セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

マケプレプライムに登録した場合の出品者のメリットとデメリット

マケプレプライムに登録しませんか、というメールがきましたが、出品者側にメリットとデメリットがあれば教えてください。

787件の閲覧
14件の返信
タグ:プライム
00
返信
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

マケプレプライムに登録した場合の出品者のメリットとデメリット

マケプレプライムに登録しませんか、というメールがきましたが、出品者側にメリットとデメリットがあれば教えてください。

タグ:プライム
00
787件の閲覧
14件の返信
返信
0件の返信
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

アマゾン公式が言う所のメリットは 売上向上
配送料無料やお急ぎ便対応でお客様の利便性が高まるとともに、以下の効果が期待できます。
・商品がより多くのお客様の目にとまり販売機会が増加
・ショッピングカートボックスの獲得率アップ
・商品詳細ページを訪れた購入者の購買率アップ
※75.8%が利用前と比較して「売上が向上した」と回答(2017年4月Amazon調べ)

デメリット? については
・お客様から見れば「送料無料」ですが、出品者としては送料が掛かります。
自社出荷で送料300円とかにしていたら、その分利益は減ります。(商品価格で調整)

・マケプレプライムで利用可能な配送方法が限定されます
ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
日本郵便:ゆうパック、レターパック

・マケプレプライの配送所要日数は、東京を中心とした所要日数となっている
らしく遠方のセラー(九州とか北海道)はその点、不利な感じ

・「マケプレお急ぎ便」を利用すると締め切り時間に追われる!?
と、一般的な事を並べてみました。 あとは詳しい方の返信をお待ちください。

マケプレプライム よくあるご質問 も合わせて

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

届いているメール?案内ご覧ください
パフォーマンスにも響くものですから簡単に説明は出来ませんよ

https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c9_m366&courseId=9&moduleId=366&modLanguage=Japanese&contentType=DOCUMENT

ご自分でお勉強・納得なさってください

セラーの販売・送付の仕方でデメ感じているセラーの方も多く見かけます
ご自分に合うか合わないかです、マケプラに力入れているセラーもおります

かんたんに
・primeマークの表示
・送料無料
・規定の他配送方法
・既定時間内、即日出荷
・地域により対象不可可能

勉強してから、不明な点はテクサポが優しく教えてくれますよ
セラー上難しかったり面倒だと思うなら最初からやらないことが良いこともあります

30
user profile
Seller_RBCbLUImCHd9h

どのような案内文かは存じ上げませんが、「カートボックス獲得優位性」に触れているならば、信用してはいけません。何故なら現在Amzon jpによって反故にされている状況が続いております。

当方、FBA利用なので当然プライムですが、出品者出荷(非・プライム)の方が売価が安いとカートボックスを奪われる事が頻出しております。

Amazon jpはダブルスタンダードが多いので、カートボックス獲得優位性に付いては過信は禁物です。

以上、ご参考まで。

30
user profile
Seller_WjKQkzHYYzhTF

マケプレになるメリット・デメリット

メリット
・カート獲得率の上昇(プライムマークのついていない店舗より大体200円くらい価格が高くてもカートを取れるようになる)
・お客様の安心感
・対象商品の検索結果の表示が上位になる

デメリット
・購入者への通常配送料無料
・お急ぎ便(~時までの注文は当日出荷)

などですかね、、、
よくありがちなのが、マケプレプライムをつけると商品は売れるようになりますが、多くの商品に付けすぎて「この数、当日出荷できない!!」なんてことになるとマケプレプライムのパフォーマンス(規定値は3つ、出荷前キャンセル率、期日内配送率、追跡可能率)が下がり規定値を下回ってしまうと、マケプレプライムの利用資格が剥奪される可能性がありますので気をつけてください。

10
user profile
Seller_dSvoeS7U5SC9t

送料無料ってのが気になるので使いません。
よくあるのが勝手な受取拒否です。
購入者にデメリットが発生しないのでおそらく気軽に受取拒否されますよ。
そのせいで代金引換は中止しました。
そういう事をする人は反省もしないし連続で繰り返します。
でもやってみるのも利益はでませんが経験としてはいいかもしれません。

20
user profile
Seller_DED1bBM3ySvgE

本来Amazonの返品ポリシーで返品不可のはずの食品のような物が、購入者からの返品リクエストをカスタマーサービスが自動的に受理・返金したりされます。
もちろん、送料は出品者負担です。
状況によっては、商品は戻って来ないままです。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【メリット】
1.プライムマークが付き 検索された時、上位にアップされる

2.購入者の中には 送料無料のフィルターで検索し購入する人もいる

3.これは、当店だけと思いますが
当日、前日に売れた商品 全部でないが、カートボックス取得率が0%に成る事がある(ビジネスレポートで確認すると)
その商品をPrimeに設定すると 取得率が徐々に戻るか 100%に戻る事が多い
ただし 相乗り業者はいないので カートを取得してない0%の商品でも カートはある これが イマイチわかりませんけど

【デメリット】
1.送料無料にすると 送料分損になると思ってるセラーもいるが、当店は送料を含んだ価格にしているので 実際は損はないが 0円と思うセラーには 損に思える

2.返金の際に 購入者事由にも関わらず、カスタマーSから強制的に返金された事がある。

3.お急ぎ便は 2時までの注文で ギリギリの時間の注文も その日に発送しないといけない為
2時半~3時までめちゃくちゃ忙しくなり 慌てると発送ミスをしてしまう←これも私だけかも・・・

当店の場合は このくらいしか思い浮かびませんが こんなところかな
よく似た回答をコメントされてる方もいるので あんまり参考にはならないかもですが
一応 並べてみました。

50
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

上記でアドバイスしてくれているセラーのほとんどが、信用できるベテランセラーです。

アバターをクリックしてみてください。

弊社のマケプレプライムの印象です。

・FBA倉庫 → 競合セラーなどにイタズラ注文されやすい。

・マケプレプライム → カートが獲得できるようになると、発送は大変ですが、非常に強みになります。

00
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

プライムのメリットデメリット、皆さん書いてくれてますので、私の感想を書きます。

送料無料の件
出品者としては、送料無料にする場合の計算
1000円の商品に送料200円かかる時
お客様が1個購入、1200円の支払い
3個購入の時、3600円の支払い。

もし送料別にする、かつ3個の送料も1個の送料も変わらない場合
3000円+200円なので実質3200円必要。

という訳で、送料無料は出品者にとっては?
なのですが、これは他社との価格と比べてどうか?と言う問題も絡みますので一言では言えません。

私は、出荷パフォーマンスを考えて
あえてプライムマーク付けていません。
なぜなら、1人ですべて行っているので突発事態を考え、リードタイム3日に設定しています。
それでも年末年始は、カレンダーの都合で郵便局休業のためパフォーマンスが下がった経験もあります。

基本的にはオーダー日の当日、または翌日出荷しています。
プライムマークが付くのが良いのか、悪いのか?
工場生産品であれば、早くお届けできるを売りにするのも良いでしょう。
私の場合、工場生産品のほとんどをFBAしているので、自社出荷品は通常ルート入手困難な商品です。
よそにない、入手が難しい品であれば到着が遅くても、お客様は待ってくださいます。

購入者立場で言えば、急ぎで欲しい場合、プライムマークでフィルターにかけて商品選択する場合が多いです。
また、アマゾン出荷を絞る時も、プライムマークにチェックを入れます。

10
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

みなさんの経験に基づくご意見、とても参考になります。
私一人での作業のため、お急ぎでのご注文があった場合、対応しきれないと判断したので
マケプレプライムには登録しないこととしました。
ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

マケプレプライムに登録した場合の出品者のメリットとデメリット

マケプレプライムに登録しませんか、というメールがきましたが、出品者側にメリットとデメリットがあれば教えてください。

787件の閲覧
14件の返信
タグ:プライム
00
返信
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

マケプレプライムに登録した場合の出品者のメリットとデメリット

マケプレプライムに登録しませんか、というメールがきましたが、出品者側にメリットとデメリットがあれば教えてください。

タグ:プライム
00
787件の閲覧
14件の返信
返信
user profile

マケプレプライムに登録した場合の出品者のメリットとデメリット

投稿者:Seller_80wvVsehW6To8

マケプレプライムに登録しませんか、というメールがきましたが、出品者側にメリットとデメリットがあれば教えてください。

タグ:プライム
00
787件の閲覧
14件の返信
返信
0件の返信
0件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

アマゾン公式が言う所のメリットは 売上向上
配送料無料やお急ぎ便対応でお客様の利便性が高まるとともに、以下の効果が期待できます。
・商品がより多くのお客様の目にとまり販売機会が増加
・ショッピングカートボックスの獲得率アップ
・商品詳細ページを訪れた購入者の購買率アップ
※75.8%が利用前と比較して「売上が向上した」と回答(2017年4月Amazon調べ)

デメリット? については
・お客様から見れば「送料無料」ですが、出品者としては送料が掛かります。
自社出荷で送料300円とかにしていたら、その分利益は減ります。(商品価格で調整)

・マケプレプライムで利用可能な配送方法が限定されます
ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
日本郵便:ゆうパック、レターパック

・マケプレプライの配送所要日数は、東京を中心とした所要日数となっている
らしく遠方のセラー(九州とか北海道)はその点、不利な感じ

・「マケプレお急ぎ便」を利用すると締め切り時間に追われる!?
と、一般的な事を並べてみました。 あとは詳しい方の返信をお待ちください。

マケプレプライム よくあるご質問 も合わせて

50
user profile
Seller_f8PxucupUahML

届いているメール?案内ご覧ください
パフォーマンスにも響くものですから簡単に説明は出来ませんよ

https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c9_m366&courseId=9&moduleId=366&modLanguage=Japanese&contentType=DOCUMENT

ご自分でお勉強・納得なさってください

セラーの販売・送付の仕方でデメ感じているセラーの方も多く見かけます
ご自分に合うか合わないかです、マケプラに力入れているセラーもおります

かんたんに
・primeマークの表示
・送料無料
・規定の他配送方法
・既定時間内、即日出荷
・地域により対象不可可能

勉強してから、不明な点はテクサポが優しく教えてくれますよ
セラー上難しかったり面倒だと思うなら最初からやらないことが良いこともあります

30
user profile
Seller_RBCbLUImCHd9h

どのような案内文かは存じ上げませんが、「カートボックス獲得優位性」に触れているならば、信用してはいけません。何故なら現在Amzon jpによって反故にされている状況が続いております。

当方、FBA利用なので当然プライムですが、出品者出荷(非・プライム)の方が売価が安いとカートボックスを奪われる事が頻出しております。

Amazon jpはダブルスタンダードが多いので、カートボックス獲得優位性に付いては過信は禁物です。

以上、ご参考まで。

30
user profile
Seller_WjKQkzHYYzhTF

マケプレになるメリット・デメリット

メリット
・カート獲得率の上昇(プライムマークのついていない店舗より大体200円くらい価格が高くてもカートを取れるようになる)
・お客様の安心感
・対象商品の検索結果の表示が上位になる

デメリット
・購入者への通常配送料無料
・お急ぎ便(~時までの注文は当日出荷)

などですかね、、、
よくありがちなのが、マケプレプライムをつけると商品は売れるようになりますが、多くの商品に付けすぎて「この数、当日出荷できない!!」なんてことになるとマケプレプライムのパフォーマンス(規定値は3つ、出荷前キャンセル率、期日内配送率、追跡可能率)が下がり規定値を下回ってしまうと、マケプレプライムの利用資格が剥奪される可能性がありますので気をつけてください。

10
user profile
Seller_dSvoeS7U5SC9t

送料無料ってのが気になるので使いません。
よくあるのが勝手な受取拒否です。
購入者にデメリットが発生しないのでおそらく気軽に受取拒否されますよ。
そのせいで代金引換は中止しました。
そういう事をする人は反省もしないし連続で繰り返します。
でもやってみるのも利益はでませんが経験としてはいいかもしれません。

20
user profile
Seller_DED1bBM3ySvgE

本来Amazonの返品ポリシーで返品不可のはずの食品のような物が、購入者からの返品リクエストをカスタマーサービスが自動的に受理・返金したりされます。
もちろん、送料は出品者負担です。
状況によっては、商品は戻って来ないままです。

30
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【メリット】
1.プライムマークが付き 検索された時、上位にアップされる

2.購入者の中には 送料無料のフィルターで検索し購入する人もいる

3.これは、当店だけと思いますが
当日、前日に売れた商品 全部でないが、カートボックス取得率が0%に成る事がある(ビジネスレポートで確認すると)
その商品をPrimeに設定すると 取得率が徐々に戻るか 100%に戻る事が多い
ただし 相乗り業者はいないので カートを取得してない0%の商品でも カートはある これが イマイチわかりませんけど

【デメリット】
1.送料無料にすると 送料分損になると思ってるセラーもいるが、当店は送料を含んだ価格にしているので 実際は損はないが 0円と思うセラーには 損に思える

2.返金の際に 購入者事由にも関わらず、カスタマーSから強制的に返金された事がある。

3.お急ぎ便は 2時までの注文で ギリギリの時間の注文も その日に発送しないといけない為
2時半~3時までめちゃくちゃ忙しくなり 慌てると発送ミスをしてしまう←これも私だけかも・・・

当店の場合は このくらいしか思い浮かびませんが こんなところかな
よく似た回答をコメントされてる方もいるので あんまり参考にはならないかもですが
一応 並べてみました。

50
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

上記でアドバイスしてくれているセラーのほとんどが、信用できるベテランセラーです。

アバターをクリックしてみてください。

弊社のマケプレプライムの印象です。

・FBA倉庫 → 競合セラーなどにイタズラ注文されやすい。

・マケプレプライム → カートが獲得できるようになると、発送は大変ですが、非常に強みになります。

00
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

プライムのメリットデメリット、皆さん書いてくれてますので、私の感想を書きます。

送料無料の件
出品者としては、送料無料にする場合の計算
1000円の商品に送料200円かかる時
お客様が1個購入、1200円の支払い
3個購入の時、3600円の支払い。

もし送料別にする、かつ3個の送料も1個の送料も変わらない場合
3000円+200円なので実質3200円必要。

という訳で、送料無料は出品者にとっては?
なのですが、これは他社との価格と比べてどうか?と言う問題も絡みますので一言では言えません。

私は、出荷パフォーマンスを考えて
あえてプライムマーク付けていません。
なぜなら、1人ですべて行っているので突発事態を考え、リードタイム3日に設定しています。
それでも年末年始は、カレンダーの都合で郵便局休業のためパフォーマンスが下がった経験もあります。

基本的にはオーダー日の当日、または翌日出荷しています。
プライムマークが付くのが良いのか、悪いのか?
工場生産品であれば、早くお届けできるを売りにするのも良いでしょう。
私の場合、工場生産品のほとんどをFBAしているので、自社出荷品は通常ルート入手困難な商品です。
よそにない、入手が難しい品であれば到着が遅くても、お客様は待ってくださいます。

購入者立場で言えば、急ぎで欲しい場合、プライムマークでフィルターにかけて商品選択する場合が多いです。
また、アマゾン出荷を絞る時も、プライムマークにチェックを入れます。

10
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

みなさんの経験に基づくご意見、とても参考になります。
私一人での作業のため、お急ぎでのご注文があった場合、対応しきれないと判断したので
マケプレプライムには登録しないこととしました。
ありがとうございました。

10
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

アマゾン公式が言う所のメリットは 売上向上
配送料無料やお急ぎ便対応でお客様の利便性が高まるとともに、以下の効果が期待できます。
・商品がより多くのお客様の目にとまり販売機会が増加
・ショッピングカートボックスの獲得率アップ
・商品詳細ページを訪れた購入者の購買率アップ
※75.8%が利用前と比較して「売上が向上した」と回答(2017年4月Amazon調べ)

デメリット? については
・お客様から見れば「送料無料」ですが、出品者としては送料が掛かります。
自社出荷で送料300円とかにしていたら、その分利益は減ります。(商品価格で調整)

・マケプレプライムで利用可能な配送方法が限定されます
ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
日本郵便:ゆうパック、レターパック

・マケプレプライの配送所要日数は、東京を中心とした所要日数となっている
らしく遠方のセラー(九州とか北海道)はその点、不利な感じ

・「マケプレお急ぎ便」を利用すると締め切り時間に追われる!?
と、一般的な事を並べてみました。 あとは詳しい方の返信をお待ちください。

マケプレプライム よくあるご質問 も合わせて

50
user profile
Seller_P7c2heHVwzIyH

アマゾン公式が言う所のメリットは 売上向上
配送料無料やお急ぎ便対応でお客様の利便性が高まるとともに、以下の効果が期待できます。
・商品がより多くのお客様の目にとまり販売機会が増加
・ショッピングカートボックスの獲得率アップ
・商品詳細ページを訪れた購入者の購買率アップ
※75.8%が利用前と比較して「売上が向上した」と回答(2017年4月Amazon調べ)

デメリット? については
・お客様から見れば「送料無料」ですが、出品者としては送料が掛かります。
自社出荷で送料300円とかにしていたら、その分利益は減ります。(商品価格で調整)

・マケプレプライムで利用可能な配送方法が限定されます
ヤマト運輸:宅急便、宅急便コンパクト、ネコポス
日本郵便:ゆうパック、レターパック

・マケプレプライの配送所要日数は、東京を中心とした所要日数となっている
らしく遠方のセラー(九州とか北海道)はその点、不利な感じ

・「マケプレお急ぎ便」を利用すると締め切り時間に追われる!?
と、一般的な事を並べてみました。 あとは詳しい方の返信をお待ちください。

マケプレプライム よくあるご質問 も合わせて

50
返信
user profile
Seller_f8PxucupUahML

届いているメール?案内ご覧ください
パフォーマンスにも響くものですから簡単に説明は出来ませんよ

https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c9_m366&courseId=9&moduleId=366&modLanguage=Japanese&contentType=DOCUMENT

ご自分でお勉強・納得なさってください

セラーの販売・送付の仕方でデメ感じているセラーの方も多く見かけます
ご自分に合うか合わないかです、マケプラに力入れているセラーもおります

かんたんに
・primeマークの表示
・送料無料
・規定の他配送方法
・既定時間内、即日出荷
・地域により対象不可可能

勉強してから、不明な点はテクサポが優しく教えてくれますよ
セラー上難しかったり面倒だと思うなら最初からやらないことが良いこともあります

30
user profile
Seller_f8PxucupUahML

届いているメール?案内ご覧ください
パフォーマンスにも響くものですから簡単に説明は出来ませんよ

https://sellercentral.amazon.co.jp/learn/courses?ref_=selleru_athena_c9_m366&courseId=9&moduleId=366&modLanguage=Japanese&contentType=DOCUMENT

ご自分でお勉強・納得なさってください

セラーの販売・送付の仕方でデメ感じているセラーの方も多く見かけます
ご自分に合うか合わないかです、マケプラに力入れているセラーもおります

かんたんに
・primeマークの表示
・送料無料
・規定の他配送方法
・既定時間内、即日出荷
・地域により対象不可可能

勉強してから、不明な点はテクサポが優しく教えてくれますよ
セラー上難しかったり面倒だと思うなら最初からやらないことが良いこともあります

30
返信
user profile
Seller_RBCbLUImCHd9h

どのような案内文かは存じ上げませんが、「カートボックス獲得優位性」に触れているならば、信用してはいけません。何故なら現在Amzon jpによって反故にされている状況が続いております。

当方、FBA利用なので当然プライムですが、出品者出荷(非・プライム)の方が売価が安いとカートボックスを奪われる事が頻出しております。

Amazon jpはダブルスタンダードが多いので、カートボックス獲得優位性に付いては過信は禁物です。

以上、ご参考まで。

30
user profile
Seller_RBCbLUImCHd9h

どのような案内文かは存じ上げませんが、「カートボックス獲得優位性」に触れているならば、信用してはいけません。何故なら現在Amzon jpによって反故にされている状況が続いております。

当方、FBA利用なので当然プライムですが、出品者出荷(非・プライム)の方が売価が安いとカートボックスを奪われる事が頻出しております。

Amazon jpはダブルスタンダードが多いので、カートボックス獲得優位性に付いては過信は禁物です。

以上、ご参考まで。

30
返信
user profile
Seller_WjKQkzHYYzhTF

マケプレになるメリット・デメリット

メリット
・カート獲得率の上昇(プライムマークのついていない店舗より大体200円くらい価格が高くてもカートを取れるようになる)
・お客様の安心感
・対象商品の検索結果の表示が上位になる

デメリット
・購入者への通常配送料無料
・お急ぎ便(~時までの注文は当日出荷)

などですかね、、、
よくありがちなのが、マケプレプライムをつけると商品は売れるようになりますが、多くの商品に付けすぎて「この数、当日出荷できない!!」なんてことになるとマケプレプライムのパフォーマンス(規定値は3つ、出荷前キャンセル率、期日内配送率、追跡可能率)が下がり規定値を下回ってしまうと、マケプレプライムの利用資格が剥奪される可能性がありますので気をつけてください。

10
user profile
Seller_WjKQkzHYYzhTF

マケプレになるメリット・デメリット

メリット
・カート獲得率の上昇(プライムマークのついていない店舗より大体200円くらい価格が高くてもカートを取れるようになる)
・お客様の安心感
・対象商品の検索結果の表示が上位になる

デメリット
・購入者への通常配送料無料
・お急ぎ便(~時までの注文は当日出荷)

などですかね、、、
よくありがちなのが、マケプレプライムをつけると商品は売れるようになりますが、多くの商品に付けすぎて「この数、当日出荷できない!!」なんてことになるとマケプレプライムのパフォーマンス(規定値は3つ、出荷前キャンセル率、期日内配送率、追跡可能率)が下がり規定値を下回ってしまうと、マケプレプライムの利用資格が剥奪される可能性がありますので気をつけてください。

10
返信
user profile
Seller_dSvoeS7U5SC9t

送料無料ってのが気になるので使いません。
よくあるのが勝手な受取拒否です。
購入者にデメリットが発生しないのでおそらく気軽に受取拒否されますよ。
そのせいで代金引換は中止しました。
そういう事をする人は反省もしないし連続で繰り返します。
でもやってみるのも利益はでませんが経験としてはいいかもしれません。

20
user profile
Seller_dSvoeS7U5SC9t

送料無料ってのが気になるので使いません。
よくあるのが勝手な受取拒否です。
購入者にデメリットが発生しないのでおそらく気軽に受取拒否されますよ。
そのせいで代金引換は中止しました。
そういう事をする人は反省もしないし連続で繰り返します。
でもやってみるのも利益はでませんが経験としてはいいかもしれません。

20
返信
user profile
Seller_DED1bBM3ySvgE

本来Amazonの返品ポリシーで返品不可のはずの食品のような物が、購入者からの返品リクエストをカスタマーサービスが自動的に受理・返金したりされます。
もちろん、送料は出品者負担です。
状況によっては、商品は戻って来ないままです。

30
user profile
Seller_DED1bBM3ySvgE

本来Amazonの返品ポリシーで返品不可のはずの食品のような物が、購入者からの返品リクエストをカスタマーサービスが自動的に受理・返金したりされます。
もちろん、送料は出品者負担です。
状況によっては、商品は戻って来ないままです。

30
返信
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【メリット】
1.プライムマークが付き 検索された時、上位にアップされる

2.購入者の中には 送料無料のフィルターで検索し購入する人もいる

3.これは、当店だけと思いますが
当日、前日に売れた商品 全部でないが、カートボックス取得率が0%に成る事がある(ビジネスレポートで確認すると)
その商品をPrimeに設定すると 取得率が徐々に戻るか 100%に戻る事が多い
ただし 相乗り業者はいないので カートを取得してない0%の商品でも カートはある これが イマイチわかりませんけど

【デメリット】
1.送料無料にすると 送料分損になると思ってるセラーもいるが、当店は送料を含んだ価格にしているので 実際は損はないが 0円と思うセラーには 損に思える

2.返金の際に 購入者事由にも関わらず、カスタマーSから強制的に返金された事がある。

3.お急ぎ便は 2時までの注文で ギリギリの時間の注文も その日に発送しないといけない為
2時半~3時までめちゃくちゃ忙しくなり 慌てると発送ミスをしてしまう←これも私だけかも・・・

当店の場合は このくらいしか思い浮かびませんが こんなところかな
よく似た回答をコメントされてる方もいるので あんまり参考にはならないかもですが
一応 並べてみました。

50
user profile
Seller_RY9qEPI4HhK84

【メリット】
1.プライムマークが付き 検索された時、上位にアップされる

2.購入者の中には 送料無料のフィルターで検索し購入する人もいる

3.これは、当店だけと思いますが
当日、前日に売れた商品 全部でないが、カートボックス取得率が0%に成る事がある(ビジネスレポートで確認すると)
その商品をPrimeに設定すると 取得率が徐々に戻るか 100%に戻る事が多い
ただし 相乗り業者はいないので カートを取得してない0%の商品でも カートはある これが イマイチわかりませんけど

【デメリット】
1.送料無料にすると 送料分損になると思ってるセラーもいるが、当店は送料を含んだ価格にしているので 実際は損はないが 0円と思うセラーには 損に思える

2.返金の際に 購入者事由にも関わらず、カスタマーSから強制的に返金された事がある。

3.お急ぎ便は 2時までの注文で ギリギリの時間の注文も その日に発送しないといけない為
2時半~3時までめちゃくちゃ忙しくなり 慌てると発送ミスをしてしまう←これも私だけかも・・・

当店の場合は このくらいしか思い浮かびませんが こんなところかな
よく似た回答をコメントされてる方もいるので あんまり参考にはならないかもですが
一応 並べてみました。

50
返信
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

上記でアドバイスしてくれているセラーのほとんどが、信用できるベテランセラーです。

アバターをクリックしてみてください。

弊社のマケプレプライムの印象です。

・FBA倉庫 → 競合セラーなどにイタズラ注文されやすい。

・マケプレプライム → カートが獲得できるようになると、発送は大変ですが、非常に強みになります。

00
user profile
Seller_t9prgox0HTWh1

上記でアドバイスしてくれているセラーのほとんどが、信用できるベテランセラーです。

アバターをクリックしてみてください。

弊社のマケプレプライムの印象です。

・FBA倉庫 → 競合セラーなどにイタズラ注文されやすい。

・マケプレプライム → カートが獲得できるようになると、発送は大変ですが、非常に強みになります。

00
返信
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

プライムのメリットデメリット、皆さん書いてくれてますので、私の感想を書きます。

送料無料の件
出品者としては、送料無料にする場合の計算
1000円の商品に送料200円かかる時
お客様が1個購入、1200円の支払い
3個購入の時、3600円の支払い。

もし送料別にする、かつ3個の送料も1個の送料も変わらない場合
3000円+200円なので実質3200円必要。

という訳で、送料無料は出品者にとっては?
なのですが、これは他社との価格と比べてどうか?と言う問題も絡みますので一言では言えません。

私は、出荷パフォーマンスを考えて
あえてプライムマーク付けていません。
なぜなら、1人ですべて行っているので突発事態を考え、リードタイム3日に設定しています。
それでも年末年始は、カレンダーの都合で郵便局休業のためパフォーマンスが下がった経験もあります。

基本的にはオーダー日の当日、または翌日出荷しています。
プライムマークが付くのが良いのか、悪いのか?
工場生産品であれば、早くお届けできるを売りにするのも良いでしょう。
私の場合、工場生産品のほとんどをFBAしているので、自社出荷品は通常ルート入手困難な商品です。
よそにない、入手が難しい品であれば到着が遅くても、お客様は待ってくださいます。

購入者立場で言えば、急ぎで欲しい場合、プライムマークでフィルターにかけて商品選択する場合が多いです。
また、アマゾン出荷を絞る時も、プライムマークにチェックを入れます。

10
user profile
Seller_w680oi2E19VqH

プライムのメリットデメリット、皆さん書いてくれてますので、私の感想を書きます。

送料無料の件
出品者としては、送料無料にする場合の計算
1000円の商品に送料200円かかる時
お客様が1個購入、1200円の支払い
3個購入の時、3600円の支払い。

もし送料別にする、かつ3個の送料も1個の送料も変わらない場合
3000円+200円なので実質3200円必要。

という訳で、送料無料は出品者にとっては?
なのですが、これは他社との価格と比べてどうか?と言う問題も絡みますので一言では言えません。

私は、出荷パフォーマンスを考えて
あえてプライムマーク付けていません。
なぜなら、1人ですべて行っているので突発事態を考え、リードタイム3日に設定しています。
それでも年末年始は、カレンダーの都合で郵便局休業のためパフォーマンスが下がった経験もあります。

基本的にはオーダー日の当日、または翌日出荷しています。
プライムマークが付くのが良いのか、悪いのか?
工場生産品であれば、早くお届けできるを売りにするのも良いでしょう。
私の場合、工場生産品のほとんどをFBAしているので、自社出荷品は通常ルート入手困難な商品です。
よそにない、入手が難しい品であれば到着が遅くても、お客様は待ってくださいます。

購入者立場で言えば、急ぎで欲しい場合、プライムマークでフィルターにかけて商品選択する場合が多いです。
また、アマゾン出荷を絞る時も、プライムマークにチェックを入れます。

10
返信
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

みなさんの経験に基づくご意見、とても参考になります。
私一人での作業のため、お急ぎでのご注文があった場合、対応しきれないと判断したので
マケプレプライムには登録しないこととしました。
ありがとうございました。

10
user profile
Seller_80wvVsehW6To8

みなさんの経験に基づくご意見、とても参考になります。
私一人での作業のため、お急ぎでのご注文があった場合、対応しきれないと判断したので
マケプレプライムには登録しないこととしました。
ありがとうございました。

10
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう