セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_TqZwiCrBZZ7wo

皆様最近のユニットセッション率はどうでしょうか?

いつもお世話になっております。
中国からの売り手でございます。
最近、ちょっと理解不能の現象を遭遇しましたので、
こちら皆様にお聞きしたいと思っております。
弊店のある商品はセッションのパーセンテージは60%以上になっていましたけど、注文点数は前より大幅下げました。
ユニットセッション率はもちろん、悲劇でした。
この前は毎日10点ぐらい注文を得られましたけど、最近は3点ぐらいでした。
他の競争相手は出ていません。
こちらの商品詳細も変わっておりません。
長期的に仕事をしていきたいと思っておりますので、アマゾンのルール違反のこともやっていません。
ですから、そういうことあった方はいますか?
理由はどう思います?
日本語は不細工ので、事前に皆さんに申し訳ありませんでした。
解答をいただければ、幸いです。
ありがとうございます〈(_ _)〉

有个问题想在这里跟大家求助一下。
最近我的店有个现象好奇怪,访问率一直在升,但是转化率却一直在掉。
本来每天可以出十单左右的产品,我看昨天访问量有65%,我觉得蛮高了,但是转化率却只有3%。
以前这个产品的转化率可以有13%左右的。
我也是做运营一年多了,没碰到过这个状况,真的感觉想不通。
你们有遇到过这种事的吗?
想请教一下原因。我真的有点无解了(ノへ ̄、)伐开心。
谢谢你们了〈(_ _)〉

696件の閲覧
11件の返信
タグ:海外への展開
00
返信
user profile
Seller_TqZwiCrBZZ7wo

皆様最近のユニットセッション率はどうでしょうか?

いつもお世話になっております。
中国からの売り手でございます。
最近、ちょっと理解不能の現象を遭遇しましたので、
こちら皆様にお聞きしたいと思っております。
弊店のある商品はセッションのパーセンテージは60%以上になっていましたけど、注文点数は前より大幅下げました。
ユニットセッション率はもちろん、悲劇でした。
この前は毎日10点ぐらい注文を得られましたけど、最近は3点ぐらいでした。
他の競争相手は出ていません。
こちらの商品詳細も変わっておりません。
長期的に仕事をしていきたいと思っておりますので、アマゾンのルール違反のこともやっていません。
ですから、そういうことあった方はいますか?
理由はどう思います?
日本語は不細工ので、事前に皆さんに申し訳ありませんでした。
解答をいただければ、幸いです。
ありがとうございます〈(_ _)〉

有个问题想在这里跟大家求助一下。
最近我的店有个现象好奇怪,访问率一直在升,但是转化率却一直在掉。
本来每天可以出十单左右的产品,我看昨天访问量有65%,我觉得蛮高了,但是转化率却只有3%。
以前这个产品的转化率可以有13%左右的。
我也是做运营一年多了,没碰到过这个状况,真的感觉想不通。
你们有遇到过这种事的吗?
想请教一下原因。我真的有点无解了(ノへ ̄、)伐开心。
谢谢你们了〈(_ _)〉

タグ:海外への展開
00
696件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

こんにちは。辛苦了でしょうか?

私共は中古の商品を扱っていますので参考になるかどうかわかりませんが、
7月の第4週はぼろぼろでした。

ボーナスシーズンも終わり、連休前の蓄えターンなのかなと思って耐えています。(耐えられないかも)

季節的な原因もありますが、システム的な要因もありそうな気がします。
先週土曜日の夜は検索システムがうまく動作していなかったように感じます。

特定の製品を探すのに、商品名、メーカー名、形式で検索してもヒットせず、
GTINで検索してようやくヒットするような有様でした。

売れなくなったとき色々考えてしまいますが、常に一定の数量が売れ続けるわけでもありません。
気になる時は、ターゲットにしている検索キーワードでの検索結果や、セッション数の確認をして何か悪い変化があればそれをつまんで改善していくしかなさそうです。
季節要因というと日本では2月8月は売上がおちると言われています。(都市伝説です・・・真似てみました。hehehe)

30
user profile
Seller_j4UXcvQVLXrEu

そうですね、弊店はちょっと違うですが
今月の上旬に、セッションが一気に下がりました
比率はあまり変わりませんですが、セッションだけ40%くらい激減し、二週間くらいこの状況が続いた。
聞いた話によると、システム混乱の原因で、かなり多い人が被害にあったらしい。
あくまで都市伝説ですが、安定している(売上が一定の額ある)店なら影響があまり出ないらしい。
まぁ、そこはお互い頑張りましょう。

因为只写中文会很失礼,那就这么写吧
本店的情况有一点不一样,七月上旬的时候一下子比上个月掉了40%的访问,持续了大概有两周时间。
听说是系统混乱还是调整的原因,有不少店铺都受到了影响。
据说(只是据说,真实与否不清楚)卖到一定销售额的店铺影响没那么大。
唉…总之还是努力加油吧,现在都不好做

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

一般的に夏場はスローシーズンと言われております。 しかし、弊社の場合はセクション数の増減はありますが、基本的に横ばいです。 その代わり、注文に結びつく確率が上がっており、売上は若干ですが右肩上がりになっています。

システム要因となる全体的な事より、突然表示が下がるような個別問題が深刻化しており、これは悪質販売者が不正サービスであるRankingやBrusingによる被害を受けているのではと考察しています。 テクサポに、手法、実際のサービス会社、サンプル例などを伝えて、調査を依頼しています。

Alexa Rakingを見ると、Amazon.co.jpは横ばいです。
34

大きな違いは、中国からAmazon.co.jpへのアクセスが、以前は非常に高かったのが、現在は0%となっています。 中国からの販売ということですが、中国からのアクセスは無くなっているの点は気になります。 比率から察すると、一度米国か日本のIPアドレスに変換させ、接続されているのでしょうね。 アマゾンですが、VPNをご使用されている場合は、悪質な問題がそのVPNから発生すると、そのVPNのアドレスに対してBANにすることがあると聞いていますので、VPN利用は気をつけた方が良いでしょうね。

先日、工場に中国販売者への注文比率を聞いたところ、日欧米を含むアマゾン全体から撤退している中国販売者が見え始めていると聞きました。 ランキング維持やレビュー作成の経費に対し、売り上げが減っており、赤字転換しビジネスが成り立っていないのが理由と聞きました。

掲載順位が上位にあろうが、消費者が中国販売者からの購入を避けている傾向があるのではという仮説を立てています。 これがトレンドなのか?全体的なのかはわかりません。 憶測の範囲ですが、アマゾン利用者は減少傾向にあるが、不審なカタログを避けるため、こちらのカタログが横ばいになっており、購入への確率が上がっているのでは?という読みを立てております。

あと、5のつく日は、今まで以上に大きな変化が見えてます。

70
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

月別でみると、セッションは1月が最も多くて以後右肩下がり、6-7月は横ばい。
週別でみると、7月第4週目が急激に落ちました。第3週の1/2以下。第3週目までは全体的にやや右肩下がり傾向ながらもゆるやかに多少上がったり下がったりを繰り返していました。
不自然な感じはしますが・・・。
セラーセントラルの「売上実績」を見ると、7日間で 3件、うち1件は返送、1件は転売屋さん、さみしぃー!。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_TqZwiCrBZZ7wo

皆様最近のユニットセッション率はどうでしょうか?

いつもお世話になっております。
中国からの売り手でございます。
最近、ちょっと理解不能の現象を遭遇しましたので、
こちら皆様にお聞きしたいと思っております。
弊店のある商品はセッションのパーセンテージは60%以上になっていましたけど、注文点数は前より大幅下げました。
ユニットセッション率はもちろん、悲劇でした。
この前は毎日10点ぐらい注文を得られましたけど、最近は3点ぐらいでした。
他の競争相手は出ていません。
こちらの商品詳細も変わっておりません。
長期的に仕事をしていきたいと思っておりますので、アマゾンのルール違反のこともやっていません。
ですから、そういうことあった方はいますか?
理由はどう思います?
日本語は不細工ので、事前に皆さんに申し訳ありませんでした。
解答をいただければ、幸いです。
ありがとうございます〈(_ _)〉

