クーポン発行につきまして不明点
皆様、お疲れ様です。
クーポンを利用しようと先ほどふと考え、まだしたことがありませんでしたので、
実際に試してみたのですが、、
クーポンは商品に対して誰もが入手できる方法でのクーポンのみなのでしょうか?
(行った限りではプライム会員のみか否かの設定ぐらいでした)
それならば、当方のような弱小セラーは単に値下げした方が早いと考えますし、
(販売独占権がある企業様、または定価が定められている商品など、常に固定価格の商品にしかこのクーポン仕様では使用方法がないですね)
当方が欲するクーポンは、楽天でありますような
当店から一度お買い上げいただいたお客様専用のクーポンなのですが、
(ようはリピーター確保に直帰するようなクーポン仕様です)
これを作成する方法はないのでしょうか?
もし、ないのでありましたら、是非ともクーポンの作成で追加変更して頂きたいなと思います。
もし、ありました場合、先輩セラー様が優しく教えてくださると助かります。
私をはじめ、まだアマゾンでは不慣れなセラー様達にとりましても活用できるトピックになります。
私自身は通販よりも店頭での販売の方が経験値あるのですが、その上で、
リピーターの獲得は通販の方がしやすい感がございます。
(あくまで私の場合ですが、、
それで、顧客の流動性を防ぐ為の手段はいろいろと持ち合わせていた方がいいと考え、
そのひとつとして顧客を選択できる(購入履歴がある方対象)クーポンの発行はそれなりに効果はあると思いました。
それではお手数ではございますがご回答のほど宜しくお願い致します。
クーポン発行につきまして不明点
皆様、お疲れ様です。
クーポンを利用しようと先ほどふと考え、まだしたことがありませんでしたので、
実際に試してみたのですが、、
クーポンは商品に対して誰もが入手できる方法でのクーポンのみなのでしょうか?
(行った限りではプライム会員のみか否かの設定ぐらいでした)
それならば、当方のような弱小セラーは単に値下げした方が早いと考えますし、
(販売独占権がある企業様、または定価が定められている商品など、常に固定価格の商品にしかこのクーポン仕様では使用方法がないですね)
当方が欲するクーポンは、楽天でありますような
当店から一度お買い上げいただいたお客様専用のクーポンなのですが、
(ようはリピーター確保に直帰するようなクーポン仕様です)
これを作成する方法はないのでしょうか?
もし、ないのでありましたら、是非ともクーポンの作成で追加変更して頂きたいなと思います。
もし、ありました場合、先輩セラー様が優しく教えてくださると助かります。
私をはじめ、まだアマゾンでは不慣れなセラー様達にとりましても活用できるトピックになります。
私自身は通販よりも店頭での販売の方が経験値あるのですが、その上で、
リピーターの獲得は通販の方がしやすい感がございます。
(あくまで私の場合ですが、、
それで、顧客の流動性を防ぐ為の手段はいろいろと持ち合わせていた方がいいと考え、
そのひとつとして顧客を選択できる(購入履歴がある方対象)クーポンの発行はそれなりに効果はあると思いました。
それではお手数ではございますがご回答のほど宜しくお願い致します。
0件の返信
Seller_9YVpZDpSFYl92
お疲れ様です。
1つ正しく理解された方が良い点としては、楽天・・・と沢山のショッピングサイトがありますが、
お店1つ1つにお店専用のTopページが有るかと思います。
1つのネットショップとして構築し、賃料と売上に対しての手数料等を支払って運営していくタイプ。
Amazonとは違う形式になります、Amazonと言うお店の中に対して出品者が商品を登録して行くタイプ。
前者は、お店の発送方法から支払い等の選択まで、お店の自由度が高いですが、
AmazonではあくまでAmazonの規約に沿って業務を行い、自由度が極端に少ないです。
よって、出品者セラー単独の機能は存在しません。
Amazonの購入者の全員に対してのサービスは出来ても、
各お店の顧客のみに適用できるサービスはありません。
まずはそこから理解されたら、次へと販路を広げる際に役立つと思いますよ。
Seller_VMt7uzctZMnr6
はじめまして
プロモーションの作成で プロモーションコードを発行すれば
コードを知っている人のみに割引を適応することは可能です。
詳しくはサポートに連絡を取りながら行うと早くできると思います。
Seller_f8PxucupUahML
前にも別トピでコメントさせていただきましたが
カートBOXを取得しないと役に立たない方式です
haku4566様の説明通り(プロモ作成除く)だと思いますが
初心者+αdfdc38d3a28361e577b8様の思っているクーポンは
caea5e32bf66879802c2様の仰っているクーポンになりませんか
Seller_uv6VynrKy7QUj
こんばんは。お疲れ様です。いつもありがとうございます。
まさに正攻法でのリピーター確保の仕方ですよね。
お客様から利益を頂いている、その見返りは?その対価は?
となりましたら、そのようなアフターの行動も非常に大事なことだと思います。
アマゾンでのカタログはシンプルで購入者にとっては初動で買いやすいかと思いますが、
単品購入に留まるパターンが多く、
(関連商品やら他のお客様はこのような商品にも興味を持っていますのリンクが現れますが、
システムで判断しての表記なのでいまいち整合性にかける)
(例えばエレクトロニクス分野であったら先に別売りパーツ類が一覧表示されるべき)
このような場合、購入していただいたお客様に
関連商品のクーポンを微々たる金額割引でもいいから、
このような関連商品がありますよ、と説明文をつけて、発行しましたら
それだけでリピート購入してくださる方もおりますし。
店頭ですと口頭でお客様に対して説明できる事がネット通販では簡単には言えないので、
苦労しますよね、しかも、規約が多すぎて追従しきれなくなる出品者様も多いかと思います。
顔が見えない相手だからこそ、売る側の方のアクションが大事かと思いますが、
あるカタログでは
大手企業様、零細企業様、個人経営者、個人出品者、無在庫転売業者などが、無機質に一覧で並んでいるのもいかがなものかとも思います。
何かしらのアクションによって販売者の顔がみえたら、だいぶ違うと思うのですけどね。
安値で提供してくれる大手がいいと思うお客様もいたら、少々価格高くてもアフターフォローが親切な個人経営者がいいと思うお客様もいたりしますし、
単に一同に行うから、単に価格合戦に陥るような気がします。
アマゾンでは価格を落としたら売れるから、そちらばかりに目がいってしまうことで、
大事なことを忘れがちにならないように努めていきたいと思います。
価格合戦が起きても通常は限度幅があり、収束し、質の低下には繋がらないはずなのですが、
モノによりましては、超!高粗利商品があって、ここで問題がいつも起きてますね!
(出品規制の方を厳格化してもらいたいです)
問題といえば、1%のポイント負担が非常に重く感じるのですが、
その手段で顧客の囲い込みを行いたいのならば、先にクーポンの自由度を増してもらいたいと思いこのトピックを立てたひとつの要因でもありました。
質の低下といえば、
最近、中国からの輸入販売をされている企業様が多いかと思いますが、
エレクトロニクス分野で、正規代理店が、日本語版説明書をきちんと製作していないところがあると聞きましたね。
翻訳マシンで訳しても、専門用語も訳されたりして、意味不明な文章になりがちになるので、
結構大変ですよね、でも、このようなところでたとえどんなに時間がかかっても、日本人にとってわかりやすい説明書を作るとそれだけで質の向上、そしてリピート率も上がるかと思います。
以前、私の同業者(ライバル)の代理店が似たような分野なのですけれど、
そちらはアメリカの製品なのですが、英文の説明書をそのままの状態で販売しておりました。
一般向けではなく専門的な商品なので、まぁ、、
そういうの使用する側が一定のスキルを持ってからやりなさい、みたいなニュアンスにもとれますよね。
まぁ、観点の違いでしょうが、原文のままが説明的に一番的確なのは間違いはないです。
でも、英語が苦手な方もおりますし。
なお、私も説明書作りは参加したことがありまして、私は最初に専門用語の説明から説明書に記載しておりました。 笑
素人さんでも使いこなせるような説明書作りが目標でした。
言葉を発するにあたり、相手に通じなければ意味なさないですからね。
さてさて、長くなっちゃいましたが、
haku様のような方がアマゾンで一緒に販売活動されてますと嬉しくも思います。
これからも頑張ってくださいませ。
Seller_uv6VynrKy7QUj
皆様、お疲れ様です。
クーポンに関しましてサポートにお問い合わせした内容の結果報告です。
その内容と致しましては、端的に
1、商品に対してクーポンコードが書かれた書面を同梱発送する方法
出品者の禁止活動および行為の「取引または購入者を誘導する試み」に抵触する可能性があるのでお控えくださるように
とのことです。
それで
2、メッセージにて連絡
こちらで対応してください
とのことです。
で、実際、クーポンコードに関しましての仕様がわかりにくいとサポートセンターの方も言われておりました。
私的には、え!2番いいの?って予想外だったのですが、
(メッセージ連絡を嫌がるお客様もおりますため
私と致しましてはメッセージ送付の形も、広義な意味合いでありましたら、規約に抵触する感がありますので、
クーポンコードは一切行わない方針に致します。
今、さらにメッセージに関しましての適切な使用方法を質問している最中ですが、
まずはご参考までに。
貴重なご意見をくださった皆様、誠にありがとうございました。
Seller_uv6VynrKy7QUj
お疲れ様です。
改めましてアマゾンへお問い合わせしましたら、、
やはり2番オッケーみたいです!
私が、、、、うそ! えっ!いいの?と思い、さらに追加で送付した内容は・・・
★★★
さらに詳しくお聞きしたいのですが
>出品者の禁止活動および行為の「取引または購入者を誘導する試み」に抵触する可能性
セラーセントラルのメッセージ機能は基本的にその禁止行為には該当しないという認識でよろしいのでしょうか?
今まで、メッセージ機能はほとんどがお客様から連絡があった際、返信として使用し、
超!緊急時、過去に震災被害があり、発送できなくなった際のみこちらから送信した経緯がございます。
当方と致しましては、メッセージ機能は不用に使用しない方が何かしらの規約に触れないとの認識でございました。
当方ではアマゾン様での規約を守りつつ、かつ、お客様にとって喜ばれますような販売活動を目指しております。
禁止行動の解釈があいまいな場合はいつもしない方向性にしております。
また、お手数をおかけ致しますが、メッセージの使用方法に関しまして、ご回答のほど宜しくお願い致します
★★★
と送りましたがアマゾンの担当者からのご回答は
(担当者名がそいえば変わっておりました、いろいろ相談されたのかな?)
以下に掲載いたします。
お問い合わせいただきました、出品者の禁止活動および行為の「取引または購入者を誘導する試み」に抵触する可能性に
ついてご案内いたします。
出品者の禁止活動および行為の「取引または購入者を誘導する試み」に抵触する可能性について、
セラーセントラルのメッセージ機能は基本的にその禁止行為には該当しないというご認識で間違いございません。
出品者様が仰る通り、以前はご案内のメールなどは送信しないように説明させていただいておりましたが、基本的に
Amazon内でご利用できるクーポンのご案内など、他サイトに誘導しない内容でありましたら問題ございません。
ヘルプページも分かりづらい内容となっておりますことをお詫び申し上げます。
一部ヘルプページも見直しが必要でございますため、担当部署へ上申いたします。
出品者様におかれましては、当サイトの運営に苦慮なさる面も多いかとは存じますが、真摯に日々の出品対応をいただいておりますこと、心より御礼申し上げます。
今後とも、Amazon.co.jpをよろしくお願いいたします。
★★★
正直言いまして、、規約が追従しきれない:です
えっ!えっ!メッセのルールいつ変わったの?
です。
返信までに時間がかかっておりますので、現状では相当、アマゾンの担当者様も多忙だと思います。
まぁ、どちらにせよ、お客様視点からはメッセージ送付という形はお客様にとって拒否できなく届いてしまうので、なにかしらの迷惑になる可能性もございますし
個人的見解ではしない方向性に変化はなしです。
ただ、ご利用を考えられてます方がおられましたら、こちらのトピックを参照される方もおられると思いますが、
一度、アマゾン担当者様にて確認を取られてから実行された方が宜しいかと思います。
やはり、アマゾンや楽天、eBayなどで適材適所で出品商品を吟味して販売活動を行うことが望ましいと思えてきました。
アマゾンならではの魅力、アマゾンのカタログページの優位性などを考慮しつつ、
商品を選別し出品します。
そして、正攻法でリピーター様を逃さないように努力することにします。
では、この件に関しましては最終報告となります。
皆様、販売活動頑張ってくださいませ