セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_UoPVJsoRUn4Wv

販売停止中 調査のお願い PSE

フォーラム常連の方々、どうかお知恵をお借りください。
※長文になります。

前回の薬機法問題に続き、今回は他の商品について「販売停止中 調査のお願い」という内容のパフォーマンス通知が届き、ASIN停止になりました。

アマゾンからの内容は以下の通りです。もう完全に当社を狙い撃ちみたいです(笑)

以下の商品につきまして、購入者様より国内販売要件を満たしていない可能性を示唆するご連絡がございました。商品の安全性を確認するため、下記のご対応をお願いいたします。
商品(Product name):xxxx

ご担当者様
1)電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
2)(定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
3)定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
4)(電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
■調査締切期日(Due date)(截止日期):[〆2021.5.5 1週間]

ゴールデンウィーク直前の通知で、ゴールデンウィーク中はオフィスが閉まっており身動きが取れない状態で、手持ちの資料を提出するも、「お休みが明けてから対応します。」との対応。

当社はすでに電気用品製造事業届出書を担当省庁に提出済みですが、控えをもらいませんでした。私は法務ではないので、もらわなかった理由は確認しておりません。休み明けに申請を担当したものが、関東経済産業局に電話をし、電気用品輸入事業届出書の写しについて確認しましたところ、以下のような回答がございました。

「届け出の控えの有無は法律上の義務ではなく、あくまでもサービスの一環なので、提出時にしか発行出来ない」。こちらで再提出してみてはどうでしょうか、という提案については、「既に届出済みとして返還されるだけです」とのことです。届出の再発行を認めてしまうと、成りすましによる乗っ取りも発生する懸念から、制度上そのようになっていると説明を受けました。

そこで、情報公開請求に基づいて、会社名、代表名、区分が表示された、「弊社から、この区分の届け出を受けています」という書類は、申請に基づいて発行してくれるとのことでしたので、アマゾンにこの書類で対応可能か確認してくださいと連絡したら、案の定以下のような返信。

「当部署としましては、一刻も早く商品の販売再開をいたしたいのですが、そのためにも資料をご提出頂いて、それによって安全性が確認でき次第、直ちに販売再開いたしますので、どうかご協力のほうよろしくお願い致します。」

こちらからの質問には一切回答せず。

この商品は最近ほとんど売れておらず、注文は特定できております。もちろんその注文は返品されコメント欄に「PSEのステッカーが貼っていなかったという」コメントが記載されておりました。一般の方はPSEマークなどあまり知らない方が多いのにお詳しい。

ちなみにPSEマークはしっかり貼っておりますし、法令に従って販売を行っております。この不毛なやり取りはどのようにしたら回避できるのでしょうか?

Jeff宛にメール送った方が良いでしょうか。もう本当心底疲れます。

1018件の閲覧
37件の返信
20
返信
user profile
Seller_UoPVJsoRUn4Wv

販売停止中 調査のお願い PSE

フォーラム常連の方々、どうかお知恵をお借りください。
※長文になります。

前回の薬機法問題に続き、今回は他の商品について「販売停止中 調査のお願い」という内容のパフォーマンス通知が届き、ASIN停止になりました。

アマゾンからの内容は以下の通りです。もう完全に当社を狙い撃ちみたいです(笑)

以下の商品につきまして、購入者様より国内販売要件を満たしていない可能性を示唆するご連絡がございました。商品の安全性を確認するため、下記のご対応をお願いいたします。
商品(Product name):xxxx

ご担当者様
1)電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
2)(定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
3)定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
4)(電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
■調査締切期日(Due date)(截止日期):[〆2021.5.5 1週間]

ゴールデンウィーク直前の通知で、ゴールデンウィーク中はオフィスが閉まっており身動きが取れない状態で、手持ちの資料を提出するも、「お休みが明けてから対応します。」との対応。

当社はすでに電気用品製造事業届出書を担当省庁に提出済みですが、控えをもらいませんでした。私は法務ではないので、もらわなかった理由は確認しておりません。休み明けに申請を担当したものが、関東経済産業局に電話をし、電気用品輸入事業届出書の写しについて確認しましたところ、以下のような回答がございました。

「届け出の控えの有無は法律上の義務ではなく、あくまでもサービスの一環なので、提出時にしか発行出来ない」。こちらで再提出してみてはどうでしょうか、という提案については、「既に届出済みとして返還されるだけです」とのことです。届出の再発行を認めてしまうと、成りすましによる乗っ取りも発生する懸念から、制度上そのようになっていると説明を受けました。

そこで、情報公開請求に基づいて、会社名、代表名、区分が表示された、「弊社から、この区分の届け出を受けています」という書類は、申請に基づいて発行してくれるとのことでしたので、アマゾンにこの書類で対応可能か確認してくださいと連絡したら、案の定以下のような返信。

「当部署としましては、一刻も早く商品の販売再開をいたしたいのですが、そのためにも資料をご提出頂いて、それによって安全性が確認でき次第、直ちに販売再開いたしますので、どうかご協力のほうよろしくお願い致します。」

こちらからの質問には一切回答せず。

この商品は最近ほとんど売れておらず、注文は特定できております。もちろんその注文は返品されコメント欄に「PSEのステッカーが貼っていなかったという」コメントが記載されておりました。一般の方はPSEマークなどあまり知らない方が多いのにお詳しい。

ちなみにPSEマークはしっかり貼っておりますし、法令に従って販売を行っております。この不毛なやり取りはどのようにしたら回避できるのでしょうか?

Jeff宛にメール送った方が良いでしょうか。もう本当心底疲れます。

20
1018件の閲覧
37件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは。

まあ、隣の国からの出品者がやりたい放題やってきているので、
ネット警察?みたいな変な正義感の有る方たちがいらっしゃるのか、
amazonさんも色々有るので、PSE関連チェックを強化されているのかもしませんね・・・

まあ、トバッチリをくらっているトピ主様の会社も大変ですね・・・

私であれば、
①こういった書類(事情説明、再開の申請)を会社として発行してもらい、

②補助資料として、こちらの資料も付けて
改めて申請を掛ければ、良いんじゃないでしょうかね?

関東経済産業局の資料が付けば、補助資料としてカナリ強力である、と
私は想像しますが・・・ あと電気技術面の検査機関や自社内部の
品質管理部門の資料もかなり強力だと思いますね。

まあ、③再開申請がうまくいかなくても、その場合は「相手の日本語能力」に
問題が有る可能性もあるので、書類をシンプルな箇条書きにすると共に、

④繰り返してブラッシュアップもすれば再開するのでは無いでしょうかね?


ところで、トピ主様は、サラリーマンの様ですし、それほど悩まず、考えなくても淡々と過ごし、粛々とススメて行けば良いかな・・・

大きなお世話かも知れませんが、あんまり気にしなくても、これまでもそうでしたし、これからも、仕事してりゃあトラブルはつきものなので、あまり気にしない方が良いかも知れませんよ。

「会社のトラブルをワシがわざわざ解決してやっとるんじゃい!」
とユッタリ構えてもよろしいかと。

以上

40
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

Kennyさんは営業担当が付いていらっしゃるんでは無かったですか?

もしそうであるならば、こう言う時こそ営業担当の出番ですね。
営業担当に、関係する部署に対し、私の客に下らない事をさせるな!喝!と一発唸ってもらえば良いんではないですかね?

