既存商品から新商品にコピーすると、ASINが同じになる
既存商品から全く別の新商品にコピーすると、ASINが同じになってしまいます。
コピーで商品情報を記入していくとずっと「マッチする可能性のある商品が見つかりました。」と出ます。SKUを変えても説明文を変えてもASINが一緒になってしまいます。
先日、ヘルプデスクにたずねたところ、 「詳細」⇒「巻」に固有の商品データを入れると回避できると教えてもらいましたが、それでもだめです。
カテゴリは、本で、楽譜を販売していますが、JANコードが存在しません
既存商品から新商品にコピーすると、ASINが同じになる
既存商品から全く別の新商品にコピーすると、ASINが同じになってしまいます。
コピーで商品情報を記入していくとずっと「マッチする可能性のある商品が見つかりました。」と出ます。SKUを変えても説明文を変えてもASINが一緒になってしまいます。
先日、ヘルプデスクにたずねたところ、 「詳細」⇒「巻」に固有の商品データを入れると回避できると教えてもらいましたが、それでもだめです。
カテゴリは、本で、楽譜を販売していますが、JANコードが存在しません
0件の返信
Seller_f8PxucupUahML
1商品1カタが原則ですから
同じ商品名なら同じASINかと思います
amaAIが同等商品を見つけて紐づかているみたいですね
よく楽譜で見かけるのが版違い?内容曲目違うのに
同じカタログになっていることを目にしております
ISBNは?
SKUはセラー独自で関係ないですから
違う商品なら別カタを作成するしかありません
Seller_9L1sirF8RwIcG
普段その方法をよく使ってますが、今試しても普通にできますけどね。
コピーをしたときにシステムが何を見て既存のカタログと同一と判断してるのかはわかりませんが、
たいてい、商品名、品番、JANコードでしょう。
SKUや説明文は関係ないと思います。
Seller_ifsgow9I9WyQb
過去にあったスレッドですが、こちらと同じような感じでしょうか?
もし当て嵌まるようでしたら、ここの私の投稿を参考にお試し下さい。
※経験上、同一シリーズ物の連番とか、定期刊行雑誌の月違い、等を複数作成する際には、このテクを使わないと必ずと言っていい程AIに邪魔されます。
Seller_RY9qEPI4HhK84
下記の機能を使って 登録されたのだと思いますが
この機能を使った事はないのですが 私も製品コード免除で出品しています。
製品コード免除の特徴というか デメリットというのか?
JANやISBNのない商品では 起こり得るのかもと思いました。
製品コード免除をされてるとの事なので
新商品にコピーを使わず 新規カタログを作るしかない気がします。
登録の際に 商品名 商品箇条書き 詳細説明を
コピーした商品の内容を一切書かず
在庫を0にして登録し、ASINが変わった事を確認してから
商品名 商品箇条書き 詳細説明を書き換え 在庫を入力すればいいのでは?
と思いました。
中古本屋さんが
コメントしてくれた内容と 同じような感じでしょうか。
アマゾンのサポート電話もつながらない(日本語でサポート依頼しているのになんか英語流れてるし)
下記から 電話タブを選べば サポートから電話が即かかってきます。
自動応答アナウンスの後に TSと話せますよ
テクニカルサポートへの連絡方法
Seller_PMsX12RLg7EiA
1年以上前ですが、テクサポに相談した時に重複カタログの問題に対して新しい機能を追加された事で、これが要因ではないかという回答を受けたことがあります。 異なるカタログを同一カタログとして一つのASINにまとめる機能が影響された場合、最近になって、この機能の部分が変更されたのでしょうか?
当時ですが、製品名、バーコード情報、モデル番号などが検出される要因があるとし、カラーバリエーションなど類似した製品においては、これらの要因を変更した方が良いとの推奨を受けました。 当時、こちらはモデル番号が同じとなるため、モデル番号をASINと同じにする事で、同じASINになってしまう問題を回避させていただきました。
こちらのケースが類似しているかどうかは不明ですが、ご参考まで
Seller_PMsX12RLg7EiA
全体的な話として伺っております。 バリエーションに関しては特に重複する項目(メーカー名、モデル番号など)が多いので、AIが同一カタログとして判断してしまう可能性が高くなるという例です。
Seller_WnRCnvC9rvNOl
今不安定ですから、似た物出品 2日(48時間)に1点登録が宜しいのではないでしょうか?
もしくは、これを機に (2点3点だけだとしても)
アップロードによる一括商品登録 を勉強してみるとか.。
Seller_d8ocSw9LORnIX
DBは修正できているのに反映されていないのか、
DBにアップできていないか、
その切り分けをすれば良いのにと思って書いたのですが、
https://sellercentral.amazon.co.jp/product-search?ref=xx_addlisting_dnav_xx
ここにその新ASINをいれても何も出てこなければ、DBにアップできていないという話ですが。
Seller_d8ocSw9LORnIX
デジタルですから、0と1の世界ですからね。
「仕様」というかなんらかのルールはあるでしょう。
なにかKesoさんの操作が影響している可能性も無きにしも非ずです。
同じ情報をDBへのアップロードを繰り返してたので、よくある「私はロボットではありません」のチェックでは無いですが、amazon内部でアラートが上がっている可能性もありますからね。
とりあえずレス終わります。