セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

商品の販売元や社名に関してのトラブル

商品に記入されている会社名と販売している社名か違うとトラブルになった経験のある方はいらっしゃいますか?

例としてA社の製造した商品をB社が卸売りを行う際に、B社の社名で販売する事になりますが、外箱をそのまま使用するとA社の社名の記入があります。
お客様はB社から商品を購入したのに届いた商品にはA社と記入がある!
と感じ問題になるのでは、と考えているのですが、皆様の中にそういった経験がある方や実際にそういった問題に関する回答をご存知の方はご教授頂ければ幸いでございます。

1236件の閲覧
46件の返信
20
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

商品の販売元や社名に関してのトラブル

商品に記入されている会社名と販売している社名か違うとトラブルになった経験のある方はいらっしゃいますか?

例としてA社の製造した商品をB社が卸売りを行う際に、B社の社名で販売する事になりますが、外箱をそのまま使用するとA社の社名の記入があります。
お客様はB社から商品を購入したのに届いた商品にはA社と記入がある!
と感じ問題になるのでは、と考えているのですが、皆様の中にそういった経験がある方や実際にそういった問題に関する回答をご存知の方はご教授頂ければ幸いでございます。

20
1236件の閲覧
46件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

トラブったことはありません

カタログのメーカー表示は?

JANコードは?

出品時カタログ確認しているものと思われますが、どうなっていますか?

私的には、カタログ表示が証明かと
JANなし商品だとすると、出品コメントにカタログとの違い表記していないのでしょうか?

商品が不明なので、現段階これ以上は・・・

この意味もわかりません

製造者は関係ありません
販売メーカー名かと思います

OEMやPBなのでしょうか?
Bブランドカタログ商品なら
A製造がAブランドで販売されることもないとは思いますが

食品で例えますが日清食品が製造してもトップバリューで販売していれば
日清ではなくイオンPBになることはトピ主様もご存じかと思います

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

自分がこうして記入をしている際にふと考えてしまいましたが
現実的に考えるとamazonという大型ショッピングモールに販売業者として店舗を構えているだけであってそこで買った商品が社名と違うからとトラブルになる事はほぼありえないですよね…。
イオンスーパーで買ったミルクチョコレートがイオンスーパーの会社名じゃなくて明治って書いてるじゃないか!とクレームを入れるような方がいるとは思えませんし。

一度説明したものの自社の社長は聞き入れてくれず…、実際にそういった経験がある人が居るか確認したい、本当にトラブルにならないのか、と言われた為、万が一そういった経験があればお教え頂ければ、と思います…。

00
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

輸入品で国外メーカーのものになるので、JANコードはシール印刷による貼り付けで対応する予定だと聞いております。

とんでもございません、自身でも自社は中にもならない小企業だと感じております。
根本になぜその販売方法ととっているのかは自分も伝えられておらず理由が分からず困惑しているのですが…内容物としては商品自体には相手企業の記載がない商品なので、箱を詰め替えれば社名は分からないのですが。

自分自身半年程前までは購入者だった身故に強く感じております。
小さなブランドで販売しようにもそのブランドに対する一定の評価がないならやはりそれは安心材料にはなりませんね…。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

大体見えたので、整理も含めて。

社長の考え

「中華電化製品をそのまま輸入したら相乗りされるから、シール張って自社品にしよう。」

でしょ?

でも、実際には中華メーカー品そのままなので、別JANにしたとしても、後から中華セラーが押しかけてきて、

「意匠権侵害だ!」

と権利侵害を申し立てられて、FBA在庫のまま即死!

になるという典型例のように思えます。

PSEの問題や安全認証の問題をクリアしたとしても、そのままのものをそのまま販売したら、トラブルが勝手に押し寄せてきます。

OEMなりODMするのであれば、簡単に真似られないよう日本&中華意匠登録もしたうえで取組むべきかと。

表示は責任あります宣言と同じで、きちんとやらないと大問題になることもありますから、よく調べてね。

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Wネームのことを言ってるのかな?
Wネームはアパレル関連に使用されることが多いですが、
製造元と販売元を両方を表示されているのありますよね。
流通過程においては梱包箱なんかはどちらかの名前が消えちゃうことがあるかもしれませんね。

製造能力が強い会社と、販売力が強い会社が協賛する形においてですね。
販売力が強い会社が小企業の製造会社に委託しての場合が、
その小企業の名前は隠れちゃってなんですが。

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

大変なお仕事ご苦労様です、その一文のみで自分の質問の稚拙さを大いに理解致しました。
イサムパテと入っているのはプラモデルを作るのに初めて知りました…、その状況説明を頂いてなんとも、地雷といわれた理由を強く理解致しました。

…自分は結論から言えば後者ですが笑
自分の学の為にもと一度そういった案件を掘り返してみてどう判断するかと打診してみようとは思います。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

通常の商慣行の判断では皆さんのような回答になります。
予想外の内容に進行してます。

法人?レベルで、
実質的な意図での質問内容がヤバイってもんじゃ済まされないレベルかもですょ。

国内メーカーでは最強と謳われている任天堂法務部。
彼らは転売に関しては寛容ですが、
改造、コピーなど違反ライセンス商品に関しては黙っていませんね。

うちんトコが、アマゾン登録した頃か?
自分で製造した互換コントローラを販売しようと試みたトピがあったのみて、唖然とした記憶があります。

権利侵害のオンパレードで来ちゃうね。

60
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

そういうことなのでスレ主はメーカーの許可を得てるなら安心して自社のJANコードで販売すればいい。
皆はメーカーに許可を得ない場合の話していたようです。

私は真面目に答えてたんですけどね。邪魔しないで欲しいですね。

00
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

メーカーから承諾もらっているならば、
ODMでしょ。
それでトラブるのってなんで?

うちはOEM、ODM、よくやってるけどトラぶる 0件だよ。

もしかして許可貰わずに勝手にやってるの?
みんなの投稿を読んでいないけど、
もしそうなら、トラぶるよね。

あ、OEM、ODMの違いは自分で調べてね。

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

製造元と、販売元、そして発売元の語彙を調べ、
それぞれの違いを勉強したら、容易に理解できる内容であって、

なお、表記には免許が必要な場合もあります。

あ、最近、輸入販売で化粧品のトピもあったね 笑笑
無論、大前提から崩れていたし。

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

商品の販売元や社名に関してのトラブル

商品に記入されている会社名と販売している社名か違うとトラブルになった経験のある方はいらっしゃいますか?

例としてA社の製造した商品をB社が卸売りを行う際に、B社の社名で販売する事になりますが、外箱をそのまま使用するとA社の社名の記入があります。
お客様はB社から商品を購入したのに届いた商品にはA社と記入がある!
と感じ問題になるのでは、と考えているのですが、皆様の中にそういった経験がある方や実際にそういった問題に関する回答をご存知の方はご教授頂ければ幸いでございます。

1236件の閲覧
46件の返信
20
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

商品の販売元や社名に関してのトラブル

商品に記入されている会社名と販売している社名か違うとトラブルになった経験のある方はいらっしゃいますか?

例としてA社の製造した商品をB社が卸売りを行う際に、B社の社名で販売する事になりますが、外箱をそのまま使用するとA社の社名の記入があります。
お客様はB社から商品を購入したのに届いた商品にはA社と記入がある!
と感じ問題になるのでは、と考えているのですが、皆様の中にそういった経験がある方や実際にそういった問題に関する回答をご存知の方はご教授頂ければ幸いでございます。

20
1236件の閲覧
46件の返信
返信
user profile

商品の販売元や社名に関してのトラブル

投稿者:Seller_uOQg8Fl3VNrqq

商品に記入されている会社名と販売している社名か違うとトラブルになった経験のある方はいらっしゃいますか?

例としてA社の製造した商品をB社が卸売りを行う際に、B社の社名で販売する事になりますが、外箱をそのまま使用するとA社の社名の記入があります。
お客様はB社から商品を購入したのに届いた商品にはA社と記入がある!
と感じ問題になるのでは、と考えているのですが、皆様の中にそういった経験がある方や実際にそういった問題に関する回答をご存知の方はご教授頂ければ幸いでございます。

タグ:購入者
20
1236件の閲覧
46件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_f8PxucupUahML

トラブったことはありません

カタログのメーカー表示は?

JANコードは?

出品時カタログ確認しているものと思われますが、どうなっていますか?

私的には、カタログ表示が証明かと
JANなし商品だとすると、出品コメントにカタログとの違い表記していないのでしょうか?

商品が不明なので、現段階これ以上は・・・

この意味もわかりません

製造者は関係ありません
販売メーカー名かと思います

OEMやPBなのでしょうか?
Bブランドカタログ商品なら
A製造がAブランドで販売されることもないとは思いますが

食品で例えますが日清食品が製造してもトップバリューで販売していれば
日清ではなくイオンPBになることはトピ主様もご存じかと思います

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

自分がこうして記入をしている際にふと考えてしまいましたが
現実的に考えるとamazonという大型ショッピングモールに販売業者として店舗を構えているだけであってそこで買った商品が社名と違うからとトラブルになる事はほぼありえないですよね…。
イオンスーパーで買ったミルクチョコレートがイオンスーパーの会社名じゃなくて明治って書いてるじゃないか!とクレームを入れるような方がいるとは思えませんし。

一度説明したものの自社の社長は聞き入れてくれず…、実際にそういった経験がある人が居るか確認したい、本当にトラブルにならないのか、と言われた為、万が一そういった経験があればお教え頂ければ、と思います…。

00
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

輸入品で国外メーカーのものになるので、JANコードはシール印刷による貼り付けで対応する予定だと聞いております。

とんでもございません、自身でも自社は中にもならない小企業だと感じております。
根本になぜその販売方法ととっているのかは自分も伝えられておらず理由が分からず困惑しているのですが…内容物としては商品自体には相手企業の記載がない商品なので、箱を詰め替えれば社名は分からないのですが。

自分自身半年程前までは購入者だった身故に強く感じております。
小さなブランドで販売しようにもそのブランドに対する一定の評価がないならやはりそれは安心材料にはなりませんね…。

30
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

大体見えたので、整理も含めて。

社長の考え

「中華電化製品をそのまま輸入したら相乗りされるから、シール張って自社品にしよう。」

でしょ?

でも、実際には中華メーカー品そのままなので、別JANにしたとしても、後から中華セラーが押しかけてきて、

「意匠権侵害だ!」

と権利侵害を申し立てられて、FBA在庫のまま即死!

になるという典型例のように思えます。

PSEの問題や安全認証の問題をクリアしたとしても、そのままのものをそのまま販売したら、トラブルが勝手に押し寄せてきます。

OEMなりODMするのであれば、簡単に真似られないよう日本&中華意匠登録もしたうえで取組むべきかと。

表示は責任あります宣言と同じで、きちんとやらないと大問題になることもありますから、よく調べてね。

40
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Wネームのことを言ってるのかな?
Wネームはアパレル関連に使用されることが多いですが、
製造元と販売元を両方を表示されているのありますよね。
流通過程においては梱包箱なんかはどちらかの名前が消えちゃうことがあるかもしれませんね。

製造能力が強い会社と、販売力が強い会社が協賛する形においてですね。
販売力が強い会社が小企業の製造会社に委託しての場合が、
その小企業の名前は隠れちゃってなんですが。

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

大変なお仕事ご苦労様です、その一文のみで自分の質問の稚拙さを大いに理解致しました。
イサムパテと入っているのはプラモデルを作るのに初めて知りました…、その状況説明を頂いてなんとも、地雷といわれた理由を強く理解致しました。

…自分は結論から言えば後者ですが笑
自分の学の為にもと一度そういった案件を掘り返してみてどう判断するかと打診してみようとは思います。

20
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

通常の商慣行の判断では皆さんのような回答になります。
予想外の内容に進行してます。

法人?レベルで、
実質的な意図での質問内容がヤバイってもんじゃ済まされないレベルかもですょ。

国内メーカーでは最強と謳われている任天堂法務部。
彼らは転売に関しては寛容ですが、
改造、コピーなど違反ライセンス商品に関しては黙っていませんね。

うちんトコが、アマゾン登録した頃か?
自分で製造した互換コントローラを販売しようと試みたトピがあったのみて、唖然とした記憶があります。

権利侵害のオンパレードで来ちゃうね。

60
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

そういうことなのでスレ主はメーカーの許可を得てるなら安心して自社のJANコードで販売すればいい。
皆はメーカーに許可を得ない場合の話していたようです。

私は真面目に答えてたんですけどね。邪魔しないで欲しいですね。

00
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

メーカーから承諾もらっているならば、
ODMでしょ。
それでトラブるのってなんで?

うちはOEM、ODM、よくやってるけどトラぶる 0件だよ。

もしかして許可貰わずに勝手にやってるの?
みんなの投稿を読んでいないけど、
もしそうなら、トラぶるよね。

あ、OEM、ODMの違いは自分で調べてね。

00
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

製造元と、販売元、そして発売元の語彙を調べ、
それぞれの違いを勉強したら、容易に理解できる内容であって、

なお、表記には免許が必要な場合もあります。

あ、最近、輸入販売で化粧品のトピもあったね 笑笑
無論、大前提から崩れていたし。

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

トラブったことはありません

カタログのメーカー表示は?

JANコードは?

出品時カタログ確認しているものと思われますが、どうなっていますか?

私的には、カタログ表示が証明かと
JANなし商品だとすると、出品コメントにカタログとの違い表記していないのでしょうか?

商品が不明なので、現段階これ以上は・・・

この意味もわかりません

製造者は関係ありません
販売メーカー名かと思います

OEMやPBなのでしょうか?
Bブランドカタログ商品なら
A製造がAブランドで販売されることもないとは思いますが

食品で例えますが日清食品が製造してもトップバリューで販売していれば
日清ではなくイオンPBになることはトピ主様もご存じかと思います

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

トラブったことはありません

カタログのメーカー表示は?

JANコードは?

出品時カタログ確認しているものと思われますが、どうなっていますか?

私的には、カタログ表示が証明かと
JANなし商品だとすると、出品コメントにカタログとの違い表記していないのでしょうか?

商品が不明なので、現段階これ以上は・・・

この意味もわかりません

製造者は関係ありません
販売メーカー名かと思います

OEMやPBなのでしょうか?
Bブランドカタログ商品なら
A製造がAブランドで販売されることもないとは思いますが

食品で例えますが日清食品が製造してもトップバリューで販売していれば
日清ではなくイオンPBになることはトピ主様もご存じかと思います

30
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

自分がこうして記入をしている際にふと考えてしまいましたが
現実的に考えるとamazonという大型ショッピングモールに販売業者として店舗を構えているだけであってそこで買った商品が社名と違うからとトラブルになる事はほぼありえないですよね…。
イオンスーパーで買ったミルクチョコレートがイオンスーパーの会社名じゃなくて明治って書いてるじゃないか!とクレームを入れるような方がいるとは思えませんし。

一度説明したものの自社の社長は聞き入れてくれず…、実際にそういった経験がある人が居るか確認したい、本当にトラブルにならないのか、と言われた為、万が一そういった経験があればお教え頂ければ、と思います…。

00
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

自分がこうして記入をしている際にふと考えてしまいましたが
現実的に考えるとamazonという大型ショッピングモールに販売業者として店舗を構えているだけであってそこで買った商品が社名と違うからとトラブルになる事はほぼありえないですよね…。
イオンスーパーで買ったミルクチョコレートがイオンスーパーの会社名じゃなくて明治って書いてるじゃないか!とクレームを入れるような方がいるとは思えませんし。

一度説明したものの自社の社長は聞き入れてくれず…、実際にそういった経験がある人が居るか確認したい、本当にトラブルにならないのか、と言われた為、万が一そういった経験があればお教え頂ければ、と思います…。