一般セラーとしてはアマゾンあるあるの範囲で良くある話ですね。
鵜の目鷹の目で狙われている分野みたいだし・・・・・・。
許認可書類の控え無しでは又は証明書なしではしょうがない範囲かと私は思います。
前の製品に後だしの書類が有効なのかどうかも私には解りませんが・・・・・・。

アマゾンとは概ねこのような所で悪意での通報で有ろうが何であろうが、蹴躓く(ケツマヅク)人が悪いと言う事例かと思われますが・・・・・・。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し

まさに「届け出の控えの有無は法律上の義務ではない」という点があり、軽視してました。
義務付けされていない書類を、突然提出しろと言われても、困りますよね。

あまりに機械的なのでAmazonJobで担当部署がどこか調べたところ、Amazon中国の北京オフィスでした。 日本人でも、規制について正しい解釈で判断できている者は少なく、知っている者も分野に特化しているのが現状です。 大手メーカーには規制の担当者がおり、それで飯を食えるほどです。 全ての規制を知り尽くす者は日本でもそうはいないでしょう。 ところが、AmaJPは、この部分を中国にアウトソーシングに切り替えているのは、よほど実務を知らない者が上におり、現実社会と矛盾する内容で落とし込まれているのでしょう。

実際の現場には、判断する知識はないでしょう。
「ジョブファンクション自体に、全ての書類が整っているかを行う」
という内容が書かれていたので、個別ケースでやりとりができる知識と判断能力はない、日本語がある程度理解できる程度の方とやり合っており、Kenny様からの文章自体理解しているのかという所から既に疑問です。

こういう採用方法を取られた時点で、この規制・調査におけるAma J Pの目的は正しく判断し、決定するのではない事がわかります。 この調査目的は、望ましくない者に調査を行い、全ての書類が整っていない出品者を排除するのが目的とも言えるでしょう。 日本オフィスに事務所がない中国セラーは、申請自体できませんので、正しく措置を行うなら、彼らが全滅します。

このPSEが強まってから、国内事業者のカタログは消えてしまい、違法疑惑のある中国セラーのカタログで占拠されてしまいました。 面倒なので他プラットフォームで販売した方が楽だからです。

経産省内部には、本来の目的と異なった結末になってしまう事を懸念されている方がおります。(過去に経産省に電話をかけたとき、突然電話が他の方に代わり、省では現場の情報が足りていない。深く理解したいと伝えられ、色々話した事があります。)事情を経産省に伝え、経産省からAmazonに対応していただける形になれば良いのですが。。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JeffじゃなくてJETかもしれないな。

以前も連休の時にJET絡みの審査があったが。
休み前にamazonにリスト投げて「これやっといてね」というわけでは無いだろうが。

JETの活動が時代に追いつかないのでアキバの振興会がPSEのセンターをバックアップしているわけだが。

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちでは控えあったような気がするな。
紙媒体に埋もれてるんで。

Jeff宛になんちゃらかんちゃらって、せどらーブログで書いてあるとこあったね 笑笑
ここのアンチメンバーは喜びそうですが 笑笑
端的にそういうことせん方が身のためかと思いますが。

まるで、どっかの店の店員の態度が悪いから、本部にチクっちゃろう的な通報マニアの発想であって、
法人と個人の図式なら、それは有用でしょうが、
法人と法人における場合において、
上に言ったら、余計に悪化するパターンの方が、社会的には多いのでは。
フツーは自身の会社で部下が決定したことに対して問題が発生したら、部下を守るように動きますが。
Amazonで不正がありました場合は、話別ですが。

で、Amazonでの審査で最初から100%有用な書類が
(アマゾンが要望する完全形式の
すぐに用意できるのか?って言われたら、ないことの方が多いのでは?

わたしのところで最初審査を受けた際に、
要望は100%は整っていないまま、提出し、クリアはしてますょ。
ただし、補足説明を膨大なテキスト量、付属して提出しましたが。

再発行できない書類において、その書類を発行したという証明は行ってくれるので、
その経緯説明と、提出した書類を再度御社で再作成し、それに伴いその書類が受理されたことの証明書類を提出すれば、済みそうですね。

あと、根本的な問題として、
安全性を問われているのだから、自社の検査、検品環境及び、サポート体制なんかも説明に付属させるのも有用かもしれませんね。
わたしなら書いちゃいますが。

あと、ホントに相手方の心証ということを重視した方がいいかもですね。
こちらのタイトルも不毛とかは余計かとは思います。笑笑
まぁ、なにかとやり取り大変なんでしょうが、相手読んだらあまりいい気はしないかも。
あと、よく話題になる、担当がわかってない意見も余計。笑笑
そういうことを言って何かの解決につながるん?
とかいつも思います。
逆にわかっていないと思うならば、分かっていない相手に一から説明させていただきますぐらいの姿勢、大事かな。

で、申請、審査など通してるところが存在するので。
それをまず念頭においてからですね。

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様が言われている通りかとお思いますし
トピ主様がグローバル販売されているので理解されていると思いますが
細かいことを(どなたかコメしているのであれば見逃しで失礼しました)

申請書類の控えで通らないのでしょうか?

各国はわかりませんがJPではシール貼付けは認められない??と思っておりました
(書類未提出の場合)

今回の商品は関係ないでしょうが、ご存じのように本体(規定品はの意)にもPSEマーク(刻印?)
アダプターにもPSEマークで両方の画像が無いために出品許可おりないトピもありました

気になっただけで関係ないことならスルーしてください

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Amazonのちょっとしたパーツ等のカタログのレビュー欄、たまに
超マニアックなこと記載してる方とかおりますよね。
一般の方?の方が詳しい場合もありますね。

そして、PSE法が施行されたあと、もう、フリマサイトとかの方が強烈に作用してて、
これモバイルバッテリーだけど、PSEマークあるん?って、出品前に問いかけてくるアプリあります。
正直、中学生とかでも知ってる方は詳しいですし、また、Amazonでの発火事故訴訟のお話など、一般人が周知している状況。

つまり、あまりそのような先入観は持たない方がいいですね。

といいつつも、実際には、嫌がらせ多いでしょう、同業者の。
Amazonの審査発展の要因、ほとんどこれだとは思ってます。
でも、そこには触れないで、淡々と業務をこなせば、いいだけのお話でもありますね。
個人的にはそう思っていても、そういった内容には一切触れずに、審査対応してますょ。

PSEマーク、状況によりシール貼り付けの方が適している場合があり
輸入販売なんか、それこそシールの方がコスト的に安くはつきますね。
それをAmazonがどう見るか?
レーザー加工機で刻印がっしりとやった方がいいのか?

今回のケースは、客の苦情内容を優先とした審査のようではないみたいなので、
そこまで、まだ、考える必要性はないかな?とかは思いますね。

うちは、製造とか輸入とかよりも、電気工事士視点なんだけれど、
ゆーてる本人は、ちょっとしたアナログ基盤作れるだけの能力しかないけれど 笑笑

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

保安ネット

この中にログインしてみて、自社の情報がないか調べてみては。

詳細はMETIのウエブで。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

シールの可・不可、項目(長くて)見つけ出せませんでしたが

経産省のガイドラインには、シールに使う素材までは明記されていません。

一般的に艶消し銀、透明PET、白PETと呼ばれる長期使用に耐えれる素材が推奨されています。

項目については、表示できる表面面積が小さい場合は簡易表示も可能で、ここは経産省のガイドラインに書かれています。

今回の問題になっている「電気用品輸入事業届出書の写し」の保管義務はありません。保管義務のない書類の提出はAmazon独自のガイドラインになります。 法的に求められている履行とAmazonが求める内容には差分があるため、履行を行なっていてもAmazon独自のガイドラインではNGになってしまいます。 Amazonは突然独自のガイドラインに変更をかけるので、Amazonの調査においてシールはNGとするなどがあっても不思議ではないですね。

PSEなどの最も重要な部分は、問題が発生した時に責任を問うことができる国内法が適用される国内事業者・国内事業所を持つ者かどうか?となり、ここが重要ポイントと考えているのですが、Amazonでは国内法が適用されていない出品者のカタログばかりで溢れてしまっている現状に問題があると感じます。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

補足で現実的な問題点を掘り下げると

日欧米にて求められる安全基準は高いが、発展途上国では法自体がないです。
安全法の基準に達している製品と、基準に達していない製品の仕入れ価格は3倍程度の開きがあります。 国内に事業所がない販売者は、国内法の罰則を受ける立場ではないので、安全法基準に達していない廉価品にPSEマークのシールだけつけて販売しても経産省はペナルティを与える事ができない立場。よって、経産省からプラットフォームに調査するように指示する必要があるのですが、これらがまともに機能していません。

Amazonでは価格競争が激しいプラットフォームなので、PSE偽装された商品が存在すると、価格における競争に勝つことは不可能です。

過去のレビュー信頼性を重要視していたAmazonでは、粗悪品はレビューに現れるので、自然淘汰されます。 しかし、グローバルレビューやコメ無しレビューの追加によってレビューの信頼性がさらに崩れている現状では、まともな製品を販売しても売れないのは明白です。

価格競争力に劣る安全基準を満たした製品をAmazonで販売しても売れない上、調査であれこれ書類出せと言われ完了しても、また数ヶ月後に同じ調査が行われると、もう他プラットフォームで売ればいいやって方向に流れるでしょう。 よって、国内事業者のAmazonのカタログが一気に減ったのでしょうね。

30
user profile
Seller_UoPVJsoRUn4Wv

販売停止中 調査のお願い PSE

フォーラム常連の方々、どうかお知恵をお借りください。
※長文になります。

前回の薬機法問題に続き、今回は他の商品について「販売停止中 調査のお願い」という内容のパフォーマンス通知が届き、ASIN停止になりました。

アマゾンからの内容は以下の通りです。もう完全に当社を狙い撃ちみたいです(笑)

以下の商品につきまして、購入者様より国内販売要件を満たしていない可能性を示唆するご連絡がございました。商品の安全性を確認するため、下記のご対応をお願いいたします。
商品(Product name):xxxx

ご担当者様
1)電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
2)(定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
3)定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
4)(電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
■調査締切期日(Due date)(截止日期):[〆2021.5.5 1週間]

ゴールデンウィーク直前の通知で、ゴールデンウィーク中はオフィスが閉まっており身動きが取れない状態で、手持ちの資料を提出するも、「お休みが明けてから対応します。」との対応。

当社はすでに電気用品製造事業届出書を担当省庁に提出済みですが、控えをもらいませんでした。私は法務ではないので、もらわなかった理由は確認しておりません。休み明けに申請を担当したものが、関東経済産業局に電話をし、電気用品輸入事業届出書の写しについて確認しましたところ、以下のような回答がございました。

「届け出の控えの有無は法律上の義務ではなく、あくまでもサービスの一環なので、提出時にしか発行出来ない」。こちらで再提出してみてはどうでしょうか、という提案については、「既に届出済みとして返還されるだけです」とのことです。届出の再発行を認めてしまうと、成りすましによる乗っ取りも発生する懸念から、制度上そのようになっていると説明を受けました。

そこで、情報公開請求に基づいて、会社名、代表名、区分が表示された、「弊社から、この区分の届け出を受けています」という書類は、申請に基づいて発行してくれるとのことでしたので、アマゾンにこの書類で対応可能か確認してくださいと連絡したら、案の定以下のような返信。

「当部署としましては、一刻も早く商品の販売再開をいたしたいのですが、そのためにも資料をご提出頂いて、それによって安全性が確認でき次第、直ちに販売再開いたしますので、どうかご協力のほうよろしくお願い致します。」

こちらからの質問には一切回答せず。

この商品は最近ほとんど売れておらず、注文は特定できております。もちろんその注文は返品されコメント欄に「PSEのステッカーが貼っていなかったという」コメントが記載されておりました。一般の方はPSEマークなどあまり知らない方が多いのにお詳しい。

ちなみにPSEマークはしっかり貼っておりますし、法令に従って販売を行っております。この不毛なやり取りはどのようにしたら回避できるのでしょうか?

Jeff宛にメール送った方が良いでしょうか。もう本当心底疲れます。

1018件の閲覧
37件の返信
20
返信
user profile
Seller_UoPVJsoRUn4Wv

販売停止中 調査のお願い PSE

フォーラム常連の方々、どうかお知恵をお借りください。
※長文になります。

前回の薬機法問題に続き、今回は他の商品について「販売停止中 調査のお願い」という内容のパフォーマンス通知が届き、ASIN停止になりました。

アマゾンからの内容は以下の通りです。もう完全に当社を狙い撃ちみたいです(笑)

以下の商品につきまして、購入者様より国内販売要件を満たしていない可能性を示唆するご連絡がございました。商品の安全性を確認するため、下記のご対応をお願いいたします。
商品(Product name):xxxx

ご担当者様
1)電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
2)(定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
3)定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
4)(電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
■調査締切期日(Due date)(截止日期):[〆2021.5.5 1週間]

ゴールデンウィーク直前の通知で、ゴールデンウィーク中はオフィスが閉まっており身動きが取れない状態で、手持ちの資料を提出するも、「お休みが明けてから対応します。」との対応。

当社はすでに電気用品製造事業届出書を担当省庁に提出済みですが、控えをもらいませんでした。私は法務ではないので、もらわなかった理由は確認しておりません。休み明けに申請を担当したものが、関東経済産業局に電話をし、電気用品輸入事業届出書の写しについて確認しましたところ、以下のような回答がございました。

「届け出の控えの有無は法律上の義務ではなく、あくまでもサービスの一環なので、提出時にしか発行出来ない」。こちらで再提出してみてはどうでしょうか、という提案については、「既に届出済みとして返還されるだけです」とのことです。届出の再発行を認めてしまうと、成りすましによる乗っ取りも発生する懸念から、制度上そのようになっていると説明を受けました。

そこで、情報公開請求に基づいて、会社名、代表名、区分が表示された、「弊社から、この区分の届け出を受けています」という書類は、申請に基づいて発行してくれるとのことでしたので、アマゾンにこの書類で対応可能か確認してくださいと連絡したら、案の定以下のような返信。

「当部署としましては、一刻も早く商品の販売再開をいたしたいのですが、そのためにも資料をご提出頂いて、それによって安全性が確認でき次第、直ちに販売再開いたしますので、どうかご協力のほうよろしくお願い致します。」

こちらからの質問には一切回答せず。

この商品は最近ほとんど売れておらず、注文は特定できております。もちろんその注文は返品されコメント欄に「PSEのステッカーが貼っていなかったという」コメントが記載されておりました。一般の方はPSEマークなどあまり知らない方が多いのにお詳しい。

ちなみにPSEマークはしっかり貼っておりますし、法令に従って販売を行っております。この不毛なやり取りはどのようにしたら回避できるのでしょうか?

Jeff宛にメール送った方が良いでしょうか。もう本当心底疲れます。

20
1018件の閲覧
37件の返信
返信
user profile

販売停止中 調査のお願い PSE

投稿者:Seller_UoPVJsoRUn4Wv

フォーラム常連の方々、どうかお知恵をお借りください。
※長文になります。

前回の薬機法問題に続き、今回は他の商品について「販売停止中 調査のお願い」という内容のパフォーマンス通知が届き、ASIN停止になりました。

アマゾンからの内容は以下の通りです。もう完全に当社を狙い撃ちみたいです(笑)

以下の商品につきまして、購入者様より国内販売要件を満たしていない可能性を示唆するご連絡がございました。商品の安全性を確認するため、下記のご対応をお願いいたします。
商品(Product name):xxxx

ご担当者様
1)電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し(経済産業省の受領印が押印されたもの、及び形式の区分表も提出してください)
2)(定格銘板に)経済産業省へ届け出た事業者名とは異なる名称(略称)を表示される場合、(経済産業省から)承認を受けた際の根拠となるもの
3)定格銘板(PSEマークが付されている箇所)の写真(PSE記号、届出事業者名、定格電圧等が読み取れること)
4)(電気用品安全法に関わる)自主検査記録(完成品)
■調査締切期日(Due date)(截止日期):[〆2021.5.5 1週間]

ゴールデンウィーク直前の通知で、ゴールデンウィーク中はオフィスが閉まっており身動きが取れない状態で、手持ちの資料を提出するも、「お休みが明けてから対応します。」との対応。

当社はすでに電気用品製造事業届出書を担当省庁に提出済みですが、控えをもらいませんでした。私は法務ではないので、もらわなかった理由は確認しておりません。休み明けに申請を担当したものが、関東経済産業局に電話をし、電気用品輸入事業届出書の写しについて確認しましたところ、以下のような回答がございました。

「届け出の控えの有無は法律上の義務ではなく、あくまでもサービスの一環なので、提出時にしか発行出来ない」。こちらで再提出してみてはどうでしょうか、という提案については、「既に届出済みとして返還されるだけです」とのことです。届出の再発行を認めてしまうと、成りすましによる乗っ取りも発生する懸念から、制度上そのようになっていると説明を受けました。

そこで、情報公開請求に基づいて、会社名、代表名、区分が表示された、「弊社から、この区分の届け出を受けています」という書類は、申請に基づいて発行してくれるとのことでしたので、アマゾンにこの書類で対応可能か確認してくださいと連絡したら、案の定以下のような返信。

「当部署としましては、一刻も早く商品の販売再開をいたしたいのですが、そのためにも資料をご提出頂いて、それによって安全性が確認でき次第、直ちに販売再開いたしますので、どうかご協力のほうよろしくお願い致します。」

こちらからの質問には一切回答せず。

この商品は最近ほとんど売れておらず、注文は特定できております。もちろんその注文は返品されコメント欄に「PSEのステッカーが貼っていなかったという」コメントが記載されておりました。一般の方はPSEマークなどあまり知らない方が多いのにお詳しい。

ちなみにPSEマークはしっかり貼っておりますし、法令に従って販売を行っております。この不毛なやり取りはどのようにしたら回避できるのでしょうか?

Jeff宛にメール送った方が良いでしょうか。もう本当心底疲れます。

タグ:
20
1018件の閲覧
37件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは。

まあ、隣の国からの出品者がやりたい放題やってきているので、
ネット警察?みたいな変な正義感の有る方たちがいらっしゃるのか、
amazonさんも色々有るので、PSE関連チェックを強化されているのかもしませんね・・・

まあ、トバッチリをくらっているトピ主様の会社も大変ですね・・・

私であれば、
①こういった書類(事情説明、再開の申請)を会社として発行してもらい、

②補助資料として、こちらの資料も付けて
改めて申請を掛ければ、良いんじゃないでしょうかね?

関東経済産業局の資料が付けば、補助資料としてカナリ強力である、と
私は想像しますが・・・ あと電気技術面の検査機関や自社内部の
品質管理部門の資料もかなり強力だと思いますね。

まあ、③再開申請がうまくいかなくても、その場合は「相手の日本語能力」に
問題が有る可能性もあるので、書類をシンプルな箇条書きにすると共に、

④繰り返してブラッシュアップもすれば再開するのでは無いでしょうかね?


ところで、トピ主様は、サラリーマンの様ですし、それほど悩まず、考えなくても淡々と過ごし、粛々とススメて行けば良いかな・・・

大きなお世話かも知れませんが、あんまり気にしなくても、これまでもそうでしたし、これからも、仕事してりゃあトラブルはつきものなので、あまり気にしない方が良いかも知れませんよ。

「会社のトラブルをワシがわざわざ解決してやっとるんじゃい!」
とユッタリ構えてもよろしいかと。

以上

40
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

Kennyさんは営業担当が付いていらっしゃるんでは無かったですか?

もしそうであるならば、こう言う時こそ営業担当の出番ですね。
営業担当に、関係する部署に対し、私の客に下らない事をさせるな!喝!と一発唸ってもらえば良いんではないですかね?

一般セラーとしてはアマゾンあるあるの範囲で良くある話ですね。
鵜の目鷹の目で狙われている分野みたいだし・・・・・・。
許認可書類の控え無しでは又は証明書なしではしょうがない範囲かと私は思います。
前の製品に後だしの書類が有効なのかどうかも私には解りませんが・・・・・・。

アマゾンとは概ねこのような所で悪意での通報で有ろうが何であろうが、蹴躓く(ケツマヅク)人が悪いと言う事例かと思われますが・・・・・・。

00
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し

まさに「届け出の控えの有無は法律上の義務ではない」という点があり、軽視してました。
義務付けされていない書類を、突然提出しろと言われても、困りますよね。

あまりに機械的なのでAmazonJobで担当部署がどこか調べたところ、Amazon中国の北京オフィスでした。 日本人でも、規制について正しい解釈で判断できている者は少なく、知っている者も分野に特化しているのが現状です。 大手メーカーには規制の担当者がおり、それで飯を食えるほどです。 全ての規制を知り尽くす者は日本でもそうはいないでしょう。 ところが、AmaJPは、この部分を中国にアウトソーシングに切り替えているのは、よほど実務を知らない者が上におり、現実社会と矛盾する内容で落とし込まれているのでしょう。

実際の現場には、判断する知識はないでしょう。
「ジョブファンクション自体に、全ての書類が整っているかを行う」
という内容が書かれていたので、個別ケースでやりとりができる知識と判断能力はない、日本語がある程度理解できる程度の方とやり合っており、Kenny様からの文章自体理解しているのかという所から既に疑問です。

こういう採用方法を取られた時点で、この規制・調査におけるAma J Pの目的は正しく判断し、決定するのではない事がわかります。 この調査目的は、望ましくない者に調査を行い、全ての書類が整っていない出品者を排除するのが目的とも言えるでしょう。 日本オフィスに事務所がない中国セラーは、申請自体できませんので、正しく措置を行うなら、彼らが全滅します。

このPSEが強まってから、国内事業者のカタログは消えてしまい、違法疑惑のある中国セラーのカタログで占拠されてしまいました。 面倒なので他プラットフォームで販売した方が楽だからです。

経産省内部には、本来の目的と異なった結末になってしまう事を懸念されている方がおります。(過去に経産省に電話をかけたとき、突然電話が他の方に代わり、省では現場の情報が足りていない。深く理解したいと伝えられ、色々話した事があります。)事情を経産省に伝え、経産省からAmazonに対応していただける形になれば良いのですが。。

