経験が参考になればとお伝えさせて頂きました所存です。

個人的には2営業日以内と規約を変更して、それこそお客様が返事がなかったと報告するシステムにした方が分かりやすい上にお互いにとって平和だとは思うんですがね…。

60
返信