有个问题想在这里跟大家求助一下。
最近我的店有个现象好奇怪,访问率一直在升,但是转化率却一直在掉。
本来每天可以出十单左右的产品,我看昨天访问量有65%,我觉得蛮高了,但是转化率却只有3%。
以前这个产品的转化率可以有13%左右的。
我也是做运营一年多了,没碰到过这个状况,真的感觉想不通。
你们有遇到过这种事的吗?
想请教一下原因。我真的有点无解了(ノへ ̄、)伐开心。
谢谢你们了〈(_ _)〉

696件の閲覧
11件の返信
タグ:海外への展開
00
返信
user profile
Seller_TqZwiCrBZZ7wo

皆様最近のユニットセッション率はどうでしょうか?

いつもお世話になっております。
中国からの売り手でございます。
最近、ちょっと理解不能の現象を遭遇しましたので、
こちら皆様にお聞きしたいと思っております。
弊店のある商品はセッションのパーセンテージは60%以上になっていましたけど、注文点数は前より大幅下げました。
ユニットセッション率はもちろん、悲劇でした。
この前は毎日10点ぐらい注文を得られましたけど、最近は3点ぐらいでした。
他の競争相手は出ていません。
こちらの商品詳細も変わっておりません。
長期的に仕事をしていきたいと思っておりますので、アマゾンのルール違反のこともやっていません。
ですから、そういうことあった方はいますか?
理由はどう思います?
日本語は不細工ので、事前に皆さんに申し訳ありませんでした。
解答をいただければ、幸いです。
ありがとうございます〈(_ _)〉

有个问题想在这里跟大家求助一下。
最近我的店有个现象好奇怪,访问率一直在升,但是转化率却一直在掉。
本来每天可以出十单左右的产品,我看昨天访问量有65%,我觉得蛮高了,但是转化率却只有3%。
以前这个产品的转化率可以有13%左右的。
我也是做运营一年多了,没碰到过这个状况,真的感觉想不通。
你们有遇到过这种事的吗?
想请教一下原因。我真的有点无解了(ノへ ̄、)伐开心。
谢谢你们了〈(_ _)〉

タグ:海外への展開
00
696件の閲覧
11件の返信
返信
user profile

皆様最近のユニットセッション率はどうでしょうか?

投稿者:Seller_TqZwiCrBZZ7wo

いつもお世話になっております。
中国からの売り手でございます。
最近、ちょっと理解不能の現象を遭遇しましたので、
こちら皆様にお聞きしたいと思っております。
弊店のある商品はセッションのパーセンテージは60%以上になっていましたけど、注文点数は前より大幅下げました。
ユニットセッション率はもちろん、悲劇でした。
この前は毎日10点ぐらい注文を得られましたけど、最近は3点ぐらいでした。
他の競争相手は出ていません。
こちらの商品詳細も変わっておりません。
長期的に仕事をしていきたいと思っておりますので、アマゾンのルール違反のこともやっていません。
ですから、そういうことあった方はいますか?
理由はどう思います?
日本語は不細工ので、事前に皆さんに申し訳ありませんでした。
解答をいただければ、幸いです。
ありがとうございます〈(_ _)〉

有个问题想在这里跟大家求助一下。
最近我的店有个现象好奇怪,访问率一直在升,但是转化率却一直在掉。
本来每天可以出十单左右的产品,我看昨天访问量有65%,我觉得蛮高了,但是转化率却只有3%。
以前这个产品的转化率可以有13%左右的。
我也是做运营一年多了,没碰到过这个状况,真的感觉想不通。
你们有遇到过这种事的吗?
想请教一下原因。我真的有点无解了(ノへ ̄、)伐开心。
谢谢你们了〈(_ _)〉

タグ:海外への展開
00
696件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

こんにちは。辛苦了でしょうか?

私共は中古の商品を扱っていますので参考になるかどうかわかりませんが、
7月の第4週はぼろぼろでした。

ボーナスシーズンも終わり、連休前の蓄えターンなのかなと思って耐えています。(耐えられないかも)

季節的な原因もありますが、システム的な要因もありそうな気がします。
先週土曜日の夜は検索システムがうまく動作していなかったように感じます。

特定の製品を探すのに、商品名、メーカー名、形式で検索してもヒットせず、
GTINで検索してようやくヒットするような有様でした。

売れなくなったとき色々考えてしまいますが、常に一定の数量が売れ続けるわけでもありません。
気になる時は、ターゲットにしている検索キーワードでの検索結果や、セッション数の確認をして何か悪い変化があればそれをつまんで改善していくしかなさそうです。
季節要因というと日本では2月8月は売上がおちると言われています。(都市伝説です・・・真似てみました。hehehe)

30
user profile
Seller_j4UXcvQVLXrEu

そうですね、弊店はちょっと違うですが
今月の上旬に、セッションが一気に下がりました
比率はあまり変わりませんですが、セッションだけ40%くらい激減し、二週間くらいこの状況が続いた。
聞いた話によると、システム混乱の原因で、かなり多い人が被害にあったらしい。
あくまで都市伝説ですが、安定している(売上が一定の額ある)店なら影響があまり出ないらしい。
まぁ、そこはお互い頑張りましょう。

因为只写中文会很失礼,那就这么写吧
本店的情况有一点不一样,七月上旬的时候一下子比上个月掉了40%的访问,持续了大概有两周时间。
听说是系统混乱还是调整的原因,有不少店铺都受到了影响。
据说(只是据说,真实与否不清楚)卖到一定销售额的店铺影响没那么大。
唉…总之还是努力加油吧,现在都不好做

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

一般的に夏場はスローシーズンと言われております。 しかし、弊社の場合はセクション数の増減はありますが、基本的に横ばいです。 その代わり、注文に結びつく確率が上がっており、売上は若干ですが右肩上がりになっています。

システム要因となる全体的な事より、突然表示が下がるような個別問題が深刻化しており、これは悪質販売者が不正サービスであるRankingやBrusingによる被害を受けているのではと考察しています。 テクサポに、手法、実際のサービス会社、サンプル例などを伝えて、調査を依頼しています。

Alexa Rakingを見ると、Amazon.co.jpは横ばいです。
34

大きな違いは、中国からAmazon.co.jpへのアクセスが、以前は非常に高かったのが、現在は0%となっています。 中国からの販売ということですが、中国からのアクセスは無くなっているの点は気になります。 比率から察すると、一度米国か日本のIPアドレスに変換させ、接続されているのでしょうね。 アマゾンですが、VPNをご使用されている場合は、悪質な問題がそのVPNから発生すると、そのVPNのアドレスに対してBANにすることがあると聞いていますので、VPN利用は気をつけた方が良いでしょうね。

先日、工場に中国販売者への注文比率を聞いたところ、日欧米を含むアマゾン全体から撤退している中国販売者が見え始めていると聞きました。 ランキング維持やレビュー作成の経費に対し、売り上げが減っており、赤字転換しビジネスが成り立っていないのが理由と聞きました。

掲載順位が上位にあろうが、消費者が中国販売者からの購入を避けている傾向があるのではという仮説を立てています。 これがトレンドなのか?全体的なのかはわかりません。 憶測の範囲ですが、アマゾン利用者は減少傾向にあるが、不審なカタログを避けるため、こちらのカタログが横ばいになっており、購入への確率が上がっているのでは?という読みを立てております。

あと、5のつく日は、今まで以上に大きな変化が見えてます。

70
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

月別でみると、セッションは1月が最も多くて以後右肩下がり、6-7月は横ばい。
週別でみると、7月第4週目が急激に落ちました。第3週の1/2以下。第3週目までは全体的にやや右肩下がり傾向ながらもゆるやかに多少上がったり下がったりを繰り返していました。
不自然な感じはしますが・・・。
セラーセントラルの「売上実績」を見ると、7日間で 3件、うち1件は返送、1件は転売屋さん、さみしぃー!。

40
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

こんにちは。辛苦了でしょうか?

