セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_A2nTqvxZZhjrO

いたずら評価の削除のやり方について

オーダーメイドの合鍵を販売していますが、ここ1か月ばかりの間に、その関連商品にいたずら注文が相次いでいます。
注文完了のオーダー情報を送付しない。
届いたものが偽物だと返品要求する
返品商品の詳細を確認しようとしても返信しない
マーケットプレイス保証を申請する→Amazonはショップに瑕疵なしと判断しながら、アマゾンから返金はしてる模様
偽物申告して販売停止にする
下記のように低評価を入れて、カートをとれなくする

基本的に競合する同業者のしわだと思います。なぜなら、適当なキーID番号ではなく、実在する番号でオーダーしてきているので。また、競合してるカートの価格を下げてカート取りに行くときに限っておきます。
そもそもアマゾンでの合鍵の販売業者は「実店舗あり」などと書きながら、以前は古本を売ってる業者が業種転換していたり、レンタルオフィスの一室が登録住所だったり、現住所はマンションなのに部屋番号の記載がないなど、怪しいところばかりです。
ですが、アマゾンは評価の削除に「削除規定以外」をたてに応じません。何か策はありませんでしょうか?

1063件の閲覧
11件の返信
タグ:住所, 登録
00
返信
user profile
Seller_A2nTqvxZZhjrO

いたずら評価の削除のやり方について

オーダーメイドの合鍵を販売していますが、ここ1か月ばかりの間に、その関連商品にいたずら注文が相次いでいます。
注文完了のオーダー情報を送付しない。
届いたものが偽物だと返品要求する
返品商品の詳細を確認しようとしても返信しない
マーケットプレイス保証を申請する→Amazonはショップに瑕疵なしと判断しながら、アマゾンから返金はしてる模様
偽物申告して販売停止にする
下記のように低評価を入れて、カートをとれなくする

基本的に競合する同業者のしわだと思います。なぜなら、適当なキーID番号ではなく、実在する番号でオーダーしてきているので。また、競合してるカートの価格を下げてカート取りに行くときに限っておきます。
そもそもアマゾンでの合鍵の販売業者は「実店舗あり」などと書きながら、以前は古本を売ってる業者が業種転換していたり、レンタルオフィスの一室が登録住所だったり、現住所はマンションなのに部屋番号の記載がないなど、怪しいところばかりです。
ですが、アマゾンは評価の削除に「削除規定以外」をたてに応じません。何か策はありませんでしょうか?

タグ:住所, 登録
00
1063件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

いたずら評価の削除のやり方について

主題に関して

評価には
① セラー(出品者評価) と
② 商品評価(カスタマーレビュー)の2つがあります。

出品者が受けた評価をAmazonが削除することはできますか? ←評価のガイドライン

①のセラー評価は システム削除で削除にならないと
TSへ訴えても削除はしてくれなくなりました。

②の商品評価(カスタマー評価)の削除は これも基本削除はしてくれないですが
上記のガイドラインに違反してた場合は 削除してくれます。
過去に削除はしてもらった経験はあります。

主題の内容を読むと 競合セラーの仕業のように感じますが
1年前くらいにも 合鍵に関しての 似たトピを見た記憶が・・・

探したら 同じトピ主さんですね・・・(;‘∀’)
未だに 嫌がらせが続いてるのに 驚きました。

その場限りの対策になるけど
今のカタログは捨てSKUを変えて新しいカタログ(評価は無くなります)を作る。
ただし 新しいカタログにも同じ様な 嫌がらせは入ると思います・・・

1年も嫌がらせが 続いてるなら Ama以外の販売ルートで販売
もしくは 複数販売ルートを確保するしかない気がします。

10
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

これ、偽注文で実被害が出ているのですから、法律に頼ったほうが早いかもしれませんよ。

ニセ評価がどうこうよりも、まずは偽注文メインで弁護士さんに相談するといいと思います。
十分な偽計業務妨害罪だし、民事的には損害賠償請求もできるでしょう。
この筋立てで発信者情報開示請求もしてもらえば、相手方が誰かが特定でき、今までに行った行為への損害賠償や、偽評価の取り下げなどの要求ができるのではと思います。
(なんたって刑事罰になる話ですから、相手方に反論の余地はないですし)

