知的財産権侵害通知のオンラインフォームについて
商標権を取得しており、ブランド登録の権利侵害を報告するツールから
著作権の侵害、著作権の侵害を申告したところ、
「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします」
とAmazonからメールが届き、侵害しているコンテンツを確認したところ、
削除されておりましたが、その後、1日も経たないうちに侵害コンテンツが再出品されておりました。
テクニカルサポートに連絡したところ、
「下記、知的財産権侵害通知のオンラインフォームよりお問い合わせいただけましたらと存じます」と連絡がありましたので、再度、著作権の侵害を申告しました。
▼知的財産権侵害通知のオンラインフォーム
Amazonから再度、「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします」
とメールが届き、著作権を侵害しているコンテンツを確認したところ、
削除されておりましたが、その後、ブランド登録の権利侵害を報告するツールで申告した時と同様に1日も経たないうちに著作権を侵害しているコンテンツが再出品されておりました。
知的財産権侵害通知のオンラインフォームを申告時、
**「表明」**の部分があって、
「私は、上記のリストで申し立てた内容が、知的財産権の権利者が有する上記の知的財産権を侵害し、関係法令により認められていない行為を申告するものであることを表明します。」
「私は、申立の内容が偽りであった場合、法的責任を問われる場合があることを認識しており、本申立の情報が真実かつ正確であること、および私が上記の知的財産権の権利者である、または上記の知的財産権の権利者を代理する権限を有する者であることを表明します。」
私は上記のとおり、ここに表明します。
にチェックして申告しております。
その結果、Amazonから**「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします。」**と連絡をいただいたのにも関わらず、
著作権を侵害しているコンテンツを削除していないAmazon側の対応にどう思われますか?
今後、どのような対応をすればいいでしょうか?
同じような経験をされた出品者の方のアドバイスをお待ちしております。
知的財産権侵害通知のオンラインフォームについて
商標権を取得しており、ブランド登録の権利侵害を報告するツールから
著作権の侵害、著作権の侵害を申告したところ、
「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします」
とAmazonからメールが届き、侵害しているコンテンツを確認したところ、
削除されておりましたが、その後、1日も経たないうちに侵害コンテンツが再出品されておりました。
テクニカルサポートに連絡したところ、
「下記、知的財産権侵害通知のオンラインフォームよりお問い合わせいただけましたらと存じます」と連絡がありましたので、再度、著作権の侵害を申告しました。
▼知的財産権侵害通知のオンラインフォーム
Amazonから再度、「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします」
とメールが届き、著作権を侵害しているコンテンツを確認したところ、
削除されておりましたが、その後、ブランド登録の権利侵害を報告するツールで申告した時と同様に1日も経たないうちに著作権を侵害しているコンテンツが再出品されておりました。
知的財産権侵害通知のオンラインフォームを申告時、
**「表明」**の部分があって、
「私は、上記のリストで申し立てた内容が、知的財産権の権利者が有する上記の知的財産権を侵害し、関係法令により認められていない行為を申告するものであることを表明します。」
「私は、申立の内容が偽りであった場合、法的責任を問われる場合があることを認識しており、本申立の情報が真実かつ正確であること、および私が上記の知的財産権の権利者である、または上記の知的財産権の権利者を代理する権限を有する者であることを表明します。」
私は上記のとおり、ここに表明します。
にチェックして申告しております。
その結果、Amazonから**「慎重に審査いたしました結果、以下コンテンツを削除しましたので、お知らせいたします。」**と連絡をいただいたのにも関わらず、
著作権を侵害しているコンテンツを削除していないAmazon側の対応にどう思われますか?
今後、どのような対応をすればいいでしょうか?
同じような経験をされた出品者の方のアドバイスをお待ちしております。
0件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
どう思われるかと問われれば「けしからん!」の一言です。
ただアマゾンは多国籍混合企業です、日本の常識、日本の正義が通用しない、と言う事は踏まえた上での対応が重要かと考えます。
アメリカの風俗習慣、中国の風俗習慣、日本の風俗習慣の混合体で有って、どの地位にどの国の人間が当たっているかと言う事を何と無く感じてっての対応が重要かと考えます。
善悪の判断・正義に対する考え方・訴える手順・等々がアマゾン規約を超えて歩き回っている、その地位にいる国や人間によって違いが出ている、のは皆さん承知の事ですね。
どうするのが良いのかは私はよく解りません。
私はそれらにかかわる製品を出品しない事で続けております。
Seller_PMsX12RLg7EiA
確か、フォームの申請はASIN+出品者の単位でしたよね?
新しくカタログを作成して、再出品したようではないとの事ですね。
再依頼をしてみて、結果を教えて欲しいです。 2度目の同じ結果になる可能性があると思いますが、3度以上も同じが続くのか気になります。