セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

出品者出荷の際、ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号について

ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号というものがある場合がありますよね。

これが宛名の最後に「PO+発注番号」という形で表示されるのですが
これは記載しないといけないものなのでしょうか?

本日、宛名が43文字この発注番号が27文字のものがあり
送り状発行システムでは印刷できませんでした。
仕方なく手書きで記載したのですがこの発注番号というのは
宛名に必要なのでしょうか?

アマゾンのビジネスアカウントを使っていないのでこの発注番号というものが
どういうふうに利用されているのかよくわかりません。

宛名には必要ないんじゃないかと思うのですが、宛名に記載してある以上、
はしょる訳にもいかず少々困ってます。

皆様どうされてますか?

608件の閲覧
15件の返信
30
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

出品者出荷の際、ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号について

ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号というものがある場合がありますよね。

これが宛名の最後に「PO+発注番号」という形で表示されるのですが
これは記載しないといけないものなのでしょうか?

本日、宛名が43文字この発注番号が27文字のものがあり
送り状発行システムでは印刷できませんでした。
仕方なく手書きで記載したのですがこの発注番号というのは
宛名に必要なのでしょうか?

アマゾンのビジネスアカウントを使っていないのでこの発注番号というものが
どういうふうに利用されているのかよくわかりません。

宛名には必要ないんじゃないかと思うのですが、宛名に記載してある以上、
はしょる訳にもいかず少々困ってます。

皆様どうされてますか?

30
608件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

初めて聞きました。カテゴリーによるんでしょうか?
ビジネス購入は、多くはないのですが、
2/28払いのビジネス購入を 確認してみましたが
(マケプレ配送のラベルで印刷された宛名も確認)
宛名にPO +発注番号の表示はないです。
過去のビジネス購入でも無かったです。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も初めて知ったので 勉強になります。

納品書に発注番号の記載あるなら 注文レポートではオフにして
宛先への記載は不要な気がするんですが

30
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

セラーとしてでなく、購入者として一言。
弊社は小さな会社ですが、アマゾンから届いた品物に注文番号が無いと困ります。
受取り拒否はしませんが、発注部署を探して届くのが遅れてしまいます。
また、個人の経験ですが、見に覚えのない商品が届いた事があり、発注番号が無いと怖いです。

40
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

当方にもたまに法人経由で発注番号が名前にくっついてくる事があります。
やはりPO+発注番号という形になりますが

そのまま送ると読みづらくなるので
発送伝票には(PO+発注番号)と括弧でくくったり
空白を1行入れて名前から切り離したりしています。
姓と名を入れるタイプの場合には
姓に「姓+名」で空白抜きで入れて、名に発注番号を入れるなど
また会社の部署の欄がある場合はそこに記入したりしますね。

あとラベルプリンターがある方なら、発注番号だけラベルで記入するのも有りだと思います。
法人購入アカウントだったとき、当店では使いはしませんでしたが、やはり便利だなと思いました。
なので、お客様側からしても、記入がないと困るかと思います。

30
user profile
Seller_ujdRiQtk6ttIv

おはようございます。

【法人/個人事業主】様からのご注文ですと、まれに発注番号がありますね。
納品書を印刷すると、「発送先」と「お届け先」の宛名表示が違うので、
どちらを使用するか2019年にTSに確認した時には、以下の回答でした。

配送業者はお届け先に商品を配送しておりますので、
宛名に関しては「お届け先の宛名」をご記載いただければと存じます。

補足:
発送先→宛名+PO 発注番号
お届け先→宛名

そのため、宛名のみ記載しています。

この発注番号は購入者様の管理に必要だと思いますので、当店独自ですが、
住所の末尾に(発注番号:●●)という形で追記しております。

50
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

書かねばなりません。

法人の場合、1日に何十個も荷物が届くので、
注文番号の記載があれば確認の手間が簡略化できます。

また、仕入れ台帳と紐づけする必要があるので注文番号(PO)は必須です。

ネット注文に限らず、法人が何か注文を掛ける時はたいてい注文番号をつけて発注します。

40
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

私は普通郵便で納品書を印刷して宛先部分を切って貼って送るケースが多いです。
宅急便の場合には特にPOは記載しませんが、それで問題になったことはありません。
請求書払いの導入に合わせて導入されたと思いますが、当初は転送業者の番号と勘違いしてましたよ。
3,4年くらい前の導入でしたっけ?
それ以前や他サイトで何らかの番号等を求められたことは他サイトで1度だけですね。

11
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

出品者出荷の際、ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号について

ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号というものがある場合がありますよね。

これが宛名の最後に「PO+発注番号」という形で表示されるのですが
これは記載しないといけないものなのでしょうか?

本日、宛名が43文字この発注番号が27文字のものがあり
送り状発行システムでは印刷できませんでした。
仕方なく手書きで記載したのですがこの発注番号というのは
宛名に必要なのでしょうか?

アマゾンのビジネスアカウントを使っていないのでこの発注番号というものが
どういうふうに利用されているのかよくわかりません。

宛名には必要ないんじゃないかと思うのですが、宛名に記載してある以上、
はしょる訳にもいかず少々困ってます。

皆様どうされてますか?

608件の閲覧
15件の返信
30
返信
user profile
Seller_D1roatTTMphGi

出品者出荷の際、ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号について

ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号というものがある場合がありますよね。

これが宛名の最後に「PO+発注番号」という形で表示されるのですが
これは記載しないといけないものなのでしょうか?

本日、宛名が43文字この発注番号が27文字のものがあり
送り状発行システムでは印刷できませんでした。
仕方なく手書きで記載したのですがこの発注番号というのは
宛名に必要なのでしょうか?

アマゾンのビジネスアカウントを使っていないのでこの発注番号というものが
どういうふうに利用されているのかよくわかりません。

宛名には必要ないんじゃないかと思うのですが、宛名に記載してある以上、
はしょる訳にもいかず少々困ってます。

皆様どうされてますか?

30
608件の閲覧
15件の返信
返信
user profile

出品者出荷の際、ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号について

投稿者:Seller_D1roatTTMphGi

ビジネスアカウントからの注文のときの発注番号というものがある場合がありますよね。

これが宛名の最後に「PO+発注番号」という形で表示されるのですが
これは記載しないといけないものなのでしょうか?

本日、宛名が43文字この発注番号が27文字のものがあり
送り状発行システムでは印刷できませんでした。
仕方なく手書きで記載したのですがこの発注番号というのは
宛名に必要なのでしょうか?

アマゾンのビジネスアカウントを使っていないのでこの発注番号というものが
どういうふうに利用されているのかよくわかりません。

宛名には必要ないんじゃないかと思うのですが、宛名に記載してある以上、
はしょる訳にもいかず少々困ってます。

皆様どうされてますか?

タグ:住所
30
608件の閲覧
15件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

初めて聞きました。カテゴリーによるんでしょうか?
ビジネス購入は、多くはないのですが、
2/28払いのビジネス購入を 確認してみましたが
(マケプレ配送のラベルで印刷された宛名も確認)
宛名にPO +発注番号の表示はないです。
過去のビジネス購入でも無かったです。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も初めて知ったので 勉強になります。

納品書に発注番号の記載あるなら 注文レポートではオフにして
宛先への記載は不要な気がするんですが

30
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

セラーとしてでなく、購入者として一言。
弊社は小さな会社ですが、アマゾンから届いた品物に注文番号が無いと困ります。
受取り拒否はしませんが、発注部署を探して届くのが遅れてしまいます。
また、個人の経験ですが、見に覚えのない商品が届いた事があり、発注番号が無いと怖いです。

40
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

当方にもたまに法人経由で発注番号が名前にくっついてくる事があります。
やはりPO+発注番号という形になりますが

そのまま送ると読みづらくなるので
発送伝票には(PO+発注番号)と括弧でくくったり
空白を1行入れて名前から切り離したりしています。
姓と名を入れるタイプの場合には
姓に「姓+名」で空白抜きで入れて、名に発注番号を入れるなど
また会社の部署の欄がある場合はそこに記入したりしますね。

あとラベルプリンターがある方なら、発注番号だけラベルで記入するのも有りだと思います。
法人購入アカウントだったとき、当店では使いはしませんでしたが、やはり便利だなと思いました。
なので、お客様側からしても、記入がないと困るかと思います。

30
user profile
Seller_ujdRiQtk6ttIv

おはようございます。

【法人/個人事業主】様からのご注文ですと、まれに発注番号がありますね。
納品書を印刷すると、「発送先」と「お届け先」の宛名表示が違うので、
どちらを使用するか2019年にTSに確認した時には、以下の回答でした。

配送業者はお届け先に商品を配送しておりますので、
宛名に関しては「お届け先の宛名」をご記載いただければと存じます。

補足:
発送先→宛名+PO 発注番号
お届け先→宛名

そのため、宛名のみ記載しています。

この発注番号は購入者様の管理に必要だと思いますので、当店独自ですが、
住所の末尾に(発注番号:●●)という形で追記しております。

50
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

書かねばなりません。

法人の場合、1日に何十個も荷物が届くので、
注文番号の記載があれば確認の手間が簡略化できます。

また、仕入れ台帳と紐づけする必要があるので注文番号(PO)は必須です。

ネット注文に限らず、法人が何か注文を掛ける時はたいてい注文番号をつけて発注します。

40
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

私は普通郵便で納品書を印刷して宛先部分を切って貼って送るケースが多いです。
宅急便の場合には特にPOは記載しませんが、それで問題になったことはありません。
請求書払いの導入に合わせて導入されたと思いますが、当初は転送業者の番号と勘違いしてましたよ。
3,4年くらい前の導入でしたっけ?
それ以前や他サイトで何らかの番号等を求められたことは他サイトで1度だけですね。

11
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

初めて聞きました。カテゴリーによるんでしょうか?
ビジネス購入は、多くはないのですが、
2/28払いのビジネス購入を 確認してみましたが
(マケプレ配送のラベルで印刷された宛名も確認)
宛名にPO +発注番号の表示はないです。
過去のビジネス購入でも無かったです。

20
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

初めて聞きました。カテゴリーによるんでしょうか?
ビジネス購入は、多くはないのですが、
2/28払いのビジネス購入を 確認してみましたが
(マケプレ配送のラベルで印刷された宛名も確認)
宛名にPO +発注番号の表示はないです。
過去のビジネス購入でも無かったです。

20
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

発注番号について
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201633590

こういうのがありましたが

  • 管理者は、注文確定時の発注番号の入力を、必須または任意に設定できます。

管理者とは Amazonアカウント(購入アカウント)の事かな?

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

発注番号について
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201633590

こういうのがありましたが

  • 管理者は、注文確定時の発注番号の入力を、必須または任意に設定できます。

管理者とは Amazonアカウント(購入アカウント)の事かな?

50
返信
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

これのことでしょうか
注文レポートでは別項目で取得できます。

注文レポートの項目を追加または削除する

https://sellercentral.amazon.co.jp/order-reports-and-feeds/column-picker?source=/order-reports-and-feeds/reports

Screenshot%202023-02-08%20at%2019-50-46%20%E5%88%97%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

20
user profile
Seller_p3eurcVd0DfYt

これのことでしょうか
注文レポートでは別項目で取得できます。

注文レポートの項目を追加または削除する

https://sellercentral.amazon.co.jp/order-reports-and-feeds/column-picker?source=/order-reports-and-feeds/reports

Screenshot%202023-02-08%20at%2019-50-46%20%E5%88%97%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

20
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も初めて知ったので 勉強になります。

納品書に発注番号の記載あるなら 注文レポートではオフにして
宛先への記載は不要な気がするんですが

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

私も初めて知ったので 勉強になります。

納品書に発注番号の記載あるなら 注文レポートではオフにして
宛先への記載は不要な気がするんですが

30
返信
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

セラーとしてでなく、購入者として一言。
弊社は小さな会社ですが、アマゾンから届いた品物に注文番号が無いと困ります。
受取り拒否はしませんが、発注部署を探して届くのが遅れてしまいます。
また、個人の経験ですが、見に覚えのない商品が届いた事があり、発注番号が無いと怖いです。

40
user profile
Seller_66McYl9xZWi9Z

セラーとしてでなく、購入者として一言。
弊社は小さな会社ですが、アマゾンから届いた品物に注文番号が無いと困ります。
受取り拒否はしませんが、発注部署を探して届くのが遅れてしまいます。
また、個人の経験ですが、見に覚えのない商品が届いた事があり、発注番号が無いと怖いです。

40
返信
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

当方にもたまに法人経由で発注番号が名前にくっついてくる事があります。
やはりPO+発注番号という形になりますが

そのまま送ると読みづらくなるので
発送伝票には(PO+発注番号)と括弧でくくったり
空白を1行入れて名前から切り離したりしています。
姓と名を入れるタイプの場合には
姓に「姓+名」で空白抜きで入れて、名に発注番号を入れるなど
また会社の部署の欄がある場合はそこに記入したりしますね。

あとラベルプリンターがある方なら、発注番号だけラベルで記入するのも有りだと思います。
法人購入アカウントだったとき、当店では使いはしませんでしたが、やはり便利だなと思いました。
なので、お客様側からしても、記入がないと困るかと思います。

30
user profile
Seller_2IgKvMKnRbdev

当方にもたまに法人経由で発注番号が名前にくっついてくる事があります。
やはりPO+発注番号という形になりますが

そのまま送ると読みづらくなるので
発送伝票には(PO+発注番号)と括弧でくくったり
空白を1行入れて名前から切り離したりしています。
姓と名を入れるタイプの場合には
姓に「姓+名」で空白抜きで入れて、名に発注番号を入れるなど
また会社の部署の欄がある場合はそこに記入したりしますね。

あとラベルプリンターがある方なら、発注番号だけラベルで記入するのも有りだと思います。
法人購入アカウントだったとき、当店では使いはしませんでしたが、やはり便利だなと思いました。
なので、お客様側からしても、記入がないと困るかと思います。

30
返信
user profile
Seller_ujdRiQtk6ttIv

おはようございます。

【法人/個人事業主】様からのご注文ですと、まれに発注番号がありますね。
納品書を印刷すると、「発送先」と「お届け先」の宛名表示が違うので、
どちらを使用するか2019年にTSに確認した時には、以下の回答でした。

配送業者はお届け先に商品を配送しておりますので、
宛名に関しては「お届け先の宛名」をご記載いただければと存じます。

補足:
発送先→宛名+PO 発注番号
お届け先→宛名

そのため、宛名のみ記載しています。

この発注番号は購入者様の管理に必要だと思いますので、当店独自ですが、
住所の末尾に(発注番号:●●)という形で追記しております。

50
user profile
Seller_ujdRiQtk6ttIv

おはようございます。

【法人/個人事業主】様からのご注文ですと、まれに発注番号がありますね。
納品書を印刷すると、「発送先」と「お届け先」の宛名表示が違うので、
どちらを使用するか2019年にTSに確認した時には、以下の回答でした。

配送業者はお届け先に商品を配送しておりますので、
宛名に関しては「お届け先の宛名」をご記載いただければと存じます。

補足:
発送先→宛名+PO 発注番号
お届け先→宛名

そのため、宛名のみ記載しています。

この発注番号は購入者様の管理に必要だと思いますので、当店独自ですが、
住所の末尾に(発注番号:●●)という形で追記しております。

50
返信
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

書かねばなりません。

法人の場合、1日に何十個も荷物が届くので、
注文番号の記載があれば確認の手間が簡略化できます。

また、仕入れ台帳と紐づけする必要があるので注文番号(PO)は必須です。

ネット注文に限らず、法人が何か注文を掛ける時はたいてい注文番号をつけて発注します。

40
user profile
Seller_9N0YwNWHS3JzH

書かねばなりません。

法人の場合、1日に何十個も荷物が届くので、
注文番号の記載があれば確認の手間が簡略化できます。

また、仕入れ台帳と紐づけする必要があるので注文番号(PO)は必須です。

ネット注文に限らず、法人が何か注文を掛ける時はたいてい注文番号をつけて発注します。

40
返信
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

私は普通郵便で納品書を印刷して宛先部分を切って貼って送るケースが多いです。
宅急便の場合には特にPOは記載しませんが、それで問題になったことはありません。
請求書払いの導入に合わせて導入されたと思いますが、当初は転送業者の番号と勘違いしてましたよ。
3,4年くらい前の導入でしたっけ?
それ以前や他サイトで何らかの番号等を求められたことは他サイトで1度だけですね。

11
user profile
Seller_ONbxJT05Aa9Xl

私は普通郵便で納品書を印刷して宛先部分を切って貼って送るケースが多いです。
宅急便の場合には特にPOは記載しませんが、それで問題になったことはありません。
請求書払いの導入に合わせて導入されたと思いますが、当初は転送業者の番号と勘違いしてましたよ。
3,4年くらい前の導入でしたっけ?
それ以前や他サイトで何らかの番号等を求められたことは他サイトで1度だけですね。

11
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう