テクニカルサポートからの返事が一切ないですが。。。
昨年の12月に、購入者でないユーザーから複数用の商品に★1のレビューを書かれました。
同日におなじレビューをコピペして複数の商品に書かれています。
あきらかに嫌がらせだとおもいます。
昨年の年末にテクニカルサポートに連絡をしたのですが、その後一切連絡がなく、
1月28日にまた新しく嫌がらせレビューを複数商品に書かれていたので、
またテクニカルサポートに連絡をしました。
しかし、自動返信メールは届くものの(24時間以内に返信しますと)、
一切返事がきません。
どうなっているのでしょうか?
テクニカルサポートってこんなんでしたっけ?
テクニカルサポートからの返事が一切ないですが。。。
昨年の12月に、購入者でないユーザーから複数用の商品に★1のレビューを書かれました。
同日におなじレビューをコピペして複数の商品に書かれています。
あきらかに嫌がらせだとおもいます。
昨年の年末にテクニカルサポートに連絡をしたのですが、その後一切連絡がなく、
1月28日にまた新しく嫌がらせレビューを複数商品に書かれていたので、
またテクニカルサポートに連絡をしました。
しかし、自動返信メールは届くものの(24時間以内に返信しますと)、
一切返事がきません。
どうなっているのでしょうか?
テクニカルサポートってこんなんでしたっけ?
0件の返信
Seller_ActTmfRpGnmnT
セラーセントラル>ケース履歴の管理
「ケース履歴を表示」をクリックして確認してください
更新してなかったので先にたくさんの方々答えてられました
すいません
Seller_nFqbPtZdI8Dex
出品者様としては大変歯痒い思いをなさっているでしょう…なんてテクニカルサポートに期待されても無駄です。残念ですが。
Amazonがテクニカルサポートを設けているのは『外側』に対するポーズです。善良な企業である我が社は出品者様の為に窓口をキチンと用意しておりますよ。法曹界及びマスコミの皆様。オホホホ…Amazonセラーフォーラムも根本的な解決策を見出す為のモノではなく出品者通しの不満の捌け口としての『掲示板』的意味合いが強いのです。
たまに出品者の要望が通るのは『たまたま担当した契約社員が良心的』だったか相談者の運が良かったかというだけの話ですよ。お役に立てない話を長々とすいません。
Seller_P1sj3L4mm4mRA
裏側の話みたいなのですが、テクサポ内で「対応中のまま返信不要ケースにする」というボタンがあるそうです。
当店では、昨年末頃に出品者評価で商品レビューに始終するため削除申請をしたのですが、却下されたので、客観的に商品レビューであることを証明して再申請したのですが、それが返信不要ケースボタンを押されていたようで、ずっと返信がこないままでした。
電話で問い合わせると「返信不要ケースになっていたために返信してなかった」と、本当は言ってはいけないことかもしれないのにポロリと教えていただきました。
Seller_PMsX12RLg7EiA
昨年の2月頃に、Review Moderatorに大きな組織移動が見受けらませんでしたっけ?
Review Moderatorは、アマゾン日本のカスタマーサポート(CSJP)ですが、この部署自体が一気にAmazon中国にアウトソーシングされた。 Review Moderatorも同時に移動したようですが、これを境に、今までは関与できたテクニカルサポートは、Reviewにおける問い合わせに対応する権限が剥奪された。 CSに問い合わせても、Review Moderatorの部分は更に異なるようで、対応不可でした。
Review Moderatorは、その時点をもって、他部署を通してどうなっているのかフォローアップできなくなり、直接メールを送るしかできない状況。 その後あたりから全ての内容がテンプレートになりました。
恐ろしいのは、その後の動き。 こちらのReviewも非論理的な内容で削除される事が発生。 また、その後のポリシー変更でコメント無しのレビューがOKになり、一部の出品者に対して大量のコメ無しレビューの評価5が多発するとともに、評価1の攻撃も発生。 コメ無し評価の方が、割合の計算で比重が高くなる変な現象も発生。
もう変な方向に進みすぎて、Review Moderatorに連絡するのを無駄として辞めています。
電話で問い合わせると「返信不要ケースになっていたために返信してなかった」と、本当は言ってはいけないことかもしれないのにポロリと教えていただきました。
私が、当時ポロリと聞いていたのは、テクサポはレビューについて触れる権限を失ったので、対応不可と聞いていました。