デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案への意見募集
過去トピを探せなかったので、トピを立てさせていただきます。
2019年12月19日に公示された 「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)の方向性に対する意見募集」ですが、締め切りが2020年1月20日です。
今朝楽天ユニオンからもリマインダーが来ていましたが、amazonのサービスについてご意見のある方はこの機会を逃さずに「意見提出」をしていただければと思います。
参考までに、楽天ユニオンからのリマインダーを以下に添付します。
共通する問題点もあると思いますので、意見提出の際のご参考に。
楽天出店者各位
こんにちは、楽天ユニオンと申します。
楽天による一方的な規約変更、値上げ、そして強制的な3,980円以上送料無料ラインなど不公正な取引の是正を訴えている団体です。昨年10月に発足し現在約400社が集まっております。
楽天など巨大ITプラットフォーマー(オンラインモール・アプリストア)とその出店者の不公正な取引実態の是正をめざす法案「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)」の審議が今月からの通常国会にて行われます。
政府が「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)」の方向性への意見募集(パブリックコメント
)を行っております。楽天の出店者に対する不公平な取引実態の是正を希望されている方に是非と応じて頂きたくご案内致しました。期限は令和2年1月20日までとなっております。
意見募集(パブリックコメント)は以下のURLから行うことが可能です。
皆様のパブリックコメントは必ず担当する国会議員や官僚の方が目を通されます。意見が多ければ多いほど政府が動く決め手となり、出店者の意見を組み入れた法整備に向かうと思われます。
本法案に対する“抵抗勢力”も動きを活発化している様子です。法案が“骨抜き”にされれば今までのような不公平な一方的な規約変更がまかり通ります。公正・公平な取引環境構築のためにもより多くのパブリックコメントが
必要です。意見募集の要点は下記になるかと存じます。
・出店者のみ不利となる一方的な規約変更を監視・規制、または差し止めできる仕組みを法案に取り入れてほしい。
・楽天などプラットフォーマーに“送料無料ライン”を強制的に決められるのではなく出店者が独自で送料を定める権利を確保してほしい。
・プラットフォーマーと出店者が公平・公正な取引ができるように下請法、賃貸借契約などの要素をより多く取り入れてほしい。
・警察でもない組織(楽天など)に罰金制度を設ける権限を禁止してほしい。
・直営店に対する優遇処置の禁止してほしい。例えばストア内検索のランキング上位表示、低評価レビューの大量削除など
・ストア内検索ロジックを明示化してほしい。
・独占禁止法の確約手続きのような“逃げ場所”を制限してほしい。
・不公正な取引が続くようであれば制裁金を課してほしい。
・楽天のみ利益を得る一方的な課金値上げが行われないように監視する機関を設けてほしい。
近年頻繁に行われる楽天から一方的な規約変更にて困惑している出店者の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか? 理由は、楽天など巨大ITプラットフォーマーを規制する法整備がなされていないためと思われます。
繰り返しになりますが、多くの出店者の方が意見募集(パブリックコメント)に応じて頂くことで、政府を動かし公正公平な取引環境を作っていくことができるかと思います。
是非ともご協力のほどお願い致します。
以下の活動がには個人的に興味がありますので FYI.
楽天ユニオンでは、楽天による不当な罰金の被害者への支援を視野に入れております。もし被害にあわれた方がいらっしゃれば以下のフォームからご連絡くださいませ。
被害者専用フォーム
デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案への意見募集
過去トピを探せなかったので、トピを立てさせていただきます。
2019年12月19日に公示された 「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)の方向性に対する意見募集」ですが、締め切りが2020年1月20日です。
今朝楽天ユニオンからもリマインダーが来ていましたが、amazonのサービスについてご意見のある方はこの機会を逃さずに「意見提出」をしていただければと思います。
参考までに、楽天ユニオンからのリマインダーを以下に添付します。
共通する問題点もあると思いますので、意見提出の際のご参考に。
楽天出店者各位
こんにちは、楽天ユニオンと申します。
楽天による一方的な規約変更、値上げ、そして強制的な3,980円以上送料無料ラインなど不公正な取引の是正を訴えている団体です。昨年10月に発足し現在約400社が集まっております。
楽天など巨大ITプラットフォーマー(オンラインモール・アプリストア)とその出店者の不公正な取引実態の是正をめざす法案「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)」の審議が今月からの通常国会にて行われます。
政府が「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案(仮称)」の方向性への意見募集(パブリックコメント
)を行っております。楽天の出店者に対する不公平な取引実態の是正を希望されている方に是非と応じて頂きたくご案内致しました。期限は令和2年1月20日までとなっております。
意見募集(パブリックコメント)は以下のURLから行うことが可能です。
皆様のパブリックコメントは必ず担当する国会議員や官僚の方が目を通されます。意見が多ければ多いほど政府が動く決め手となり、出店者の意見を組み入れた法整備に向かうと思われます。
本法案に対する“抵抗勢力”も動きを活発化している様子です。法案が“骨抜き”にされれば今までのような不公平な一方的な規約変更がまかり通ります。公正・公平な取引環境構築のためにもより多くのパブリックコメントが
必要です。意見募集の要点は下記になるかと存じます。
・出店者のみ不利となる一方的な規約変更を監視・規制、または差し止めできる仕組みを法案に取り入れてほしい。
・楽天などプラットフォーマーに“送料無料ライン”を強制的に決められるのではなく出店者が独自で送料を定める権利を確保してほしい。
・プラットフォーマーと出店者が公平・公正な取引ができるように下請法、賃貸借契約などの要素をより多く取り入れてほしい。
・警察でもない組織(楽天など)に罰金制度を設ける権限を禁止してほしい。
・直営店に対する優遇処置の禁止してほしい。例えばストア内検索のランキング上位表示、低評価レビューの大量削除など
・ストア内検索ロジックを明示化してほしい。
・独占禁止法の確約手続きのような“逃げ場所”を制限してほしい。
・不公正な取引が続くようであれば制裁金を課してほしい。
・楽天のみ利益を得る一方的な課金値上げが行われないように監視する機関を設けてほしい。
近年頻繁に行われる楽天から一方的な規約変更にて困惑している出店者の方が多くいらっしゃるのではないでしょうか? 理由は、楽天など巨大ITプラットフォーマーを規制する法整備がなされていないためと思われます。
繰り返しになりますが、多くの出店者の方が意見募集(パブリックコメント)に応じて頂くことで、政府を動かし公正公平な取引環境を作っていくことができるかと思います。
是非ともご協力のほどお願い致します。
以下の活動がには個人的に興味がありますので FYI.
楽天ユニオンでは、楽天による不当な罰金の被害者への支援を視野に入れております。もし被害にあわれた方がいらっしゃれば以下のフォームからご連絡くださいませ。
被害者専用フォーム
0件の返信
Seller_QmFaYzIChBDDi
現在の楽天市場の出店状況 (2020年1月6日現在)
店舗数:49,533 商品数:276,637,986点
店舗数:49,533で400店舗は、多いいのか、少ないのか、、、
Seller_RY9qEPI4HhK84
ざっと目を通した中で
下記 これ今 ここフォーラムで アカウント停止や閉鎖に関してトピが上がりますが
大抵 詳しい内容はお伝え出来ませんって メールが来るらしいので
これが透明化されるだけだけでも トピの立つのが減るかも・・・
Seller_RY9qEPI4HhK84
見逃してましたが、うちにも メールが来てました。
ヤフーのアドレスへ送信されてきてましたが、全てのwebショップにメールをしてるのでしょうかね。
送信元は、ドメインがrakuten-union.comでした。
このトピ 一覧から 消えてしまってましたので 上に上げておきます。
パブリックコメントを送りたい方が 多いのではないですかね。
Amaへの不満のトピが 続けてアップされてますので
そういう方々は ぜひとも送られるべきです。私も一例ですけど 送ります。
Seller_PMsX12RLg7EiA
開示されない場合は勧告・公表し、それでも是正されなければ措置命令を出す。
開示されているか、されていないかの違いが分かるのはセラーだけでしょう。
開示されていない変な動きがあれば、それを政府に伝えれば、政府が動くという形なのかな?
つまり、以下のケースの場合。。。。。
アマゾンの契約では、タイムセールスでは最低7日必要になっている。 しかし、毎日タイムセールスを行なっている者がおり、この契約が開示されていない。
という内容にて政府に通報すると、政府が動くっていうことなのかな?
現在、放置されている不正行為が見られる海外出品者の行動に対して、内容の書き方次第では国の調査対象になりえるのかな? 規約の理解と文章力があるセラーが通報しないといけなくなりますね。
もうちょっとマシな提案は作れないのかなぁ。。。
消費者法に則り、商品コード、販売者情報、並行輸入などが正しく開示されていない場合、従来はプラットフォーマーによる処罰であるが、今後は管轄する行政組織が直接的な処罰を下す事も可能にするなど。。。 であれば、国内法が海外セラーに実際に適用できます。
Seller_HxN2gbxzSfQxx
楽天の場合、検索したら目的以外の商品も
沢山出て来る上に、金額を比較するために、
(送料を含めた)合計を調べるのに、送料の
ページをクリックしないとならないので、
表示自体(見せ方)が悪い様な気がする。
3,980円以上送料無料にしたとしても、上記は
変わらず金額比較の送料クリックは必要なので
かなり面倒なサイトだと思います。
まずは、楽天もamazonみたいに、送料も併記
すれば、良いだけだと思うけど、そんな簡単な
事も出来ないのかな?(まずは合計表示)