スポンサープロダクト広告について
出品商品に関して、スポンサープロダクトにて広告を出しています。
現在の費用対効果の方が、売上の4倍程の赤字となっています。
このまま広告を出しておくべきか、検討するべきかアドバイスを頂きたいのですが、よろしければご指導頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します
備考 現在オートターゲティングにてキーワードを絞りマニュアルターゲティングにて広告を出しております
スポンサープロダクト広告について
出品商品に関して、スポンサープロダクトにて広告を出しています。
現在の費用対効果の方が、売上の4倍程の赤字となっています。
このまま広告を出しておくべきか、検討するべきかアドバイスを頂きたいのですが、よろしければご指導頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します
備考 現在オートターゲティングにてキーワードを絞りマニュアルターゲティングにて広告を出しております
0件の返信
Seller_npxveGtz4EkWQ
意味が分かりません。
オートターゲティングなら除外キーワード以外はキーワードは入力出来ないですし、マニュアルターゲティングなら、キーワードターゲティングか商品ターゲティングになるかと思います。
Amazonの広告は、スポンサープロダクト広告以外にも、 スポンサーブランド広告、スポンサーディスプレイ広告があります。
スポンサーブランド広告、スポンサーディスプレイ広告は、Amazonブランドが認定されていないと出来ませんが、その中でもキーワードターゲティングか商品ターゲティングを選ぶ事が出来ます。
Amazonブランドが認定されてない場合は、スポンサープロダクト広告の一択になります。
商材によって、キーワードターゲティングか商品ターゲティングを選ぶ事になりますが、こればかりはやってみて結果をみないと分かりません。
Webinarに参加して、自店の商材に合った広告を見つけるしかありません。
過去の録画版のURLを添付します。
スポンサープロダクト広告の初級編と中級編が含まれていますので、動画を見て勉強してみては如何でしょうか?
https://sellercentral.amazon.co.jp/gc/sell-online?ld=ELJPSOA-go.amazonsellerservices.com&
尚、経験上一つ言えるのは、Amazon推奨金額にすると、広告費がとんでもなく高くなります。
Seller_bcIgNmjKDYfq0
う~~~ん
斬新なアイデアでこの世に存在しないものを創作した!それを販売と言う場合には皆さんに認知してもらうための広告と言う場合はそのような事はありますね。
アマゾン広告も安いモンにはなりますかね?
私の場合は、売り上げがしょぼいので、すぐ4倍程度になったことはあります。
お祭りの寄付程度に考えていた時期もありました。
一般的な他の商品を押しのけて前に出て利益を目論むので有れば全くの意味を成してないですね。
黒字を目論んで広告を出して赤字が4倍も膨らむのでは短期利益を追求するならばすぐやめるべきなんでしょうね。
元々の商売のタマが悪くてはしょうがないのではないですかね?
広告を出す目的が何なのかにより言うべきことが変わるんでしょうね。
広告のテクニック以前の話に戻ってしまいますね。
Seller_ruFE6AWiQczNw
それはさすがにやりすぎかと思いますが・・。
当方もエンドレスで多数の広告を出しておりますが、広告費は全売上の1割になるようにしております。
マニュアルで、ターゲティングを熟慮し、除外キーワードも駆使し、それで検索した場合にどのあたりに表示されるのかもすべて確認しまくり、毎日毎日、商品ごとの予算、一日の総予算を変化させております。
自社生産自己出荷ですが、それぐらいしないと広告は割に合いません。
間違っても、オートや奨励金額にはしないほうがよいと思います。
Seller_RY9qEPI4HhK84
この説明だと 意味がオートってキーワード設定出来ないけどと解釈してました。
下記の他の方のレスで 理解しました。
同じ方法で 当店は オートとマニュアル両方出しています。
始めた頃は オートだけ 次に マニュアルだけにしてましたが
2年前くらいから 検索結果に他の商品も検索されるようになって
売上が落ちた為 今は 両方の広告を出しています。
オートとマニュアルの購入数は オート6×マニュアル4で オートの方が少し多く売れています。
売上の1割程度にしないと オリジナル商品でない限り 利益が出ないと思います。
仕入値が、商品価格の1~2割なら利益は出そうだけど オリジナル以外では難しそう
1つ1つの入札価格と 1日の上限を設定で 調節できると思いますよ。
Amazonの推奨入札額なんて 入力したら 1日の上限を1時間もかからない内に達して
検索されない事にもなりかねません。
Seller_npxveGtz4EkWQ
それと、当店では月次でポートフォリオを設定しています。
良い点は、設定額になると、自動的に広告が止まります。
ですので、月次の予算がオーバーする事はありません。
悪い点は月末近くなると、全ての広告が止まる事です。
その際は売上との見合いで、設定額を増やす事もあります。
Seller_Up9hFD67EZciP
特定されない範囲でどういった物にいつから広告を掛けてどのくらいの広告費で赤字が出ているのかでまで示さないと的確なアドバイスは貰いにくいかと思います。
ここだけ見ると見直しを検討すべきとしか言えません、が認知さえされれば売れるはずの自信商品であれば様子見という意見出てくるかもしれません。
実際弊社でもこれから新製品のスタートだと最初の1年ぐらいは広告での赤字は我慢してやってます。