セラーフォーラム
サインイン
サインイン
imgサインイン
imgサインイン
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

値引きとAmazonポイント付与の違いについて

現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?

また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

1393件の閲覧
7件の返信
11
返信
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

値引きとAmazonポイント付与の違いについて

現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?

また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

11
1393件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

なぜ?税抜きで考えるのでしょうか?

ご存じのようにアマ販売価格は税込みです、説明がややこしくなりそうです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

投稿を表示

ポイントでなく、プロモーション他での値引きですよね?

一般商品かつ送料別と考えて計算しますと

¥1100-10%¥110=990円になります(900+税¥90)

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

投稿を表示

¥1100-10%¥110(整数P)=990円(900+税¥90)

お客様支払額は同じ、セラーが販売額値引きか?ポイント付与値引きか?なるだけです

消費税別販売はできない仕組みです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
投稿を表示

どういう計算なのか私にはわかりませんでしたが、消費税はお客様から預かるだけなので多く手元に残らずどちらも同じかと

ポイントだろうが値引きだろうが変わらない

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
売れ行き等に影響すると考えられる事項
投稿を表示

ポイント付与セール参加やお客様がP重視か値引きか?お客様判断

311
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ご丁寧にありがとうございます。

税別など誤った認識をしておりましたのでとてもわかり易くご回答いただき感謝いたします。

ポイント付与の部分だけまだ理解ができなかったのですが、税込1100円のものをAmazonポイント10%で販売した場合、下記の認識で預かり消費税に差異が出ると考えたのですがいかがでしょうか?

販売価格 1,100円(税込)

・購入者は1,100円払い、手元に110ptが貯まる

・出品者は1,100円の売上が立ち、後日ポイント分が110円手数料と一緒に差し引かれる

 上記の場合、売上時点で100円の消費税を預かっているため、10%値引き販売の場合税込990円で90円の消費税を預かるのと扱いが異なると思いました。

 Amazonから後日差し引かれる110円(ポイント付与分)の中に消費税10%込み(=10円)としてAmazonに支払うのであれば差し引き90円の消費税預かりとなるのですが、そういった販売実績が私のアカウントでは行ったことがなかったため質問させていただいた次第です。

00
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

 値引きの方でも1100-110(100ではない)なので

ポイントだろうが同じ処理になると思います、値引きは値下げではありません(税込額の10%)

なぜ?値引きの方だけ100で計算するのか?わかりません

アマゾン側の税訳詳細まで確認しておりません、販売後の処理が違うのであればご教示ください

06
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ポイント値引きとポイント付与を勘違いされているのでしょうか。

仰られるのは決済の際にポイントを使用して値引くことを想像されているのかと推察しました。

私が質問したかったのはポイント付与の話です。

例えばポイントセントラルで10%のポイント付与設定した場合、商品が売れても値引きにはならず販売価格のまま購入者が決済し、購入者のアカウントに販売価格の10%が付与されます。そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。

貴殿の方で特にそういった設定をされたことがないということであれば、当質問の意図とは異なります。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

00
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。
投稿を表示

ポイント付与の話です、後日ではなく1注文トランザクションごとに都度処理されております(値引きも同じように(差引き合計が項目追加?)表示されていると伺いました)

お客様は最終ポイント使用時は変わらないということです

私たちセラーの処理の違いで私なりに整理させていただきました

・ポイント使用時・売上¥1000/TAX¥100/P付与¥110(手数料的な処理)、お客様購入時支払¥1100

預かり消費税¥100・税込売上¥1100・ポイント付与(都度処理)税込P額110(都度処理)

・プロモ値引き使用時・トランザクション表示売上¥1000表示TAX100/値引き表示¥110、お客様支払額(表示)¥990

預かり消費税¥90・税込売上¥990・プロモ値引き税込み額110(マイナス差しひかれて表示されます)

〇都度処理なので表示数字も違います、売上額が違う(¥1100と¥990)から商品消費税(¥100と¥90)が違うことになります

税務上のことなので¥1100か¥990も計上が正しいかは税務関係者にお尋ねください

言葉ややこしいですがPも値引きも税込金額で売上・消費税数字計上の違い

トランザクションごとに1注文ずつ処理されていますので機会あればご確認の上、数字は最終的には同じと伺っています

17
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

この問題は「ポイント分として負担した費用」が果たして課税仕入れとなるのか否か、の一点に集約されるかと思います。課税仕入れならどちらも同じ。ならないのであれば値引きの方が得です。

で、実はこれは裁判によっても判断が分かれているところなんです。少なくとも最高裁まで争われた事案はないので、判例と呼ばれるものはありません。

ややこしいですね

10
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY

お疲れ様です。

売れ行き重視だと思いますが、割引方法での差額のことは深く考える必要はないかと思います。

単純にアマゾンユーザーは値引きの方が目をひきます、自信も出品資材などもアマゾンで購入しますが、ポイントは気にせずに、最安値を探します、ポイントは付いたら付いたでいいかな、、程度ではないでしょうか。

購入時もポイントがあればその都度全部使います。

楽天ユーザーはま〜ポイントが大好きです、主婦層が多いからでしょうか?10%値引きよりも、0の日などにポイント10倍の方が効果ありです。

ポイント貯めてドンと使う傾向にありますね。

両モールに出品しています。

51
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

値引きとAmazonポイント付与の違いについて

現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?

また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

1393件の閲覧
7件の返信
11
返信
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

値引きとAmazonポイント付与の違いについて

現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?

また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

11
1393件の閲覧
7件の返信
返信
user profile

値引きとAmazonポイント付与の違いについて

投稿者:Seller_4bTfM1irtxh2n

現在出品している商品の値引きを検討しているのですが、下記の2通りで認識に間違いがないか確認させてください。

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

この場合、出品者側の負担の違いとしては消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?

また、売れ行き等に影響すると考えられる事項がありましたらアドバイスいただければ幸いです。

タグ:手数料
11
1393件の閲覧
7件の返信
返信
7件の返信
7件の返信
クイックフィルター
並べ替え
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

なぜ?税抜きで考えるのでしょうか?

ご存じのようにアマ販売価格は税込みです、説明がややこしくなりそうです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

投稿を表示

ポイントでなく、プロモーション他での値引きですよね?

一般商品かつ送料別と考えて計算しますと

¥1100-10%¥110=990円になります(900+税¥90)

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

投稿を表示

¥1100-10%¥110(整数P)=990円(900+税¥90)

お客様支払額は同じ、セラーが販売額値引きか?ポイント付与値引きか?なるだけです

消費税別販売はできない仕組みです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
投稿を表示

どういう計算なのか私にはわかりませんでしたが、消費税はお客様から預かるだけなので多く手元に残らずどちらも同じかと

ポイントだろうが値引きだろうが変わらない

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
売れ行き等に影響すると考えられる事項
投稿を表示

ポイント付与セール参加やお客様がP重視か値引きか?お客様判断

311
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ご丁寧にありがとうございます。

税別など誤った認識をしておりましたのでとてもわかり易くご回答いただき感謝いたします。

ポイント付与の部分だけまだ理解ができなかったのですが、税込1100円のものをAmazonポイント10%で販売した場合、下記の認識で預かり消費税に差異が出ると考えたのですがいかがでしょうか?

販売価格 1,100円(税込)

・購入者は1,100円払い、手元に110ptが貯まる

・出品者は1,100円の売上が立ち、後日ポイント分が110円手数料と一緒に差し引かれる

 上記の場合、売上時点で100円の消費税を預かっているため、10%値引き販売の場合税込990円で90円の消費税を預かるのと扱いが異なると思いました。

 Amazonから後日差し引かれる110円(ポイント付与分)の中に消費税10%込み(=10円)としてAmazonに支払うのであれば差し引き90円の消費税預かりとなるのですが、そういった販売実績が私のアカウントでは行ったことがなかったため質問させていただいた次第です。

00
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

 値引きの方でも1100-110(100ではない)なので

ポイントだろうが同じ処理になると思います、値引きは値下げではありません(税込額の10%)

なぜ?値引きの方だけ100で計算するのか?わかりません

アマゾン側の税訳詳細まで確認しておりません、販売後の処理が違うのであればご教示ください

06
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ポイント値引きとポイント付与を勘違いされているのでしょうか。

仰られるのは決済の際にポイントを使用して値引くことを想像されているのかと推察しました。

私が質問したかったのはポイント付与の話です。

例えばポイントセントラルで10%のポイント付与設定した場合、商品が売れても値引きにはならず販売価格のまま購入者が決済し、購入者のアカウントに販売価格の10%が付与されます。そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。

貴殿の方で特にそういった設定をされたことがないということであれば、当質問の意図とは異なります。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

00
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。
投稿を表示

ポイント付与の話です、後日ではなく1注文トランザクションごとに都度処理されております(値引きも同じように(差引き合計が項目追加?)表示されていると伺いました)

お客様は最終ポイント使用時は変わらないということです

私たちセラーの処理の違いで私なりに整理させていただきました

・ポイント使用時・売上¥1000/TAX¥100/P付与¥110(手数料的な処理)、お客様購入時支払¥1100

預かり消費税¥100・税込売上¥1100・ポイント付与(都度処理)税込P額110(都度処理)

・プロモ値引き使用時・トランザクション表示売上¥1000表示TAX100/値引き表示¥110、お客様支払額(表示)¥990

預かり消費税¥90・税込売上¥990・プロモ値引き税込み額110(マイナス差しひかれて表示されます)

〇都度処理なので表示数字も違います、売上額が違う(¥1100と¥990)から商品消費税(¥100と¥90)が違うことになります

税務上のことなので¥1100か¥990も計上が正しいかは税務関係者にお尋ねください

言葉ややこしいですがPも値引きも税込金額で売上・消費税数字計上の違い

トランザクションごとに1注文ずつ処理されていますので機会あればご確認の上、数字は最終的には同じと伺っています

17
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

この問題は「ポイント分として負担した費用」が果たして課税仕入れとなるのか否か、の一点に集約されるかと思います。課税仕入れならどちらも同じ。ならないのであれば値引きの方が得です。

で、実はこれは裁判によっても判断が分かれているところなんです。少なくとも最高裁まで争われた事案はないので、判例と呼ばれるものはありません。

ややこしいですね

10
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY

お疲れ様です。

売れ行き重視だと思いますが、割引方法での差額のことは深く考える必要はないかと思います。

単純にアマゾンユーザーは値引きの方が目をひきます、自信も出品資材などもアマゾンで購入しますが、ポイントは気にせずに、最安値を探します、ポイントは付いたら付いたでいいかな、、程度ではないでしょうか。

購入時もポイントがあればその都度全部使います。

楽天ユーザーはま〜ポイントが大好きです、主婦層が多いからでしょうか?10%値引きよりも、0の日などにポイント10倍の方が効果ありです。

ポイント貯めてドンと使う傾向にありますね。

両モールに出品しています。

51
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

なぜ?税抜きで考えるのでしょうか?

ご存じのようにアマ販売価格は税込みです、説明がややこしくなりそうです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

投稿を表示

ポイントでなく、プロモーション他での値引きですよね?

一般商品かつ送料別と考えて計算しますと

¥1100-10%¥110=990円になります(900+税¥90)

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

投稿を表示

¥1100-10%¥110(整数P)=990円(900+税¥90)

お客様支払額は同じ、セラーが販売額値引きか?ポイント付与値引きか?なるだけです

消費税別販売はできない仕組みです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
投稿を表示

どういう計算なのか私にはわかりませんでしたが、消費税はお客様から預かるだけなので多く手元に残らずどちらも同じかと

ポイントだろうが値引きだろうが変わらない

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
売れ行き等に影響すると考えられる事項
投稿を表示

ポイント付与セール参加やお客様がP重視か値引きか?お客様判断

311
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

なぜ?税抜きで考えるのでしょうか?

ご存じのようにアマ販売価格は税込みです、説明がややこしくなりそうです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

例:税抜1000円商品を10%引き相当で販売

・10%値引き

 →売上900円、消費税90円

投稿を表示

ポイントでなく、プロモーション他での値引きですよね?

一般商品かつ送料別と考えて計算しますと

¥1100-10%¥110=990円になります(900+税¥90)

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

・10%Amazonポイント付与

 →売上1,000円、消費税100円、ポイント負担▲100円

投稿を表示

¥1100-10%¥110(整数P)=990円(900+税¥90)

お客様支払額は同じ、セラーが販売額値引きか?ポイント付与値引きか?なるだけです

消費税別販売はできない仕組みです

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
消費税分が多く手元に残るという認識でよろしいのでしょうか?
投稿を表示

どういう計算なのか私にはわかりませんでしたが、消費税はお客様から預かるだけなので多く手元に残らずどちらも同じかと

ポイントだろうが値引きだろうが変わらない

user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
売れ行き等に影響すると考えられる事項
投稿を表示

ポイント付与セール参加やお客様がP重視か値引きか?お客様判断

311
返信
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ご丁寧にありがとうございます。

税別など誤った認識をしておりましたのでとてもわかり易くご回答いただき感謝いたします。

ポイント付与の部分だけまだ理解ができなかったのですが、税込1100円のものをAmazonポイント10%で販売した場合、下記の認識で預かり消費税に差異が出ると考えたのですがいかがでしょうか?

販売価格 1,100円(税込)

・購入者は1,100円払い、手元に110ptが貯まる

・出品者は1,100円の売上が立ち、後日ポイント分が110円手数料と一緒に差し引かれる

 上記の場合、売上時点で100円の消費税を預かっているため、10%値引き販売の場合税込990円で90円の消費税を預かるのと扱いが異なると思いました。

 Amazonから後日差し引かれる110円(ポイント付与分)の中に消費税10%込み(=10円)としてAmazonに支払うのであれば差し引き90円の消費税預かりとなるのですが、そういった販売実績が私のアカウントでは行ったことがなかったため質問させていただいた次第です。

00
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ご丁寧にありがとうございます。

税別など誤った認識をしておりましたのでとてもわかり易くご回答いただき感謝いたします。

ポイント付与の部分だけまだ理解ができなかったのですが、税込1100円のものをAmazonポイント10%で販売した場合、下記の認識で預かり消費税に差異が出ると考えたのですがいかがでしょうか?

販売価格 1,100円(税込)

・購入者は1,100円払い、手元に110ptが貯まる

・出品者は1,100円の売上が立ち、後日ポイント分が110円手数料と一緒に差し引かれる

 上記の場合、売上時点で100円の消費税を預かっているため、10%値引き販売の場合税込990円で90円の消費税を預かるのと扱いが異なると思いました。

 Amazonから後日差し引かれる110円(ポイント付与分)の中に消費税10%込み(=10円)としてAmazonに支払うのであれば差し引き90円の消費税預かりとなるのですが、そういった販売実績が私のアカウントでは行ったことがなかったため質問させていただいた次第です。

00
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

 値引きの方でも1100-110(100ではない)なので

ポイントだろうが同じ処理になると思います、値引きは値下げではありません(税込額の10%)

なぜ?値引きの方だけ100で計算するのか?わかりません

アマゾン側の税訳詳細まで確認しておりません、販売後の処理が違うのであればご教示ください

06
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE

 値引きの方でも1100-110(100ではない)なので

ポイントだろうが同じ処理になると思います、値引きは値下げではありません(税込額の10%)

なぜ?値引きの方だけ100で計算するのか?わかりません

アマゾン側の税訳詳細まで確認しておりません、販売後の処理が違うのであればご教示ください

06
返信
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ポイント値引きとポイント付与を勘違いされているのでしょうか。

仰られるのは決済の際にポイントを使用して値引くことを想像されているのかと推察しました。

私が質問したかったのはポイント付与の話です。

例えばポイントセントラルで10%のポイント付与設定した場合、商品が売れても値引きにはならず販売価格のまま購入者が決済し、購入者のアカウントに販売価格の10%が付与されます。そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。

貴殿の方で特にそういった設定をされたことがないということであれば、当質問の意図とは異なります。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

00
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n

ポイント値引きとポイント付与を勘違いされているのでしょうか。

仰られるのは決済の際にポイントを使用して値引くことを想像されているのかと推察しました。

私が質問したかったのはポイント付与の話です。

例えばポイントセントラルで10%のポイント付与設定した場合、商品が売れても値引きにはならず販売価格のまま購入者が決済し、購入者のアカウントに販売価格の10%が付与されます。そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。

貴殿の方で特にそういった設定をされたことがないということであれば、当質問の意図とは異なります。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

00
返信
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。
投稿を表示

ポイント付与の話です、後日ではなく1注文トランザクションごとに都度処理されております(値引きも同じように(差引き合計が項目追加?)表示されていると伺いました)

お客様は最終ポイント使用時は変わらないということです

私たちセラーの処理の違いで私なりに整理させていただきました

・ポイント使用時・売上¥1000/TAX¥100/P付与¥110(手数料的な処理)、お客様購入時支払¥1100

預かり消費税¥100・税込売上¥1100・ポイント付与(都度処理)税込P額110(都度処理)

