同一janコードで製品にマイナーチェンジがあった場合。
お世話になります。
同一JANコードで、製品デザインにマイナーチェンジがあった場合みなさんどうされますでしょうか?
ちなみに旧デザインも市場からはなかなかなくならず、新旧デザインがいつまでも並行して存在しているような商品です。
同一janコードで製品にマイナーチェンジがあった場合。
お世話になります。
同一JANコードで、製品デザインにマイナーチェンジがあった場合みなさんどうされますでしょうか?
ちなみに旧デザインも市場からはなかなかなくならず、新旧デザインがいつまでも並行して存在しているような商品です。
0件の返信
Seller_f8PxucupUahML
購入者の立場でいちいちJANまでチェックしておりませんが
生活用品(シャンプーとか)よく見かけますよね
増量品なんかも同じ類ですが、amazon内に多数出品されているのではないでしょうか?
そちらを参考にされた方が良いと思いますが
扱っていないので良くわかりませんが当方なら古い方をコード無し申請で
(競合者がいると無理かも?)
新しい方をJANでカタログ作成かなと思います
カタログ作成は容易だと思われますがJANが絡むでしょうから
テクサポへも了解取った方が良いと思われます
確かJAN同じでも何種類か出品できています
(CDなんかはキンドル・国内盤・インポートなど同じコードです)
あまり参考になりそうも・・
Seller_9cHuox9LjsxG6
当方、取扱いの商品が容量変更したことがあります、
変更当初、確かに旧製品との混在するような販売となってしまって厄介でしたが店側の商品説明にて当方が取り扱うのはリニューアルした商品である旨の説明をして販売しておりました
Seller_f8PxucupUahML
当方扱っている中にコード免除?の書籍セットがあります
旧版セット/新装版セット(当方以外のカタログ作成者・カタログは別々)
長年のベストセラーになったり、映画化されると
更に帯やカバーを変え、また新装版が出ます(タイトルにも新装版記載)
amaカタログは新新装版or旧新装版で
いちいちカタログ作成や画像添付も面倒なので
タイトル:カバーに新装版の印刷記載両方あり
にコメで新しい新装版/画像と異なり古い新装版0000年など
を記載します
カタログ作成が面倒な当方には逆にカタログがあるだけ助かります
(セットなので発行年もなく?違うパッケージ発行年でも相乗り出品も問題ないみたいです)
Seller_CTYNeCYVkH3sl
皆さん商品カテゴリによって対応方法は様々なようですね。今後の参考にさせて頂きます。
現在Amazonにも対応方法を問い合わせしておりますので、何か良い回答があれば共有させて頂きます。
Seller_CTYNeCYVkH3sl
結果なのですが、手元にある商品画像、外箱のJANコードの写真などAmazonへ提出することによって、
新しい商品画像に差し替えが行われました。
今回の事例では既に旧デザインの商品はほとんど市場に残っていないとは思いますが。
まれにしつこく旧画像に差し替えようとする出品者もいるので、JANコードが同じでも、
マイナーチェンジがあった場合は新旧デザインの共存ができるといいのですが。
今後もこのような事例には遭遇しそうです。
Seller_PMsX12RLg7EiA
どんな製品だかわからずに、見守っていましたが。。。
原理原則は以下です。
http://www.dsri.jp/jan/pdf/hajimete_barcode_guide.pdf
Page 8を参照してください。
英語版は以下の37ページをご参照ください。 英語版の方がわかりやすいと思います。
http://www.gs1tw.org/twct/gs1w/download/GlobalUserManualv13.pdf
基本ルールなのですので、その基本ルールを守っていれば、その後の解釈まではご勝手にという感覚でしょう。 あらゆる製品のマイナーチェンジはあるので、細かいルール作成は現実的に不可能。 そこで、基本ルールなのでしょうね。
私の場合は、先日にパッケージデザインの変更を行いましたが、英語版にて”パッケージのアートワークは不要”という英語版ユーザーマニュアルに従って、同じJANを利用しています。
Seller_CTYNeCYVkH3sl
ご教授ありがとうございます。
マイナーチェンジ案件は曖昧な事案もあって厄介ですね。
自転車で例えるなら、泥除けの色が白から黒に変更された、みたいな
感じだったのですが、JANコードは同じで、新旧在庫が混在していたので、
写真と違うものが届き困惑されたお客様もおられたのではないかと思います。
メーカーが何もアナウンスすることなく、いつのまにか仕様変更するのが悪いのですが、
決定的に商品の印象が変わってしまうような部品カラーの変更だったので、
旧画像のまま、なんの説明もなく販売し続ける販売店が多くいることにもかなり疑問を感じました。
開梱することがなければ気付くこともないので、知らないだけかもしれませんが。