野菜販売のためバーコードなしです。出品できません
なかなか前に進めずに出品すらできてません。
野菜の販売をと考えており、大口にしてあります。
なので、バーコードないです。ギフトなどと考えており毎回バーコードのカ所でとまってしまいます。調べても、ノーブランドでやるとか、申請するとか、特許とるとか。何をどうしてよいかわかりません。ただ単純に全国の皆さんへお届けしたいと思う気持ちで初めて何にも進めず困っております。
野菜販売のためバーコードなしです。出品できません
なかなか前に進めずに出品すらできてません。
野菜の販売をと考えており、大口にしてあります。
なので、バーコードないです。ギフトなどと考えており毎回バーコードのカ所でとまってしまいます。調べても、ノーブランドでやるとか、申請するとか、特許とるとか。何をどうしてよいかわかりません。ただ単純に全国の皆さんへお届けしたいと思う気持ちで初めて何にも進めず困っております。
0件の返信
Seller_WnRCnvC9rvNOl
ブランドがない生鮮食品は、ブランド名の場所にストア名を明記すれば大丈夫かと思います。
名産品など付加価値あるブランド野菜でしたら、
製品コード免除申請(ブランド向け)も有効かもしれませんし、商標取得も視野に入れることも。
https://sellercentral.amazon.co.jp/gp/help/G200426310
その他ガイドラインは下記PDFご確認ください。
8. プライベートブランド品の出品について
自社で製造していないノーブランド品に対し、何らかのオリジナル性を加え独自のプライベートブランド品として出品する際は、以下の事項を遵守くださいますようお願いいたします。
a) ブランド名またはブランドロゴを、商品本体または商品のパッケージに印字または刻印する。
b) a)が明確に確認できる画像を登録する。
c) 商品名にブランド名を記載する。
d) ブランド名欄に該当ブランド名を登録する。ブランドがない生鮮食品は、本ルールに該当しませんので、ブランド名の場所にストア名を明記するようお願いいたします。
商品登録ガイドライン(食品 飲料) PDF
https://seller-guide.s3.amazonaws.com/jp/MA10043W/MA10043W.pdf
Seller_d8ocSw9LORnIX
過去トピのm99さんの投稿が助けになるかも。
amazon自体がナマモノで日々変化しますので、必ず食品のガイドラインなどその出品に関する情報は確認した方が良いと思います。
過去トピでは皆さんあまりお勧めはしていないですが。