私共は中古の商品を扱っていますので参考になるかどうかわかりませんが、
7月の第4週はぼろぼろでした。

ボーナスシーズンも終わり、連休前の蓄えターンなのかなと思って耐えています。(耐えられないかも)

季節的な原因もありますが、システム的な要因もありそうな気がします。
先週土曜日の夜は検索システムがうまく動作していなかったように感じます。

特定の製品を探すのに、商品名、メーカー名、形式で検索してもヒットせず、
GTINで検索してようやくヒットするような有様でした。

売れなくなったとき色々考えてしまいますが、常に一定の数量が売れ続けるわけでもありません。
気になる時は、ターゲットにしている検索キーワードでの検索結果や、セッション数の確認をして何か悪い変化があればそれをつまんで改善していくしかなさそうです。
季節要因というと日本では2月8月は売上がおちると言われています。(都市伝説です・・・真似てみました。hehehe)

30
user profile
Seller_xU617JKvsLYX1

こんにちは。辛苦了でしょうか?

私共は中古の商品を扱っていますので参考になるかどうかわかりませんが、
7月の第4週はぼろぼろでした。

ボーナスシーズンも終わり、連休前の蓄えターンなのかなと思って耐えています。(耐えられないかも)

季節的な原因もありますが、システム的な要因もありそうな気がします。
先週土曜日の夜は検索システムがうまく動作していなかったように感じます。

特定の製品を探すのに、商品名、メーカー名、形式で検索してもヒットせず、
GTINで検索してようやくヒットするような有様でした。

売れなくなったとき色々考えてしまいますが、常に一定の数量が売れ続けるわけでもありません。
気になる時は、ターゲットにしている検索キーワードでの検索結果や、セッション数の確認をして何か悪い変化があればそれをつまんで改善していくしかなさそうです。
季節要因というと日本では2月8月は売上がおちると言われています。(都市伝説です・・・真似てみました。hehehe)

30
返信
user profile
Seller_j4UXcvQVLXrEu

そうですね、弊店はちょっと違うですが
今月の上旬に、セッションが一気に下がりました
比率はあまり変わりませんですが、セッションだけ40%くらい激減し、二週間くらいこの状況が続いた。
聞いた話によると、システム混乱の原因で、かなり多い人が被害にあったらしい。
あくまで都市伝説ですが、安定している(売上が一定の額ある)店なら影響があまり出ないらしい。
まぁ、そこはお互い頑張りましょう。

因为只写中文会很失礼,那就这么写吧
本店的情况有一点不一样,七月上旬的时候一下子比上个月掉了40%的访问,持续了大概有两周时间。
听说是系统混乱还是调整的原因,有不少店铺都受到了影响。
据说(只是据说,真实与否不清楚)卖到一定销售额的店铺影响没那么大。
唉…总之还是努力加油吧,现在都不好做

00
user profile
Seller_j4UXcvQVLXrEu

そうですね、弊店はちょっと違うですが
今月の上旬に、セッションが一気に下がりました
比率はあまり変わりませんですが、セッションだけ40%くらい激減し、二週間くらいこの状況が続いた。
聞いた話によると、システム混乱の原因で、かなり多い人が被害にあったらしい。
あくまで都市伝説ですが、安定している(売上が一定の額ある)店なら影響があまり出ないらしい。
まぁ、そこはお互い頑張りましょう。

因为只写中文会很失礼,那就这么写吧
本店的情况有一点不一样,七月上旬的时候一下子比上个月掉了40%的访问,持续了大概有两周时间。
听说是系统混乱还是调整的原因,有不少店铺都受到了影响。
据说(只是据说,真实与否不清楚)卖到一定销售额的店铺影响没那么大。
唉…总之还是努力加油吧,现在都不好做

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

一般的に夏場はスローシーズンと言われております。 しかし、弊社の場合はセクション数の増減はありますが、基本的に横ばいです。 その代わり、注文に結びつく確率が上がっており、売上は若干ですが右肩上がりになっています。

システム要因となる全体的な事より、突然表示が下がるような個別問題が深刻化しており、これは悪質販売者が不正サービスであるRankingやBrusingによる被害を受けているのではと考察しています。 テクサポに、手法、実際のサービス会社、サンプル例などを伝えて、調査を依頼しています。

Alexa Rakingを見ると、Amazon.co.jpは横ばいです。
34

大きな違いは、中国からAmazon.co.jpへのアクセスが、以前は非常に高かったのが、現在は0%となっています。 中国からの販売ということですが、中国からのアクセスは無くなっているの点は気になります。 比率から察すると、一度米国か日本のIPアドレスに変換させ、接続されているのでしょうね。 アマゾンですが、VPNをご使用されている場合は、悪質な問題がそのVPNから発生すると、そのVPNのアドレスに対してBANにすることがあると聞いていますので、VPN利用は気をつけた方が良いでしょうね。

先日、工場に中国販売者への注文比率を聞いたところ、日欧米を含むアマゾン全体から撤退している中国販売者が見え始めていると聞きました。 ランキング維持やレビュー作成の経費に対し、売り上げが減っており、赤字転換しビジネスが成り立っていないのが理由と聞きました。

掲載順位が上位にあろうが、消費者が中国販売者からの購入を避けている傾向があるのではという仮説を立てています。 これがトレンドなのか?全体的なのかはわかりません。 憶測の範囲ですが、アマゾン利用者は減少傾向にあるが、不審なカタログを避けるため、こちらのカタログが横ばいになっており、購入への確率が上がっているのでは?という読みを立てております。

あと、5のつく日は、今まで以上に大きな変化が見えてます。

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

一般的に夏場はスローシーズンと言われております。 しかし、弊社の場合はセクション数の増減はありますが、基本的に横ばいです。 その代わり、注文に結びつく確率が上がっており、売上は若干ですが右肩上がりになっています。

システム要因となる全体的な事より、突然表示が下がるような個別問題が深刻化しており、これは悪質販売者が不正サービスであるRankingやBrusingによる被害を受けているのではと考察しています。 テクサポに、手法、実際のサービス会社、サンプル例などを伝えて、調査を依頼しています。

Alexa Rakingを見ると、Amazon.co.jpは横ばいです。
34

大きな違いは、中国からAmazon.co.jpへのアクセスが、以前は非常に高かったのが、現在は0%となっています。 中国からの販売ということですが、中国からのアクセスは無くなっているの点は気になります。 比率から察すると、一度米国か日本のIPアドレスに変換させ、接続されているのでしょうね。 アマゾンですが、VPNをご使用されている場合は、悪質な問題がそのVPNから発生すると、そのVPNのアドレスに対してBANにすることがあると聞いていますので、VPN利用は気をつけた方が良いでしょうね。

先日、工場に中国販売者への注文比率を聞いたところ、日欧米を含むアマゾン全体から撤退している中国販売者が見え始めていると聞きました。 ランキング維持やレビュー作成の経費に対し、売り上げが減っており、赤字転換しビジネスが成り立っていないのが理由と聞きました。

掲載順位が上位にあろうが、消費者が中国販売者からの購入を避けている傾向があるのではという仮説を立てています。 これがトレンドなのか?全体的なのかはわかりません。 憶測の範囲ですが、アマゾン利用者は減少傾向にあるが、不審なカタログを避けるため、こちらのカタログが横ばいになっており、購入への確率が上がっているのでは?という読みを立てております。

あと、5のつく日は、今まで以上に大きな変化が見えてます。

70
返信
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

月別でみると、セッションは1月が最も多くて以後右肩下がり、6-7月は横ばい。
週別でみると、7月第4週目が急激に落ちました。第3週の1/2以下。第3週目までは全体的にやや右肩下がり傾向ながらもゆるやかに多少上がったり下がったりを繰り返していました。
不自然な感じはしますが・・・。
セラーセントラルの「売上実績」を見ると、7日間で 3件、うち1件は返送、1件は転売屋さん、さみしぃー!。

40
user profile
Seller_qHIMPjIhNaSOs

月別でみると、セッションは1月が最も多くて以後右肩下がり、6-7月は横ばい。
週別でみると、7月第4週目が急激に落ちました。第3週の1/2以下。第3週目までは全体的にやや右肩下がり傾向ながらもゆるやかに多少上がったり下がったりを繰り返していました。
不自然な感じはしますが・・・。
セラーセントラルの「売上実績」を見ると、7日間で 3件、うち1件は返送、1件は転売屋さん、さみしぃー!。

40
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう