Amazonポイントの設定方法が更新されるようです
2023年3月から更新されるようです。先ほどメールがきました。
ポイントセントラルに統一し、その他の画面では設定できなくするとのこと。
運用上、問題がありそうな箇所をまとめておきます。
・今までは在庫管理からSKU別に設定できていましたが、ポイントセントラルからだとファイルアップロードによる個別設定しかできません
→ちょっとした修正をしたい時にとても面倒になります
・設定したポイントはダウンロードによる方法で確認できるとあるので、在庫画面からポイントを確認できなくなるのでないかと感じます
→ポイント率をいくつでつけていたかのちょっとした確認がとても面倒になります
・3月からのポイント値は今までの設定関係なく1%がデフォルト値になっているので、放置していると勝手に1%で全商品に適用されるようです
→ポイントセントラルリリース時にあった運営姿勢の指摘が再発しそうです
・3月から適用されるポイント値はポイントセントラル上に出てきますが、現在の設定値が出てこないので、今何%で設定していたかは記憶の限りになります
→ポイントセントラルによる全体%のみ設定されている方は、3月までは現在の設定を変えたい時に変えられないかもしれません
また色々と問題が出てきそうな仕様変更だと感じました。
Amazonポイントの設定方法が更新されるようです
2023年3月から更新されるようです。先ほどメールがきました。
ポイントセントラルに統一し、その他の画面では設定できなくするとのこと。
運用上、問題がありそうな箇所をまとめておきます。
・今までは在庫管理からSKU別に設定できていましたが、ポイントセントラルからだとファイルアップロードによる個別設定しかできません
→ちょっとした修正をしたい時にとても面倒になります
・設定したポイントはダウンロードによる方法で確認できるとあるので、在庫画面からポイントを確認できなくなるのでないかと感じます
→ポイント率をいくつでつけていたかのちょっとした確認がとても面倒になります
・3月からのポイント値は今までの設定関係なく1%がデフォルト値になっているので、放置していると勝手に1%で全商品に適用されるようです
→ポイントセントラルリリース時にあった運営姿勢の指摘が再発しそうです
・3月から適用されるポイント値はポイントセントラル上に出てきますが、現在の設定値が出てこないので、今何%で設定していたかは記憶の限りになります
→ポイントセントラルによる全体%のみ設定されている方は、3月までは現在の設定を変えたい時に変えられないかもしれません
また色々と問題が出てきそうな仕様変更だと感じました。
0件の返信
Seller_bcIgNmjKDYfq0
貴重な情報をありがとうございます。
アレヤコレヤが変わるんですね。
情報の送信は人を見て順番を決めているんですかね?
いや違うか?扱う商品の種類数かも・・・・・・・・。
Seller_RY9qEPI4HhK84
ポイント導入当時 ポイントセントラルで1%の設定をしても ポイントが設定されなかった為
現在も 在庫ファイルのULか 価格と数量変更ファイルで ポイントを設定しています。
価格数量変更ファイルが、23年3月以降も使えるなら 当店は問題がないです。
ポイント無しの商品を設定する場合は 全商品1%にした後
カテゴリー別在庫ファイルで updateを選択して
ポイントを空欄にすればポイント無しに出来てるんですが これが23年3月以降も有効なら
なんら 問題はないのですが これが出来なくなるのは 困ります。
Seller_XyPTD4oKDt45x
既存値を無効にするような手順がなければ
「ポイントセントラルの設定に戻す場合を未設定=空白」
とする仕様になると予想してます。
その場合0%にするには0を入力しないとならないことになるんじゃないかな~と。
まぁ「空白=初期値(共通設定値)」にしないなら
フラグ管理とかする必要があるのだろうけど
ここの開発はそこまで考えてなくて、
「反映されない!(=入力値0が優先されている)」
って顛末で終わるってのが予想ですw
まぁポイントは弄る気ないんで、
うちにとってはどうでもいいことですがw
Seller_3JQnv7boJLZ6w
日頃1%単位で最低価格を確認しながら調整していたので非常に手間がかかる変更になりそうです。
出来れば現在の形式も残してもらいたいところです。
Seller_d8ocSw9LORnIX
弊社は別のモールでは全品ポイント10%以上にしているお店もあり、当初はamazonのポイント付与に対してかなり肯定的でしたので当初から全品2%以上を付与してきました。
しかし、今年の半ばからそれをやめてしまいました。
ポイント付与による購入者の実質負担額が訴求できないのでamazon内でのポイント付与は販促上の
意味はほとんど無いと思います。
ポイント訴求で先行するモールの良い部分を真似するところまでも行っていない。
何をやろうとしているのかよくわからない。
楽天など最近はさらに改善されて、価格とその商品ごと、利用者ごとに付与されるポイントを
表示して、購入者の実質負担額がわかるようになりました。
amazonも本国でつくるシステムは素晴らしいが、日本ローカルで手を入れているシステムは、
本当に「タコ」。
弊社はこれを機会に全品0%設定で行くと思います。
Seller_TpxSXy1FBVZqz
DBO様のおっしゃる通り、そもそも論ですが、アマゾンさんはアマゾンポイントで 成功する気有るのですかね? それとも、この様に「ズルズルと店舗に 原資負担させるだけ」なんですかね?
私はセラー始める前は単純にアマゾンのヘビー?ユーザーですが、(今でもメインで使っていますが)、さっぱりアマゾンポイントに魅力を感じません。
買い物するときに「あーポイント残っているから全額使おう」
って思うだけ。
→逆に言えばアマゾンポイントは無いなら無しで構わない。
まず、店舗からセコいやり方で、無理やりポイント原資を取るのではなく、アマゾンさん自身が消費者に魅力を感じさせる仕組み作りや
大規模投資してもらいたいですね。
もしくは現状のやり方で、店舗にどうしても負担させたいのなら、 同一店舗のみ使用可で、次回割引になるポイント(有効期限付き)にしてもらいたい。
成功してきた他社があるし、方法はいつも百万通り有るのに、アマゾンはいったい何をやっているのだろう、何をしたいのだろう・・・
Seller_P1sj3L4mm4mRA
以下は根も葉もない話ですが・・・
本国の調子が悪いAmazonさんが、リストラや採算性の悪い部署を整理しています。
これはニュースにもなっているので確定。
(Amazon自体がしくじったというより、政治の問題がほとんどですが)
コロナ特需で大規模な採用を行なったAmazonさんですが、ここにきて整理を迫られています。
その流れの中で、このポイント制度が整理ターゲットにされた可能性はあるのではないかと推理。
それならば、皆さんが書かれているように、ポイント制度自体を白紙にすればいいと思うのですが、それもできない事情があるのかもですね。