アマゾンブランド登録した商品に対する相乗り販売
弊社商標をアマゾンブランド登録しまして、ある商品を弊社ブランドにて販売しているのですが、なぜか相乗り出品されてしまいます。出品の際に何か特別な設定が必要なのでしょうか?それとも弊社商標をアマゾンブランド登録して弊社ブランドにて販売しても相乗りはされるものなのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えてください。
アマゾンブランド登録した商品に対する相乗り販売
弊社商標をアマゾンブランド登録しまして、ある商品を弊社ブランドにて販売しているのですが、なぜか相乗り出品されてしまいます。出品の際に何か特別な設定が必要なのでしょうか?それとも弊社商標をアマゾンブランド登録して弊社ブランドにて販売しても相乗りはされるものなのでしょうか?
どなたかご存じでしたら教えてください。
0件の返信
Seller_pRreFMq1fWAbb
自分のブランドに相乗りされたことがないので、
実際に通報したことはありませんが、
ブランド登録しているのであれば、権利侵害の申告は
以下のブランドレジストリーから行うことが出来ます。
https://brandregistry.amazon.co.jp/home
アマゾンさんは現状、偽物の追放という方針のようですので、
「自分のブランドは卸はしてないので偽物だ!」
というような内容で通報すると排除しやすいということかと
思います。
ノーブランドに相乗りが出来ないことは上記のアマゾンさんの
方針とリンクしているのではないかと推測しております。
例えば、中国の1688を見ると、商品ページ上は同じ商品が
沢山見つかります。しかしながら、実際の商品は微妙に
品質が異なることも多いです。
したがって、自分は複数の工場から商品を仕入れて
品質チェックし、最も品質が良い工場を選定するわけですが、
相乗り販売するセラーはそのようなことはしていないと
思われます。なぜなら、カタログを育てるという概念を
持っていないからです。カタログを育てる上でレビューレートは
重要な要素の一つですが、レビューが荒れても彼らには
関係ないからです。
するとどうなるかというと、ノーブランド品は品質が良い物と
悪い物が混在することとなります。お客さんからすると
ロシアンルーレットと変わりありません。以前購入したときは
良かったのに、再購入したら悪かったという事態が
発生します。
つまりはアマゾンさんの「同一商品は同じカタログで販売する」
ことになっていますが、同一商品の定義がノーブランド品では
難しいため、とりあえず相乗りできなくしているのでは
ないか?ということです。
自分はブランド登録していない商品に相乗りされましたが、
相乗りセラーの商品は品質が悪くレビューレートが4.2⇒3.7
となりました。品質が悪いというのは具体的には金属加工品
だったのですが、表面の研磨仕上げが雑で悪かったということです。
ただ、商品の寸法や形状は同じであったため仕様は同じということとなり
相乗りの排除は出来なかったということです。
品質という点を数値化して仕様に落とし込めないとすると、
相乗りできなくするのも仕方ない気がします。
Seller_qLjSFHlzMI88I
若干トピとズレてしまうのですが、もうこの際ですし、これはぜひみなさんに知っておいてほしいので、自分が経験したイレギュラーなカタログの乱立に関する弊害を書いておきます。
これは以前、別のトピにも書いたことがあるのですが、そういうカタログの乱立を整理する意味合いかどうかはわかりかねますが(というか、そういう意図がないのなら大変不愉快でかつ意味不明なのですが)自分が新規で出品していた商品が何度か勝手にカタログ落ちしています。
もちろん、何のことわりもなく、いつの間にかその商品はAmazon内から消えています。
なお、それはノーブランド品ではなく、いわゆるアダルト系商品以外でもカタログ落ちしています。
しかも同種のバリエーションの違う商品であっても(デザインやカラーの違い)一方は消されているのに一方は残っているとかいうパターンもあります。
相変わらずその明確な理由は不明のままです。
現在その商品は以下のように表示されます。
『何かお探しですか?
申し訳ございません。入力されたウェブアドレスは当社サイトの有効なページではありません。』
ちなみに消えるタイミングは常に注文が入った後、在庫が切れた状態の時です。
この件をテクサポに問い合わせたことがあるのですが、いつも通りの定型文、あやふやな態度でごまかされて終わりでした。
Seller_JDAwqhIk9z7FW
貴社の「商標登録されているブランドの商品」であれば皆様が書いているようにすれば排除できます。
ただ、良くあるパターンなので一応記載しますが、
「貴社で商標登録しているブランドの商品とは別な他メーカーのブランドの商品」を
「商標登録した自社ブランド」として出品されている企業様が多いです。
その場合であれば他の相乗り事業者様も普通に仕入れて販売していると思うので偽物ではなく排除できません。
※Amazon規約では正式なブランド名で出品しないといけないのと、同じ商品は「相乗り」をするのが決まりなので、同商品で相乗りをせずに他の商品ページを作るのがアマゾン的にはそもそも違反になります。
また、相乗り業者が「偽物」を出品しているのなら、購入アカウントから購入して写真など撮り、Amazonカスタマーセンターに通報・報告すれば排除されます。
Seller_kPRKaL0P2jm0t
私も疑問でしたが、
同じ商品でブランド登録をしている人に相乗りできるか試したところ、
そのブランドから購入した請求書や証明を添付してください。amazonに言われました。
しかし、試しに別のブランド登録しているものに相乗りできるか試したところ、
請求書もいらず、すぐに出品できる状態です。
請求書を提出するブランド商品の出し方はどのようにするのでしょうか。
Seller_JrRP2eTp8EVFq
以前、私がブランド登録し出品していた商品は、「請求書」がなければ相乗りできない状態でした。
卸先によく「出品したいので請求書ください」と言われていました!
皆さんもご存じの通常の新規出品です。
逆に私「請求書なしで相乗りできる」事を知らなかったです汗
Seller_Lo4i5GInGAKnP
[coffee354]さんは、ブランド登録した商品を新規登録する際に、何か特別な設定とかされたんですか?
請求書関連の設定??