テクニカルサポートの質が悪すぎませんか?
標題については数年前から思っていたことですが、最近では普通にデタラメなことを案内されて、逆にこちらが丁寧に指摘すると、仕様書確認ののち、誤りを認める始末。この2週間でこうしたやりとりが3件あり、ほとほとうんざりしています。
バイトであるという噂はちらほらと聞いてはいますが、ここまでヒドイともうどこに助言をもらったらいいのか分かったものではありませんね。きちんと訓練された人員を配置してほしい。
テクニカルサポートの質が悪すぎませんか?
標題については数年前から思っていたことですが、最近では普通にデタラメなことを案内されて、逆にこちらが丁寧に指摘すると、仕様書確認ののち、誤りを認める始末。この2週間でこうしたやりとりが3件あり、ほとほとうんざりしています。
バイトであるという噂はちらほらと聞いてはいますが、ここまでヒドイともうどこに助言をもらったらいいのか分かったものではありませんね。きちんと訓練された人員を配置してほしい。
0件の返信
Seller_KiafVIJAslXNx
先日も、新しい商品登録ページでエラーがあって、余りにイライラするので、「旧の商品登録ページに戻して」といっていたら、「絶対にできない」との返事。
で、1時間ほどしてかかってきた電話に出て、作業してくれということで、商品登録ページに行くと、「旧のページ」に戻っていた。
どうして?と聞くと、今戻したという。それじゃ、さっきの絶対できないと、きつく言われたのは何?と聞くと、間違ってましたで終わり。
Seller_2Qo3RzhPs2dr6
先日チャットでなんの断りもなく11分放置され、こちらが見てない間に勝手に終了されました。**さんという方でした。回答もいろいろ間違ってました。
そういう時にはアンケート来ないですね。
Seller_RY9qEPI4HhK84
同じようなトピがあった時
在宅勤務が増えたせいかもというコメがありました。
選考もwebらしく簡単にテクサポとして勤務できるみたい。
研修とかあるんだろうかと 疑問ですね。
自分は、初心者の頃はよく電話してましたが 最近は滅多にないので
質が低下してきたのなら サポート受ける際は、注意が必要ですね。
Seller_59QmU0UqIHzeS
システムで出品者側運営年数から質問レベルの自動判断を行い、
問合せ初回で適したテクサポにコンタクトとれるような形になるのが理想ですね。
Seller_vsnEUndXgbmWl
「何も知らないバイトを雇ってマニュアルだけ渡して、これ見て適当に答えとけばいい」という運営をしているのがテクニカルサポートであるという認識を私はしています。
質問に返答された答えも疑問に思うときに「本当にあっているのか?」と強く問いただすと、「テクニカルサポートでは判断できかねる事案でございます」となるケースや「180度、手のひら返しで真逆の返答になること」もあります。
では最初の返答は「何を根拠に答えたのか?」疑問に思います。
何も知らないバイトがマニュアル見ながら適当に答えていると考えると非常にシックリします。
まともに答えてほしいですよね・・。
Seller_4V1NWoJF1JPhd
こんにちは。
1年前?2年前?だったか忘れましたが
Amazonが在宅のテクニカルサポートを募集していた時期がありました。
そういう人に当たるとそのような対応になるのかも知れませんね。
Seller_iLAMwjQXUjOHu
やはりみなさんも同様の被害にあわれていたのですね。私の場合、相手の言い回しの拙さや、以前にデタラメを誘導された相手であると認識した場合は、静かに電話を切るようにしています。しかし最近ではその数が増えてきているため、もはや私の中でテクサポが機能しなくなってきています。アンケートで星1つつけたいですが、そういう時に限ってアンケートへの誘導がないという…どうしたらいいんでしょうね、この惨状は。
Seller_QqCu2k8hztrQg
まず、文章をよく読んでいません。
わかった不利をして、斜め上の回答をよこします。
丁寧に文章を書いたところで内容を理解しているとは思えない回答をします。
丁寧に説明しているのに、あれをしてくれ、これをしてくれと無給で仕事みないたマネをさせようとします。
乱暴な文章で初めて内容を理解するのか謝罪してやっと動きます。
こんなことをもう8年もやってるので、5年前からは9割り命令文として丁寧語などほとんど使っていません。
質が悪い、ド素人で知らないことはわからないというくせに、プロの言うことは聞きません。
まー文章に時間をかけるだけ無駄なので、命令暴言で内容のメインだけ伝えて1回目は様子をみるのが無難でしょう。時間をかけるだけ無駄です。
Seller_Iam3tofDOSgOS
昔に比べ、ここ2年でかなりの手数料が上がっております。
「今後もお客様および出品者様へのサービスの向上に努めてまいります。」
との文言を添えての手数料値上げでしたが、サービス向上どころか
このトピック表題の「テクサポの質の低下」や、セラー用の各管理ページが使い難くなるなど
手数料値上げに似合った恩恵が得られていない方も多いと感じています。
大量にあるであろう出品者からの問合せに対しての過去のテクサポ対応例データをうまく活用し、
AI システムを構築され、最初はそのAIが対応した方が場合によっては良いかもしれませんね。
(担当者:AI って表示される w)
そうすれば、担当者によって対応/回答が違うという矛盾も、ある程度解消されるかも。
※ 因みに「評価削除」は、現状AI システムが導入されています。
Seller_Y9XhefyCiq6bc
悪質な出品者、購入者トラブルも増えているからAMAZON様も対応が追っつかなくなっている感じはします
ただその対応よりも値上げのほうに本腰を入れているように感じられるのが残念です