00
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

輸入品で国外メーカーのものになるので、JANコードはシール印刷による貼り付けで対応する予定だと聞いております。

とんでもございません、自身でも自社は中にもならない小企業だと感じております。
根本になぜその販売方法ととっているのかは自分も伝えられておらず理由が分からず困惑しているのですが…内容物としては商品自体には相手企業の記載がない商品なので、箱を詰め替えれば社名は分からないのですが。

自分自身半年程前までは購入者だった身故に強く感じております。
小さなブランドで販売しようにもそのブランドに対する一定の評価がないならやはりそれは安心材料にはなりませんね…。

30
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

輸入品で国外メーカーのものになるので、JANコードはシール印刷による貼り付けで対応する予定だと聞いております。

とんでもございません、自身でも自社は中にもならない小企業だと感じております。
根本になぜその販売方法ととっているのかは自分も伝えられておらず理由が分からず困惑しているのですが…内容物としては商品自体には相手企業の記載がない商品なので、箱を詰め替えれば社名は分からないのですが。

自分自身半年程前までは購入者だった身故に強く感じております。
小さなブランドで販売しようにもそのブランドに対する一定の評価がないならやはりそれは安心材料にはなりませんね…。

30
返信
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

大体見えたので、整理も含めて。

社長の考え

「中華電化製品をそのまま輸入したら相乗りされるから、シール張って自社品にしよう。」

でしょ?

でも、実際には中華メーカー品そのままなので、別JANにしたとしても、後から中華セラーが押しかけてきて、

「意匠権侵害だ!」

と権利侵害を申し立てられて、FBA在庫のまま即死!

になるという典型例のように思えます。

PSEの問題や安全認証の問題をクリアしたとしても、そのままのものをそのまま販売したら、トラブルが勝手に押し寄せてきます。

OEMなりODMするのであれば、簡単に真似られないよう日本&中華意匠登録もしたうえで取組むべきかと。

表示は責任あります宣言と同じで、きちんとやらないと大問題になることもありますから、よく調べてね。

40
user profile
Seller_PrxAjokXMl2zd

大体見えたので、整理も含めて。

社長の考え

「中華電化製品をそのまま輸入したら相乗りされるから、シール張って自社品にしよう。」

でしょ?

でも、実際には中華メーカー品そのままなので、別JANにしたとしても、後から中華セラーが押しかけてきて、

「意匠権侵害だ!」

と権利侵害を申し立てられて、FBA在庫のまま即死!

になるという典型例のように思えます。

PSEの問題や安全認証の問題をクリアしたとしても、そのままのものをそのまま販売したら、トラブルが勝手に押し寄せてきます。

OEMなりODMするのであれば、簡単に真似られないよう日本&中華意匠登録もしたうえで取組むべきかと。

表示は責任あります宣言と同じで、きちんとやらないと大問題になることもありますから、よく調べてね。

40
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Wネームのことを言ってるのかな?
Wネームはアパレル関連に使用されることが多いですが、
製造元と販売元を両方を表示されているのありますよね。
流通過程においては梱包箱なんかはどちらかの名前が消えちゃうことがあるかもしれませんね。

製造能力が強い会社と、販売力が強い会社が協賛する形においてですね。
販売力が強い会社が小企業の製造会社に委託しての場合が、
その小企業の名前は隠れちゃってなんですが。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

Wネームのことを言ってるのかな?
Wネームはアパレル関連に使用されることが多いですが、
製造元と販売元を両方を表示されているのありますよね。
流通過程においては梱包箱なんかはどちらかの名前が消えちゃうことがあるかもしれませんね。

製造能力が強い会社と、販売力が強い会社が協賛する形においてですね。
販売力が強い会社が小企業の製造会社に委託しての場合が、
その小企業の名前は隠れちゃってなんですが。

30
返信
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

大変なお仕事ご苦労様です、その一文のみで自分の質問の稚拙さを大いに理解致しました。
イサムパテと入っているのはプラモデルを作るのに初めて知りました…、その状況説明を頂いてなんとも、地雷といわれた理由を強く理解致しました。

…自分は結論から言えば後者ですが笑
自分の学の為にもと一度そういった案件を掘り返してみてどう判断するかと打診してみようとは思います。

20
user profile
Seller_uOQg8Fl3VNrqq

大変なお仕事ご苦労様です、その一文のみで自分の質問の稚拙さを大いに理解致しました。
イサムパテと入っているのはプラモデルを作るのに初めて知りました…、その状況説明を頂いてなんとも、地雷といわれた理由を強く理解致しました。

…自分は結論から言えば後者ですが笑
自分の学の為にもと一度そういった案件を掘り返してみてどう判断するかと打診してみようとは思います。

20
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

通常の商慣行の判断では皆さんのような回答になります。
予想外の内容に進行してます。

法人?レベルで、
実質的な意図での質問内容がヤバイってもんじゃ済まされないレベルかもですょ。

国内メーカーでは最強と謳われている任天堂法務部。
彼らは転売に関しては寛容ですが、
改造、コピーなど違反ライセンス商品に関しては黙っていませんね。

うちんトコが、アマゾン登録した頃か?
自分で製造した互換コントローラを販売しようと試みたトピがあったのみて、唖然とした記憶があります。

権利侵害のオンパレードで来ちゃうね。

60
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

通常の商慣行の判断では皆さんのような回答になります。
予想外の内容に進行してます。

法人?レベルで、
実質的な意図での質問内容がヤバイってもんじゃ済まされないレベルかもですょ。

国内メーカーでは最強と謳われている任天堂法務部。
彼らは転売に関しては寛容ですが、
改造、コピーなど違反ライセンス商品に関しては黙っていませんね。

うちんトコが、アマゾン登録した頃か?
自分で製造した互換コントローラを販売しようと試みたトピがあったのみて、唖然とした記憶があります。

権利侵害のオンパレードで来ちゃうね。

60
返信
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

そういうことなのでスレ主はメーカーの許可を得てるなら安心して自社のJANコードで販売すればいい。
皆はメーカーに許可を得ない場合の話していたようです。

私は真面目に答えてたんですけどね。邪魔しないで欲しいですね。

00
user profile
Seller_9L1sirF8RwIcG

そういうことなのでスレ主はメーカーの許可を得てるなら安心して自社のJANコードで販売すればいい。
皆はメーカーに許可を得ない場合の話していたようです。

私は真面目に答えてたんですけどね。邪魔しないで欲しいですね。

00
返信
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

メーカーから承諾もらっているならば、
ODMでしょ。
それでトラブるのってなんで?

うちはOEM、ODM、よくやってるけどトラぶる 0件だよ。

もしかして許可貰わずに勝手にやってるの?
みんなの投稿を読んでいないけど、
もしそうなら、トラぶるよね。

あ、OEM、ODMの違いは自分で調べてね。

00
user profile
Seller_CU6DiQ7nlfOaI

メーカーから承諾もらっているならば、
ODMでしょ。
それでトラブるのってなんで?

うちはOEM、ODM、よくやってるけどトラぶる 0件だよ。

もしかして許可貰わずに勝手にやってるの?
みんなの投稿を読んでいないけど、
もしそうなら、トラぶるよね。

あ、OEM、ODMの違いは自分で調べてね。

00
返信
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

製造元と、販売元、そして発売元の語彙を調べ、
それぞれの違いを勉強したら、容易に理解できる内容であって、

なお、表記には免許が必要な場合もあります。

あ、最近、輸入販売で化粧品のトピもあったね 笑笑
無論、大前提から崩れていたし。

30
user profile
Seller_uv6VynrKy7QUj

製造元と、販売元、そして発売元の語彙を調べ、
それぞれの違いを勉強したら、容易に理解できる内容であって、

なお、表記には免許が必要な場合もあります。

あ、最近、輸入販売で化粧品のトピもあったね 笑笑
無論、大前提から崩れていたし。

30
返信