・プロモ値引き使用時・トランザクション表示売上¥1000表示TAX100/値引き表示¥110、お客様支払額(表示)¥990

預かり消費税¥90・税込売上¥990・プロモ値引き税込み額110(マイナス差しひかれて表示されます)

〇都度処理なので表示数字も違います、売上額が違う(¥1100と¥990)から商品消費税(¥100と¥90)が違うことになります

税務上のことなので¥1100か¥990も計上が正しいかは税務関係者にお尋ねください

言葉ややこしいですがPも値引きも税込金額で売上・消費税数字計上の違い

トランザクションごとに1注文ずつ処理されていますので機会あればご確認の上、数字は最終的には同じと伺っています

17
user profile
Seller_oHEZlSAsj6oFE
user profile
Seller_4bTfM1irtxh2n
そのポイント分の費用は後日セラーの売上金額から差し引かれてセラーが負担することになります。
投稿を表示

ポイント付与の話です、後日ではなく1注文トランザクションごとに都度処理されております(値引きも同じように(差引き合計が項目追加?)表示されていると伺いました)

お客様は最終ポイント使用時は変わらないということです

私たちセラーの処理の違いで私なりに整理させていただきました

・ポイント使用時・売上¥1000/TAX¥100/P付与¥110(手数料的な処理)、お客様購入時支払¥1100

預かり消費税¥100・税込売上¥1100・ポイント付与(都度処理)税込P額110(都度処理)

・プロモ値引き使用時・トランザクション表示売上¥1000表示TAX100/値引き表示¥110、お客様支払額(表示)¥990

預かり消費税¥90・税込売上¥990・プロモ値引き税込み額110(マイナス差しひかれて表示されます)

〇都度処理なので表示数字も違います、売上額が違う(¥1100と¥990)から商品消費税(¥100と¥90)が違うことになります

税務上のことなので¥1100か¥990も計上が正しいかは税務関係者にお尋ねください

言葉ややこしいですがPも値引きも税込金額で売上・消費税数字計上の違い

トランザクションごとに1注文ずつ処理されていますので機会あればご確認の上、数字は最終的には同じと伺っています

17
返信
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

この問題は「ポイント分として負担した費用」が果たして課税仕入れとなるのか否か、の一点に集約されるかと思います。課税仕入れならどちらも同じ。ならないのであれば値引きの方が得です。

で、実はこれは裁判によっても判断が分かれているところなんです。少なくとも最高裁まで争われた事案はないので、判例と呼ばれるものはありません。

ややこしいですね

10
user profile
Seller_iAqneBZP2njVC

この問題は「ポイント分として負担した費用」が果たして課税仕入れとなるのか否か、の一点に集約されるかと思います。課税仕入れならどちらも同じ。ならないのであれば値引きの方が得です。

で、実はこれは裁判によっても判断が分かれているところなんです。少なくとも最高裁まで争われた事案はないので、判例と呼ばれるものはありません。

ややこしいですね

10
返信
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY

お疲れ様です。

売れ行き重視だと思いますが、割引方法での差額のことは深く考える必要はないかと思います。

単純にアマゾンユーザーは値引きの方が目をひきます、自信も出品資材などもアマゾンで購入しますが、ポイントは気にせずに、最安値を探します、ポイントは付いたら付いたでいいかな、、程度ではないでしょうか。

購入時もポイントがあればその都度全部使います。

楽天ユーザーはま〜ポイントが大好きです、主婦層が多いからでしょうか?10%値引きよりも、0の日などにポイント10倍の方が効果ありです。

ポイント貯めてドンと使う傾向にありますね。

両モールに出品しています。

51
user profile
Seller_K0MN7Qk9dtEMY

お疲れ様です。

売れ行き重視だと思いますが、割引方法での差額のことは深く考える必要はないかと思います。

単純にアマゾンユーザーは値引きの方が目をひきます、自信も出品資材などもアマゾンで購入しますが、ポイントは気にせずに、最安値を探します、ポイントは付いたら付いたでいいかな、、程度ではないでしょうか。

購入時もポイントがあればその都度全部使います。

楽天ユーザーはま〜ポイントが大好きです、主婦層が多いからでしょうか?10%値引きよりも、0の日などにポイント10倍の方が効果ありです。

ポイント貯めてドンと使う傾向にありますね。

両モールに出品しています。

51
返信
このディスカッションをフォローして、新しいアクティビティの通知を受け取りましょう