貴店はプロの鍵屋さんとして、相当規模の商いをされていらっしゃるご様子なので、弁護士費用をかけても、Amazonでの販売を守る意義がおありなのではと拝察いたします。

こういう分野に強そうな弁護士さん(ググれば出てきますし、また商工会議所や業界組合のようなところでご紹介いただけるなら、それも良さそう)に、いちど相談して、有効な手段がとれそうかどうか、アタリをつけてみても良さそうだと思いました。

あと思ったんですが、このトピックの表題のつけかたで、かなりソンしてると思いました。
私が書いたような話なら、ここのフォーラムでは有効な意見がたくさん寄せられたと思います。
でも単に「いたずら評価を削除する方法」なら、「その方法は無い」ということで、トピックの中身を見ずにスルーしてしまったセラーさんも多いのではないかと…。
ちょっともったいなかったかも。

100
user profile
Seller_V6T6hGh4EhIRv

大変ですね。お気持ちお察しします。
弁護士に依頼してはどうでしょうか。弊社では悪質だと感じた購入者に対して、在席してる弁護士に相談します。前回は悪質な内容の出品者評価を書き込んだ購入者に対して動いてもらいました。それ言っちゃあオシマイよ、というような内容を記載していたので。弁護士に依頼する前に購入者とメッセージ会話もしたけど、支離滅裂な内容で。それ言っちゃ、あなた刑事罰ですよと返信すると「刑事罰になるかどうかはAmazonが判断しますよ?Amazonは問題ないって言ってました。そんな理屈も分からず出品活動やってるんですかw」ですって。
つい最近は【商品レビューの仕事を募集し、別の会社の商品に低評価をつけさせたという。福岡簡裁は、信用毀損罪で罰金20万円の略式命令を出した。】とニュースがありましたけど、ネット販売でも長くやってると刑事訴訟に発展するようなケースもあるので、ある程度の法的知識を持ち、弁護士を探しておいたほうが良いかと。
出品者評価削除については、自動削除以外にびっくりするほど簡単に削除できる方法がありますけど、ここに書いて拡散すると悪用されますね。テクサポに削除依頼する際、「こうだから、削除してほしい」という内容をどう書くかが大事。たいへん申し訳ないですが、相談内容を読ませていただきますと、少し分かりにくい文章ですね。少しだけですが、担当部署が「いまひとつ、よく分からんな」と感じたら定型文で「削除できません」と回答してきます(だと思ってます)。評価削除依頼のための文章ができあがったら、そばに誰かいたら見てもらえばどうでしょうか。「これ読んで、意味分かる?」てな感じ。
オーダーメイドの合鍵というのが、出品知識がなくて恐縮ですが、新規ページを作成できないのでしょうか。ページを作成したとしてイタチごっこになる可能性もあるかな。
低評価を入れてカートを取れなくするというのも、これも知識がなくて恐縮ですが、そういう仕組みなのでしょうか。評価70~80%でもカート取得してる出品者さんもよく見かけます。その他の出品者さんは95%超えがズラリだったり。価格に大きな差はないように見えたりします。
競合する同業者のしわだと思いますとのことですが、競合する出品者であるという目星があるなら、そのかたに「だけ」カートを譲るという方法もあります。

00
user profile
Seller_qLjSFHlzMI88I

出品者評価の削除は本当に不透明ですよね。
というかAmazonはカート取得の条件等、いろんな不透明な点が多いですけど(苦笑)