70
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JeffじゃなくてJETかもしれないな。

以前も連休の時にJET絡みの審査があったが。
休み前にamazonにリスト投げて「これやっといてね」というわけでは無いだろうが。

JETの活動が時代に追いつかないのでアキバの振興会がPSEのセンターをバックアップしているわけだが。

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちでは控えあったような気がするな。
紙媒体に埋もれてるんで。

Jeff宛になんちゃらかんちゃらって、せどらーブログで書いてあるとこあったね 笑笑
ここのアンチメンバーは喜びそうですが 笑笑
端的にそういうことせん方が身のためかと思いますが。

まるで、どっかの店の店員の態度が悪いから、本部にチクっちゃろう的な通報マニアの発想であって、
法人と個人の図式なら、それは有用でしょうが、
法人と法人における場合において、
上に言ったら、余計に悪化するパターンの方が、社会的には多いのでは。
フツーは自身の会社で部下が決定したことに対して問題が発生したら、部下を守るように動きますが。
Amazonで不正がありました場合は、話別ですが。

で、Amazonでの審査で最初から100%有用な書類が
(アマゾンが要望する完全形式の
すぐに用意できるのか?って言われたら、ないことの方が多いのでは?

わたしのところで最初審査を受けた際に、
要望は100%は整っていないまま、提出し、クリアはしてますょ。
ただし、補足説明を膨大なテキスト量、付属して提出しましたが。

再発行できない書類において、その書類を発行したという証明は行ってくれるので、
その経緯説明と、提出した書類を再度御社で再作成し、それに伴いその書類が受理されたことの証明書類を提出すれば、済みそうですね。

あと、根本的な問題として、
安全性を問われているのだから、自社の検査、検品環境及び、サポート体制なんかも説明に付属させるのも有用かもしれませんね。
わたしなら書いちゃいますが。

あと、ホントに相手方の心証ということを重視した方がいいかもですね。
こちらのタイトルも不毛とかは余計かとは思います。笑笑
まぁ、なにかとやり取り大変なんでしょうが、相手読んだらあまりいい気はしないかも。
あと、よく話題になる、担当がわかってない意見も余計。笑笑
そういうことを言って何かの解決につながるん?
とかいつも思います。
逆にわかっていないと思うならば、分かっていない相手に一から説明させていただきますぐらいの姿勢、大事かな。

で、申請、審査など通してるところが存在するので。
それをまず念頭においてからですね。

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様が言われている通りかとお思いますし
トピ主様がグローバル販売されているので理解されていると思いますが
細かいことを(どなたかコメしているのであれば見逃しで失礼しました)

申請書類の控えで通らないのでしょうか?

各国はわかりませんがJPではシール貼付けは認められない??と思っておりました
(書類未提出の場合)

今回の商品は関係ないでしょうが、ご存じのように本体(規定品はの意)にもPSEマーク(刻印?)
アダプターにもPSEマークで両方の画像が無いために出品許可おりないトピもありました

気になっただけで関係ないことならスルーしてください

10
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Amazonのちょっとしたパーツ等のカタログのレビュー欄、たまに
超マニアックなこと記載してる方とかおりますよね。
一般の方?の方が詳しい場合もありますね。

そして、PSE法が施行されたあと、もう、フリマサイトとかの方が強烈に作用してて、
これモバイルバッテリーだけど、PSEマークあるん?って、出品前に問いかけてくるアプリあります。
正直、中学生とかでも知ってる方は詳しいですし、また、Amazonでの発火事故訴訟のお話など、一般人が周知している状況。

つまり、あまりそのような先入観は持たない方がいいですね。

といいつつも、実際には、嫌がらせ多いでしょう、同業者の。
Amazonの審査発展の要因、ほとんどこれだとは思ってます。
でも、そこには触れないで、淡々と業務をこなせば、いいだけのお話でもありますね。
個人的にはそう思っていても、そういった内容には一切触れずに、審査対応してますょ。

PSEマーク、状況によりシール貼り付けの方が適している場合があり
輸入販売なんか、それこそシールの方がコスト的に安くはつきますね。
それをAmazonがどう見るか?
レーザー加工機で刻印がっしりとやった方がいいのか?

今回のケースは、客の苦情内容を優先とした審査のようではないみたいなので、
そこまで、まだ、考える必要性はないかな?とかは思いますね。

うちは、製造とか輸入とかよりも、電気工事士視点なんだけれど、
ゆーてる本人は、ちょっとしたアナログ基盤作れるだけの能力しかないけれど 笑笑

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

保安ネット

この中にログインしてみて、自社の情報がないか調べてみては。

詳細はMETIのウエブで。

10
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

シールの可・不可、項目(長くて)見つけ出せませんでしたが

経産省のガイドラインには、シールに使う素材までは明記されていません。

一般的に艶消し銀、透明PET、白PETと呼ばれる長期使用に耐えれる素材が推奨されています。

項目については、表示できる表面面積が小さい場合は簡易表示も可能で、ここは経産省のガイドラインに書かれています。

今回の問題になっている「電気用品輸入事業届出書の写し」の保管義務はありません。保管義務のない書類の提出はAmazon独自のガイドラインになります。 法的に求められている履行とAmazonが求める内容には差分があるため、履行を行なっていてもAmazon独自のガイドラインではNGになってしまいます。 Amazonは突然独自のガイドラインに変更をかけるので、Amazonの調査においてシールはNGとするなどがあっても不思議ではないですね。

PSEなどの最も重要な部分は、問題が発生した時に責任を問うことができる国内法が適用される国内事業者・国内事業所を持つ者かどうか?となり、ここが重要ポイントと考えているのですが、Amazonでは国内法が適用されていない出品者のカタログばかりで溢れてしまっている現状に問題があると感じます。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

補足で現実的な問題点を掘り下げると

日欧米にて求められる安全基準は高いが、発展途上国では法自体がないです。
安全法の基準に達している製品と、基準に達していない製品の仕入れ価格は3倍程度の開きがあります。 国内に事業所がない販売者は、国内法の罰則を受ける立場ではないので、安全法基準に達していない廉価品にPSEマークのシールだけつけて販売しても経産省はペナルティを与える事ができない立場。よって、経産省からプラットフォームに調査するように指示する必要があるのですが、これらがまともに機能していません。

Amazonでは価格競争が激しいプラットフォームなので、PSE偽装された商品が存在すると、価格における競争に勝つことは不可能です。

過去のレビュー信頼性を重要視していたAmazonでは、粗悪品はレビューに現れるので、自然淘汰されます。 しかし、グローバルレビューやコメ無しレビューの追加によってレビューの信頼性がさらに崩れている現状では、まともな製品を販売しても売れないのは明白です。

価格競争力に劣る安全基準を満たした製品をAmazonで販売しても売れない上、調査であれこれ書類出せと言われ完了しても、また数ヶ月後に同じ調査が行われると、もう他プラットフォームで売ればいいやって方向に流れるでしょう。 よって、国内事業者のAmazonのカタログが一気に減ったのでしょうね。

30
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは。

まあ、隣の国からの出品者がやりたい放題やってきているので、
ネット警察?みたいな変な正義感の有る方たちがいらっしゃるのか、
amazonさんも色々有るので、PSE関連チェックを強化されているのかもしませんね・・・

まあ、トバッチリをくらっているトピ主様の会社も大変ですね・・・

私であれば、
①こういった書類(事情説明、再開の申請)を会社として発行してもらい、

②補助資料として、こちらの資料も付けて
改めて申請を掛ければ、良いんじゃないでしょうかね?

関東経済産業局の資料が付けば、補助資料としてカナリ強力である、と
私は想像しますが・・・ あと電気技術面の検査機関や自社内部の
品質管理部門の資料もかなり強力だと思いますね。

まあ、③再開申請がうまくいかなくても、その場合は「相手の日本語能力」に
問題が有る可能性もあるので、書類をシンプルな箇条書きにすると共に、

④繰り返してブラッシュアップもすれば再開するのでは無いでしょうかね?


ところで、トピ主様は、サラリーマンの様ですし、それほど悩まず、考えなくても淡々と過ごし、粛々とススメて行けば良いかな・・・

大きなお世話かも知れませんが、あんまり気にしなくても、これまでもそうでしたし、これからも、仕事してりゃあトラブルはつきものなので、あまり気にしない方が良いかも知れませんよ。

「会社のトラブルをワシがわざわざ解決してやっとるんじゃい!」
とユッタリ構えてもよろしいかと。

以上

40
user profile
Seller_TpxSXy1FBVZqz

こんにちは。

まあ、隣の国からの出品者がやりたい放題やってきているので、
ネット警察?みたいな変な正義感の有る方たちがいらっしゃるのか、
amazonさんも色々有るので、PSE関連チェックを強化されているのかもしませんね・・・

まあ、トバッチリをくらっているトピ主様の会社も大変ですね・・・

私であれば、
①こういった書類(事情説明、再開の申請)を会社として発行してもらい、

②補助資料として、こちらの資料も付けて
改めて申請を掛ければ、良いんじゃないでしょうかね?

関東経済産業局の資料が付けば、補助資料としてカナリ強力である、と
私は想像しますが・・・ あと電気技術面の検査機関や自社内部の
品質管理部門の資料もかなり強力だと思いますね。

まあ、③再開申請がうまくいかなくても、その場合は「相手の日本語能力」に
問題が有る可能性もあるので、書類をシンプルな箇条書きにすると共に、

④繰り返してブラッシュアップもすれば再開するのでは無いでしょうかね?


ところで、トピ主様は、サラリーマンの様ですし、それほど悩まず、考えなくても淡々と過ごし、粛々とススメて行けば良いかな・・・

大きなお世話かも知れませんが、あんまり気にしなくても、これまでもそうでしたし、これからも、仕事してりゃあトラブルはつきものなので、あまり気にしない方が良いかも知れませんよ。

「会社のトラブルをワシがわざわざ解決してやっとるんじゃい!」
とユッタリ構えてもよろしいかと。

以上

40
返信
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

Kennyさんは営業担当が付いていらっしゃるんでは無かったですか?

もしそうであるならば、こう言う時こそ営業担当の出番ですね。
営業担当に、関係する部署に対し、私の客に下らない事をさせるな!喝!と一発唸ってもらえば良いんではないですかね?

一般セラーとしてはアマゾンあるあるの範囲で良くある話ですね。
鵜の目鷹の目で狙われている分野みたいだし・・・・・・。
許認可書類の控え無しでは又は証明書なしではしょうがない範囲かと私は思います。
前の製品に後だしの書類が有効なのかどうかも私には解りませんが・・・・・・。

アマゾンとは概ねこのような所で悪意での通報で有ろうが何であろうが、蹴躓く(ケツマヅク)人が悪いと言う事例かと思われますが・・・・・・。

00
user profile
Seller_bcIgNmjKDYfq0

Kennyさんは営業担当が付いていらっしゃるんでは無かったですか?

もしそうであるならば、こう言う時こそ営業担当の出番ですね。
営業担当に、関係する部署に対し、私の客に下らない事をさせるな!喝!と一発唸ってもらえば良いんではないですかね?

一般セラーとしてはアマゾンあるあるの範囲で良くある話ですね。
鵜の目鷹の目で狙われている分野みたいだし・・・・・・。
許認可書類の控え無しでは又は証明書なしではしょうがない範囲かと私は思います。
前の製品に後だしの書類が有効なのかどうかも私には解りませんが・・・・・・。

アマゾンとは概ねこのような所で悪意での通報で有ろうが何であろうが、蹴躓く(ケツマヅク)人が悪いと言う事例かと思われますが・・・・・・。

00
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し

まさに「届け出の控えの有無は法律上の義務ではない」という点があり、軽視してました。
義務付けされていない書類を、突然提出しろと言われても、困りますよね。

あまりに機械的なのでAmazonJobで担当部署がどこか調べたところ、Amazon中国の北京オフィスでした。 日本人でも、規制について正しい解釈で判断できている者は少なく、知っている者も分野に特化しているのが現状です。 大手メーカーには規制の担当者がおり、それで飯を食えるほどです。 全ての規制を知り尽くす者は日本でもそうはいないでしょう。 ところが、AmaJPは、この部分を中国にアウトソーシングに切り替えているのは、よほど実務を知らない者が上におり、現実社会と矛盾する内容で落とし込まれているのでしょう。

実際の現場には、判断する知識はないでしょう。
「ジョブファンクション自体に、全ての書類が整っているかを行う」
という内容が書かれていたので、個別ケースでやりとりができる知識と判断能力はない、日本語がある程度理解できる程度の方とやり合っており、Kenny様からの文章自体理解しているのかという所から既に疑問です。

こういう採用方法を取られた時点で、この規制・調査におけるAma J Pの目的は正しく判断し、決定するのではない事がわかります。 この調査目的は、望ましくない者に調査を行い、全ての書類が整っていない出品者を排除するのが目的とも言えるでしょう。 日本オフィスに事務所がない中国セラーは、申請自体できませんので、正しく措置を行うなら、彼らが全滅します。

このPSEが強まってから、国内事業者のカタログは消えてしまい、違法疑惑のある中国セラーのカタログで占拠されてしまいました。 面倒なので他プラットフォームで販売した方が楽だからです。

経産省内部には、本来の目的と異なった結末になってしまう事を懸念されている方がおります。(過去に経産省に電話をかけたとき、突然電話が他の方に代わり、省では現場の情報が足りていない。深く理解したいと伝えられ、色々話した事があります。)事情を経産省に伝え、経産省からAmazonに対応していただける形になれば良いのですが。。

70
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

電気用品製造事業届出書もしくは電気用品輸入事業届出書の写し

まさに「届け出の控えの有無は法律上の義務ではない」という点があり、軽視してました。
義務付けされていない書類を、突然提出しろと言われても、困りますよね。

あまりに機械的なのでAmazonJobで担当部署がどこか調べたところ、Amazon中国の北京オフィスでした。 日本人でも、規制について正しい解釈で判断できている者は少なく、知っている者も分野に特化しているのが現状です。 大手メーカーには規制の担当者がおり、それで飯を食えるほどです。 全ての規制を知り尽くす者は日本でもそうはいないでしょう。 ところが、AmaJPは、この部分を中国にアウトソーシングに切り替えているのは、よほど実務を知らない者が上におり、現実社会と矛盾する内容で落とし込まれているのでしょう。

実際の現場には、判断する知識はないでしょう。
「ジョブファンクション自体に、全ての書類が整っているかを行う」
という内容が書かれていたので、個別ケースでやりとりができる知識と判断能力はない、日本語がある程度理解できる程度の方とやり合っており、Kenny様からの文章自体理解しているのかという所から既に疑問です。

こういう採用方法を取られた時点で、この規制・調査におけるAma J Pの目的は正しく判断し、決定するのではない事がわかります。 この調査目的は、望ましくない者に調査を行い、全ての書類が整っていない出品者を排除するのが目的とも言えるでしょう。 日本オフィスに事務所がない中国セラーは、申請自体できませんので、正しく措置を行うなら、彼らが全滅します。

このPSEが強まってから、国内事業者のカタログは消えてしまい、違法疑惑のある中国セラーのカタログで占拠されてしまいました。 面倒なので他プラットフォームで販売した方が楽だからです。

経産省内部には、本来の目的と異なった結末になってしまう事を懸念されている方がおります。(過去に経産省に電話をかけたとき、突然電話が他の方に代わり、省では現場の情報が足りていない。深く理解したいと伝えられ、色々話した事があります。)事情を経産省に伝え、経産省からAmazonに対応していただける形になれば良いのですが。。

70
返信
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JeffじゃなくてJETかもしれないな。

以前も連休の時にJET絡みの審査があったが。
休み前にamazonにリスト投げて「これやっといてね」というわけでは無いだろうが。

JETの活動が時代に追いつかないのでアキバの振興会がPSEのセンターをバックアップしているわけだが。

50
user profile
Seller_d8ocSw9LORnIX

JeffじゃなくてJETかもしれないな。

以前も連休の時にJET絡みの審査があったが。
休み前にamazonにリスト投げて「これやっといてね」というわけでは無いだろうが。

JETの活動が時代に追いつかないのでアキバの振興会がPSEのセンターをバックアップしているわけだが。

50
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちでは控えあったような気がするな。
紙媒体に埋もれてるんで。

Jeff宛になんちゃらかんちゃらって、せどらーブログで書いてあるとこあったね 笑笑
ここのアンチメンバーは喜びそうですが 笑笑
端的にそういうことせん方が身のためかと思いますが。

まるで、どっかの店の店員の態度が悪いから、本部にチクっちゃろう的な通報マニアの発想であって、
法人と個人の図式なら、それは有用でしょうが、
法人と法人における場合において、
上に言ったら、余計に悪化するパターンの方が、社会的には多いのでは。
フツーは自身の会社で部下が決定したことに対して問題が発生したら、部下を守るように動きますが。
Amazonで不正がありました場合は、話別ですが。

で、Amazonでの審査で最初から100%有用な書類が
(アマゾンが要望する完全形式の
すぐに用意できるのか?って言われたら、ないことの方が多いのでは?

わたしのところで最初審査を受けた際に、
要望は100%は整っていないまま、提出し、クリアはしてますょ。
ただし、補足説明を膨大なテキスト量、付属して提出しましたが。

再発行できない書類において、その書類を発行したという証明は行ってくれるので、
その経緯説明と、提出した書類を再度御社で再作成し、それに伴いその書類が受理されたことの証明書類を提出すれば、済みそうですね。

あと、根本的な問題として、
安全性を問われているのだから、自社の検査、検品環境及び、サポート体制なんかも説明に付属させるのも有用かもしれませんね。
わたしなら書いちゃいますが。

あと、ホントに相手方の心証ということを重視した方がいいかもですね。
こちらのタイトルも不毛とかは余計かとは思います。笑笑
まぁ、なにかとやり取り大変なんでしょうが、相手読んだらあまりいい気はしないかも。
あと、よく話題になる、担当がわかってない意見も余計。笑笑
そういうことを言って何かの解決につながるん?
とかいつも思います。
逆にわかっていないと思うならば、分かっていない相手に一から説明させていただきますぐらいの姿勢、大事かな。

で、申請、審査など通してるところが存在するので。
それをまず念頭においてからですね。

50
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

うちでは控えあったような気がするな。
紙媒体に埋もれてるんで。

Jeff宛になんちゃらかんちゃらって、せどらーブログで書いてあるとこあったね 笑笑
ここのアンチメンバーは喜びそうですが 笑笑
端的にそういうことせん方が身のためかと思いますが。

まるで、どっかの店の店員の態度が悪いから、本部にチクっちゃろう的な通報マニアの発想であって、
法人と個人の図式なら、それは有用でしょうが、
法人と法人における場合において、
上に言ったら、余計に悪化するパターンの方が、社会的には多いのでは。
フツーは自身の会社で部下が決定したことに対して問題が発生したら、部下を守るように動きますが。
Amazonで不正がありました場合は、話別ですが。

で、Amazonでの審査で最初から100%有用な書類が
(アマゾンが要望する完全形式の
すぐに用意できるのか?って言われたら、ないことの方が多いのでは?

わたしのところで最初審査を受けた際に、
要望は100%は整っていないまま、提出し、クリアはしてますょ。
ただし、補足説明を膨大なテキスト量、付属して提出しましたが。

再発行できない書類において、その書類を発行したという証明は行ってくれるので、
その経緯説明と、提出した書類を再度御社で再作成し、それに伴いその書類が受理されたことの証明書類を提出すれば、済みそうですね。

あと、根本的な問題として、
安全性を問われているのだから、自社の検査、検品環境及び、サポート体制なんかも説明に付属させるのも有用かもしれませんね。
わたしなら書いちゃいますが。

あと、ホントに相手方の心証ということを重視した方がいいかもですね。
こちらのタイトルも不毛とかは余計かとは思います。笑笑
まぁ、なにかとやり取り大変なんでしょうが、相手読んだらあまりいい気はしないかも。
あと、よく話題になる、担当がわかってない意見も余計。笑笑
そういうことを言って何かの解決につながるん?
とかいつも思います。
逆にわかっていないと思うならば、分かっていない相手に一から説明させていただきますぐらいの姿勢、大事かな。

で、申請、審査など通してるところが存在するので。
それをまず念頭においてからですね。

50
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様が言われている通りかとお思いますし
トピ主様がグローバル販売されているので理解されていると思いますが
細かいことを(どなたかコメしているのであれば見逃しで失礼しました)

申請書類の控えで通らないのでしょうか?

各国はわかりませんがJPではシール貼付けは認められない??と思っておりました
(書類未提出の場合)

今回の商品は関係ないでしょうが、ご存じのように本体(規定品はの意)にもPSEマーク(刻印?)
アダプターにもPSEマークで両方の画像が無いために出品許可おりないトピもありました

気になっただけで関係ないことならスルーしてください

10
user profile
Seller_f8PxucupUahML

皆様が言われている通りかとお思いますし
トピ主様がグローバル販売されているので理解されていると思いますが
細かいことを(どなたかコメしているのであれば見逃しで失礼しました)

申請書類の控えで通らないのでしょうか?

各国はわかりませんがJPではシール貼付けは認められない??と思っておりました
(書類未提出の場合)

今回の商品は関係ないでしょうが、ご存じのように本体(規定品はの意)にもPSEマーク(刻印?)
アダプターにもPSEマークで両方の画像が無いために出品許可おりないトピもありました

気になっただけで関係ないことならスルーしてください

10
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Amazonのちょっとしたパーツ等のカタログのレビュー欄、たまに
超マニアックなこと記載してる方とかおりますよね。
一般の方?の方が詳しい場合もありますね。

そして、PSE法が施行されたあと、もう、フリマサイトとかの方が強烈に作用してて、
これモバイルバッテリーだけど、PSEマークあるん?って、出品前に問いかけてくるアプリあります。
正直、中学生とかでも知ってる方は詳しいですし、また、Amazonでの発火事故訴訟のお話など、一般人が周知している状況。

つまり、あまりそのような先入観は持たない方がいいですね。

といいつつも、実際には、嫌がらせ多いでしょう、同業者の。
Amazonの審査発展の要因、ほとんどこれだとは思ってます。
でも、そこには触れないで、淡々と業務をこなせば、いいだけのお話でもありますね。
個人的にはそう思っていても、そういった内容には一切触れずに、審査対応してますょ。

PSEマーク、状況によりシール貼り付けの方が適している場合があり
輸入販売なんか、それこそシールの方がコスト的に安くはつきますね。
それをAmazonがどう見るか?
レーザー加工機で刻印がっしりとやった方がいいのか?

今回のケースは、客の苦情内容を優先とした審査のようではないみたいなので、
そこまで、まだ、考える必要性はないかな?とかは思いますね。

うちは、製造とか輸入とかよりも、電気工事士視点なんだけれど、
ゆーてる本人は、ちょっとしたアナログ基盤作れるだけの能力しかないけれど 笑笑

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Amazonのちょっとしたパーツ等のカタログのレビュー欄、たまに
超マニアックなこと記載してる方とかおりますよね。
一般の方?の方が詳しい場合もありますね。

そして、PSE法が施行されたあと、もう、フリマサイトとかの方が強烈に作用してて、
これモバイルバッテリーだけど、PSEマークあるん?って、出品前に問いかけてくるアプリあります。
正直、中学生とかでも知ってる方は詳しいですし、また、Amazonでの発火事故訴訟のお話など、一般人が周知している状況。

つまり、あまりそのような先入観は持たない方がいいですね。

といいつつも、実際には、嫌がらせ多いでしょう、同業者の。
Amazonの審査発展の要因、ほとんどこれだとは思ってます。
でも、そこには触れないで、淡々と業務をこなせば、いいだけのお話でもありますね。
個人的にはそう思っていても、そういった内容には一切触れずに、審査対応してますょ。

PSEマーク、状況によりシール貼り付けの方が適している場合があり
輸入販売なんか、それこそシールの方がコスト的に安くはつきますね。
それをAmazonがどう見るか?
レーザー加工機で刻印がっしりとやった方がいいのか?

今回のケースは、客の苦情内容を優先とした審査のようではないみたいなので、
そこまで、まだ、考える必要性はないかな?とかは思いますね。

うちは、製造とか輸入とかよりも、電気工事士視点なんだけれど、
ゆーてる本人は、ちょっとしたアナログ基盤作れるだけの能力しかないけれど 笑笑

40
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

保安ネット

この中にログインしてみて、自社の情報がないか調べてみては。

詳細はMETIのウエブで。

10
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

保安ネット

この中にログインしてみて、自社の情報がないか調べてみては。

詳細はMETIのウエブで。

10
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

シールの可・不可、項目(長くて)見つけ出せませんでしたが

経産省のガイドラインには、シールに使う素材までは明記されていません。

一般的に艶消し銀、透明PET、白PETと呼ばれる長期使用に耐えれる素材が推奨されています。

項目については、表示できる表面面積が小さい場合は簡易表示も可能で、ここは経産省のガイドラインに書かれています。

今回の問題になっている「電気用品輸入事業届出書の写し」の保管義務はありません。保管義務のない書類の提出はAmazon独自のガイドラインになります。 法的に求められている履行とAmazonが求める内容には差分があるため、履行を行なっていてもAmazon独自のガイドラインではNGになってしまいます。 Amazonは突然独自のガイドラインに変更をかけるので、Amazonの調査においてシールはNGとするなどがあっても不思議ではないですね。

PSEなどの最も重要な部分は、問題が発生した時に責任を問うことができる国内法が適用される国内事業者・国内事業所を持つ者かどうか?となり、ここが重要ポイントと考えているのですが、Amazonでは国内法が適用されていない出品者のカタログばかりで溢れてしまっている現状に問題があると感じます。

50
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

シールの可・不可、項目(長くて)見つけ出せませんでしたが

経産省のガイドラインには、シールに使う素材までは明記されていません。

一般的に艶消し銀、透明PET、白PETと呼ばれる長期使用に耐えれる素材が推奨されています。

項目については、表示できる表面面積が小さい場合は簡易表示も可能で、ここは経産省のガイドラインに書かれています。

今回の問題になっている「電気用品輸入事業届出書の写し」の保管義務はありません。保管義務のない書類の提出はAmazon独自のガイドラインになります。 法的に求められている履行とAmazonが求める内容には差分があるため、履行を行なっていてもAmazon独自のガイドラインではNGになってしまいます。 Amazonは突然独自のガイドラインに変更をかけるので、Amazonの調査においてシールはNGとするなどがあっても不思議ではないですね。

PSEなどの最も重要な部分は、問題が発生した時に責任を問うことができる国内法が適用される国内事業者・国内事業所を持つ者かどうか?となり、ここが重要ポイントと考えているのですが、Amazonでは国内法が適用されていない出品者のカタログばかりで溢れてしまっている現状に問題があると感じます。

50
返信
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

補足で現実的な問題点を掘り下げると

日欧米にて求められる安全基準は高いが、発展途上国では法自体がないです。
安全法の基準に達している製品と、基準に達していない製品の仕入れ価格は3倍程度の開きがあります。 国内に事業所がない販売者は、国内法の罰則を受ける立場ではないので、安全法基準に達していない廉価品にPSEマークのシールだけつけて販売しても経産省はペナルティを与える事ができない立場。よって、経産省からプラットフォームに調査するように指示する必要があるのですが、これらがまともに機能していません。

Amazonでは価格競争が激しいプラットフォームなので、PSE偽装された商品が存在すると、価格における競争に勝つことは不可能です。

過去のレビュー信頼性を重要視していたAmazonでは、粗悪品はレビューに現れるので、自然淘汰されます。 しかし、グローバルレビューやコメ無しレビューの追加によってレビューの信頼性がさらに崩れている現状では、まともな製品を販売しても売れないのは明白です。

価格競争力に劣る安全基準を満たした製品をAmazonで販売しても売れない上、調査であれこれ書類出せと言われ完了しても、また数ヶ月後に同じ調査が行われると、もう他プラットフォームで売ればいいやって方向に流れるでしょう。 よって、国内事業者のAmazonのカタログが一気に減ったのでしょうね。

30
user profile
Seller_PMsX12RLg7EiA

補足で現実的な問題点を掘り下げると

日欧米にて求められる安全基準は高いが、発展途上国では法自体がないです。
安全法の基準に達している製品と、基準に達していない製品の仕入れ価格は3倍程度の開きがあります。 国内に事業所がない販売者は、国内法の罰則を受ける立場ではないので、安全法基準に達していない廉価品にPSEマークのシールだけつけて販売しても経産省はペナルティを与える事ができない立場。よって、経産省からプラットフォームに調査するように指示する必要があるのですが、これらがまともに機能していません。

Amazonでは価格競争が激しいプラットフォームなので、PSE偽装された商品が存在すると、価格における競争に勝つことは不可能です。

過去のレビュー信頼性を重要視していたAmazonでは、粗悪品はレビューに現れるので、自然淘汰されます。 しかし、グローバルレビューやコメ無しレビューの追加によってレビューの信頼性がさらに崩れている現状では、まともな製品を販売しても売れないのは明白です。

価格競争力に劣る安全基準を満たした製品をAmazonで販売しても売れない上、調査であれこれ書類出せと言われ完了しても、また数ヶ月後に同じ調査が行われると、もう他プラットフォームで売ればいいやって方向に流れるでしょう。 よって、国内事業者のAmazonのカタログが一気に減ったのでしょうね。

30
返信