自己発送の代引きでの対応について
自己発送の代引きを理解せずクリックポストで送り以下の通りメールをもらいました。
代金引換で購入したのですがクリックポストで届きました。そのため支払えません。どうしたら良いでしょうか?
どのような対応が可能でしょうか。
ご教示お願い致します。
自己発送の代引きでの対応について
自己発送の代引きを理解せずクリックポストで送り以下の通りメールをもらいました。
代金引換で購入したのですがクリックポストで届きました。そのため支払えません。どうしたら良いでしょうか?
どのような対応が可能でしょうか。
ご教示お願い致します。
0件の返信
Seller_RY9qEPI4HhK84
購入者の了承を得て 代引きの送り状を作って 送り状が貼れる大きさの封筒を用意し
中身にはお詫びの手紙を入れ 代引き発送するしかないと思います。
これはホントやってはならないミスです。
私も似た事がありましが 集荷後にすぐに気づき難を逃れました。
私はAmazonでは代引きを無効にしてるのですが
Yショではやってるため 代引き設定をしないで 佐川の集荷に渡した事があります。
すぐに気がつき 送状を印刷し直して 再度集荷に来てもらった事があるのですが
購入者の中には知らないフリをする購入者もいると思いますから
気をつけないといけないと猛省しました。
Seller_1ZtPeCnEnJIHu
ありがとうございます。
代引きの送り状を作って とはどのようなことでしょうか
やり方がわからず、そもそも代引きのしかたが分かっておりません。
申し訳ございませんが、ご教示お願い致します。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
要は代引き発送の存在を知らずにクリックポストで送ったと言うことですね
お客様から連絡が来たと言うことですがこれは相手がかなりいい人だと思います。
間違い発送の支払いまでどうこう言って下さる方はなかなかおられません。
お店が成り立たなくなるような商品なら返してもらうか支払いをしてもらうようにした方が良いかと思いますが今回は勉強代だとおもって商品代金は諦めた方が良いかと思います。
郵便局の代引きは以前は誰でも出来ましたけど今は確か厳しくなったような気がします。
少なくとも郵便の口座を持ってないとダメだったような
暴力団対策や詐欺対策で厳しくなった気がします。
追記
書いたあとに気がつきましたが代引きってある程度販売実績があった後に自分でチェックを入れないと使用できなかったと思いますがそれで代引きが分からなかったってあります?
(ひょっとしたら今は仕様が変更されているのかもしませんが)
Seller_PqYAn3eosrbrx
日本郵政はゆうちょ銀行の口座があれば、後納契約なしでも、郵便局から代引きでの発送ができます。
数年前にマネーロンダリング対策の強化で身分証明書の提示が必要になりましたが、免許証と受取口座の通帳を見せるだけで大丈夫です。
Seller_j8nGXyLwVlCkO
トピとはあまり関係ないですが少なくとも当方の扱ってるジャンルではコンビニ払い・代引きは売り上げに影響が大きいです。 もちろんデメリットも多いですがそれ以上に売り上げを上げる効果が高いかと 当店では代引き表示が無くなっただけで代引きの売り上げが8割ダウンです。