いろんな店舗評価のコメを見ていると、この前一つ星の評価が削除されました的なものも存在するので、中にはAmazonが削除している場合もあるようですが、はっきり言ってよくわかりません。
まあ、大体そういうコメを書かれているのは老舗の悪質な無在庫販売店であることがほとんどなんですけどね(苦笑)
無在庫でも長くやっていればそういう手段をとってもらえるのかと思うとすごく理不尽に思います。

00
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

お気持ちお察しいたします
他の方もおっしゃっている通り弁護士に相談して法律に基づいた解決が望ましいと思います

証拠となる確たるものがあるならその悪質評価をする方にその手段を盾に削除依頼をしてみるのはいかがでしょうか?

このような輩は法律、警察などの単語が出てくるとそれにびびって非を認めて削除することもあったりします
当社も似たケースに直面したことがありますが被害届の提出、提訴の検討をご連絡したらあっさりと謝ってきて即削除してきたことがあるので一度試してみるのも手段かもしれません

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_A2nTqvxZZhjrO

いたずら評価の削除のやり方について

オーダーメイドの合鍵を販売していますが、ここ1か月ばかりの間に、その関連商品にいたずら注文が相次いでいます。
注文完了のオーダー情報を送付しない。
届いたものが偽物だと返品要求する
返品商品の詳細を確認しようとしても返信しない
マーケットプレイス保証を申請する→Amazonはショップに瑕疵なしと判断しながら、アマゾンから返金はしてる模様
偽物申告して販売停止にする
下記のように低評価を入れて、カートをとれなくする

基本的に競合する同業者のしわだと思います。なぜなら、適当なキーID番号ではなく、実在する番号でオーダーしてきているので。また、競合してるカートの価格を下げてカート取りに行くときに限っておきます。
そもそもアマゾンでの合鍵の販売業者は「実店舗あり」などと書きながら、以前は古本を売ってる業者が業種転換していたり、レンタルオフィスの一室が登録住所だったり、現住所はマンションなのに部屋番号の記載がないなど、怪しいところばかりです。
ですが、アマゾンは評価の削除に「削除規定以外」をたてに応じません。何か策はありませんでしょうか?

1063件の閲覧
11件の返信
タグ:住所, 登録
00
返信
user profile
Seller_A2nTqvxZZhjrO

いたずら評価の削除のやり方について

オーダーメイドの合鍵を販売していますが、ここ1か月ばかりの間に、その関連商品にいたずら注文が相次いでいます。
注文完了のオーダー情報を送付しない。
届いたものが偽物だと返品要求する
返品商品の詳細を確認しようとしても返信しない
マーケットプレイス保証を申請する→Amazonはショップに瑕疵なしと判断しながら、アマゾンから返金はしてる模様
偽物申告して販売停止にする
下記のように低評価を入れて、カートをとれなくする

基本的に競合する同業者のしわだと思います。なぜなら、適当なキーID番号ではなく、実在する番号でオーダーしてきているので。また、競合してるカートの価格を下げてカート取りに行くときに限っておきます。
そもそもアマゾンでの合鍵の販売業者は「実店舗あり」などと書きながら、以前は古本を売ってる業者が業種転換していたり、レンタルオフィスの一室が登録住所だったり、現住所はマンションなのに部屋番号の記載がないなど、怪しいところばかりです。
ですが、アマゾンは評価の削除に「削除規定以外」をたてに応じません。何か策はありませんでしょうか?

タグ:住所, 登録
00
1063件の閲覧
11件の返信
返信
user profile

いたずら評価の削除のやり方について

投稿者:Seller_A2nTqvxZZhjrO

オーダーメイドの合鍵を販売していますが、ここ1か月ばかりの間に、その関連商品にいたずら注文が相次いでいます。
注文完了のオーダー情報を送付しない。
届いたものが偽物だと返品要求する
返品商品の詳細を確認しようとしても返信しない
マーケットプレイス保証を申請する→Amazonはショップに瑕疵なしと判断しながら、アマゾンから返金はしてる模様
偽物申告して販売停止にする
下記のように低評価を入れて、カートをとれなくする

基本的に競合する同業者のしわだと思います。なぜなら、適当なキーID番号ではなく、実在する番号でオーダーしてきているので。また、競合してるカートの価格を下げてカート取りに行くときに限っておきます。
そもそもアマゾンでの合鍵の販売業者は「実店舗あり」などと書きながら、以前は古本を売ってる業者が業種転換していたり、レンタルオフィスの一室が登録住所だったり、現住所はマンションなのに部屋番号の記載がないなど、怪しいところばかりです。
ですが、アマゾンは評価の削除に「削除規定以外」をたてに応じません。何か策はありませんでしょうか?

タグ:住所, 登録
00
1063件の閲覧
11件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

いたずら評価の削除のやり方について

主題に関して

評価には
① セラー(出品者評価) と
② 商品評価(カスタマーレビュー)の2つがあります。

出品者が受けた評価をAmazonが削除することはできますか? ←評価のガイドライン

①のセラー評価は システム削除で削除にならないと
TSへ訴えても削除はしてくれなくなりました。

②の商品評価(カスタマー評価)の削除は これも基本削除はしてくれないですが
上記のガイドラインに違反してた場合は 削除してくれます。
過去に削除はしてもらった経験はあります。

主題の内容を読むと 競合セラーの仕業のように感じますが
1年前くらいにも 合鍵に関しての 似たトピを見た記憶が・・・

探したら 同じトピ主さんですね・・・(;‘∀’)
未だに 嫌がらせが続いてるのに 驚きました。

その場限りの対策になるけど
今のカタログは捨てSKUを変えて新しいカタログ(評価は無くなります)を作る。
ただし 新しいカタログにも同じ様な 嫌がらせは入ると思います・・・

1年も嫌がらせが 続いてるなら Ama以外の販売ルートで販売
もしくは 複数販売ルートを確保するしかない気がします。

10
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

これ、偽注文で実被害が出ているのですから、法律に頼ったほうが早いかもしれませんよ。

ニセ評価がどうこうよりも、まずは偽注文メインで弁護士さんに相談するといいと思います。
十分な偽計業務妨害罪だし、民事的には損害賠償請求もできるでしょう。
この筋立てで発信者情報開示請求もしてもらえば、相手方が誰かが特定でき、今までに行った行為への損害賠償や、偽評価の取り下げなどの要求ができるのではと思います。
(なんたって刑事罰になる話ですから、相手方に反論の余地はないですし)

貴店はプロの鍵屋さんとして、相当規模の商いをされていらっしゃるご様子なので、弁護士費用をかけても、Amazonでの販売を守る意義がおありなのではと拝察いたします。

こういう分野に強そうな弁護士さん(ググれば出てきますし、また商工会議所や業界組合のようなところでご紹介いただけるなら、それも良さそう)に、いちど相談して、有効な手段がとれそうかどうか、アタリをつけてみても良さそうだと思いました。

あと思ったんですが、このトピックの表題のつけかたで、かなりソンしてると思いました。
私が書いたような話なら、ここのフォーラムでは有効な意見がたくさん寄せられたと思います。
でも単に「いたずら評価を削除する方法」なら、「その方法は無い」ということで、トピックの中身を見ずにスルーしてしまったセラーさんも多いのではないかと…。
ちょっともったいなかったかも。

100
user profile
Seller_V6T6hGh4EhIRv

大変ですね。お気持ちお察しします。
弁護士に依頼してはどうでしょうか。弊社では悪質だと感じた購入者に対して、在席してる弁護士に相談します。前回は悪質な内容の出品者評価を書き込んだ購入者に対して動いてもらいました。それ言っちゃあオシマイよ、というような内容を記載していたので。弁護士に依頼する前に購入者とメッセージ会話もしたけど、支離滅裂な内容で。それ言っちゃ、あなた刑事罰ですよと返信すると「刑事罰になるかどうかはAmazonが判断しますよ?Amazonは問題ないって言ってました。そんな理屈も分からず出品活動やってるんですかw」ですって。
つい最近は【商品レビューの仕事を募集し、別の会社の商品に低評価をつけさせたという。福岡簡裁は、信用毀損罪で罰金20万円の略式命令を出した。】とニュースがありましたけど、ネット販売でも長くやってると刑事訴訟に発展するようなケースもあるので、ある程度の法的知識を持ち、弁護士を探しておいたほうが良いかと。
出品者評価削除については、自動削除以外にびっくりするほど簡単に削除できる方法がありますけど、ここに書いて拡散すると悪用されますね。テクサポに削除依頼する際、「こうだから、削除してほしい」という内容をどう書くかが大事。たいへん申し訳ないですが、相談内容を読ませていただきますと、少し分かりにくい文章ですね。少しだけですが、担当部署が「いまひとつ、よく分からんな」と感じたら定型文で「削除できません」と回答してきます(だと思ってます)。評価削除依頼のための文章ができあがったら、そばに誰かいたら見てもらえばどうでしょうか。「これ読んで、意味分かる?」てな感じ。
オーダーメイドの合鍵というのが、出品知識がなくて恐縮ですが、新規ページを作成できないのでしょうか。ページを作成したとしてイタチごっこになる可能性もあるかな。
低評価を入れてカートを取れなくするというのも、これも知識がなくて恐縮ですが、そういう仕組みなのでしょうか。評価70~80%でもカート取得してる出品者さんもよく見かけます。その他の出品者さんは95%超えがズラリだったり。価格に大きな差はないように見えたりします。
競合する同業者のしわだと思いますとのことですが、競合する出品者であるという目星があるなら、そのかたに「だけ」カートを譲るという方法もあります。

00
user profile
Seller_qLjSFHlzMI88I

出品者評価の削除は本当に不透明ですよね。
というかAmazonはカート取得の条件等、いろんな不透明な点が多いですけど(苦笑)

いろんな店舗評価のコメを見ていると、この前一つ星の評価が削除されました的なものも存在するので、中にはAmazonが削除している場合もあるようですが、はっきり言ってよくわかりません。
まあ、大体そういうコメを書かれているのは老舗の悪質な無在庫販売店であることがほとんどなんですけどね(苦笑)
無在庫でも長くやっていればそういう手段をとってもらえるのかと思うとすごく理不尽に思います。

00
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

お気持ちお察しいたします
他の方もおっしゃっている通り弁護士に相談して法律に基づいた解決が望ましいと思います

証拠となる確たるものがあるならその悪質評価をする方にその手段を盾に削除依頼をしてみるのはいかがでしょうか?

このような輩は法律、警察などの単語が出てくるとそれにびびって非を認めて削除することもあったりします
当社も似たケースに直面したことがありますが被害届の提出、提訴の検討をご連絡したらあっさりと謝ってきて即削除してきたことがあるので一度試してみるのも手段かもしれません

00
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

いたずら評価の削除のやり方について

主題に関して

評価には
① セラー(出品者評価) と
② 商品評価(カスタマーレビュー)の2つがあります。

出品者が受けた評価をAmazonが削除することはできますか? ←評価のガイドライン

①のセラー評価は システム削除で削除にならないと
TSへ訴えても削除はしてくれなくなりました。

②の商品評価(カスタマー評価)の削除は これも基本削除はしてくれないですが
上記のガイドラインに違反してた場合は 削除してくれます。
過去に削除はしてもらった経験はあります。

主題の内容を読むと 競合セラーの仕業のように感じますが
1年前くらいにも 合鍵に関しての 似たトピを見た記憶が・・・

探したら 同じトピ主さんですね・・・(;‘∀’)
未だに 嫌がらせが続いてるのに 驚きました。

その場限りの対策になるけど
今のカタログは捨てSKUを変えて新しいカタログ(評価は無くなります)を作る。
ただし 新しいカタログにも同じ様な 嫌がらせは入ると思います・・・

1年も嫌がらせが 続いてるなら Ama以外の販売ルートで販売
もしくは 複数販売ルートを確保するしかない気がします。

10
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

いたずら評価の削除のやり方について

主題に関して

評価には
① セラー(出品者評価) と
② 商品評価(カスタマーレビュー)の2つがあります。

出品者が受けた評価をAmazonが削除することはできますか? ←評価のガイドライン

①のセラー評価は システム削除で削除にならないと
TSへ訴えても削除はしてくれなくなりました。

②の商品評価(カスタマー評価)の削除は これも基本削除はしてくれないですが
上記のガイドラインに違反してた場合は 削除してくれます。
過去に削除はしてもらった経験はあります。

主題の内容を読むと 競合セラーの仕業のように感じますが
1年前くらいにも 合鍵に関しての 似たトピを見た記憶が・・・

探したら 同じトピ主さんですね・・・(;‘∀’)
未だに 嫌がらせが続いてるのに 驚きました。

その場限りの対策になるけど
今のカタログは捨てSKUを変えて新しいカタログ(評価は無くなります)を作る。
ただし 新しいカタログにも同じ様な 嫌がらせは入ると思います・・・

1年も嫌がらせが 続いてるなら Ama以外の販売ルートで販売
もしくは 複数販売ルートを確保するしかない気がします。

10
返信
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

これ、偽注文で実被害が出ているのですから、法律に頼ったほうが早いかもしれませんよ。

ニセ評価がどうこうよりも、まずは偽注文メインで弁護士さんに相談するといいと思います。
十分な偽計業務妨害罪だし、民事的には損害賠償請求もできるでしょう。
この筋立てで発信者情報開示請求もしてもらえば、相手方が誰かが特定でき、今までに行った行為への損害賠償や、偽評価の取り下げなどの要求ができるのではと思います。
(なんたって刑事罰になる話ですから、相手方に反論の余地はないですし)

貴店はプロの鍵屋さんとして、相当規模の商いをされていらっしゃるご様子なので、弁護士費用をかけても、Amazonでの販売を守る意義がおありなのではと拝察いたします。

こういう分野に強そうな弁護士さん(ググれば出てきますし、また商工会議所や業界組合のようなところでご紹介いただけるなら、それも良さそう)に、いちど相談して、有効な手段がとれそうかどうか、アタリをつけてみても良さそうだと思いました。

あと思ったんですが、このトピックの表題のつけかたで、かなりソンしてると思いました。
私が書いたような話なら、ここのフォーラムでは有効な意見がたくさん寄せられたと思います。
でも単に「いたずら評価を削除する方法」なら、「その方法は無い」ということで、トピックの中身を見ずにスルーしてしまったセラーさんも多いのではないかと…。
ちょっともったいなかったかも。

100
user profile
Seller_zj4tq4ZFtF3KM

これ、偽注文で実被害が出ているのですから、法律に頼ったほうが早いかもしれませんよ。

ニセ評価がどうこうよりも、まずは偽注文メインで弁護士さんに相談するといいと思います。
十分な偽計業務妨害罪だし、民事的には損害賠償請求もできるでしょう。
この筋立てで発信者情報開示請求もしてもらえば、相手方が誰かが特定でき、今までに行った行為への損害賠償や、偽評価の取り下げなどの要求ができるのではと思います。
(なんたって刑事罰になる話ですから、相手方に反論の余地はないですし)

貴店はプロの鍵屋さんとして、相当規模の商いをされていらっしゃるご様子なので、弁護士費用をかけても、Amazonでの販売を守る意義がおありなのではと拝察いたします。

こういう分野に強そうな弁護士さん(ググれば出てきますし、また商工会議所や業界組合のようなところでご紹介いただけるなら、それも良さそう)に、いちど相談して、有効な手段がとれそうかどうか、アタリをつけてみても良さそうだと思いました。

あと思ったんですが、このトピックの表題のつけかたで、かなりソンしてると思いました。
私が書いたような話なら、ここのフォーラムでは有効な意見がたくさん寄せられたと思います。
でも単に「いたずら評価を削除する方法」なら、「その方法は無い」ということで、トピックの中身を見ずにスルーしてしまったセラーさんも多いのではないかと…。
ちょっともったいなかったかも。

100
返信
user profile
Seller_V6T6hGh4EhIRv

大変ですね。お気持ちお察しします。
弁護士に依頼してはどうでしょうか。弊社では悪質だと感じた購入者に対して、在席してる弁護士に相談します。前回は悪質な内容の出品者評価を書き込んだ購入者に対して動いてもらいました。それ言っちゃあオシマイよ、というような内容を記載していたので。弁護士に依頼する前に購入者とメッセージ会話もしたけど、支離滅裂な内容で。それ言っちゃ、あなた刑事罰ですよと返信すると「刑事罰になるかどうかはAmazonが判断しますよ?Amazonは問題ないって言ってました。そんな理屈も分からず出品活動やってるんですかw」ですって。
つい最近は【商品レビューの仕事を募集し、別の会社の商品に低評価をつけさせたという。福岡簡裁は、信用毀損罪で罰金20万円の略式命令を出した。】とニュースがありましたけど、ネット販売でも長くやってると刑事訴訟に発展するようなケースもあるので、ある程度の法的知識を持ち、弁護士を探しておいたほうが良いかと。
出品者評価削除については、自動削除以外にびっくりするほど簡単に削除できる方法がありますけど、ここに書いて拡散すると悪用されますね。テクサポに削除依頼する際、「こうだから、削除してほしい」という内容をどう書くかが大事。たいへん申し訳ないですが、相談内容を読ませていただきますと、少し分かりにくい文章ですね。少しだけですが、担当部署が「いまひとつ、よく分からんな」と感じたら定型文で「削除できません」と回答してきます(だと思ってます)。評価削除依頼のための文章ができあがったら、そばに誰かいたら見てもらえばどうでしょうか。「これ読んで、意味分かる?」てな感じ。
オーダーメイドの合鍵というのが、出品知識がなくて恐縮ですが、新規ページを作成できないのでしょうか。ページを作成したとしてイタチごっこになる可能性もあるかな。
低評価を入れてカートを取れなくするというのも、これも知識がなくて恐縮ですが、そういう仕組みなのでしょうか。評価70~80%でもカート取得してる出品者さんもよく見かけます。その他の出品者さんは95%超えがズラリだったり。価格に大きな差はないように見えたりします。
競合する同業者のしわだと思いますとのことですが、競合する出品者であるという目星があるなら、そのかたに「だけ」カートを譲るという方法もあります。

00
user profile
Seller_V6T6hGh4EhIRv

大変ですね。お気持ちお察しします。
弁護士に依頼してはどうでしょうか。弊社では悪質だと感じた購入者に対して、在席してる弁護士に相談します。前回は悪質な内容の出品者評価を書き込んだ購入者に対して動いてもらいました。それ言っちゃあオシマイよ、というような内容を記載していたので。弁護士に依頼する前に購入者とメッセージ会話もしたけど、支離滅裂な内容で。それ言っちゃ、あなた刑事罰ですよと返信すると「刑事罰になるかどうかはAmazonが判断しますよ?Amazonは問題ないって言ってました。そんな理屈も分からず出品活動やってるんですかw」ですって。
つい最近は【商品レビューの仕事を募集し、別の会社の商品に低評価をつけさせたという。福岡簡裁は、信用毀損罪で罰金20万円の略式命令を出した。】とニュースがありましたけど、ネット販売でも長くやってると刑事訴訟に発展するようなケースもあるので、ある程度の法的知識を持ち、弁護士を探しておいたほうが良いかと。
出品者評価削除については、自動削除以外にびっくりするほど簡単に削除できる方法がありますけど、ここに書いて拡散すると悪用されますね。テクサポに削除依頼する際、「こうだから、削除してほしい」という内容をどう書くかが大事。たいへん申し訳ないですが、相談内容を読ませていただきますと、少し分かりにくい文章ですね。少しだけですが、担当部署が「いまひとつ、よく分からんな」と感じたら定型文で「削除できません」と回答してきます(だと思ってます)。評価削除依頼のための文章ができあがったら、そばに誰かいたら見てもらえばどうでしょうか。「これ読んで、意味分かる?」てな感じ。
オーダーメイドの合鍵というのが、出品知識がなくて恐縮ですが、新規ページを作成できないのでしょうか。ページを作成したとしてイタチごっこになる可能性もあるかな。
低評価を入れてカートを取れなくするというのも、これも知識がなくて恐縮ですが、そういう仕組みなのでしょうか。評価70~80%でもカート取得してる出品者さんもよく見かけます。その他の出品者さんは95%超えがズラリだったり。価格に大きな差はないように見えたりします。
競合する同業者のしわだと思いますとのことですが、競合する出品者であるという目星があるなら、そのかたに「だけ」カートを譲るという方法もあります。

00
返信
user profile
Seller_qLjSFHlzMI88I

出品者評価の削除は本当に不透明ですよね。
というかAmazonはカート取得の条件等、いろんな不透明な点が多いですけど(苦笑)

いろんな店舗評価のコメを見ていると、この前一つ星の評価が削除されました的なものも存在するので、中にはAmazonが削除している場合もあるようですが、はっきり言ってよくわかりません。
まあ、大体そういうコメを書かれているのは老舗の悪質な無在庫販売店であることがほとんどなんですけどね(苦笑)
無在庫でも長くやっていればそういう手段をとってもらえるのかと思うとすごく理不尽に思います。

00
user profile
Seller_qLjSFHlzMI88I

出品者評価の削除は本当に不透明ですよね。
というかAmazonはカート取得の条件等、いろんな不透明な点が多いですけど(苦笑)

いろんな店舗評価のコメを見ていると、この前一つ星の評価が削除されました的なものも存在するので、中にはAmazonが削除している場合もあるようですが、はっきり言ってよくわかりません。
まあ、大体そういうコメを書かれているのは老舗の悪質な無在庫販売店であることがほとんどなんですけどね(苦笑)
無在庫でも長くやっていればそういう手段をとってもらえるのかと思うとすごく理不尽に思います。

00
返信
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

お気持ちお察しいたします
他の方もおっしゃっている通り弁護士に相談して法律に基づいた解決が望ましいと思います

証拠となる確たるものがあるならその悪質評価をする方にその手段を盾に削除依頼をしてみるのはいかがでしょうか?

このような輩は法律、警察などの単語が出てくるとそれにびびって非を認めて削除することもあったりします
当社も似たケースに直面したことがありますが被害届の提出、提訴の検討をご連絡したらあっさりと謝ってきて即削除してきたことがあるので一度試してみるのも手段かもしれません

00
user profile
Seller_mcn4pgO4O8rE1

お気持ちお察しいたします
他の方もおっしゃっている通り弁護士に相談して法律に基づいた解決が望ましいと思います

証拠となる確たるものがあるならその悪質評価をする方にその手段を盾に削除依頼をしてみるのはいかがでしょうか?

このような輩は法律、警察などの単語が出てくるとそれにびびって非を認めて削除することもあったりします
当社も似たケースに直面したことがありますが被害届の提出、提訴の検討をご連絡したらあっさりと謝ってきて即削除してきたことがあるので一度試してみるのも手段かもしれません

00
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう